「17という数字」
日経平均株価は、7週連続の続伸。
2016年11月〜12月の7週続伸記録に並んだ。
(アベノミクススタートの2012年11月〜2013年2月の記録が12週続伸。2400円上昇)。

もっとも期間中の上昇幅は、2726円。
2016年の2522円を上回っているから少しは改善している。
興味深い指摘は、なんといっても「日米欧の中央銀行の総資産の数字」だろう。
2005年に3兆3000億ドルだったが、今は約14兆ドル。
資金の流れの変化が起こればインパクトも大きい。
もちろんバッドニュースではなくグッドニュースに対してだが・・・。

11月の3連休明けの日経平均株価は、1998年以降ほとんど上昇している。
理由は、その前年の1997年11月の3連休で金融機関の破たんが相次いだことという声がある。

山一、拓銀などの破たんで株価が急落した悲しい記憶が投資家に残っている。
連休が無事明ければ安心感が出やすいが、もう20年も前のことなのでこれはどうなのだろうか。
むしろ連休前に、制度信用取引の期日が集中しやすく連休明けは需給が軽くなるという方が理解しやすい。

もっとも・・・。
最近は売り方のほうが厳しいというのは少し違うとところ。
理由の是非はともあれ、1998年以降15勝1敗。
確かに11月の3連休明けは高い。
2015年11月24日45円高
2014年11月25日50円高
2014年11月04日448円高
2013年11月05日23円高
2012年11月26日22円高
2009年11月24日▲96円安
2008年11月25日413円高
2008年11月04日537円高
2007年11月26日246円高
2006年11月06日14円高
2003年11月25日107円高
2003年11月04日288円高
2002年11月05日251円高
2001年11月26日367円高
2000年11月06日533円高
1998年11月24日384円高
1997年11月25日▲854円安
加えれば・・・。
「7月が安いと12月も安い」というのもアノマリーだ。

11月1日の前場の日経平均株価は、一時300超の上昇している。
以下は、今年の上昇幅記録。
1月04日大発会479円高
1月26日344円高
2月10日471円高
5月08日450円高
6月02日317円高
9月19日389円高
人気の毎日コラム アクセスランキング
【1位】
櫻井英明の株式辞典【て行】
【2位】
櫻井英明の株式辞典【ち行】
【3位】
櫻井英明の株式辞典【た行】

マイページ登録

マイページ登録で簡単アクセス!

ビジネス 健康 生活
マネー 株主優待 ふるさと納税
株式基礎講座 確定申告 NISA


企業TOPとのインタビュー動画など盛りだくさん


きらりとひかる 上場企業のなでしこたち

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

下記のブラウザでご利用いただけます。
Android
Chrome、ファミリーブラウザ for docomo、あんしんフィルター for docomo
iOS
Safari、あんしんフィルター for docomo
※ブラウザのバージョンによってご利用できない場合がございます。