動画再生
【大引け概況】
11日の日経平均株価は反発した。前日比23円81銭高の2万1711円38銭で取引を終了した。東証株価指数(TOPIX)は、1.14ポイント安の1606.52だった。
本日のマーケット動画
時間:00:01:16 容量:11.22M

過去のマーケット動画はこちら
 
前日のNYダウの上昇は小幅にとどまったほか、外国為替市場で1ドル=110円台に入るなど円高に振れたことで、買い手控えムードが漂うなかで始まった。
米長期金利の低下を受けて、銀行など金融株には売りが優勢だった。
しかし、国内に買い手掛かり材料が少ない代わりに売り圧力も限定的で、下値では値ごろ感からの買い戻しが全体を支えた。日中値幅(高値と安値の差)は93円と3月7日以来約1カ月ぶりの小ささだった。
 
欧州連合(EU)は日本時間11日朝、英国の離脱期限を10月31日まで再延期すると発表したが、市場では「想定の範囲内」との受け止めが多く、材料視する動きは目立たなかった。
 
一方で、中国・上海株の上昇を受けて電気機器など輸出関連銘柄を中心に強含む場面もあった食料品や医薬品といったディフェンシブ銘柄には買いが入った。ただ、厚い売り物が株価上昇を阻んだ。
 
市場では「9日にIMF(国際通貨基金)が19年の成長見通しを1月の3.5%から3.3%に引き下げるなど、景気の先行きに不透明感が意識されるなか、10連休前の調整入りが警戒され積極的には手掛けづらい状況にある」との声が聞かれた。
 
 JPX日経インデックス400は続落した。終値は前日比8.43ポイント安の1万4288.49だった。
東証1部の売買代金は概算で2兆545億円と、5営業日ぶりに2兆円を上回った。売買高は11億1171万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は814、値下がりは1222、変わらずは104だった。
業種別株価指数(全33業種)はその他製品、情報・通信業、医薬品が上昇し、銀行業、不動産業、輸送用機器は下落した。
 
個別では、日本電産が高く、SMCも買われた。ファーストリテイリングも堅調。デンソーも強い動き。ソニー、東エレクは小高く、SMCは大幅高となった。ソフトバンク(SB)やKDDI、NTTドコモが堅調だった。ユニファミマやセブン&アイが高い。資生堂もしっかり。パイプドHD、ローツェがいずれもストップ高で買い物を残し、キリン堂ホールディングスも大幅高。TSIホールディングスも一時値幅制限いっぱいに買われた。サイゼリヤ、イオンファンタジーも値を飛ばした。
 
半面、良品計画が値下がり率トップに売り込まれた。三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンクが軟調、TDK、村田製作所なども下落した。安川電やファナックが下げた。第一生命HDが安い。スルガ銀行が大幅反落、サノヤスホールディングスも利食われた。楽天が売られ、MonotaRO、レノバなどの下げも目立った。
 
東証2部株価指数は4日続落した。前日比35.81ポイント安の6891.70ポイントだった。
出来高3873万株。値上がり銘柄数は171、値下がり銘柄数は239となった。
 
個別では、ビットワングループ、アイケイ、はごろもフーズ、あじかん、パスなど8銘柄が年初来安値を更新した。ヴィスコ・テクノロジーズ、アドテック プラズマ テクノロジー、ショクブン、NCS&A、FDKが売られた。
 
一方、パシフィックネット、自重堂、キーウェアソリューションズ、東亜石油、JMACSなど9銘柄が年初来高値を更新した。パルステック工業、エヌリンクス、JESCOホールディングス、東京ラヂエーター製造、松尾電機が買われた。

 
株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

下記のブラウザでご利用いただけます。
Android
Chrome、ファミリーブラウザ for docomo、あんしんフィルター for docomo
iOS
Safari、あんしんフィルター for docomo
※ブラウザのバージョンによってご利用できない場合がございます。