[1430]ファーストコーポレーション
[04月18日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、24年5月期3Q累計順調、通期小幅減益予想だが保守的

  ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期第3四半期累計は、23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績との比較で見ると、販管費増加などの影響で減益の形だが、完成工事高および完成工事総利益は順調に進捗した。通期予想は据え置いた。建築資材価格の高止まりなどを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。さらに25年5月期以降は、造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指すとしている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価はボックスレンジから上放れて年初来高値圏だ。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。
 
■造注方式が特徴のゼネコン
 
 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。
 
■年商500億円企業目指す
 
 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。
 
 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。
 
 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。
 
 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。
 
 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。
 
 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。
 
 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。
 
 23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。また23年12月には吉田組(群馬県桐生市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。
 
 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。
 
■将来的にはプライム市場を目指す
 
 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年10月20日付で東証スタンダード市場に移行した。
 
 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。
 
 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。
 
■24年5月期3Q累計順調、通期減益予想だが保守的
 
 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。
 
 第3四半期累計(23年5月期末より連結決算に移行したため前年比増減率は非記載)は売上高が209億02百万円、営業利益が12億52百万円、経常利益が12億32百万円、親会社株主帰属四半期純利益が8億64百万円だった。
 
 前年同期の非連結業績(売上高178億23百万円、営業利益13億38百万円、経常利益13億21百万円、四半期純利益9億13百万円)との比較で見ると、販管費増加(前年同期9億75百万円、当期10億67百万円)などの影響で減益の形だが、完成工事高(前年同期143億69百万円、当期167億98百万円)および完成工事総利益(前年同期15億53百万円、当期16億70百万円)は順調に進捗した。
 
 セグメント別に見ると、建設事業は売上高が167億98百万円、利益(全社費用等調整前営業利益)が16億27百万円、不動産事業は売上高が39億68百万円、利益が5億34百万円だった。建設事業の受注高は5件合計181億19百万円、受注残高は372億91百万円となった。
 
 全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が59億40百万円で営業利益が2億11百万円、第2四半期は売上高が76億51百万円で営業利益が4億59百万円、第3四半期は売上高が73億11百万円で営業利益が5億82百万円だった。
 
 通期連結業績予想は据え置いている。セグメント別の計画は、建設事業の売上高が8.1%増の214億円で利益(全社費用等調整前営業利益)が13.2%減の19億46百万円、不動産事業の売上高が119.7%増の109億70百万円で利益が65.4%増の11億30百万円、その他の売上高が69.4%減の2億30百万円で利益が2億06百万円の損失(前期は3百万円の利益)、営業利益の調整額が▲10億円(同▲9億45百万円)としている。建設事業の受注高の計画は8件合計210億円である。
 
 大型案件の本体工事進捗などで完成工事高が過去最高となり、不動産事業も寄与するが、造注による特命工事の減少と建築資材価格の高止まりなどを考慮して売上総利益率の低下を見込み、販管費増加なども影響して減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。さらに25年5月期以降は、造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指すとしている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。
 
■株主優待制度は毎年11月末の株主対象
 
 株主優待制度(詳細は会社HP参照)については、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈している。
 
■株価は上値試す
 
 株価はボックスレンジから上放れて年初来高値圏だ。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。4月17日の終値は838円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS102円87銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約3.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.3倍、そして時価総額は約112億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[03月27日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、24年5月期小幅減益予想だが保守的

ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりなどを考慮して小幅減益予想としている。ただし全体として保守的な印象が強い。さらに25年5月期以降は、造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指すとしている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は小動きだが順調に水準を切り上げている。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。
 
■造注方式が特徴のゼネコン
 
 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。
 
■年商500億円企業目指す
 
 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。
 
 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。
 
 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。
 
 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。
 
 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。
 
 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。
 
 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。
 
 23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。また23年12月には吉田組(群馬県桐生市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。
 
 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。
 
■将来的にはプライム市場を目指す
 
 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年10月20日付で東証スタンダード市場に移行した。
 
 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。
 
 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。
 
■24年5月期小幅減益予想だが保守的
 
 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。
 
 第2四半期累計(23年5月期末より連結決算に移行したため前年比増減率は非記載)は、売上高が135億91百万円、営業利益が6億70百万円、経常利益が6億54百万円、親会社株主帰属四半期純利益が4億47百万円だった。前年同期の非連結業績(売上高101億77百万円、営業利益6億52百万円、経常利益6億41百万円、四半期純利益4億45百万円)との比較で見ると、売上高は33.5%増収、営業利益は2.8%増益、経常利益は2.0%増益、四半期純利益は0.4%増益となる。大型案件の進捗などにより増収増益と順調だった。
 
 建設事業は売上高113億77百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)10億46百万円、不動産事業は売上高21億44百万円で利益2億38百万円だった。建設事業の受注高は5件合計171億02百万円で、受注残高は423億05百万円となった。
 
 なお全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が59億40百万円で営業利益が2億11百万円、第2四半期は売上高が76億51百万円で営業利益が4億59百万円だった。建設事業は引き渡し時期の関係で第4四半期に偏重する季節特性がある。
 
 通期連結業績予想は据え置いている。通期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。受注高は8件合計210億円(うち2件が造注)の計画としている。なお、23年11月に販売用不動産の取得(引渡日24年4月5日予定)、24年1月に販売用不動産の取得(引渡日24年3月29日予定)、24年2月に販売用不動産の取得(引渡日24年7月26日予定)を発表している。
 
 24年5月期は小幅減益予想としているが、全体として保守的な印象が強い。さらに25年5月期以降は、造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指すとしている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。
 
■株主優待制度は毎年11月末の株主対象
 
 株主優待制度(詳細は会社HP参照)については、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈している。
 
■株価は上値試す
 
 株価はやや小動きだが順調に水準を切り上げている。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。3月26日の終値は817円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS102円87銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約3.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約109億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[03月07日更新]

ファーストコーポレーションは戻り高値圏、24年5月期小幅減益予想だが保守的

ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりなどを考慮して小幅減益予想としている。ただし全体として保守的な印象が強い。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は水準を切り上げて戻り高値圏だ。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。
 
■造注方式が特徴のゼネコン
 
 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。
 
■年商500億円企業目指す
 
 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。
 
 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。
 
 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。
 
 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。
 
 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。
 
 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。
 
 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。
 
 23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。また23年12月には吉田組(群馬県桐生市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。
 
 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。
 
■将来的にはプライム市場を目指す
 
 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年10月20日付で東証スタンダード市場に移行した。
 
 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。
 
 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。
 
■24年5月期小幅減益予想だが保守的
 
 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。
 
 第2四半期累計(23年5月期末より連結決算に移行したため前年比増減率は非記載)は、売上高が135億91百万円、営業利益が6億70百万円、経常利益が6億54百万円、親会社株主帰属四半期純利益が4億47百万円だった。前年同期の非連結業績(売上高101億77百万円、営業利益6億52百万円、経常利益6億41百万円、四半期純利益4億45百万円)との比較で見ると、売上高は33.5%増収、営業利益は2.8%増益、経常利益は2.0%増益、四半期純利益は0.4%増益となる。大型案件の進捗などにより増収増益と順調だった。
 
 建設事業は売上高113億77百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)10億46百万円、不動産事業は売上高21億44百万円で利益2億38百万円だった。建設事業の受注高は5件合計171億02百万円で、受注残高は423億05百万円となった。
 
 なお全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が59億40百万円で営業利益が2億11百万円、第2四半期は売上高が76億51百万円で営業利益が4億59百万円だった。建設事業は引き渡し時期の関係で第4四半期に偏重する季節特性がある。
 
 通期連結業績予想は据え置いている。通期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。受注高は8件合計210億円(うち2件が造注)の計画としている。なお、23年11月に販売用不動産の取得(引渡日24年4月5日予定)、24年1月に販売用不動産の取得(引渡日24年3月29日予定)、24年2月に販売用不動産の取得(引渡日24年7月26日予定)を発表している。
 
 24年5月期は小幅減益予想としているが、全体として保守的な印象が強い。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。
 
■株主優待制度は毎年11月末の株主対象
 
 株主優待制度(詳細は会社HP参照)については、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈している。
 
■株価は戻り高値圏
 
 株価は水準を切り上げて戻り高値圏だ。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。3月6日の終値は808円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS102円87銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約3.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約108億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[02月20日更新]

ファーストコーポレーションは下値切り上げ、24年5月期小幅減益予想だが保守的

 ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりなどを考慮して小幅減益予想としている。ただし全体として保守的な印象が強い。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は上げ一服の形となったが、下値を順調に切り上げている。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。

 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。

 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。

 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。

 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。

 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。また23年12月には吉田組(群馬県桐生市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。

 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。

■将来的にはプライム市場を目指す

 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年10月20日付で東証スタンダード市場に移行した。

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。

 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。

■24年5月期小幅減益予想だが保守的

 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 第2四半期累計(23年5月期末より連結決算に移行したため前年比増減率は非記載)は、売上高が135億91百万円、営業利益が6億70百万円、経常利益が6億54百万円、親会社株主帰属四半期純利益が4億47百万円だった。前年同期の非連結業績(売上高101億77百万円、営業利益6億52百万円、経常利益6億41百万円、四半期純利益4億45百万円)との比較で見ると、売上高は33.5%増収、営業利益は2.8%増益、経常利益は2.0%増益、四半期純利益は0.4%増益となる。大型案件の進捗などにより増収増益と順調だった。

 建設事業は売上高113億77百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)10億46百万円、不動産事業は売上高21億44百万円で利益2億38百万円だった。建設事業の受注高は5件合計171億02百万円で、受注残高は423億05百万円となった。

 なお全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が59億40百万円で営業利益が2億11百万円、第2四半期は売上高が76億51百万円で営業利益が4億59百万円だった。建設事業は引き渡し時期の関係で第4四半期に偏重する季節特性がある。

 通期連結業績予想は据え置いている。通期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。受注高は8件合計210億円(うち2件が造注)の計画としている。なお、23年11月に販売用不動産の取得(引渡日24年4月5日予定)、24年1月に販売用不動産の取得(引渡日24年3月29日予定)を発表している。

 24年5月期は小幅減益予想としているが、全体として保守的な印象が強い。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度(詳細は会社HP参照)については、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈している。

■株価は下値切り上げ

 株価は上げ一服の形となったが、23年12月の直近安値圏から下値を順調に切り上げている。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。2月19日の終値は787円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS102円87銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約3.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約105億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月24日更新]

ファーストコーポレーションは戻り試す、24年5月期2Q累計順調、通期減益予想だが保守的

 ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期第2四半期累計(23年5月期末より連結決算に移行したため前年比増減率は非記載)は、前年同期の非連結業績との比較で見ると増収増益と順調だった。そして通期予想を据え置いた。大型案件の進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりなどを考慮して減益予想としている。ただし全体として保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。株価は23年12月の直近安値圏から切り返して反発の動きを強めている。週足チャートで見ると抵抗線となっていた26週移動平均線を突破した。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。

 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。

 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。

 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。

 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。

 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。また23年12月には吉田組(群馬県桐生市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。

 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。

■将来的にはプライム市場を目指す

 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年10月20日付で東証スタンダード市場に移行した。

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。

 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。

■24年5月期2Q累計増収増益と順調、通期減益予想だが保守的

 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 第2四半期累計(23年5月期末より連結決算に移行したため前年比増減率は非記載)は、売上高が135億91百万円、営業利益が6億70百万円、経常利益が6億54百万円、親会社株主帰属四半期純利益が4億47百万円だった。前年同期の非連結業績(売上高101億77百万円、営業利益6億52百万円、経常利益6億41百万円、四半期純利益4億45百万円)との比較で見ると、売上高は33.5%増収、営業利益は2.8%増益、経常利益は2.0%増益、四半期純利益は0.4%増益となる。大型案件の進捗などにより増収増益と順調だった。

 建設事業は売上高113億77百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)10億46百万円、不動産事業は売上高21億44百万円で利益2億38百万円だった。建設事業の受注高は5件合計171億02百万円で、受注残高は423億05百万円となった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が59億40百万円で営業利益が2億11百万円、第2四半期は売上高が76億51百万円で営業利益が4億59百万円だった。建設事業は引き渡し時期の関係で第4四半期に偏重する季節特性がある。

 通期連結業績予想は据え置いている。通期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。受注高は8件合計210億円(うち2件が造注)の計画としている。なお、23年11月に販売用不動産の取得(引渡日24年4月5日予定)、24年1月に販売用不動産の取得(引渡日24年3月29日予定)を発表している。

 24年5月期は減益予想としているが、全体として保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度(詳細は会社HP参照)については、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈している。

■株価は戻り試す

 株価は23年12月の直近安値圏から切り返して反発の動きを強めている。週足チャートで見ると抵抗線となっていた26週移動平均線を突破した。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価して戻りを試す展開を期待したい。1月23日の終値は761円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS102円87銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.1倍、そして時価総額は約102億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月26日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、24年5月期減益予想だが上振れ余地

 ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。12月15日には吉田組と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。24年5月は大型案件の進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏だが、低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。なお1月12日に24年5月期第2四半期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。

 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。

 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。

 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。

 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。また12月15日には吉田組(群馬県桐生市)と共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。

 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。

■スタンダード市場を選択だが、将来的にはプライム市場を目指す

 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年10月20日付で東証スタンダード市場に移行した。

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。

 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。

■24年5月期減益予想だが保守的

 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 第1四半期は売上高が59億40百万円、営業利益が2億11百万円、経常利益が2億03百万円、親会社株主帰属四半期純利益が1億37百万円だった。なお売上総利益は5億56百万円、売上総利益率は9.4%、販管費は3億45百万円、販管費比率は5.8%で、受注高は3件合計132億94百万円だった。

 23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績(売上高47億30百万円、営業利益2億57百万円、経常利益2億53百万円、四半期純利益1億70百万円、売上総利益5億58百万円、売上総利益率11.8%、販管費3億円、販管費比率6.4%、受注高は1件・17億円)との比較で見ると、売上総利益率低下や販管費増加などで減益だったが、売上面は大型案件の進捗などで増収と順調だった。受注高は一般請負3件を受注して大幅に増加した。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向となっている。

 売上高の内訳は完成工事高52億43百万円、不動産売上高6億20百万円、共同事業収入39百万円、その他37百万円(前年同期は完成工事高43億45百万円、不動産売上高0百万円、共同事業収入69百万円、その他3億15百万円)だった。

 セグメント別には、建設事業が売上高52億43百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)4億71百万円、不動産事業が売上高6億59百万円で利益25百万円、その他が売上高37百万円で利益53百万円の損失だった。

 なお受注高は23年10月31日時点で4件合計148億02百万円となった。また11月16日には販売用不動産の取得(24年5月期連結業績予想に織り込み済)を発表した。

 通期連結業績予想は据え置いている。通期ベースでも大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く安値圏だが、低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。12月25日の終値は711円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS103円18銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.1倍、そして時価総額は約95億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月07日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、24年5月期減益予想だが上振れ余地

 ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月は大型案件の進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。

 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。

 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。

 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。

 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。また23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と、共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。

 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。

■スタンダード市場を選択だが、将来的にはプライム市場を目指す

 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年10月20日付で東証スタンダード市場に移行した。

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。

 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。

■24年5月期減益予想だが保守的

 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 第1四半期は売上高が59億40百万円、営業利益が2億11百万円、経常利益が2億03百万円、親会社株主帰属四半期純利益が1億37百万円だった。なお売上総利益は5億56百万円、売上総利益率は9.4%、販管費は3億45百万円、販管費比率は5.8%で、受注高は3件合計132億94百万円だった。

 23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績(売上高47億30百万円、営業利益2億57百万円、経常利益2億53百万円、四半期純利益1億70百万円、売上総利益5億58百万円、売上総利益率11.8%、販管費3億円、販管費比率6.4%、受注高は1件・17億円)との比較で見ると、売上総利益率低下や販管費増加などで減益だったが、売上面は大型案件の進捗などで増収と順調だった。受注高は一般請負3件を受注して大幅に増加した。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向となっている。

 売上高の内訳は完成工事高52億43百万円、不動産売上高6億20百万円、共同事業収入39百万円、その他37百万円(前年同期は完成工事高43億45百万円、不動産売上高0百万円、共同事業収入69百万円、その他3億15百万円)だった。

 セグメント別には、建設事業が売上高52億43百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)4億71百万円、不動産事業が売上高6億59百万円で利益25百万円、その他が売上高37百万円で利益53百万円の損失だった。

 なお受注高は23年10月31日時点で4件合計148億02百万円となった。また11月16日には販売用不動産の取得(24年5月期連結業績予想に織り込み済)を発表した。

 通期連結業績予想は据え置いている。通期ベースでも大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。12月6日の終値は738円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS103円18銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.1倍、そして時価総額は約99億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[11月21日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、24年5月期減益予想だが保守的

 ファーストコーポレーション<1430>(23年10月20日付でスタンダード市場に移行)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期第1四半期(23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績との比較)は、大型案件の進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。株価はモミ合い展開だが調整一巡感を強めている。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。

 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。

 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。

 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。

 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。また23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と、共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。

 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。

■スタンダード市場を選択だが、将来的にはプライム市場を目指す

 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年8月25日付でスタンダード市場選択を申請(移行日23年10月20日)した。

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。

 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。

■24年5月期減益予想だが保守的

 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 第1四半期は売上高が59億40百万円、営業利益が2億11百万円、経常利益が2億03百万円、親会社株主帰属四半期純利益が1億37百万円だった。なお売上総利益は5億56百万円、売上総利益率は9.4%、販管費は3億45百万円、販管費比率は5.8%で、受注高は3件合計132億94百万円だった。

 23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績(売上高47億30百万円、営業利益2億57百万円、経常利益2億53百万円、四半期純利益1億70百万円、売上総利益5億58百万円、売上総利益率11.8%、販管費3億円、販管費比率6.4%、受注高は1件・17億円)との比較で見ると、売上総利益率低下や販管費増加などで減益だったが、売上面は大型案件の進捗などで増収と順調だった。受注高は一般請負3件を受注して大幅に増加した。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向となっている。

 売上高の内訳は完成工事高52億43百万円、不動産売上高6億20百万円、共同事業収入39百万円、その他37百万円(前年同期は完成工事高43億45百万円、不動産売上高0百万円、共同事業収入69百万円、その他3億15百万円)だった。

 セグメント別には、建設事業が売上高52億43百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)4億71百万円、不動産事業が売上高6億59百万円で利益25百万円、その他が売上高37百万円で利益53百万円の損失だった。

 なお受注高は23年10月31日時点で4件合計148億02百万円となった。また11月16日には販売用不動産の取得(24年5月期連結業績予想に織り込み済)を発表した。

 通期の連結業績予想は据え置いている。通期ベースでも大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価はモミ合い展開だが調整一巡感を強めている。低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、出直りを期待したい。11月20日の終値は753円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS103円18銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.1倍、そして時価総額は約101億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月24日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、24年5月期1Q順調、通期減益予想だが保守的

 ファーストコーポレーション<1430>(23年10月20日付でスタンダード市場に移行)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期第1四半期(23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績との比較)は、売上総利益率低下や販管費増加などで減益だったが、売上面は大型案件の進捗などで増収と順調だった。そして通期連結業績予想を据え置いた。大型案件の進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。株価は地合い悪化も影響して安値圏に回帰の形となったが、低PERや高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。

 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。

 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。

 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。

 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。また23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と、共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。

 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。

■スタンダード市場を選択だが、将来的にはプライム市場を目指す

 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年8月25日付でスタンダード市場選択を申請(移行日23年10月20日)した。

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない状況(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)だったため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。

 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。

■24年5月期1Qは増収で順調、通期減益予想だが保守的

 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 第1四半期は売上高が59億40百万円、営業利益が2億11百万円、経常利益が2億03百万円、親会社株主帰属四半期純利益が1億37百万円だった。なお売上総利益は5億56百万円、売上総利益率は9.4%、販管費は3億45百万円、販管費比率は5.8%で、受注高は3件合計132億94百万円だった。

 23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績(売上高47億30百万円、営業利益2億57百万円、経常利益2億53百万円、四半期純利益1億70百万円、売上総利益5億58百万円、売上総利益率11.8%、販管費3億円、販管費比率6.4%で、受注高は1件・17億円)との比較で見ると、売上総利益率低下や販管費増加などで減益だったが、売上面は大型案件の進捗などで増収と順調だった。受注高は一般請負3件を受注して大幅に増加した。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向となっている。

 売上高の内訳は完成工事高52億43百万円、不動産売上高6億20百万円、共同事業収入39百万円、その他37百万円(前年同期は完成工事高43億45百万円、不動産売上高0百万円、共同事業収入69百万円、その他3億15百万円)だった。

 なおセグメント別には、建設事業が売上高52億43百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)4億71百万円、不動産事業が売上高6億59百万円で利益25百万円、その他が売上高37百万円で利益53百万円の損失だった。

 通期の連結業績予想は据え置いている。通期ベースでも大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化の影響で安値圏に回帰の形となったが、低PERや高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。10月23日の終値は735円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS103円18銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.1倍、そして時価総額は約98億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月16日更新]

ファーストコーポレーションは24年5月期1Q順調、通期減益予想だが保守的

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム、10月20日より東証スタンダード)は、10月13日の取引時間終了後に24年5月期第1四半期連結業績を発表した。23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績との比較で見ると、売上総利益率低下や販管費増加などで減益だったが、売上面は大型案件の進捗などで増収と順調だった。そして通期予想を据え置いた。大型案件の進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。株価は地合い悪化の影響などで戻り一服の形だが、第1四半期業績に対するネガティブ反応は限定的だった。高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。

■24年5月期1Qは増収で順調、通期減益予想だが保守的

 24年5月期第1四半期の連結業績は、売上高が59億40百万円、営業利益が2億11百万円、経常利益が2億03百万円、親会社株主帰属四半期純利益が1億37百万円だった。なお売上総利益は5億56百万円、売上総利益率は9.4%、販管費は3億45百万円、販管費比率は5.8%で、受注高は3件合計132億94百万円だった。売上高の内訳は完成工事高が52億43百万円、不動産売上高が

 23年5月期末より連結決算に移行したため前年同期の非連結業績(売上高47億30百万円、営業利益2億57百万円、経常利益2億53百万円、四半期純利益1億70百万円、売上総利益5億58百万円、売上総利益率11.8%、販管費3億円、販管費比率6.4%で、受注高は1件・17億円)との比較で見ると、売上総利益率低下や販管費増加などで減益だったが、売上面は大型案件の進捗などで増収と順調だった。

 売上高の内訳は完成工事高52億43百万円、不動産売上高6億20百万円、共同事業収入39百万円、その他37百万円(前年同期は完成工事高43億45百万円、不動産売上高0百万円、共同事業収入69百万円、その他3億15百万円)だった。受注高は一般請負3件を受注して大幅に増加した。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向となっている。

 なおセグメント別には、建設事業が売上高52億43百万円で利益(全社費用等調整前営業利益)4億71百万円、不動産事業が売上高6億59百万円で利益25百万円、その他が売上高37百万円で利益53百万円の損失だった。

 通期連結業績予想は据え置いて、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 通期ベースでも、大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、造注による特命工事の減少や建築資材価格の上昇による売上総利益率低下を見込み、減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化の影響などで戻り一服の形だが、第1四半期業績に対するネガティブ反応は限定的だった。高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。10月13日の終値は758円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS103円18銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.1倍、そして時価総額は約101億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月02日更新]

ファーストコーポレーションは戻り歩調、24年5月期減益予想だが保守的
 
 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム、23年10月20日付でスタンダード市場に移行予定)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。株価は小動きだが徐々に水準を切り上げて戻り歩調の形だ。低PERや高配当利回りも評価して出直りを期待したい。
 
■造注方式が特徴のゼネコン
 
 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。
 
■年商500億円企業目指す
 
 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。
 
 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。
 
 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。
 
 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。
 
 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。
 
 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。
 
 また21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。
 
 23年9月には小林工業(群馬県前橋市)と、共同住宅建設に係る請負工事受注に関して業務提携した。
 
 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。
 
■スタンダード市場選択を申請
 
 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年8月25日付でスタンダード市場選択を申請(移行日23年10月20日予定)した。
 
 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)ため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。
 
 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。
 
■24年5月期減益予想だが保守的
 
 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。
 
 なお9月8日付で第1四半期の受注実績を公表した。受注高は2件合計で100億07百万円となっている。
 
 24年5月期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益、そして配当は減配予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。
 
■株主優待制度は毎年11月末の株主対象
 
 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。
 
■株価は戻り歩調
 
 株価は小動きだが徐々に水準を切り上げて戻り歩調の形だ。低PERや高配当利回りも評価して出直りを期待したい。9月29日の終値は790円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS103円20銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約3.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約106億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[09月05日更新]

ファーストコーポレーションは反発の動き、スタンダード市場選択を申請

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。なお23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年8月25日付でスタンダード市場選択を申請(移行日23年10月20日予定)した。同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。株価は下値固め完了して反発の動きを強めている。低PERや高配当利回りも評価して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。

 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。

 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。

 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。

 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 また21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。

■スタンダード市場選択を申請

 23年4月1日施行の東証証券取引所の規則改正に伴い、23年8月25日付でスタンダード市場選択を申請(移行日23年10月20日予定)した。

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)していたが、直近基準日(23年5月31日)時点で流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていない(スタンダード市場の上場維持基準はすべて適合している状況)ため、同社株主が不安を持つことなく安心して同社株式を保有・売買できる環境を整えることが重要だと判断した。
 
 スタンダード市場上場会社となった以降も、持続的な成長と中長期的な企業価値向上に資する取り組みを進め、将来、プライム市場への上場を目指すとしている。

■24年5月期減益予想だが保守的

 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益、そして配当は減配予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は下値固め完了して反発の動きを強めている。低PERや高配当利回りも評価して出直りを期待したい。9月4日の終値は773円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS103円20銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約103億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月21日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、24年5月期減益予想だが保守的

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進している。24年5月期は大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。株価は急落して年初来安値圏だが売られすぎ感を強めている。4%台の高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 23年5月期は建設事業の売上高が197億96百万円で営業利益(全社費用等調整前)が22億42百万円、不動産事業の売上高が49億94百万円で営業利益が6億83百万円、その他(設計業務、不動産賃貸、マンション管理運営など)の売上高が7億52百万円で営業利益が3百万円だった。不動産売上は大型案件によって変動する可能性がある。

 建設事業の受注高は8件合計355億08百万円(うち造注が94億71百万)だった。なお22年11月に受注した仮称:千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(26年3月完成予定)については、補助事業として入札手続を経たため一般請負にカウントしている。期末受注残高は366億78百万円で過去最高となった。

 中期経営計画「Innovation2023」の目標値には、26年5月期の売上高372億円(完成工事高245億円、不動産売上102億70百万円、共同事業収入20億円、その他売上4億30百万円)、売上総利益42億28百万円、売上総利益率11.4%(完成工事総利益率10.0%、不動産売上総利益率13.2%、共同事業収入総利益率18.5%)、営業利益26億35百万円(建設事業23億75百万円、不動産事業13億58百万円、その他▲42百万円、調整額▲10億56百万円)、経常利益25億60百万円、親会社株主帰属当期純利益17億50百万円、受注高200億円(うち造注65億円)を掲げている。

 24年5月期は特命工事減少や資材価格上昇の影響により完成工事総利益率の低下を見込むが、25年5月期以降は造注による特命工事の増加により完成工事総利益率の向上を目指す。ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて、基本方針として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進し、業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。

 中核事業の造注方式の強化では、東京郊外の好立地アクティブ・シニア向けマンションなどを推進するほか、九州エリアへ進出した。再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 また21年9月には、新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、20年11月設立した子会社ファーストエボリューションが竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 サステナビリティ経営に関しては、業務執行取締役をメンバーとするサステナビリティ委員会、および下部組織として気候変動対策部会、人的資本対策部会などを設置し、取り組みを強化している。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■24年5月期減益予想だが保守的

 24年5月期の連結業績予想は、売上高が23年5月期比27.6%増の326億円、営業利益が5.7%減の18億70百万円、経常利益が8.0%減の18億20百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.9%減の12億30百万円としている。配当予想は23年5月期比4円減配の31円(期末一括)としている。予想配当性向は30.0%となる。

 大型案件の本体工事進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益、そして配当は減配予想としている。ただし保守的な印象が強い。積極的な事業展開で上振れを期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は急落して年初来安値圏だが売られすぎ感を強めている。4%台の高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。8月18日の終値は726円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS103円20銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS664円54銭で算出)は約1.1倍、そして時価総額は約97億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[07月10日更新]

ファーストコーポレーションは反発の動き、24年5月期収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進している。23年5月期(連結決算に移行)は前期非連結業績との比較で小幅増益予想としている。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で24年5月期も収益拡大基調だろう。株価は年初来高値圏から5月末の権利落ちも影響して急反落の形となったが、売り一巡して反発の動きを強めている。高配当利回りも評価材料であり、出直りを期待したい。なお7月15日に23年5月期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 また22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期(連結決算に移行)小幅増益予想、24年5月期収益拡大基調

 23年5月期(ファーストエボリューションを新規連結して連結決算に移行)は売上高が252億円、営業利益が19億20百万円、経常利益が19億30百万円、親会社株主帰属当期純利益が13億20百万円としている。配当予想は22年5月期比3円増配の35円(期末一括)としている。

 22年5月期の非連結業績(売上高301億78百万円、営業利益19億19百万円、経常利益18億91百万円、当期純利益12億69百万円)との単純比較で、売上高は16.5%減収だが、営業利益は横ばい、経常利益は2.1%増益、親会社株主帰属当期純利益は4.0%増益で小幅増益予想となる。従来の非連結業績予想(売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円)に対しては、不動産売上を減額し、ファーストエボリューションの業績を織り込んだ。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比18.7%減の178億23百万円、営業利益が13.1%増の13億38百万円、経常利益が13.8%増の13億21百万円、そして四半期純利益が15.3%増の9億13百万円だった。不動産売上高が前年の反動で減少したが、完成工事高の順調な推移が牽引し、全体として2桁増益で着地した。全体の売上総利益率は13.0%で3.4ポイント上昇した。

 完成工事高は23.0%増の143億69百万円、完成工事総利益は21.7%増の15億53百万円、不動産売上高は81.8%減の17億81百万円、不動産売上総利益は74.1%減の2億09百万円、共同事業収入は4.3倍の10億25百万円、共同事業収入総利益は23.8倍の3億58百万円、その他の売上高は3.0倍の6億47百万円、その他の売上高総利益は45.8倍の1億93百万円だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円、第3四半期は売上高が76億46百万円で営業利益が6億86百万円だった。

 受注高は23年5月31日時点で8件合計351億85百万円となり、通期計画の7件合計310億円(うち造注方式90億円)を超過達成している。建築資材価格上昇に伴い、受注金額も上昇傾向としている。7月5日には販売用不動産の取得(引渡は7月28日予定)を発表している。積極的な事業展開で24年5月期も収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は5月末の権利落ちも影響して年初来高値圏から急反落の形となったが、目先的な売りが一巡して反発の動きを強めている。高配当利回りも評価材料であり、出直りを期待したい。7月7日の終値は793円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS114円91銭で算出)は約7倍、前期推定配当利回り(会社予想の35円で算出)は約4.4%、前々期実績PBR(前々期実績の非連結BPS585円00銭で算出)は約1.4倍、そして時価総額は約106億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月22日更新]

ファーストコーポレーションは売り一巡、24年5月期収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進している。23年5月期は連結決算に移行(5月26日に23年5月期連結業績予想を公表)し、従来の非連結業績予想に対して不動産売上を減額する形としたが、受注残が豊富であり、積極的な事業展開で24年5月期収益拡大基調を期待したい。株価は年初来高値圏から急反落の形となったが、売り一巡感を強めている。高配当利回りも評価材料であり、出直りを期待したい。なお7月15日に23年5月期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 また22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期は連結決算に移行、24年5月期収益拡大基調

 5月26日に23年5月期より連結決算に移行すると発表した。ウェルビーイングをコンセプトとする新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」の販売代理業務ならびに施設運営などを行う子会社ファーストエボリューション(20年11月設立)を新規連結する。そして23年5月期連結業績予想を公表し、売上高が252億円、営業利益が19億20百万円、経常利益が19億30百万円、親会社株主帰属当期純利益が13億20百万円とした。配当予想については変更なく、22年5月期比3円増配の35円(期末一括)としている。

 従来の非連結業績予想(売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円)に対して、不動産売上を減額し、ファーストエボリューションの業績を織り込んだ。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比18.7%減の178億23百万円、営業利益が13.1%増の13億38百万円、経常利益が13.8%増の13億21百万円、そして四半期純利益が15.3%増の9億13百万円だった。不動産売上高が前年の反動で減少したが、完成工事高の順調な推移が牽引し、全体として2桁増益で着地した。全体の売上総利益率は13.0%で3.4ポイント上昇した。

 完成工事高は23.0%増の143億69百万円、完成工事総利益は21.7%増の15億53百万円、不動産売上高は81.8%減の17億81百万円、不動産売上総利益は74.1%減の2億09百万円、共同事業収入は4.3倍の10億25百万円、共同事業収入総利益は23.8倍の3億58百万円、その他の売上高は3.0倍の6億47百万円、その他の売上高総利益は45.8倍の1億93百万円だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円、第3四半期は売上高が76億46百万円で営業利益が6億86百万円だった。

 新たに公表した23年5月期連結業績予想は、22年5月期の非連結業績(売上高301億78百万円、営業利益19億19百万円、経常利益18億91百万円、当期純利益12億69百万円)との単純比較で、売上高は16.5%減収だが、営業利益は横ばい、経常利益は2.1%増益、親会社株主帰属当期純利益は4.0%増益の形となる。不動産売上を減額したが、完成工事が順調の見込みだ。なお5月26日に販売用不動産の売却(愛知県名古屋市中区、引渡日23年5月30日予定)を発表している。

 なお受注高は23年5月31日時点で8件合計351億85百万円となり、通期計画の7件合計310億円(うち造注方式90億円)を超過達成している。建築資材価格上昇に伴い、受注金額も上昇傾向としている。23年5月期は不動産売上を減額する形としたが、受注残が豊富であり、積極的な事業展開で24年5月期以降の収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は売り一巡

 株価は年初来高値圏から急反落の形となったが、売り一巡感を強めている。高配当利回りも評価材料であり、出直りを期待したい。6月21日の終値は781円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS111円04銭で算出)は約7倍、前期推定配当利回り(会社予想の35円で算出)は約4.5%、前々期実績PBR(前々期実績の非連結BPS585円00銭で算出)は約1.3倍、そして時価総額は約104億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月29日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、23年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革を推進している。23年5月期は連結決算に移行(5月26日に23年5月期連結業績予想を公表)し、従来の非連結業績予想に対して不動産売上を減額する形としたが、積極的な事業展開で24年5月期以降の収益拡大基調を期待したい。株価は年初来高値圏から反落した。目先的には不動産売上を減額した23年5月期連結業績予想を嫌気する可能性もあるが、週足チャートで見るとモミ合いから上放れた形であり、高配当利回りも評価して上値を試す展開を期待したい。
 
■造注方式が特徴のゼネコン
 
 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。
 
 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。
 
■年商500億円企業目指す
 
 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。
 
 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。
 
 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。
 
 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。
 
 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。
 
 また22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。
 
■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書
 
 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。
 
 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。
 
■23年5月期は連結決算に移行、24年5月期収益拡大基調
 
 5月26日に23年5月期より連結決算に移行すると発表した。ウェルビーイングをコンセプトとする新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」の販売代理業務ならびに施設運営などを行う子会社ファーストエボリューション(20年11月設立)を新規連結する。そして23年5月期連結業績予想を公表し、売上高が252億円、営業利益が19億20百万円、経常利益が19億30百万円、親会社株主帰属当期純利益が13億20百万円とした。配当予想については変更なく、22年5月期比3円増配の35円(期末一括)としている。
 
 従来の非連結業績予想(売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円)に対して、不動産売上を減額し、ファーストエボリューションの業績を織り込んだ。
 
 第3四半期累計は、売上高が前年同期比18.7%減の178億23百万円、営業利益が13.1%増の13億38百万円、経常利益が13.8%増の13億21百万円、そして四半期純利益が15.3%増の9億13百万円だった。不動産売上高が前年の反動で減少したが、完成工事高の順調な推移が牽引し、全体として2桁増益で着地した。全体の売上総利益率は13.0%で3.4ポイント上昇した。
 
 完成工事高は23.0%増の143億69百万円、完成工事総利益は21.7%増の15億53百万円、不動産売上高は81.8%減の17億81百万円、不動産売上総利益は74.1%減の2億09百万円、共同事業収入は4.3倍の10億25百万円、共同事業収入総利益は23.8倍の3億58百万円、その他の売上高は3.0倍の6億47百万円、その他の売上高総利益は45.8倍の1億93百万円だった。
 
 受注高は23年2月28日時点で8件合計351億85百万円(うち造注方式94億71百万円)となり、通期計画の7件合計310億円(うち造注方式90億円)を超過達成した。22年11月に(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事、プレミスト大倉山、23年2月に(仮称)港北区新横浜1丁目計画新築工事(造注案件)などを受注している。建築資材価格上昇に伴い、受注金額も上昇傾向としている。
 
 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円、第3四半期は売上高が76億46百万円で営業利益が6億86百万円だった。
 
 新たに公表した23年5月期連結業績予想は、22年5月期の非連結業績(売上高301億78百万円、営業利益19億19百万円、経常利益18億91百万円、当期純利益12億69百万円)との単純比較で、売上高は16.5%減収だが、営業利益は横ばい、経常利益は2.1%増益、親会社株主帰属当期純利益は4.0%増益の形となる。不動産売上を減額したが、完成工事が順調の見込みだ。なお5月26日に販売用不動産の売却(愛知県名古屋市中区、引渡日23年5月30日予定)を発表している。
 
 23年5月期は不動産売上を減額する形としたが、積極的な事業展開で24年5月期以降の収益拡大基調を期待したい。
 
■株主優待制度は毎年11月末の株主対象
 
 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。
 
■株価は上値試す
 
 株価は年初来高値圏から反落した。目先的には不動産売上を減額した23年5月期連結業績予想を嫌気する可能性もあるが、週足チャートで見るとモミ合いから上放れた形であり、高配当利回りも評価して上値を試す展開を期待したい。5月26日の終値は896円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS111円04銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約3.9%、前期実績PBR(前期実績の非連結BPS585円00銭で算出)は約1.5倍、そして時価総額は約120億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月02日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、23年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期は前期の不動産売上の反動で減収だが、大型案件の本体工事着工など完成工事高の順調な推移が牽引して増益予想としている。完成工事総利益率の向上なども勘案すれば通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。さらに24年5月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は年初来高値圏だ。低PERや高配当利回りも評価材料であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げた。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 また22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期増益予想、24年5月期も収益拡大基調

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比18.7%減の178億23百万円、営業利益が13.1%増の13億38百万円、経常利益が13.8%増の13億21百万円、そして四半期純利益が15.3%増の9億13百万円だった。不動産売上高が前年の反動で減少したが、完成工事高の順調な推移が牽引し、全体として2桁増益で着地した。全体の売上総利益率は13.0%で3.4ポイント上昇した。

 完成工事高は23.0%増の143億69百万円、完成工事総利益は21.7%増の15億53百万円、不動産売上高は81.8%減の17億81百万円、不動産売上総利益は74.1%減の2億09百万円、共同事業収入は4.3倍の10億25百万円、共同事業収入総利益は23.8倍の3億58百万円、その他の売上高は3.0倍の6億47百万円、その他の売上高総利益は45.8倍の1億93百万円だった。

 受注高は23年2月28日時点で8件合計351億85百万円(うち造注方式94億71百万円)となり、通期計画の7件合計310億円(うち造注方式90億円)を超過達成した。22年11月に(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事、プレミスト大倉山、23年2月に(仮称)港北区新横浜1丁目計画新築工事(造注案件)などを受注している。建築資材価格上昇に伴い、受注金額も上昇傾向としている。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円、第3四半期は売上高が76億46百万円で営業利益が6億86百万円だった。

 通期予想は据え置いている。前期の不動産売上の反動で減収だが、大型案件の本体工事着工など完成工事高の順調な推移が牽引して増益予想としている。売上総利益は6.7%増の33億84百万円、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。なお4月6日に販売用不動産の取得および売却(23年5月末予定、23年5月期業績予想に織り込み済み)をリリースしている。

 完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は4.0倍の12億53百万円、共同事業収入総利益は18.8倍の3億47百万円、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上高総利益は1億29百万円(22年5月期は2百万円の赤字)の計画としている。

 23年5月期は完成工事総利益率の向上なども勘案すれば通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。さらに24年5月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は年初来高値圏だ。依然として指標面の割安感も評価材料であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。5月1日の終値は931円、今期予想PER(会社予想のEPS114円91銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想35円で算出)は約3.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.6倍、そして時価総額は約124億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[04月12日更新]

ファーストコーポレーションは急伸して18年以来の高値圏、23年5月期3Q累計2桁増益で通期上振れ余地

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期第3四半期累計は不動産売上高が前年の反動で減少したが、完成工事高の順調な推移が牽引し、全体として2桁増益で着地した。そして通期の増益予想を据え置いた。大型案件の本体工事着工などが牽引する見込みだ。完成工事総利益率の向上なども勘案すれば通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で24年5月期も収益拡大基調だろう。株価は第3四半期累計業績も好感する形で急伸している。そして18年以来の高値圏だ。依然として低PERや高配当利回りも評価材料であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 また22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期3Q累計2桁増益、通期予想据え置きだが上振れ余地

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比18.7%減の178億23百万円、営業利益が13.1%増の13億38百万円、経常利益が13.8%増の13億21百万円、そして四半期純利益が15.3%増の9億13百万円だった。不動産売上高が前年の反動で減少したが、完成工事高の順調な推移が牽引し、全体として2桁増益で着地した。全体の売上総利益率は13.0%で3.4ポイント上昇した。

 完成工事高は23.0%増の143億69百万円、完成工事総利益は21.7%増の15億53百万円、不動産売上高は81.8%減の17億81百万円、不動産売上総利益は74.1%減の2億09百万円、共同事業収入は4.3倍の10億25百万円、共同事業収入総利益は23.8倍の3億58百万円、その他の売上高は3.0倍の6億47百万円、その他の売上高総利益は45.8倍の1億93百万円だった。

 受注高は23年2月28日時点で8件合計351億85百万円(うち造注方式94億71百万円)となり、通期計画の7件合計310億円(うち造注方式90億円)を超過達成した。22年11月に(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事、プレミスト大倉山、23年2月に(仮称)港北区新横浜1丁目計画新築工事(造注案件)などを受注している。建築資材価格上昇に伴い、受注金額も上昇傾向としている。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円、第3四半期は売上高が76億46百万円で営業利益が6億86百万円だった。

 通期予想は据え置いている。大型案件の本体工事着工などが牽引する見込みだ。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。なお4月6日に販売用不動産の取得および売却(23年5月末予定、23年5月期業績予想に織り込み済み)をリリースしている。

 完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は4.0倍の12億53百万円、共同事業収入総利益は18.8倍の3億47百万円、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上高総利益は1億29百万円(22年5月期は2百万円の赤字)の計画としている。

 通期予想を据え置いているが、完成工事総利益率の向上なども勘案すれば通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で24年5月期も収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は急伸して18年以来の高値圏

 株価は第3四半期累計業績も好感する形で急伸している。そして18年以来の高値圏だ。依然として低PERや高配当利回りも評価材料であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。4月11日の終値は950円、今期予想PER(会社予想のEPS114円91銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想35円で算出)は約3.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.6倍、そして時価総額は約127億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月29日更新]

ファーストコーポレーションは昨年来高値更新の展開、23年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期は大型案件の本体工事着工等に伴う完成工事総利益率の向上、第3四半期以降の不動産売上計上などにより増益予想としている。受注高は通期310億円の計画に対して、2月28日時点で351億85百万円となって通期計画を超過達成している。積極的な事業展開で24年5月期以降も収益拡大基調だろう。株価は地合いが悪化する状況でも昨年来高値更新の展開と順調だ。依然として低PERや高配当利回りも評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 また22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期増益予想、受注は2月末時点で通期計画を超過達成

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第2四半期累計(6月〜11月)は、売上高が前年同期比30.1%減の101億77百万円、営業利益が19.1%減の6億52百万円、経常利益が20.1%減の6億41百万円、四半期純利益が20.5%減の4億45百万円だった。

 前期の不動産売上の反動で減収減益だったが、完成工事高は順調だった。完成工事高は25.5%増の93億30百万円、不動産売上高は93.5%減の4億50百万円、その他の売上高は2.5倍の3億96百万円、全体の売上総利益率は3.1ポイント上昇して12.9%、完成工事総利益率は0.4ポイント上昇して10.8%、不動産売上総利益率は29.1ポイント上昇して38.5%、その他の売上総利益率は30.7ポイント上昇して34.0%となった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円だった。

 通期の業績予想は据え置いている。完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は12億53百万円(前年同期は3億17百万円)、共同事業収入総利益は3億47百万円(同18百万円)、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上総利益は1億29百万円(同2百万円の赤字)の計画としている。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。

 受注高は22年5月期実績6件合計115億03百万円(うち造注35億72百万円)に対して、23年5月期は7件合計310億円の計画としている。22年11月に(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注するなど好調に推移し、23年2月28日時点で8件合計351億85百万円となって通期計画を超過達成している。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向のようだ。

 第2四半期累計は前期の不動産売上の反動で減益だったが、完成工事高は順調だった。そして通期増益予想を据え置いた。大型案件の本体工事着工等に伴う完成工事総利益率の向上や、第3四半期以降の不動産売上計上などを見込んでいる。さらに受注高も通期計画を超過達成している。積極的な事業展開で24年5月期以降も収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は昨年来高値更新の展開

 株価は地合いが悪化する状況でも水準を切り上げて、昨年来高値更新の展開と順調だ。依然として低PERや高配当利回りも評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。3月28日の終値は869円、今期予想PER(会社予想のEPS114円91銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想35円で算出)は約4.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.5倍、そして時価総額は約116億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月01日更新]

ファーストコーポレーションはモミ合い上放れて基調転換、23年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期は増益予想としている。大型案件の本体工事着工等に伴う完成工事総利益率の向上や、第3四半期以降の不動産売上計上などを見込んでいる。さらに受注高も通期計画に対して上振れる見込みとしている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価はモミ合いから上放れの形となって昨年来高値に接近している。低PERや高配当利回りも評価材料であり、基調転換して上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市)が22年11月に竣工した。

 また22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期増益予想、受注は上振れ見込み

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第2四半期累計(6月〜11月)は、売上高が前年同期比30.1%減の101億77百万円、営業利益が19.1%減の6億52百万円、経常利益が20.1%減の6億41百万円、四半期純利益が20.5%減の4億45百万円だった。

 前期の不動産売上の反動で減収減益だったが、完成工事高は順調だった。完成工事高は25.5%増の93億30百万円、不動産売上高は93.5%減の4億50百万円、その他の売上高は2.5倍の3億96百万円、全体の売上総利益率は3.1ポイント上昇して12.9%、完成工事総利益率は0.4ポイント上昇して10.8%、不動産売上総利益率は29.1ポイント上昇して38.5%、その他の売上総利益率は30.7ポイント上昇して34.0%となった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円だった。

 通期の業績予想は据え置いている。完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は12億53百万円(前年同期は3億17百万円)、共同事業収入総利益は3億47百万円(同18百万円)、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上総利益は1億29百万円(同2百万円の赤字)の計画としている。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。

 受注高は22年5月期実績6件合計115億03百万円(うち造注35億72百万円)に対して、23年5月期は7件合計310億円の計画としている。22年11月に(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注するなど、22年12月31日時点で7件合計310億24百万円となり順調に推移している。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向としている。さらに、第3四半期に造注案件2件の受注を予定しており、通期ベースでの受注高・受注件数は計画に対して上振れの見込みとしている。

 第2四半期累計は前期の不動産売上の反動で減益だったが、完成工事高は順調だった。そして通期増益予想を据え置いた。大型案件の本体工事着工等に伴う完成工事総利益率の向上や、第3四半期以降の不動産売上計上などを見込んでいる。さらに受注高も通期計画に対して上振れの見込みとしている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価はモミ合い上放れ

 株価はモミ合いから上放れの形となって昨年来高値に接近している。週足チャートで見ると抵抗線となっていた26週移動平均線を突破した。さらに13週移動平均線が26週線を上抜くゴールデンクロスで基調転換を確認した形だ。低PERや高配当利回りも評価材料であり、基調転換して上値を試す展開を期待したい。2月28日の終値は794円、今期予想PER(会社予想のEPS114円91銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想35円で算出)は約4.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.4倍、そして時価総額は約106億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月02日更新]

ファーストコーポレーションは下値固め完了、23年5月期増益予想、受注は上振れ見込み

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期は増益予想としている。第2四半期累計は前期の不動産売上の反動で減益だったが、通期ベースでは大型案件の本体工事着工等に伴う完成工事総利益率の向上や、第3四半期以降の不動産売上計上などを見込んでいる。さらに受注高も通期計画に対して上振れの見込みとしている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は上値を切り下げる形で軟調だが、一方では大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。低PERや高配当利回りも評価して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期増益予想、受注は上振れ見込み

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第2四半期累計(6月〜11月)は、売上高が前年同期比30.1%減の101億77百万円、営業利益が19.1%減の6億52百万円、経常利益が20.1%減の6億41百万円、四半期純利益が20.5%減の4億45百万円だった。

 前期の不動産売上の反動で減収減益だったが、完成工事高は順調だった。完成工事高は25.5%増の93億30百万円、不動産売上高は93.5%減の4億50百万円、その他の売上高は2.5倍の3億96百万円、全体の売上総利益率は3.1ポイント上昇して12.9%、完成工事総利益率は0.4ポイント上昇して10.8%、不動産売上総利益率は29.1ポイント上昇して38.5%、その他の売上総利益率は30.7ポイント上昇して34.0%となった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円だった。

 通期の業績予想は据え置いている。完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は12億53百万円(前年同期は3億17百万円)、共同事業収入総利益は3億47百万円(同18百万円)、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上総利益は1億29百万円(同2百万円の赤字)の計画としている。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。

 受注高は22年5月期実績6件合計115億03百万円(うち造注35億72百万円)に対して、23年5月期は7件合計310億円の計画としている。22年11月に(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注するなど、22年12月31日時点で7件合計310億24百万円となり順調に推移している。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向としている。さらに、第3四半期に造注案件2件の受注を予定しており、通期ベースでの受注高・受注件数は計画に対して上振れの見込みとしている。

 第2四半期累計は前期の不動産売上の反動で減益だったが、完成工事高は順調だった。そして通期増益予想を据え置いた。大型案件の本体工事着工等に伴う完成工事総利益率の向上や、第3四半期以降の不動産売上計上などを見込んでいる。さらに受注高も通期計画に対して上振れの見込みとしている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値固め完了

 株価は上値を切り下げる形で軟調だが、一方では大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。低PERや高配当利回りも評価して出直りを期待したい。2月1日の終値は712円、今期予想PER(会社予想のEPS114円91銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想35円で算出)は約4.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約95億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月17日更新]

ファーストコーポレーションは下値固め完了、23年5月期2Q累計減益だが通期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期第2四半期累計は前期の不動産売上の反動で減益だったが、完成工事高は順調だった。そして通期増益予想を据え置いた。大型案件の本体工事着工等に伴う完成工事総利益率の向上や、第3四半期以降の不動産売上計上などを見込んでいる。さらに受注高も通期計画に対して上振れの見込みとしている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して反発力の鈍い展開だが、大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。低PERや高配当利回りも評価して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期2Q累計は不動産売上の反動で減益だが、通期は増益予想

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第2四半期累計(6月〜11月)は、売上高が前年同期比30.1%減の101億77百万円、営業利益が19.1%減の6億52百万円、経常利益が20.1%減の6億41百万円、四半期純利益が20.5%減の4億45百万円だった。

 前期の不動産売上の反動で減収減益だったが、完成工事高は順調だった。完成工事高は25.5%増の93億30百万円、不動産売上高は93.5%減の4億50百万円、その他の売上高は2.5倍の3億96百万円、全体の売上総利益率は3.1ポイント上昇して12.9%、完成工事総利益率は0.4ポイント上昇して10.8%、不動産売上総利益率は29.1ポイント上昇して38.5%、その他の売上総利益率は30.7ポイント上昇して34.0%となった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が47億30百万円で営業利益が2億57百万円、第2四半期は売上高が54億47百万円で営業利益が3億95百万円だった。

 通期の業績予想は据え置いている。完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は12億53百万円(前年同期は3億17百万円)、共同事業収入総利益は3億47百万円(同18百万円)、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上総利益は1億29百万円(同2百万円の赤字)の計画としている。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。

 受注高は22年5月期実績6件合計115億03百万円(うち造注35億72百万円)に対して、23年5月期は7件合計310億円の計画としている。22年11月に(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注するなど、22年12月31日時点で7件合計310億24百万円となり順調に推移している。建築資材価格上昇に伴って受注金額も上昇傾向としている。さらに、第3四半期に造注案件2件の受注を予定しており、通期ベースでの受注高・受注件数は計画に対して上振れの見込みとしている。

 第2四半期累計は前期の不動産売上の反動で減益だったが、完成工事高は順調だった。そして通期増益予想を据え置いた。大型案件の本体工事着工等に伴う完成工事総利益率の向上や、第3四半期以降の不動産売上計上などを見込んでいる。さらに受注高も通期計画に対して上振れの見込みとしている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値固め完了

 株価は地合い悪化も影響して反発力の鈍い展開だが、大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。低PERや高配当利回りも評価して出直りを期待したい。1月16日の終値は701円、今期予想PER(会社予想のEPS114円91銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想35円で算出)は約5.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約94億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月27日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、23年5月期増益予想で受注も順調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期は完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。受注高は通期計画310億円に対して、11月30日時点で292億55百万円となり、順調に推移している。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して反発力の鈍い展開だが、低PERや高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。な1月6日に23年5月期第2四半期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期増益・増配予想

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比53.0%減の47億30百万円、営業利益が58.5%減の2億57百万円、経常利益が59.1%減の2億53百万円、四半期純利益が60.9%減の1億70百万円だった。

 前期の計画外の不動産売上案件成約(不動産売上高67億93百万円、不動産売上総利益6億48百万円)の反動で大幅減収減益だったが、完成工事高は41.0%増の43億45百万円、そして完成工事総利益は47.6%増の4億34百万円と順調だった。全体の売上総利益率は2.3ポイント上昇して11.8%となった。

 通期予想は据え置いている。売上面は前期の不動産案件の反動で全体として減収だが、大型案件の着工、造注案件の受注、完成工事総利益率の上昇などで増益・増配予想としている。

 完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は12億53百万円(前年同期は3億17百万円)、共同事業収入総利益は3億47百万円(同18百万円)、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上総利益は1億29百万円(同2百万円の赤字)の計画としている。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円で、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。なお22年9月には販売用不動産の売却(東京都墨田区、23年1月10日引渡予定)を発表している。

 受注高は、22年5月期実績6件合計115億03百万円(うち造注35億72百万円)に対して、23年5月期は7件合計310億円の計画としている。第1四半期の受注高は1件合計17億円だったが、22年10月に(仮称)相模原市緑区橋本二丁目計画TおよびU新築工事、22年11月に(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事など4件を受注し、22年11月30日時点の受注高は6件合計292億55百万円となり、順調に推移している。

 第1四半期は前期の不動産売上案件成約の反動で大幅減収減益だったが、通期ベースでは完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化も影響して反発力の鈍い展開だが、低PERや高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。12月26日の終値は700円、今期予想PER(会社予想のEPS115円66銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約5.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約94億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月05日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、23年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事を受注した。23年5月期は完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は上値を切り下げる形となったが大きく下押す動きも見られない。低PERや高配当利回りも再評価して出直りを期待したい。な1月6日に23年5月期第2四半期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 21年11月には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年5月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期増益・増配予想

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比53.0%減の47億30百万円、営業利益が58.5%減の2億57百万円、経常利益が59.1%減の2億53百万円、四半期純利益が60.9%減の1億70百万円だった。

 前期の計画外の不動産売上案件成約(不動産売上高67億93百万円、不動産売上総利益6億48百万円)の反動で大幅減収減益だったが、完成工事高は41.0%増の43億45百万円、そして完成工事総利益は47.6%増の4億34百万円と順調だった。全体の売上総利益率は2.3ポイント上昇して11.8%となった。

 通期予想は据え置いている。売上面は前期の不動産案件の反動で全体として減収だが、大型案件の着工、造注案件の受注、完成工事総利益率の上昇などで増益・増配予想としている。

 完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は12億53百万円(前年同期は3億17百万円)、共同事業収入総利益は3億47百万円(同18百万円)、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上総利益は1億29百万円(同2百万円の赤字)の計画としている。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円で、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。なお22年9月には販売用不動産の売却(東京都墨田区、23年1月10日引渡予定)を発表している。

 受注高は22年5月期実績6件合計115億03百万円・うち造注35億72百万円に対して、23年5月期は7件合計310億円・うち造注3件合計90億円の計画としている。第1四半期の受注高は1件合計17億円(一般請負)だったが、22年11月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業新築工事(22年11月着工・26年3月完成予定)を受注した。

 第1四半期は前期の不動産売上案件成約の反動で大幅減収減益だったが、通期ベースでは完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は上値を切り下げる形となったが大きく下押す動きも見られない。低PERや高配当利回りも再評価して出直りを期待したい。12月2日の終値は713円で、今期予想PER(会社予想のEPS115円66銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約4.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約95億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月18日更新]

ファーストコーポレーションは反発の動き、23年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期第1四半期は前期の計画外の不動産売上案件成約の反動で減益だったが、通期ベースでは完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して上値を切り下げたが、10月の直近安値圏から反発の動きを強めている。低PERや高配当利回りも再評価して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお11月8日には、群馬県前橋市に対する企業版ふるさと納税として、21年8月に「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ、22年9月に「学校教育運営事業、通学路安全対策事業、特別支援教育推進事業」へ、それぞれ寄付を行ったことで「紺綬褒章」を受章したと発表している。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年5月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期1Qは不動産反動で減益だが通期増益・増配予想

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比53.0%減の47億30百万円、営業利益が58.5%減の2億57百万円、経常利益が59.1%減の2億53百万円、四半期純利益が60.9%減の1億70百万円だった。

 前期の計画外の不動産売上案件成約(不動産売上高67億93百万円、不動産売上総利益6億48百万円)の反動で大幅減収減益だったが、完成工事高は41.0%増の43億45百万円、そして完成工事総利益は47.6%増の4億34百万円と順調だった。全体の売上総利益率は2.3ポイント上昇して11.8%となった。

 通期予想は据え置いている。売上面は前期の不動産案件の反動で全体として減収だが、大型案件の着工、造注案件の受注、完成工事総利益率の上昇などで増益・増配予想としている。

 完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は12億53百万円(前年同期は3億17百万円)、共同事業収入総利益は3億47百万円(同18百万円)、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上総利益は1億29百万円(同2百万円の赤字)の計画としている。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円で、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。なお9月15日には販売用不動産の売却(東京都墨田区、23年1月10日引渡予定)を発表している。

 受注高は22年5月期実績6件合計115億03百万円・うち造注35億72百万円に対して、23年5月期は7件合計310億円・うち造注3件合計90億円の計画としている。第1四半期の受注高は1件合計17億円(一般請負)だったが、第2四半期には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事(22年11月着工・26年3月完成予定)の受注が見込まれている。

 第1四半期は前期の計画外の不動産売上案件成約の反動で大幅減収減益だったが、通期ベースでは完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は地合い悪化も影響して上値を切り下げたが、10月の直近安値圏から反発の動きを強めている。低PERや高配当利回りも再評価して出直りを期待したい。11月17日の終値は720円、今期予想PER(会社予想のEPS115円66銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約4.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約96億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月17日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、23年5月期1Q減益だが通期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期第1四半期は前期の計画外の不動産売上案件の反動で大幅減収減益だったが、完成工事高は順調だった。通期は不動産案件の反動で全体として減収だが、大型案件の着工、造注案件の受注、完成工事総利益率の上昇などで増益予想としている。通期ベースでは積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、下値は限定的のようだ。低PERや高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年5月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また、コーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期1Qは不動産反動で減益だが通期増益・増配予想

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比53.0%減の47億30百万円、営業利益が58.5%減の2億57百万円、経常利益が59.1%減の2億53百万円、四半期純利益が60.9%減の1億70百万円だった。

 前期の計画外の不動産売上案件成約(不動産売上高67億93百万円、不動産売上総利益6億48百万円)の反動で大幅減収減益だったが、完成工事高は41.0%増の43億45百万円、そして完成工事総利益は47.6%増の4億34百万円と順調だった。全体の売上総利益率は2.3ポイント上昇して11.8%となった。

 通期予想は据え置いている。売上面は前期の不動産案件の反動で全体として減収だが、大型案件の着工、造注案件の受注、完成工事総利益率の上昇などで増益・増配予想としている。

 完成工事高は10.0%増の177億19百万円、完成工事総利益は16.7%増の20億06百万円、不動産売上高は37.1%減の84億49百万円、不動産売上総利益は37.3%減の9億円、共同事業収入は12億53百万円(前年同期は3億17百万円)、共同事業収入総利益は3億47百万円(同18百万円)、その他の売上高は79.9%増の5億76百万円、その他の売上総利益は1億29百万円(同2百万円の赤字)の計画としている。全体の売上総利益は6.7%増の33億84百万円で、売上総利益率は1.6ポイント上昇して12.1%の計画としている。なお9月15日には販売用不動産の売却(東京都墨田区、23年1月10日引渡予定)を発表している。

 受注高は22年5月期実績6件合計115億03百万円・うち造注35億72百万円に対して、23年5月期は7件合計310億円・うち造注3件合計90億円の計画としている。第1四半期の受注高は1件合計17億円(一般請負)だったが、第2四半期には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事(22年11月着工・26年3月完成予定)の受注が見込まれている。

 第1四半期は前期の計画外の不動産売上案件成約の反動で大幅減収減益だったが、通期ベースでは完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、下値は限定的のようだ。低PERや高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。10月14日の終値は703円、今期予想PER(会社予想のEPS115円66銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約5.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.2倍、そして時価総額は約94億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月28日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、23年5月期増益・増配予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期は増益・増配予想としている。完成工事が進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与する見込みだ。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は上値の重い展開だが、低PERや高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。なお10月7日に23年5月期第1四半期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年5月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 22年8月には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また8月26日にはコーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期増益・増配予想で収益拡大基調

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 売上高計画の内訳は完成工事高が10.0%増の177億19百万円、不動産売上が37.1%減の84億49百万円、共同事業収入が4.0倍の12億53百万円、その他が79.9%増の5億76百万円、売上総利益計画の内訳は完成工事総利益が16.7%増の20億06百万円、不動産売上総利益が37.3%減の9億円、共同事業収入総利益が18.8倍の3億47百万円、その他の売上総利益が1億29百万円(22年5月期は2百万円の赤字)としている。9月15日には販売用不動産の売却(東京都墨田区、23年1月10日引渡予定)を発表している。

 なお22年5月期末時点の受注残高は214億89百万円となっている。21年5月期末比47億83百万円減少の形だが、入札手続を経て落札内定者に決定済の(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事の請負契約締結が22年10月中旬にズレ込んだため、22年5月期末時点の受注残高に含まれていない。そして23年5月期の受注計画は22年5月期比2.7倍の310億円としている。

 23年3月期は前期の不動産売上の反動で減収だが、利益面は完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は上値の重い展開だが、低PERや高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。9月27日の終値は734円、今期予想PER(会社予想のEPS115円66銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約4.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.3倍、そして時価総額は約98億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月08日更新]

ファーストコーポレーションは下値切り上げ、23年5月期増益・増配予想で収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期は増益・増配予想としている。完成工事が進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与する見込みだ。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は7月の直近安値圏から徐々に下値を切り上げている。低PERや高配当利回りも見直し材料であり、戻りを試す展開を期待したい。なお10月7日に23年5月期第1四半期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年5月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示(21年12月21日付)している。流通株式時価総額がプライム市場上場維持基準を充たしていないため、中期経営計画で掲げた各種取り組みを推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 8月26日には22年5月期末時点における計画の進捗状況を開示した。企業価値の向上と株式市場で適正な評価を得ることが課題であることを認識し、引き続き計画に基づく各種取り組みを推進するとしている。また8月26日にはコーポレートガバナンス・コードに対する取り組み方針・状況も合わせて公表している。

■23年5月期増益・増配予想で収益拡大基調

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 売上高計画の内訳は完成工事高が10.0%増の177億19百万円、不動産売上が37.1%減の84億49百万円、共同事業収入が4.0倍の12億53百万円、その他が79.9%増の5億76百万円、売上総利益計画の内訳は完成工事総利益が16.7%増の20億06百万円、不動産売上総利益が37.3%減の9億円、共同事業収入総利益が18.8倍の3億47百万円、その他の売上総利益が1億29百万円(22年5月期は2百万円の赤字)としている。

 なお22年5月期末時点の受注残高は214億89百万円となっている。21年5月期末比47億83百万円減少の形だが、入札手続を経て落札内定者に決定済の(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事の請負契約締結が22年10月中旬にズレ込んだため、22年5月期末時点の受注残高に含まれていない。そして23年5月期の受注計画は22年5月期比2.7倍の310億円としている。

 23年3月期は前期の不動産売上の反動で減収だが、利益面は完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値切り上げ

 株価は7月の直近安値圏から徐々に下値を切り上げている。低PERや高配当利回りも見直し材料であり、戻りを試す展開を期待したい。9月7日の終値は737円、今期予想PER(会社予想のEPS115円66銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約4.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.3倍、そして時価総額は約98億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月18日更新]

ファーストコーポレーションは反発の動き、23年5月期増益・増配予想で収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。23年5月期は増益・増配予想としている。前期の不動産売上の反動で減収だが、完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与する見込みだ。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は調整一巡して反発の動きを強めている。低PERや高配当利回りも見直し材料であり、戻りを試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年5月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

■23年5月期増益・増配予想で収益拡大基調

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 売上高計画の内訳は完成工事高が10.0%増の177億19百万円、不動産売上が37.1%減の84億49百万円、共同事業収入が4.0倍の12億53百万円、その他が79.9%増の5億76百万円、売上総利益計画の内訳は完成工事総利益が16.7%増の20億06百万円、不動産売上総利益が37.3%減の9億円、共同事業収入総利益が18.8倍の3億47百万円、その他の売上総利益が1億29百万円(22年5月期は2百万円の赤字)としている。

 なお22年5月期末時点の受注残高は214億89百万円となっている。21年5月期末比47億83百万円減少の形だが、入札手続を経て落札内定者に決定済の(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事の請負契約締結が22年10月中旬にズレ込んだため、22年5月期末時点の受注残高に含まれていない。そして23年5月期の受注計画は22年5月期比2.7倍の310億円としている。

 23年3月期は前期の不動産売上の反動で減収だが、利益面は完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は調整一巡して反発の動きを強めている。低PERや高配当利回りも見直し材料であり、戻りを試す展開を期待したい。8月17日の終値は741円、今期予想PER(会社予想のEPS115円66銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約4.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.3倍、そして時価総額は約99億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月20日更新]

ファーストコーポレーションは戻り試す、23年5月期増益予想で収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組んでいる。22年5月期は増収増益だった。そして23年5月期も増益予想としている。前期の不動産売上の反動で減収だが、完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与する。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は5月の年初来高値圏から反落して上値を切り下げたが、高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 22年7月に公表した中期経営計画「Innovation2022」では目標数値に、25年5月期の売上高310億円(完成工事高179億53百万円、不動産売上105億円、共同事業収入20億円、その他売上5億47百万円)、売上総利益38億40百万円、完成工事総利益率13%以上(22年5月期実績10.7%)、営業利益24億80百万円、経常利益24億円、当期純利益15億95百万円、そして受注高250億円(うち造注70億円)を掲げている。完成工事総利益率については、安定した事業用地確保による造注比率向上、生産性向上による利益率の底上げを推進する。

 ROE(自己資本純利益率)は20%以上、自己資本比率は50%以上、配当性向は30%以上を目指す。内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組む。重点施策としては中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕や収益不動産等の周辺事業、M&A、新たな建築技術の開発など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月に名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始している。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年5月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

■23年5月期増益・増配予想で収益拡大基調

 22年5月期の業績(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響なし)は、売上高が21年5月期比44.3%増の301億78百万円、営業利益が15.2%増の19億19百万円、経常利益が17.6%増の18億91百万円、当期純利益が12.8%増の12億69百万円だった。配当は32円(期末一括)とした。21年5月期比では6円減配の形だが、21年5月期の38円(期末一括)には創業10周年記念配当10円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。

 完成工事が順調に進捗した。売上高の内訳は、完成工事高が7.7%増の161億08百万円、不動産売上高が2.4倍の137億49百万円、その他が0.3%減の3億20百万円だった。売上総利益の内訳は、完成工事総利益が36.7%増の17億19百万円、不動産売上総利益が9.0%減の14億55百万円、その他の売上総利益が2百万円の赤字(21年5月期は72百万円の黒字)だった。

 四半期別の業績推移を見ると、第1四半期は売上高が100億68百万円で営業利益が6億21百万円、第2四半期は売上高が44億92百万円で営業利益が1億85百万円、第3四半期は売上高が73億52百万円で営業利益が3億78百万円、第4四半期は売上高が82億66百万円で営業利益が7億35百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 23年5月期の業績(非連結)予想については、売上高が22年5月期比7.2%減の280億円、売上総利益が6.7%増の33億84百万円、営業利益が6.5%増の20億44百万円、経常利益が5.8%増の20億円、当期純利益が8.0%増の13億70百万円としている。配当予想は3円増配の35円(期末一括)としている。

 売上高計画の内訳は完成工事高が10.0%増の177億19百万円、不動産売上が37.1%減の84億49百万円、共同事業収入が4.0倍の12億53百万円、その他が79.9%増の5億76百万円、売上総利益計画の内訳は完成工事総利益が16.7%増の20億06百万円、不動産売上総利益が37.3%減の9億円、共同事業収入総利益が18.8倍の3億47百万円、その他の売上総利益が1億29百万円(22年5月期は2百万円の赤字)としている。

 なお22年5月期末時点の受注残高は214億89百万円となっている。21年5月期末比47億83百万円減少の形だが、入札手続を経て落札内定者に決定済の(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事の請負契約締結が22年10月中旬にズレ込んだため、22年5月期末時点の受注残高に含まれていない。

 23年3月期は前期の不動産売上の反動で減収だが、利益面は完成工事が順調に進捗し、大型造注案件の本体工事着工等に伴う売上総利益率向上も寄与して増益予想としている。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り試す

 株価は5月の年初来高値圏から反落して上値を切り下げたが、高配当利回りも評価材料であり、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。7月19日の終値は717円、今期予想PER(会社予想のEPS115円66銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の35円で算出)は約4.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS585円00銭で算出)は約1.2倍、時価総額は約96億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月28日更新]

ファーストコーポレーションは戻り試す、23年5月期も収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出に取り組んでいる。22年5月期は増収増益・増配予想としている。受注残が豊富であり、積極的な事業展開で23年5月期も収益拡大基調だろう。株価は5月の年初来高値圏から利益確定売りで反落したが、調整一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 22年5月には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工で26年3月完成予定としている。

 中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

■22年5月期増収増益予想、23年5月期も収益拡大基調

 22年5月期の業績予想(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響なし、22年5月13日付で上方修正)は、売上高が21年5月期比43.4%増の300億円、営業利益が12.8%増の18億80百万円、経常利益が15.2%増の18億53百万円、当期純利益が9.5%増の12億32百万円としている。

 前回予想(21年7月9日公表)に対して増収増益幅が拡大する見込みだ。特別損失に関係会社株式評価損37百万円を計上するが、前回予想に対して売上高は35億円、営業利益は1億60百万円、経常利益は1億53百万円、当期純利益は50百万円、それぞれ上回る見込みとなった。完成工事高が順調に進捗し、不動産売上高が想定を上回ったことも寄与する。22年5月には販売用不動産の売却(東京都墨田区、賃貸マンション、引渡日22年5月31日予定)を発表している。

 6月10日発表の受注実績(22年5月31日現在)は合計6件・115億04百万円となっている。なお(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事については、入札手続を経て落札内定者に決定しているが、請負契約締結が22年10月予定のため上記受注実績に含まれていない。

 配当予想(5月13日付で期末1円上方修正)は31円(期末一括)としている。21年5月期比では7円減配だが、21年5月期の38円(期末一括)には創業10周年記念配当10円が含まれているため、普通配当ベースでは3円増配となる。

 なお第3四半期累計は、売上高が前年同期比80.7%増の219億12百万円、営業利益が2.9倍の11億84百万円、経常利益が3.1倍の11億61百万円、四半期純利益が3.2倍の7億92百万円だった。

 完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。完成工事高は4.1%増の116億83百万円、不動産売上高は97億77百万円(前年同期は4億94百万円)だった。完成工事総利益率は1.2ポイント上昇して10.9%となった。不動産売上は第3四半期末までに3件の売却を実行した。なお22年3月末時点で受注高は5件合計84億66百万円となった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高100億68百万円で営業利益6億21百万円、第2四半期は売上高44億92百万円で営業利益1億85百万円、第3四半期は売上高73億52百万円で営業利益3億78百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 受注残が豊富であり、積極的な事業展開で23年5月期も収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り試す

 株価は5月の年初来高値圏から利益確定売りで反落したが、調整一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。6月27日の終値は739円、前期推定PER(会社予想のEPS102円62銭で算出)は約7倍、前期推定配当利回り(会社予想の31円で算出)は約4.2%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約99億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月02日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、23年5月期も収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出に取り組んでいる。5月27日には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事落札内定者に選定されたと発表している。22年5月期は5月13日に上方修正して増収増益・増配予想としている。豊富な受注残も背景として、23年5月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は5月の年初来高値圏から利益確定売りで一旦反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 5月27日には(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業に係る施設新築工事について落札内定者に選定されたと発表している。受注予定日は22年10月中旬、工期は22年11月着工、26年3月完成予定としている。

 中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日に移行した東京証券取引所の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

■22年5月期増収増益予想、23年5月期も収益拡大基調

 22年5月期の業績(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響なし)予想は、5月13日付で上方修正して、売上高が21年5月期比43.4%増の300億円、営業利益が12.8%増の18億80百万円、経常利益が15.2%増の18億53百万円、当期純利益が9.5%増の12億32百万円としている。

 前回予想(21年7月9日公表)に対して増収増益幅が拡大する見込みだ。特別損失に関係会社株式評価損37百万円を計上するが、前回予想に対して売上高は35億円、営業利益は1億60百万円、経常利益は1億53百万円、当期純利益は50百万円、それぞれ上回る見込みとなった。完成工事高が順調に進捗し、不動産売上高が想定を上回ったことも寄与する。

 なお5月12日に発表した受注実績(22年4月30日現在)は合計6件・108億41百万円となった。また5月13日には販売用不動産の売却(東京都墨田区、賃貸マンション、引渡日22年5月31日予定)も発表している。

 配当予想は5月13日付で期末1円上方修正して31円(期末一括)とした。21年5月期比では7円減配だが、21年5月期の38円(期末一括)には創業10周年記念配当10円が含まれているため、普通配当ベースでは3円増配となる。

 なお第3四半期累計は、売上高が前年同期比80.7%増の219億12百万円、営業利益が2.9倍の11億84百万円、経常利益が3.1倍の11億61百万円、四半期純利益が3.2倍の7億92百万円だった。

 完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。完成工事高は4.1%増の116億83百万円、不動産売上高は97億77百万円(前年同期は4億94百万円)だった。完成工事総利益率は1.2ポイント上昇して10.9%となった。不動産売上は第3四半期末までに3件の売却を実行した。なお22年3月末時点で受注高は5件合計84億66百万円となった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高100億68百万円で営業利益6億21百万円、第2四半期は売上高44億92百万円で営業利益1億85百万円、第3四半期は売上高73億52百万円で営業利益3億78百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 豊富な受注残も背景として、23年5月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は5月の年初来高値圏から利益確定売りで一旦反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。6月1日の終値は748円、前期推定PER(会社予想のEPS102円62銭で算出)は約7倍、前期推定配当利回り(会社予想31円で算出)は約4.1%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.4倍、そして時価総額は約100億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月06日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、23年5月期も収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出などに取り組んでいる。22年5月期は完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して増収増益予想としている。豊富な受注残も背景として23年5月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化の状況にもかかわらず年初来高値圏で堅調だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。なお収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日に移行した東京証券取引所の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

■22年5月期増収増益予想

 22年5月期の業績予想(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響なし)は、売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、そして当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。21年5月期比8円減配の形だが、21年5月期は創業10周年記念配当10円を含むため、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比80.7%増の219億12百万円、営業利益が2.9倍の11億84百万円、経常利益が3.1倍の11億61百万円、四半期純利益が3.2倍の7億92百万円だった。

 完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。完成工事高は4.1%増の116億83百万円、不動産売上高は97億77百万円(前年同期は4億94百万円)だった。完成工事総利益率は1.2ポイント上昇して10.9%となった。不動産売上は第3四半期末までに3件の売却を実行した。なお22年3月末時点で受注高は5件合計84億66百万円となった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高100億68百万円で営業利益6億21百万円、第2四半期は売上高44億92百万円で営業利益1億85百万円、第3四半期は売上高73億52百万円で営業利益3億78百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 通期予想は据え置いた。売上高の計画は完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇(通期計画は前期比2.5ポイント上昇の10.9%)も見込んでいる。なお受注高の計画は7件合計220億円(うち造注2件)で、第4四半期に150億円受注予定としている。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が82.7%、営業利益が68.8%、経常利益が68.3%、当期純利益が67.0%と概ね順調だった。豊富な受注残も背景として23年5月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は地合い悪化の状況にもかかわらず年初来高値圏で堅調だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。5月2日の終値は789円、今期予想PER(会社予想のEPS99円78銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約3.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.5倍、そして時価総額は約105億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月21日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、22年5月期増収増益予想で3Q累計順調

 ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出などに取り組んでいる。22年5月期は増収増益予想としている。第3四半期累計は完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益と順調だった。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は水準を切り上げて年初来高値圏だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)した。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日に移行した東京証券取引所の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

■22年5月期増収増益予想で3Q累計大幅増収増益と順調

 22年5月期の業績予想(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響なし)は、売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、そして当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。21年5月期比8円減配の形だが、21年5月期は創業10周年記念配当10円を含むため、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比80.7%増の219億12百万円、営業利益が2.9倍の11億84百万円、経常利益が3.1倍の11億61百万円、四半期純利益が3.2倍の7億92百万円だった。

 完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。完成工事高は4.1%増の116億83百万円、不動産売上高は97億77百万円(前年同期は4億94百万円)だった。完成工事総利益率は1.2ポイント上昇して10.9%となった。不動産売上は第3四半期末までに3件の売却を実行した。なお22年3月末時点で受注高は5件合計84億66百万円となった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高100億68百万円で営業利益6億21百万円、第2四半期は売上高44億92百万円で営業利益1億85百万円、第3四半期は売上高73億52百万円で営業利益3億78百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 通期予想は据え置いた。売上高の計画は完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇(通期計画は前期比2.5ポイント上昇の10.9%)も見込んでいる。なお受注高の計画は7件合計220億円(うち造注2件)で、第4四半期に150億円受注予定としている。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が82.7%、営業利益が68.8%、経常利益が68.3%、当期純利益が67.0%と概ね順調だった。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は水準を切り上げて年初来高値圏だ。指標面に割高感はなく、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。4月20日の終値は797円、今期予想PER(会社予想のEPS99円78銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約3.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.5倍、そして時価総額は約107億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[04月01日更新]

ファーストコーポレーションは戻り高値圏、22年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1、新市場区分プライム)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出などに取り組んでいる。22年5月期は完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は急反発して戻り高値圏だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。なお4月8日に22年5月期第3四半期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日移行の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

■22年5月期増収増益予想

 22年5月期の業績予想(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響なし)は、売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、そして当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。21年5月期比8円減配の形だが、21年5月期は創業10周年記念配当10円を含むため、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比89.8%増の145億60百万円、営業利益が3.2倍の8億06百万円、経常利益が3.6倍の8億02百万円、四半期純利益が3.8倍の5億60百万円だった。完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。受注高は3件合計56億01百万円だった。

 売上高の内訳は、完成工事高が5.4%増の74億36百万円、不動産売上が67億93百万円(前年同期は3億10百万円)、共同事業収入が25.1%減の1億71百万円、その他が2.2倍の1億59百万円だった。不動産売上はマンション事業用地2件を売却した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が100億68百万円で営業利益が6億21百万円、第2四半期は売上高が44億92百万円で営業利益が1億85百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 通期予想は据え置いて増収増益予想としている。受注高の計画は7件合計220億円(うち造注2件)で、第4四半期に150億円受注予定としている。

 売上高(内訳)の計画は、完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。不動産売上については21年10月に販売用不動産の売却(分譲用マンションの共同事業に供する予定、引渡日21年12月予定)を発表している。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇も見込んでいる。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が54.9%、営業利益が46.9%、経常利益が47.2%、当期純利益が47.4%と順調である。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り高値圏

 株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、その後は急反発して戻り高値圏だ。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。3月31日の終値は786円、今期予想PER(会社予想のEPS97円84銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約3.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.5倍、そして時価総額は約105億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月14日更新]

ファーストコーポレーションは下値切り上げ、22年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1、新市場区分プライム)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出などに取り組んでいる。22年5月期は完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、調整一巡して下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。なお4月8日に22年5月期第3四半期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日移行の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

■22年5月期増収増益予想

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。21年5月期比8円減配の形だが、21年5月期は創業10周年記念配当10円を含むため、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比89.8%増の145億60百万円、営業利益が3.2倍の8億06百万円、経常利益が3.6倍の8億02百万円、四半期純利益が3.8倍の5億60百万円だった。完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。受注高は3件合計56億01百万円だった。

 売上高の内訳は、完成工事高が5.4%増の74億36百万円、不動産売上が67億93百万円(前年同期は3億10百万円)、共同事業収入が25.1%減の1億71百万円、その他が2.2倍の1億59百万円だった。不動産売上はマンション事業用地2件を売却した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が100億68百万円で営業利益が6億21百万円、第2四半期は売上高が44億92百万円で営業利益が1億85百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 通期予想は据え置いて増収増益予想としている。受注高の計画は7件合計220億円(うち造注2件)で、第4四半期に150億円受注予定としている。

 売上高(内訳)の計画は、完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。不動産売上については21年10月に販売用不動産の売却(分譲用マンションの共同事業に供する予定、引渡日21年12月予定)を発表している。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇も見込んでいる。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が54.9%、営業利益が46.9%、経常利益が47.2%、当期純利益が47.4%と順調である。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値切り上げ

 株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、調整一巡して下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。3月11日の終値は730円、今期予想PER(会社予想のEPS97円84銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約4.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約98億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月21日更新]

ファーストコーポレーションは反発の動き、22年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1、新市場区分プライム)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて、中核事業(造注方式、建築事業)の強化に継続的に取り組むとともに、成長戦略として再開発事業や新ジャンルの分譲マンション分野にも展開している。22年5月期は完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。なお2月16日には自己株式立会外買付取引(ToSTNeT―3)によって自己株式取得を実施している。株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げる場面があったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■22年5月期増収増益予想

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。21年5月期比8円減配の形だが、21年5月期は創業10周年記念配当10円を含むため、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比89.8%増の145億60百万円、営業利益が3.2倍の8億06百万円、経常利益が3.6倍の8億02百万円、四半期純利益が3.8倍の5億60百万円だった。完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。受注高は3件合計56億01百万円だった。

 売上高の内訳は、完成工事高が5.4%増の74億36百万円、不動産売上が67億93百万円(前年同期は3億10百万円)、共同事業収入が25.1%減の1億71百万円、その他が2.2倍の1億59百万円だった。不動産売上はマンション事業用地2件を売却した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が100億68百万円で営業利益が6億21百万円、第2四半期は売上高が44億92百万円で営業利益が1億85百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 通期予想は据え置いて増収増益予想としている。受注高の計画は7件合計220億円(うち造注2件)で、第4四半期に150億円受注予定としている。

 売上高(内訳)の計画は、完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。不動産売上については21年10月に販売用不動産の売却(分譲用マンションの共同事業に供する予定、引渡日21年12月予定)を発表している。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇も見込んでいる。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が54.9%、営業利益が46.9%、経常利益が47.2%、当期純利益が47.4%と順調である。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 22年4月4日移行の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げる場面があったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。2月18日の終値は729円、今期予想PER(会社予想のEPS97円84銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約4.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約97億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月24日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、22年5月期増収増益予想で2Q累計大幅増収増益と順調

 ファーストコーポレーション<1430>(東1、新市場区分プライム)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。22年5月期第2四半期累計は完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。通期も増収増益予想としている。第2四半期累計が順調であり、通期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。なお新市場区分に関してはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げる形となったが調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 収益は不動産売上(マンション用地販売)によって変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

 なお21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■22年5月期増収増益予想、2Q累計大幅増収増益と順調

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。21年5月期比8円減配だが、21年5月期は創業10周年記念配当10円を含むため、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比89.8%増の145億60百万円、営業利益が3.2倍の8億06百万円、経常利益が3.6倍の8億02百万円、四半期純利益が3.8倍の5億60百万円だった。完成工事が順調に進捗し、不動産売上も寄与して大幅増収増益だった。受注高は3件合計56億01百万円だった。

 売上高の内訳は、完成工事高が5.4%増の74億36百万円、不動産売上が67億93百万円(前年同期は3億10百万円)、共同事業収入が25.1%減の1億71百万円、その他が2.2倍の1億59百万円だった。不動産売上はマンション事業用地2件を売却した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が100億68百万円で営業利益が6億21百万円、第2四半期は売上高が44億92百万円で営業利益が1億85百万円だった。第1四半期に不動産売上67億93百万円を計上している。

 通期予想は据え置いて増収増益予想としている。受注高の計画は7件合計220億円(うち造注2件)で、第4四半期に150億円受注予定としている。

 売上高(内訳)の計画は、完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。不動産売上については21年10月に販売用不動産の売却(分譲用マンションの共同事業に供する予定、引渡日21年12月予定)を発表している。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇も見込んでいる。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が54.9%、営業利益が46.9%、経常利益が47.2%、当期純利益が47.4%と順調である。通期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 22年4月4日移行の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上を図る。さらに流通株式比率の向上に向けた施策にも取り組み、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指す。

 株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げる形となったが調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。1月21日の終値は694円、今期予想PER(会社予想のEPS97円84銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約4.3%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約93億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月30日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、22年5月期は上振れの可能性

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。22年5月期は不動産売上も寄与して増収増益予想としている。さらに上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。新市場区分への移行に関しては、12月21日にプライム市場選択申請を決議するとともに、上場維持基準の適合に向けた計画書およびコーポレートガバナンス・コードに対する取組を開示した。株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、調整一巡して切り返しの動きを強めている。出直りを期待したい。なお1月7日に22年5月期第2四半期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

 なお21年6月23日に創立10周年を迎えた。また21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■22年5月期増収増益予想、さらに上振れの可能性

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。前期比8円減配だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.7倍の100億68百万円で、営業利益が5.5倍の6億21百万円、経常利益が6.3倍の6億20百万円、四半期純利益が6.6倍の4億35百万円だった。

 不動産売上67億93百万円を計上(前年同期は3億10百万円)して大幅増収増益だった。完成工事高は30億82百万円で前年同期比4.8%減少したが、概ね順調な進捗だった。なお受注高は3件・51億70百万円で通期計画(7件・220億円)に対する進捗率は23.5%だった。

 通期の売上高の計画は、完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇も見込んでいる。

 不動産売上については手持ち不動産売却で通期計画達成の見込みとしている。21年10月には販売用不動産の売却(分譲用マンションの共同事業に供する予定、引渡日21年12月22日予定)を発表した。

 第1四半期が順調であり、通期も増収増益予想としている。さらに上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果で流通株式時価総額がプライム市場の上場維持基準を充たしていなかったため、21年12月21日開催の取締役会においてプライム市場選択申請を決議するとともに、上場維持基準の適合に向けた計画書およびコーポレートガバナンス・コードに対する取組を開示した。中期経営計画で掲げた各種取組を推進し、業績目標達成、株主還元拡充、コーポレートガバナンス充実などによって継続的に企業価値の向上を図り、25年5月期末までにプライム市場上場維持基準への適合を目指すとしている。

 株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、調整一巡して切り返しの動きを強めている。出直りを期待したい。12月29日の終値は727円、今期予想PER(会社予想のEPS98円01銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約4.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約97億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月08日更新]

ファーストコーポレーションは反発の動き、22年5月期は上振れの可能性

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。さらに新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げて22年11月竣工予定としている。22年5月期増収増益予想で、さらに上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。株価は地合い悪化の影響でモミ合いから下放れの形となったが反発の動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

 なお21年6月23日に創立10周年を迎えた。また21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■22年5月期増収増益予想、1Q大幅増収増益で通期上振れの可能性

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。前期比8円減配だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.7倍の100億68百万円で、営業利益が5.5倍の6億21百万円、経常利益が6.3倍の6億20百万円、四半期純利益が6.6倍の4億35百万円だった。

 不動産売上67億93百万円を計上(前年同期は3億10百万円)して大幅増収増益だった。完成工事高は30億82百万円で前年同期比4.8%減少したが、概ね順調な進捗だった。なお受注高は3件・51億70百万円で通期計画(7件・220億円)に対する進捗率は23.5%だった。

 通期の売上高の計画は、完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇も見込んでいる。

 不動産売上については手持ち不動産売却で通期計画達成の見込みとしている。21年10月には販売用不動産の売却(分譲用マンションの共同事業に供する予定、引渡日21年12月22日予定)を発表した。

 第1四半期が順調であり、通期も増収増益予想としている。さらに上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は地合い悪化の影響でモミ合いから下放れの形となったが反発の動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。12月7日の終値は739円、今期予想PER(会社予想のEPS98円01銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想30円で算出)は約4.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約99億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[11月09日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、22年5月期は上振れの可能性

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。さらに新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げる。22年5月期増収増益予想としている。さらに上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。株価は4月の年初来高値に接近してモミ合う形だが、日柄調整完了して上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

 なお21年6月23日に創立10周年を迎えた。また21年10月には、群馬県前橋市の企業版ふるさと納税として「バス路線維持事業、中心市街地再生事業、通学路安全対策事業」へ30百万円の寄付を行い、前橋市長から感謝状を受領した。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■22年5月期増収増益予想、1Q大幅増収増益で通期上振れの可能性

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。前期比8円減配だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.7倍の100億68百万円で、営業利益が5.5倍の6億21百万円、経常利益が6.3倍の6億20百万円、四半期純利益が6.6倍の4億35百万円だった。

 不動産売上67億93百万円を計上(前年同期は3億10百万円)して大幅増収増益だった。完成工事高は30億82百万円で前年同期比4.8%減少したが、概ね順調な進捗だった。なお受注高は3件・51億70百万円で通期計画(7件・220億円)に対する進捗率は23.5%だった。

 通期予想は据え置いた。売上高の計画は完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇も見込んでいる。

 不動産売上については手持ち不動産売却で通期計画達成の見込みとしている。21年10月には販売用不動産の売却(分譲用マンションの共同事業に供する予定、引渡日21年12月22日予定)を発表した。

 第1四半期が順調であり、通期も増収増益予想としている。さらに上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は4月の年初来高値に接近してモミ合う形だが、日柄調整完了して上値を試す展開を期待したい。11月8日の終値は777円、今期予想PER(会社予想のEPS98円01銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想30円で算出)は約3.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約104億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月13日更新]

ファーストコーポレーションは年初来高値に接近、22年5月期1Q大幅増収増益で通期上振れの可能性

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。さらに新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げる。22年5月期第1四半期は不動産売上を計上して大幅増収増益だった。通期も増収増益予想としている。さらに上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。株価は小動きだが4月の年初来高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。なお21年6月23日に創立10周年を迎えた。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 21年9月には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。暮らす方々の身体的・精神的・社会的な健康状態がバランス良く調和の取れた状態であることを意味する概念「ウェルビーイング」をブランドコンセプトとして、ファーストエボリューション(20年11月設立)が新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理・販売代理・入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業による「ウェルビーイングシティ構想」を始動し、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を建設する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■22年5月期増収増益予想、1Q大幅増収増益で通期上振れの可能性

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。前期比8円減配だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.7倍の100億68百万円で、営業利益が5.5倍の6億21百万円、経常利益が6.3倍の6億20百万円、四半期純利益が6.6倍の4億35百万円だった。

 不動産売上67億93百万円を計上(前年同期は3億10百万円)して大幅増収増益だった。完成工事高は30億82百万円で前年同期比4.8%減少したが、概ね順調な進捗だった。なお受注高は3件・51億70百万円で通期計画(7件・220億円)に対する進捗率は23.5%だった。

 通期予想は据え置いた。売上高の計画は完成工事高が4.1%増の155億71百万円、不動産売上高が2.0倍の100億58百万円、共同事業収入が50.2%減の3億43百万円、その他が64.2%増の5億27百万円としている。完成工事高は前期の好調な受注を背景として堅調に推移する見込みだ。利益面では造注案件の増加で完成工事総利益率の上昇も見込んでいる。

 不動産売上については手持ち不動産売却で通期計画達成の見込みとしている。10月8日には販売用不動産の売却(分譲用マンションの共同事業に供する予定、引渡日21年12月22日予定)を発表した。

 第1四半期が順調であり、通期も増収増益予想としている。さらに上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は年初来高値に接近

 株価は小動きだが4月の年初来高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。10月12日の終値は815円、今期予想PER(会社予想のEPS98円01銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約3.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.6倍、時価総額は約109億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[09月16日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、22年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。さらに新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げる。22年5月期は完成工事が堅調に推移して増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は4月の年初来高値に接近している。上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。なお21年6月23日に創立10周年を迎えた。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 9月14日には新ジャンルの分譲マンション「CANVAS」ブランドを立ち上げると発表した。ファーストエボリューション(20年11月設立)が、新ブランドコンセプトを実現すべく竣工後の管理とともに販売代理、入居者サービス提供を行う。第一弾として中央住宅および中央日本土地建物との共同事業により、分譲マンション「CANVAS南大沢」(東京都八王子市、22年11月竣工予定)を企画し、21年10月からモデルルームを公開する。

 中期的な定量目標としては完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■22年5月期増収増益予想

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。前期比8円減配だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 売上面は前期の好調な受注を背景として完成工事高が4.1%増と堅調に推移し、不動産売上が103.0%増と大幅伸長する見込みだ。利益面は不動産売上総利益率が18.8ポイント低下するが、完成工事総利益率が2.5ポイント上昇する計画としている。なお21年7月31日時点での受注実績は2件合計32億13百万円となっている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価はモミ合いから上放れの形となって4月の年初来高値に接近している。上値を試す展開を期待したい。9月15日の終値は816円、今期予想PER(会社予想のEPS98円01銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約3.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.6倍、時価総額は約109億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月24日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、22年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。22年5月期は完成工事が堅調に推移して増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は上値を徐々に切り下げる形だが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。なお21年6月23日に創立10周年を迎えた。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

 なお21年8月開催予定の第10回定時株主総会での承認を前提として、監査等委員会設置会社に移行する。また8月10日には、コーポレートガバナンスに対する取り組みとして、取締役会の実効性に関する評価結果、および取締役に対するトレーニング方針をリリースしている。

■22年5月期増収増益予想

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。前期比8円減配だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 売上面は前期の好調な受注を背景として完成工事高が4.1%増と堅調に推移し、不動産売上が103.0%増と大幅伸長する見込みだ。利益面は不動産売上総利益率が18.8ポイント低下するが、完成工事総利益率が2.5ポイント上昇する計画としている。なお21年7月31日時点での受注実績は2件合計32億13百万円となっている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価はモミ合い展開で上値を徐々に切り下げる形だが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。8月23日の終値は752円、今期予想PER(会社予想のEPS98円01銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約4.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約100億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[07月26日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、22年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。22年5月期は完成工事が堅調に推移して増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は年初来高値圏でモミ合う形だ。日柄調整完了して上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。なお21年6月23日に創立10周年を迎えた。

■年商500億円企業目指す

 中期経営計画「Innovation2021」では目標数値に、24年5月期売上高300億円(完成工事高184億円、不動産売上100億円、共同事業収入10億円、その他売上6億円)、営業利益24億円、経常利益23億50百万円、当期純利益15億95百万円、受注高210億円を掲げている。またROE(自己資本純利益率)20%以上、自己資本比率50%以上を目指す。

 将来像である年商500億円企業の実現に向けて業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)の強化、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

 なお21年8月開催予定の第10回定時株主総会での承認を前提として、監査等委員会設置会社に移行する。

■21年5月期減収だが大幅増益、22年5月期増収増益予想

 21年5月期の業績(非連結)は売上高が20年5月期比10.7%減の209億19百万円、営業利益が24.1%増の16億66百万円、経常利益が24.0%増の16億08百万円、当期純利益が29.0%増の11億25百万円だった。配当は20年5月期比18円増配の38円(期末一括=普通配当28円+創業10周年記念配当10円)とした。

 不動産売上高(20年5月期比40.5%減の49億56百万円)が前期大型案件の反動で減少したため全体として減収だが、完成工事高(同16.7%増の149億52百万円)が順調に増加し、計画超の大幅増益で着地した。受注高は10件合計で61.3%増の231億03百万円(うち造注比率35.8%)だった。期末受注残高は262億72百万円となった。

 22年5月期業績(非連結)予想は売上高が21年5月期比26.7%増の265億円で、営業利益が3.2%増の17億20百万円、経常利益が5.7%増の17億円、当期純利益が5.0%増の11億82百万円としている。配当予想は30円(期末一括)としている。前期比8円減配だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 売上面は前期の好調な受注を背景として完成工事高が4.1%増と堅調に推移し、不動産売上が103.0%増と大幅伸長する見込みだ。利益面は不動産売上総利益率が18.8ポイント低下するが、完成工事総利益率が2.5ポイント上昇する計画としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は年初来高値圏でモミ合う形だ。日柄調整完了して上値を試す展開を期待したい。7月21日の終値は775円、今期予想PER(会社予想のEPS98円01銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約3.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS520円77銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約104億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[07月06日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、22年5月期も収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁営業増益予想としている。積極的な事業展開で22年5月期も収益拡大を期待したい。株価は4月の年初来高値圏から反落したが調整一巡して切り返しの動きを強めている。上値を試す展開を期待したい。なお7月9日に21年5月期決算発表を予定している。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。21年4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

 なお21年8月開催予定の第10回定時株主総会での承認を前提として、監査等委員会設置会社に移行する。

■21年5月期2桁営業増益予想、22年5月期も収益拡大期待

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、当期純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は9件合計で51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想(5月12日に期末10円上方修正)は、創立10周年記念配当10円を加えて、20年5月期比12円増配の32円(期末一括=普通配当22円+記念配当10円)としている。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比14.3%増の121億28百万円、営業利益が28.4%増の4億13百万円、経常利益が16.8%増の3億69百万円、四半期純利益が24.8%増の2億44百万円だった。

 完成工事高が16.3%増の112億19百万円と順調に推移して牽引した。完成工事総利益率は9.7%で0.3ポイント上昇した。共同事業収入は新型コロナウイルスの影響長期化で減少した。なお受注高は7件合計175億91百万円だった。

 通期は、不動産売上が前期の大型案件の反動(前期は第4四半期に83億32百万円の売上を計上、今期は第4四半期に45億09百万円の売上を計上予定)で減収、共同事業収入が新型コロナウイルスの影響長期化で減収のため、全体として減収予想だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で完成工事高が増加(18.0%増の151億20百万円の計画)し、完成工事総利益率の上昇(前期実績9.4%、今期計画10.2%)も寄与して2桁営業増益予想としている。さらに計画外案件の成約によって利益の上積みを目指すとしている。5月28日には販売用不動産の売却(横浜市緑区、土地、引渡日5月31日)を発表している。

 なお5月12日に発表した販売用不動産の売却(東京都文京区、千石ファーストビル、引渡日21年6月10日予定)は、売却金額が直前事業年度における経常利益と当期純利益の30%に相当する額以上となる見込みで、22年5月期業績予想に織り込む予定としている。また金融機関からの借入金22億円については販売用不動産売却予定時期を鑑み、返済期限を4ヶ月延長して販売用不動産売却時に一括繰上返済の予定としている。

 6月24日には販売用不動産の取得(神奈川県相模原市、引渡日21年7月30日予定)を発表した。積極的な事業展開で22年5月期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は4月の年初来高値圏から反落したが調整一巡して切り返しの動きを強めている。上値を試す展開を期待したい。7月5日の終値は780円、前期推定PER(会社予想のEPS75円76銭で算出)は約10倍、前期推定配当利回り(会社予想の32円で算出)は約4.1%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.7倍、時価総額は約104億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[06月04日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、22年5月期も収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁営業増益予想としている。22年5月期も収益拡大を期待したい。株価は4月の年初来高値圏から反落してモミ合う形だが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

 なお21年8月開催予定の第10回定時株主総会での承認を前提として、監査等委員会設置会社に移行する。

■21年5月期2桁営業増益予想、22年5月期も収益拡大期待

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、当期純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は9件合計で51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想(5月12日に期末10円上方修正)は、創立10周年記念配当10円を加えて、20年5月期比12円増配の32円(期末一括=普通配当22円+記念配当10円)としている。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比14.3%増の121億28百万円、営業利益が28.4%増の4億13百万円、経常利益が16.8%増の3億69百万円、四半期純利益が24.8%増の2億44百万円だった。

 完成工事高が16.3%増の112億19百万円と順調に推移して牽引した。完成工事総利益率は9.7%で0.3ポイント上昇した。共同事業収入は新型コロナウイルスの影響長期化で減少した。なお受注高は7件合計175億91百万円だった。

 通期は、不動産売上が前期の大型案件の反動(前期は第4四半期に83億32百万円の売上を計上、今期は第4四半期に45億09百万円の売上を計上予定)で減収、共同事業収入が新型コロナウイルスの影響長期化で減収のため、全体として減収予想だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で完成工事高が増加(18.0%増の151億20百万円の計画)し、完成工事総利益率の上昇(前期実績9.4%、今期計画10.2%)も寄与して2桁営業増益予想としている。さらに計画外案件の成約によって利益の上積みを目指すとしている。5月28日には販売用不動産の売却(横浜市緑区、土地、引渡日5月31日)を発表している。

 なお5月12日に発表した販売用不動産の売却(東京都文京区、千石ファーストビル、引渡日21年6月10日予定)は、売却金額が直前事業年度における経常利益と当期純利益の30%に相当する額以上となる見込みで、22年5月期業績予想に織り込む予定としている。また金融機関からの借入金22億円については販売用不動産売却予定時期を鑑み、返済期限を4ヶ月延長して販売用不動産売却時に一括繰上返済の予定としている。22年5月期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は4月の年初来高値圏から反落してモミ合う形だが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。6月3日の終値は763円、前期推定PER(会社予想のEPS75円76銭で算出)は約10倍、前期推定配当利回り(会社予想の32円で算出)は約4.2%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.6倍、時価総額は約102億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月13日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、期末一括の配当予想を上方修正

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。なお5月12日に期末配当予想の上方修正を発表した。株価は4月の年初来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、24年完成予定)している。前橋市内初の超高層免震タワーマンションとなる。4月には名称を「Brillia Tower」に決定し、販売活動を開始した。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

 なお21年8月開催予定の第10回定時株主総会での承認を前提として、監査等委員会設置会社に移行する。

■21年5月期2桁営業増益予想、配当予想を上方修正

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、当期純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は9件合計で51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。

 配当予想は5月12日に期末10円上方修正した。創立10周年記念配当10円を加えて、20年5月期比12円増配の32円(期末一括=普通配当22円+記念配当10円)とした。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比14.3%増の121億28百万円、営業利益が28.4%増の4億13百万円、経常利益が16.8%増の3億69百万円、四半期純利益が24.8%増の2億44百万円だった。

 完成工事高が16.3%増の112億19百万円と順調に推移して牽引した。完成工事総利益率は9.7%で0.3ポイント上昇した。共同事業収入は新型コロナウイルスの影響長期化で減少した。なお受注は7件合計175億91百万円だった。

 通期は、不動産売上が前期の大型案件の反動(前期は第4四半期に83億32百万円の売上を計上、今期は第4四半期に45億09百万円の売上を計上予定)で減収、共同事業収入が新型コロナウイルスの影響長期化で減収のため、全体として減収予想だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で完成工事高が増加(18.0%増の151億20百万円の計画)し、完成工事総利益率の上昇(前期実績9.4%、今期計画10.2%)も寄与して2桁営業増益予想としている。さらに計画外案件の成約によって利益の上積みを目指すとしている。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

 なお金融機関からの借入金22億円については販売用不動産売却予定時期を鑑み、返済期限を4ヶ月延長して販売用不動産売却時に一括繰上返済の予定としている。

 また5月12日には販売用不動産の売却(千石ファーストビル、引渡日21年6月10日予定)を発表した。売却金額は直前事業年度における経常利益と当期純利益の30%に相当する額以上となる見込みで、22年5月期業績予想に織り込む予定としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 20年5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)については、21年4月20日時点で累計取得株式数100万株となって終了した。

 株価は4月の年初来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。5月12日の終値は780円、今期予想PER(会社予想EPS75円76銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想32円で算出)は約4.1%、前期実績PBR(前期実績BPS466円55銭で算出)は約1.7倍、時価総額は約104億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月16日更新]

ファーストコーポレーションは年初来高値更新の展開、21年5月期2桁営業増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期第3四半期累計は完成工事高が順調に増加して大幅増収増益だった。通期も完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は年初来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、23年10月工事完了予定)している。前橋市内初の超高層・免震タワーマンションとなる。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

 なお21年8月開催予定の第10回定時株主総会での承認を前提として、監査等委員会設置会社に移行する。

■21年5月期3Q累計大幅増収増益、通期も2桁営業増益予想

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、当期純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は9件合計で51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比14.3%増の121億28百万円、営業利益が28.4%増の4億13百万円、経常利益が16.8%増の3億69百万円、四半期純利益が24.8%増の2億44百万円だった。

 完成工事高が16.3%増の112億19百万円と順調に推移して牽引した。完成工事総利益率は9.7%で0.3ポイント上昇した。共同事業収入は新型コロナウイルスの影響長期化で減少した。なお受注は7件合計175億91百万円だった。

 通期予想は据え置いた。不動産売上が前期の大型案件の反動(前期は第4四半期に83億32百万円の売上を計上、今期は第4四半期に45億09百万円の売上を計上予定)で減収、共同事業収入が新型コロナウイルスの影響長期化で減収のため、全体として減収予想だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で完成工事高が順調に増加(18.0%増の151億20百万円の計画)し、完成工事総利益率の上昇(前期実績9.4%、今期計画10.2%)も寄与して、2桁営業増益予想としている。さらに計画外案件の成約によって利益の上積みを目指すとしている。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

 なお金融機関からの借入金22億円について、販売用不動産売却予定時期を鑑み、返済期限を4ヶ月延長して販売用不動産売却時に一括繰上返済の予定としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価は年初来高値更新の展開

 20年5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)については、21年3月31日時点で累計取得株式数93万4700株となっている。

 株価は年初来高値更新の展開だ。モミ合いから上放れて順調に水準を切り上げている。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。4月15日の終値は811円、今期予想PER(会社予想のEPS75円76銭で算出)は約11倍、今期予想配当利回り(会社予想の22円で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.7倍、時価総額は約108億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月25日更新]

ファーストコーポレーションはモミ合い上放れの動き、21年5月期2桁営業増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。なお21年8月開催予定の第10回定時株主総会での承認を前提として、監査等委員会設置会社に移行する。株価はモミ合いから上放れの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、23年10月工事完了予定)している。前橋市内初の超高層・免震タワーマンションとなる。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

 なお21年8月開催予定の第10回定時株主総会での承認を前提として、監査等委員会設置会社に移行する。

■21年5月期2桁営業増益予想

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、当期純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は9件合計で51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比13.2%増の76億70百万円、営業利益が11.9%増の2億50百万円、経常利益が0.7%増の2億24百万円、四半期純利益が1.7%増の1億47百万円だった。

 売上面では、不動産売上が前期大型案件の反動で減収、共同事業収入が新型コロナウイルスの影響で減収だが、完成工事高が18.6%増収と順調に増加した。営業利益は増収効果で2桁増益だった。経常利益は金利負担増加で小幅増益だった。受注高は6件で合計133億57百万円だった。

 通期ベースでも不動産売上と共同事業収入が減収だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で、完成工事高の増加および完成工事総利益率の上昇(20年5月期実績9.4%、21年5月期計画10.2%)を見込み、全体として減収ながら2桁営業増益予想としている。さらに計画外案件の成約によって利益の上積みを目指すとしている。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

 なお金融機関からの借入金22億円について、販売用不動産売却予定時期を鑑み、返済期限を4ヶ月延長して販売用不動産売却時に一括繰上返済の予定としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じてクオカードを贈呈(20年11月末適用から変更、詳細は会社HP参照)する。

■株価はモミ合い上放れの動き

 20年5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)については、21年2月28日時点で累計取得株式数82万1300株となっている。

 株価はモミ合いから上放れの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。3月24日の終値は733円で、今期予想PER(会社予想のEPS74円98銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の22円で算出)は約3.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.6倍、時価総額は約98億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月04日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、21年5月期2桁営業増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高増加と完成工事総利益率上昇で2桁営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価はモミ合い展開だが調整一巡感を強めている。モミ合い上放れを期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、23年10月工事完了予定)している。前橋市内初の超高層・免震タワーマンションとなる。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期2桁営業増益予想

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、当期純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は9件合計で51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比13.2%増の76億70百万円、営業利益が11.9%増の2億50百万円、経常利益が0.7%増の2億24百万円、四半期純利益が1.7%増の1億47百万円だった。

 売上面では、不動産売上が前期大型案件の反動で減収、共同事業収入が新型コロナウイルスの影響で減収だが、完成工事高が18.6%増収と順調に増加した。営業利益は増収効果で2桁増益だった。経常利益は金利負担増加で小幅増益だった。受注高は6件で合計133億57百万円だった。

 通期ベースでも不動産売上と共同事業収入が減収だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で、完成工事高の増加および完成工事総利益率の上昇(20年5月期実績9.4%、21年5月期計画10.2%)を見込み、全体として減収ながら2桁営業増益予想としている。さらに計画外案件の成約によって利益の上積みを目指すとしている。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

 なお2月15日に借入金返済期限延長をリリースしている。金融機関からの借入金22億円について、販売用不動産売却予定時期を鑑み、返済期限を4ヶ月延長した。販売用不動産売却時に一括繰上返済の予定としている。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更した。

■株価は調整一巡

 20年5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)については、21年2月28日時点で累計取得株式数82万1300株となっている。

 株価は戻り一服の形でモミ合い展開だが調整一巡感を強めている。モミ合い上放れを期待したい。3月3日の終値は713円、今期予想PER(会社予想のEPS74円98銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の22円で算出)は約3.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約95億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月09日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、21年5月期2桁営業増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高の拡大と完成工事総利益率の上昇で2桁営業増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は昨年来高値圏から反落してモミ合う形だが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、23年10月工事完了予定)している。前橋市内初の超高層・免震タワーマンションとなる。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期2桁営業増益予想

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、当期純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は9件合計で51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比13.2%増の76億70百万円、営業利益が11.9%増の2億50百万円、経常利益が0.7%増の2億24百万円、四半期純利益が1.7%増の1億47百万円だった。

 売上面では、不動産売上が前期大型案件の反動で減収、共同事業収入が新型コロナウイルスの影響で減収だが、完成工事高が18.6%増収と順調に増加した。営業利益は増収効果で2桁増益だった。経常利益は金利負担増加で小幅増益だった。なお受注高は6件で合計133億57百万円だった。

 通期ベースでも不動産売上と共同事業収入が減収だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で、完成工事高の増加および完成工事総利益率の上昇(20年5月期実績9.4%、21年5月期計画10.2%)を見込み、全体として減収ながら2桁営業増益予想としている。さらに計画外案件の成約によって利益の上積みを目指すとしている。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更した。

■株価は調整一巡

 20年5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)については、21年1月31日時点で累計取得株式数76万2400株となっている。

 株価は20年10月の昨年来高値圏から反落してモミ合う形だが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。2月8日の終値は720円、今期予想PER(会社予想のEPS74円98銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の22円で算出)は約3.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約96億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月18日更新]

ファーストコーポレーションは21年5月期2桁営業増益予想で2Q累計順調

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高の拡大と完成工事総利益率の上昇で2桁営業増益予想としている。そして第2四半期累計は2桁営業増益と順調だった。通期ベースでも収益拡大を期待したい。株価は昨年来高値圏から反落してモミ合う形だが調整一巡感を強めている。上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、20年11月に施設建築物新築工事を着工(JV受注、23年10月工事完了予定)している。前橋市内初の超高層・免震タワーマンションとなる。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期2桁営業増益予想で2Q累計順調

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は9件で前期比51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比13.2%増の76億70百万円、営業利益が11.9%増の2億50百万円、経常利益が0.7%増の2億24百万円、純利益が1.7%増の1億47百万円だった。

 売上面では、不動産売上が前期大型案件の反動で減収、共同事業収入が新型コロナウイルスの影響で減収だが、完成工事高が18.6%増収と順調に増加した。営業利益は増収効果で2桁増益だった。経常利益は金利負担増加で小幅増益にとどまった。なお受注高は6件で合計133億57百万円だった。

 通期ベースでも不動産売上と共同事業収入が減収だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で、完成工事高の増加および完成工事総利益率の上昇(20年5月期実績9.4%、21年5月期計画10.2%)を見込み、全体として減収ながら2桁営業増益予想としている。さらに計画外案件の成約によって利益の上積みを目指すとしている。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更した。

■株価は調整一巡

 5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)については、20年12月31日時点で累計取得株式数67万1100株となっている。

 株価は20年10月の昨年来高値圏から反落してモミ合う形だが調整一巡感を強めている。上値を試す展開を期待したい。1月15日の終値は709円、今期予想PER(会社予想のEPS74円98銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の22円で算出)は約3.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約95億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月02日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、21年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴とするゼネコンである。成長戦略として再開発事業にも注力し、11月24日にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業の施設建築物新築工事を着工した。21年5月期は完成工事高の拡大と完成工事総利益率の上昇で増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は年初来高値圏でモミ合う形だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に共同施工者として参画し、11月24日に施設建築物新築工事を着工(JV受注、23年10月工事完了予定)した。前橋市内初の超高層・免震タワーマンションとなる。さらに他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期増益予想

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比23.5%増の37億42百万円、営業利益が32.1%増の1億13百万円、経常利益が15.5%増の99百万円、そして純利益が19.3%増の65百万円だった。完成工事高が増加して大幅増益だった。

 通期は、不動産売上と共同事業収入の減少で全体として減収だが、大型造注案件も寄与して完成工事高が増加し、完成工事総利益率も上昇して増益予想としている。第1四半期が順調であり、通期ベースでも収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末日現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末日適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更した。

■株価は上値試す

 5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)については、20年11月30日時点で累計取得株式数56万3000株となっている。

 株価は年初来高値圏でモミ合う形だ。13週移動平均線が支持する形の上昇トレンドに変化はないだろう。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。12月1日の終値は717円、今期予想PER(会社予想のEPS74円23銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の22円で算出)は約3.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約96億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月04日更新]

ファーストコーポレーションは上値試す、21年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴とするゼネコンである。中期成長に向けた重点施策として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高の拡大と完成工事総利益率の上昇で増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は水準を切り上げて年初来高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 20年10月には、東京理科大学の認定ベンチャーであるサイエンス構造と、新たな免震集合住宅の工法として「ジーナス(ZENAS)工法」を開発し、建築構造物の「新構造システム」に関する特許および実用新案を共同出願した。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、19年2月にJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画した。20年8月には施設建築物建設工事のJV受注(9月上旬受注予定、20年9月着工予定、23年10月完成予定)を発表した。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期増益予想

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比23.5%増の37億42百万円、営業利益が32.1%増の1億13百万円、経常利益が15.5%増の99百万円、そして純利益が19.3%増の65百万円だった。完成工事高が増加して大幅増益だった。

 通期は、不動産売上と共同事業収入の減少で全体として減収だが、大型造注案件も寄与して完成工事高が増加し、完成工事総利益率も上昇して増益予想としている。第1四半期が順調であり、通期ベースでも収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末日現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末日適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更する。

■株価は上値試す

 5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)については、20年10月31日時点で累計取得株式数49万3100株となった。

 株価は年初来高値圏だ。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形となって順調に水準を切り上げている。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。11月2日の終値は736円、今期予想PER(会社予想のEPS74円23銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の22円で算出)は約3.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.6倍、時価総額は約98億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月16日更新]

ファーストコーポレーションは年初来高値更新の展開、21年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴とするゼネコンである。中期成長に向けた重点施策として再開発事業にも注力している。21年5月期は完成工事高の拡大と完成工事総利益率の上昇で増益予想としている。第1四半期は大幅増収増益と順調だった。通期ベースでも収益拡大を期待したい。株価は水準を切り上げて年初来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、19年2月にJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画(22年度工事完了予定)している。そして20年8月には施設建築物建設工事のJV受注(9月上旬予定)を発表した。20年9月着工、23年10月完成予定である。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期増益予想で1Q順調

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、純利益が9.5%増の9億55百万円としている。受注高の計画は51.5%増の217億円(うち造注方式が4.3倍の80億円)としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比23.5%増の37億42百万円、営業利益が32.1%増の1億13百万円、経常利益が15.5%増の99百万円、そして純利益が19.3%増の65百万円だった。完成工事高が増加して大幅増益だった。

 通期は、不動産売上と共同事業収入の減少で全体として減収だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で完成工事高の拡大、および完成工事総利益率の上昇を見込み、全体として増益予想としている。第1四半期が順調であり、通期ベースでも収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末日現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末日適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更する。

■株価は年初来高値更新の展開

 なお5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)は、9月30日時点で累計取得株式数38万8100株となった。

 株価は水準を切り上げて年初来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。10月15日の終値は719円、今期予想PER(会社予想のEPS74円23銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の22円で算出)は約3.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS466円55銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約96億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月07日更新]

ファーストコーポレーションは下値切り上げ、21年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴とするゼネコンである。重点施策としている再開発事業では20年8月、JR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業の施設建築物建設工事の受注を発表した。21年5月期は完成工事利益率が上昇して増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は3月の安値で底打ちして徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■造注方式が特徴のゼネコン

 東京圏(1都3県)中心に分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 再開発事業への注力では、19年2月にJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画(22年度工事完了予定)している。そして20年8月には施設建築物建設工事のJV受注(9月上旬予定)を発表した。20年9月着工、23年10月完成予定である。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期増益予想

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、純利益が9.5%増の9億55百万円としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)としている。

 不動産売上と共同事業収入の減少で全体として減収だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で完成工事高の拡大および利益率の上昇を見込み、増益予想としている。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末日現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末日適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更する。

■株価は下値切り上げ

 5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)は、8月31日時点で累計取得株式数28万8800株となった。
 
 株価は3月の安値で底打ちして徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。9月4日の終値は618円、今期予想PER(会社予想EPS73円90銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想22円で算出)は約3.6%、前期実績PBR(前期実績BPS466円55銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約83億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月17日更新]

ファーストコーポレーションは戻り試す、21年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注の強化と再開発事業への参画など利益率向上を図っている。21年5月期は完成工事利益率が上昇して増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は3月の安値で底打ちして水準を切り上げている。月足チャートで見ると長期の抵抗線だった9ヶ月移動平均線を突破してきた。戻りを試す展開を期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画(22年度工事完了予定)としている。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 また中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期増益予想

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、純利益が9.5%増の9億55百万円としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)としている。

 不動産売上と共同事業収入の減少で全体として減収だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で完成工事高の拡大および利益率の上昇を見込み、増益予想としている。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末日現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末日適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更する。

■株価は戻り試す

 5月26日発表の自己株式取得(上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日)は、7月31日時点で累計取得株式数21万4200株となった。
 
 株価は3月の安値で底打ちして水準を切り上げている。月足チャートで見ると長期の抵抗線だった9ヶ月移動平均線を突破してきた。戻りを試す展開を期待したい。8月14日の終値は609円、今期予想PER(会社予想EPS73円90銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想22円で算出)は約3.6%、前期実績PBR(前期実績BPS466円55銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約81億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月17日更新]

ファーストコーポレーションは上放れの動き、21年5月期増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注の強化と再開発事業への参画など利益率向上を図っている。21年5月期は完成工事利益率が上昇して増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は戻り一服でモミ合う形だったが、上放れの動きを強めている。出直りを期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■利益率向上を図る

 中期経営計画「Innovation2020」では目標数値を、23年5月期売上高260億円、営業利益22億54百万円、経常利益22億円、純利益14億82百万円、受注高220億円としている。

 業容の拡大と利益水準の向上に継続的に取り組むとともに、重点施策として中核事業(造注方式、建築事業)強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大(大規模修繕、収益不動産など)による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革の推進に取り組む。

 19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画(22年度工事完了予定)としている。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標としては、完成工事総利益率13%以上、売上高営業利益率8%以上、自己資本純利益率(ROE)20%以上、自己資本比率50%以上を目指すとしている。造注比率向上と生産性向上による利益率の底上げ、内部留保の蓄積による自己資本の充実、手持不動産の売却および有利子の圧縮による財務体質の向上を図る方針だ。

■21年5月期増益予想

 20年5月期の業績(非連結)は、売上高が19年5月期比23.2%増の234億18百万円、営業利益が28.5%減の13億42百万円、経常利益が30.8%減の12億97百万円、純利益が31.6%減の8億72百万円だった。配当は18円減配の20円(期末一括)とした。

 事業用地売却で大幅増収だが、高利益率の共同事業収入の減少や造注案件の減少などで大幅減益だった。なお受注高は9.9%増の143億23百万円だった。

 21年5月期業績(非連結)予想は、売上高が20年5月期比9.9%減の211億円、営業利益が11.7%増の15億円、経常利益が9.5%増の14億20百万円、純利益が9.5%増の9億55百万円としている。配当予想は2円増配の22円(期末一括)としている。

 不動産売上と共同事業収入の減少で全体として減収だが、大型造注案件の受注と進行工事数の増加で完成工事高の拡大および利益率の上昇を見込み、増益予想としている。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末日現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末日適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更する。

■株価は上放れの動き

 5月26日に自己株式取得を発表した。上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日である。
 
 株価は戻り一服でモミ合う形だったが、上放れの動きを強めている。出直りを期待したい。7月16日の終値は588円、今期予想PER(会社予想EPS73円90銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想22円で算出)は約3.7%、前期実績PBR(前期実績BPS466円55銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約79億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月25日更新]

ファーストコーポレーションは戻り試す

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化している。当面は新型コロナウイルスの影響が意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 重点戦略としては、東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げている。

 19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画(22年度工事完了予定)としている。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■20年5月期減益予想

 20年5月期業績(非連結)予想は、売上高(5月26日に上方修正)が19年5月期比20.0%増の228億円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の20円(期末一括)である。

 事業用地売却で売上高を上方修正したが、高利益率の共同事業収入の減少で利益の減少が見込まれるため減益予想としている。当面は新型コロナウイルスによる工事進捗や受注の遅れなどの影響が意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末日現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお20年11月末日適用から、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)に変更する。

■株価は戻り試す

 5月26日に自己株式取得を発表した。上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日である。
 
 株価は小動きだが徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。6月24日の終値は547円、前期推定PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約8倍、前期推定配当利回り(会社予想20円で算出)は約3.7%、前々期実績PBR(前々期実績BPS441円59銭で算出)は約1.2倍、時価総額は約73億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月28日更新]

ファーストコーポレーションは戻り試す

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化している。なお5月26日に20年5月期売上高の上方修正、自己株式取得、株主優待制度の変更を発表している。当面は新型コロナウイルスによる工事進捗や受注の遅れなど影響が懸念材料として意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は3月の安値圏から反発して水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 重点戦略としては、東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げている。

 19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画している。そして19年8月施行が認可され、22年度工事完了予定としている。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■20年5月期減益予想

 20年5月期業績(非連結)予想は、売上高(5月26日に上方修正)が19年5月期比20.0%増の228億円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の20円(期末一括)である。

 事業用地売却で売上高を上方修正したが、高利益率の共同事業収入の減少で利益の減少が見込まれるため、各利益は据え置いて減益予想としている。当面は新型コロナウイルスによる工事進捗や受注の遅れなど影響が懸念材料として意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末、保有期間に応じた内容に変更

 株主優待制度は毎年11月末日現在の株主を対象としてクオカードを贈呈する。なお5月26日に変更を発表し、保有株式数および保有期間に応じた優待内容(詳細は会社HP参照)とした。20年11月末日適用から実施する。

■株価は戻り試す

 5月26日に自己株式取得を発表した。上限100万株・7億円、取得期間20年6月1日〜21年5月31日である。
 
 株価は3月の安値圏から反発して水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。5月27日の終値は566円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想20円で算出)は約3.5%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約76億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月23日更新]

ファーストコーポレーションは売り一巡

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。また再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化している。なお新型コロナウイルス感染症拡大と緊急事態宣言発令を受けて工事を順次中断しているため、その影響が当面の懸念材料となる。中期的に収益拡大を期待したい。株価は安値圏だが売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 重点戦略としては、東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げている。

 19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画している。そして19年8月施行が認可され、22年度工事完了予定としている。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■20年5月期減益予想

 20年5月期業績(非連結)予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の20円(期末一括)である。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比21.1%減の106億14百万円、営業利益が74.8%減の3億22百万円、経常利益が75.2%減の3億16百万円、純利益が77.4%減の1億95百万円だった。進行工事と共同事業収入が減少した。第4四半期には不動産売上を予定している。

 なお新型コロナウイルス感染症拡大と緊急事態宣言発令を受けて工事を順次中断しているため、その影響が当面の懸念材料となる。中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は売り一巡

 株価は安値圏だが売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。4月22日の終値は428円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想20円で算出)は約4.7%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.0倍、時価総額は約57億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月30日更新]

ファーストコーポレーションは反発の動き、21年5月期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。また再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化している。20年5月期は減益予想だが、21年5月期の収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化で上場来安値を更新する場面があったが、売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。なお4月10日に第3四半期決算発表を予定している。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 重点戦略としては、東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げている。

 19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画している。そして19年8月施行が認可され、22年度工事完了予定としている。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■20年5月期減益予想だが、21年5月期収益拡大期待

 20年5月期業績(非連結)予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の20円(期末一括)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比24.3%減の67億74百万円、営業利益が76.3%減の2億24百万円、経常利益が76.3%減の2億22百万円、純利益が77.5%減の1億45百万円だった。完成工事高が減少し、土地売上の計画未達も影響した。

 通期は不動産売上の増加で増収だが、造注案件減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。なお受注高の計画は、前期からずれ込み案件を含めて75.1%増の228億24百万円(8件合計、うち造注案件が2件)の計画としている。

 事業用地の交渉長期化傾向などで20年5月期減益予想だが、21年5月期の収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は地合い悪化で上場来安値を更新する場面があったが、売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。3月27日の終値は473円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想20円で算出)は約4.2%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.1倍、時価総額は約63億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月28日更新]

ファーストコーポレーションは底値圏、20年5月期減益予想だが中期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。20年5月期は減益予想だが、再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化する方針としている。中期的に収益拡大を期待したい。株価は軟調展開で15年の上場来安値に接近しているが、ほぼ底値圏だろう。なお4月10日に第3四半期決算発表を予定している。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■20年5月期減益予想

 20年5月期業績(非連結)予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の20円(期末一括)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比24.3%減の67億74百万円、営業利益が76.3%減の2億24百万円、経常利益が76.3%減の2億22百万円、純利益が77.5%減の1億45百万円だった。完成工事高が減少し、土地売上の計画未達も影響して、売上高が全体として計画を下回った。さらに完成工事と共同事業の総利益が減少して大幅減益だった。

 通期は不動産売上の増加で増収だが、造注案件減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。なお受注高の計画は、前期からずれ込み案件を含めて75.1%増の228億24百万円(8件合計、うち造注案件が2件)の計画としている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 重点戦略としては、東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げている。

 19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画している。そして19年8月施行が認可され、22年度工事完了予定としている。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

 事業用地の交渉長期化傾向などで20年5月期減益予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は底値圏

 株価は軟調展開で15年の上場来安値に接近しているが、ほぼ底値圏だろう。2月27日の終値は518円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想20円で算出)は約3.9%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.2倍、時価総額は約69億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月31日更新]

ファーストコーポレーションは底値圏、20年5月期減益予想だが中期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。20年5月期第2四半期累計は大幅減益だった。通期も減益予想だが、再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化する方針としている。中期的に収益拡大を期待したい。株価は19年8月の昨年来安値に接近しているがほぼ底値圏だろう。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■20年5月期2Q累計大幅減益で通期も減益予想

 20年5月期業績(非連結)予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の20円(期末一括)である。

 不動産売上の増加で増収だが、期末受注残高減少や造注案件減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。受注高は前期からずれ込み案件を含めて75.1%増の228億24百万円(8件合計、うち造注案件が2件)の計画としている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比24.3%減の67億74百万円、営業利益が76.3%減の2億24百万円、経常利益が76.3%減の2億22百万円、純利益が77.5%減の1億45百万円だった。完成工事高が減少し、土地売上の計画未達も影響して、売上高が全体として計画を下回った。さらに完成工事と共同事業の総利益が減少して大幅減益だった。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 重点戦略としては、東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げている。

 19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結し、共同施工者として参画している。そして19年8月施行が認可され、22年度工事完了予定としている。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

 事業用地の交渉長期化傾向などで20年5月期減益予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は底値圏

 株価は19年8月の昨年来安値に接近しているがほぼ底値圏だろう。1月30日の終値は578円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想20円で算出)は約3.5%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約77億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月25日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、20年5月期減益予想だが中期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。20年5月期減益予想だが、再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化する方針としている。中期的に収益拡大を期待したい。株価は8月の年初来安値に接近しているが、調整一巡して反発を期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■20年5月期減益予想

 20年5月期の非連結業績予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の20円(期末一括)である。

 不動産売上の増加で増収だが、期末受注残高減少や造注案件減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。受注高は前期からずれ込み案件を含めて75.1%増の228億24百万円(8件合計、うち造注案件が2件)の計画としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比33.5%減の30億30百万円、営業利益が81.5%減の86百万円、経常利益が81.5%減の85百万円、そして純利益が82.7%減の55百万円だった。進行工事が減少して大幅減収減益だが、概ね計画水準としている。そして第2四半期以降に進行工事が増加して、売上高・利益とも回復見込みとしている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 19年5月期が創業以来初の減収減益となった反省を踏まえ、重点戦略としては東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げた。

 18年4月には九州支店を開設した。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結した。共同施工者として参画する。そして19年8月施行が認可された。22年度工事完了予定である。また19年6月には横浜エリアの再開発予定用地の一部を取得している。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は8月の年初来安値に接近しているが、調整一巡して反発を期待したい。12月24日の終値は604円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想20円で算出)は約3.3%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約81億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月28日更新]

ファーストコーポレーションは戻り歩調、20年5月期減益予想だが中期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。20年5月期減益予想だが、再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化する方針としている。中期的に収益拡大を期待したい。株価は8月の安値から下値を切り上げて戻り歩調だ。出直りを期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■20年5月期減益予想

 20年5月期の非連結業績予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の20円(期末一括)である。

 不動産売上の増加で増収だが、期末受注残高減少や造注案件減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。受注高は前期からずれ込み案件を含めて75.1%増の228億24百万円(8件合計、うち造注案件が2件)の計画としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比33.5%減の30億30百万円、営業利益が81.5%減の86百万円、経常利益が81.5%減の85百万円、そして純利益が82.7%減の55百万円だった。進行工事が減少して大幅減収減益だが、概ね計画水準としている。そして第2四半期以降に進行工事が増加して、売上高・利益とも回復見込みとしている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 19年5月期が創業以来初の減収減益となった反省を踏まえ、重点戦略としては東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げた。

 18年4月には九州支店を開設した。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結した。共同施工者として参画する。そして19年8月施行が認可された。22年度工事完了予定である。また19年6月には横浜エリアの再開発予定用地の一部を取得している。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り歩調

 株価は8月の安値から下値を切り上げて戻り歩調だ。出直りを期待したい。11月27日の終値は706円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約11倍、今期予想配当利回り(会社予想20円で算出)は約2.8%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.6倍、時価総額は約94億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月30日更新]

ファーストコーポレーションは下値切り上げ、20年5月期減益予想だが中期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。20年5月期減益予想で、第1四半期は大幅減益だったが、再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化する方針としている。中期的に収益拡大を期待したい。株価は8月の年初来安値から徐々に下値を切り上げている。出直りを期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。利益還元方針は、配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定するとしている。

■20年5月期減益予想

 20年5月期の非連結業績予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の年間20円(期末一括)で、予想配当性向は30.5%となる。

 不動産売上の増加で増収だが、期末受注残高減少や造注案件減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。受注高は前期からずれ込み案件を含めて75.1%増の228億24百万円(8件合計、うち造注案件が2件)の計画としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比33.5%減の30億30百万円、営業利益が81.5%減の86百万円、経常利益が81.5%減の85百万円、そして純利益が82.7%減の55百万円だった。進行工事が減少して大幅減収減益だが、概ね計画水準としている。そして第2四半期以降に進行工事が増加して、売上高・利益とも回復見込みとしている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化

 中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円としている。

 19年5月期が創業以来初の減収減益となった反省を踏まえ、重点戦略としては東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げた。

 18年4月には九州支店を開設した。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結した。共同施工者として参画する。そして19年8月施行が認可された。22年度工事完了予定である。また19年6月には横浜エリアの再開発予定用地の一部を取得している。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 なお中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値切り上げ

 株価は8月の年初来安値から徐々に下値を切り上げている。出直りを期待したい。10月29日の終値は673円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想年間20円で算出)は約3.0%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約90億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月27日更新]

ファーストコーポレーションは下値固め完了、再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化で中期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。20年5月期減益予想だが、再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化する方針としている。中期的に収益拡大を期待したい。株価は年初来安値圏だが下値固め完了して反発を期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

 利益還元方針は19年6月変更した。従来の「当期純利益の30%を配当性向とした業績連動型」から、変更後は「配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定する」とした。

■20年5月期減益予想

 20年5月期の非連結業績予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の年間20円(期末一括)で、予想配当性向は30.5%となる。

 不動産売上の増加で増収だが、期末受注残高の減少に伴う進行工事の減少、造注案件の減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化

 新たに策定した中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円とした。

 19年5月期が創業以来初の減収減益となった反省を踏まえ、重点戦略としては東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げた。

 18年4月には九州支店を開設した。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結した。共同施工者として参画する。そして19年8月施行が認可された。また19年6月には横浜エリアの再開発予定用地の一部を取得している。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 なお中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値固め完了

 株価は年初来安値圏だが下値固め完了して反発を期待したい。9月26日の終値は622円、今期予想PER(会社予想EPS65円66銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約3.2%、前期実績PBR(前期実績BPS441円59銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約83億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月27日更新]

ファーストコーポレーションは売り一巡、再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化で中期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。20年5月期減益予想だが、再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化する方針としている。共同施工者として参画するJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業は19年8月施工認可された。中期的に収益拡大を期待したい。株価は年初来安値圏だが売り一巡感を強めている。反発を期待したい。なおJPX日経中小型株指数2019年度構成銘柄に選定された。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

 利益還元方針は19年6月変更した。従来の「当期純利益の30%を配当性向とした業績連動型」から、変更後は「配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定する」とした。

■20年5月期減益予想

 20年5月期の非連結業績予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の年間20円(期末一括)で、予想配当性向は30.5%となる。

 不動産売上の増加で増収だが、期末受注残高の減少に伴う進行工事の減少、造注案件の減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化

 新たに策定した中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円とした。

 19年5月期が創業以来初の減収減益となった反省を踏まえ、重点戦略としては東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げた。

 18年4月には九州支店を開設した。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書を締結した。共同施工者として参画する。そして19年8月施行が認可された。また19年6月には横浜エリアの再開発予定用地の一部を取得している。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 なお中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は売り一巡

 株価は年初来安値圏だが売り一巡感を強めている。反発を期待したい。8月26日の終値は595円、今期予想PER(会社予想のEPS65円66銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約3.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS441円59銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約79億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月26日更新]

ファーストコーポレーションは売り一巡、再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化で中期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。19年5月期は減益だった。20年5月期も減益予想としているが、再開発事業への参画と超高層建築への取り組みを強化する方針としている。中期的に収益拡大を期待したい。株価は年初来安値圏だが、売り一巡して反発を期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

 利益還元方針は19年6月変更した。従来の「当期純利益の30%を配当性向とした業績連動型」から、変更後は「配当性向30%以上で経営成績や内部留保確保等を勘案して決定する」とした。

■20年5月期減益予想

 19年5月期の非連結業績(18年12月27日に下方修正、19年6月28日に下方修正)は、売上高が18年5月期比8.7%減の190億15百万円、営業利益が16.4%減の18億77百万円、経常利益が16.1%減の18億74百万円、純利益が18.7%減の12億75百万円だった。配当は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)とした。配当性向は39.7%となる。

 受注高、売上高が計画を下回り、各利益とも減益だった。完成工事高は着工遅れや受注ズレ込みで9.6%減少、不動産売上は交渉長期化や競争激化で48.1%減少した。なお受注高は37.8%減の130億32百万円(7件合計)だった。用地交渉長期化で造注案件の一部、行政手続長期化で請負案件の一部が次期にズレ込んだ。期末受注残高は13.5%減の178億05百万円となった。

 20年5月期の非連結業績予想は、売上高が19年5月期比5.2%増の200億05百万円、営業利益が31.7%減の12億82百万円、経常利益が32.6%減の12億64百万円、純利益が31.2%減の8億77百万円としている。配当予想は18円減配の年間20円(期末一括)で、予想配当性向は30.5%となる。

 不動産売上の増加で増収だが、期末受注残高の減少に伴う進行工事の減少、造注案件の減少に伴う売上総利益率低下で減益予想としている。

■再開発事業への参画と超高層建築への取り組み強化

 新たに策定した中期経営計画「Innovation2019」では目標数値を、22年5月期売上高247億84百万円、営業利益17億54百万円、経常利益17億10百万円、純利益11億86百万円、受注高220億円、期末受注残高338億47百万円とした。

 19年5月期が創業以来初の減収減益となった反省を踏まえ、重点戦略としては東京圏での用地確保への注力と造注方式のシェア回復、アクティブ・シニア向けマンションの推進、九州エリアにおける事業活動の推進、リノベーション事業の推進、再開発事業への参画と超高速建築への取り組みを掲げた。

 18年4月には九州支店を開設した。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書締結を発表した。事業施工者は東京建物および当社で、19年7月施行認可予定である。19年6月には横浜エリアの再開発予定用地の一部を取得した。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 なお中期的な定量目標は完成工事総利益率12%超、売上高営業利益率7%超、自己資本比率50%超維持、総資産経常利益率(ROA)15%超、自己資本純利益率(ROE)20%回復としている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在の株主を対象として、保有株式数に応じてクオカードを贈呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は売り一巡

 株価は20年5月期減益予想を嫌気して年初来安値圏だが、売り一巡して反発を期待したい。7月25日の終値は634円、今期予想PER(会社予想のEPS65円66銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約3.2%、前期実績PBR(前期実績のBPS441円59銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約85億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月28日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、19年5月期減益予想だが20年5月期収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。19年5月期減益予想だが、20年5月期収益拡大を期待したい。株価は安値圏に回帰したが、調整一巡して出直りを期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期減益予想だが20年5月期収益拡大期待

 19年5月期非連結業績予想(12月27日に下方修正)は、売上高が18年5月期比3.3%増の214億99百万円、営業利益が11.2%減の19億95百万円、経常利益が10.9%減の19億89百万円、純利益が12.5%減の13億72百万円としている。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は37.0%となる。

 完成工事売上は一部案件の工事着工遅れや受注目標案件の一部見送りが影響する。不動産売上は事業用地交渉の長期化や競争激化などで成約見込み案件を再検証した。また不動産売上における共同事業は販売戸数見通しを再検証して一部を次期に繰り越す。売上高の計画未達を主因として減益予想としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比8.2%減の134億59百万円、営業利益が10.1%減の12億77百万円、経常利益が9.7%減の12億74百万円、純利益が9.9%減の8億65百万円だった。19年3月末時点の受注高は4件・66億円で、通期計画164億80百万円に対して進捗率40.0%である。

 なお6月17日に19年5月末時点の受注実績を発表した。7件合計130億32百万円となった。19年5月期は減益予想だが、20年5月期の収益拡大を期待したい。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画では目標数値に、21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 18年4月には九州支店を開設した。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書締結を発表した。事業施工者は東京建物および当社である。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は安値圏に回帰したが、調整一巡して出直りを期待したい。6月27日の終値は773円、前期推定PER(会社予想のEPS102円78銭で算出)は約8倍、前期推定配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約4.9%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS389円72銭で算出)は約2.0倍、時価総額は約103億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月16日更新]

ファーストコーポレーションは戻り歩調、19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は造注方式を特徴として、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。19年5月期は減益予想だが、20年5月期の収益改善を期待したい。株価は下値を切り上げて戻り歩調だ。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 19年5月期非連結業績予想(12月27日に下方修正)は、売上高が18年5月期比3.3%増の214億99百万円、営業利益が11.2%減の19億95百万円、経常利益が10.9%減の19億89百万円、純利益が12.5%減の13億72百万円としている。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は37.0%となる。

 完成工事売上は一部案件の工事着工遅れや受注目標案件の一部見送りが影響する。不動産売上は事業用地交渉の長期化や競争激化などで成約見込み案件を再検証した。また不動産売上における共同事業は販売戸数見通しを再検証して一部を次期に繰り越す。売上高の計画未達を主因として減益予想としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比8.2%減の134億59百万円、営業利益が10.1%減の12億77百万円、経常利益が9.7%減の12億74百万円、純利益が9.9%減の8億65百万円だった。19年3月末時点の受注高は4件・66億円で、通期計画164億80百万円に対して進捗率40.0%である。

 19年5月期は減益予想だが、20年5月期の収益改善を期待したい。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画では目標数値に、21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 18年4月には九州支店を開設した。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書締結を発表した。事業施工者は東京建物および当社である。他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は戻り歩調

 株価は1月の安値700円から下値を切り上げて戻り歩調だ。5月15日の終値は889円、今期予想PER(会社予想のEPS102円78銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約4.3%、前期実績PBR(前期実績のBPS389円72銭で算出)は約2.3倍、時価総額は約119億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月26日更新]

ファーストコーポレーションは下値切り上げ、19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は、分譲マンション建設に特化したゼネコンで、造注方式を特徴としている。19年5月期は減益予想だが、20年5月期の収益改善を期待したい。株価は1月安値から順調に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 19年5月期非連結業績予想(12月27日に下方修正)は、売上高が18年5月期比3.3%増の214億99百万円、営業利益が11.2%減の19億95百万円、経常利益が10.9%減の19億89百万円、純利益が12.5%減の13億72百万円としている。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は37.0%となる。

 完成工事売上は一部案件の工事着工遅れや受注目標案件の一部見送りが影響する。不動産売上は事業用地交渉の長期化や競争激化などで成約見込み案件を再検証した。また不動産売上における共同事業は販売戸数見通しを再検証して一部を次期に繰り越す。売上高の計画未達を主因として減益予想としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比8.2%減の134億59百万円、営業利益が10.1%減の12億77百万円、経常利益が9.7%減の12億74百万円、純利益が9.9%減の8億65百万円だった。19年3月末時点の受注高は4件・66億円で、通期計画164億80百万円に対して進捗率40.0%である。

 19年5月期は減益予想だが、20年5月期の収益改善を期待したい。19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書締結を発表している。事業施工者は東京建物および当社である。今後、他の再開発案件にも積極的に参画していく方針だ。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画では目標数値に、21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価下値切り上げ

 株価は1月の安値700円から順調に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。4月25日の終値は930円、今期予想PER(会社予想のEPS102円78銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約4.1%、前期実績PBR(前期実績のBPS389円72銭で算出)は約2.4倍、時価総額は約124億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月29日更新]

ファーストコーポレーションは戻り歩調、19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は、分譲マンション建設に特化したゼネコンで、造注方式を特徴としている。19年5月期は減益予想だが、20年5月期の収益改善を期待したい。株価は下値を切り上げて戻り歩調だ。出直りを期待したい。なお4月10日に第3四半期決算発表を予定している。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。また19年2月にはJR前橋駅北口地区第一種市街地再開発事業に関する基本協定書締結を発表している。事業施工者は東京建物および当社である。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 19年5月期非連結業績予想(12月27日に下方修正)は、売上高が18年5月期比3.3%増の214億99百万円、営業利益が11.2%減の19億95百万円、経常利益が10.9%減の19億89百万円、純利益が12.6%減の13億72百万円としている。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は37.0%となる。

 完成工事売上は一部案件の工事着工遅れや受注目標案件の一部を見送る。不動産売上は事業用地交渉の長期化や競争激化などで成約見込み案件を再検証した。不動産売上における共同事業は販売戸数見通しを再検証して一部を次期に繰り越す。売上高の計画未達を主因として減益予想としている。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比12.4%減の89億44百万円、営業利益が8.9%減の9億44百万円、経常利益が8.8%減の9億39百万円、純利益が8.6%減の6億44百万円だった。受注高は4件・61億46百万円で、通期計画164億80百万円に対して進捗率37.3%だった。

 19年5月期は減益予想だが、20年5月期の収益改善を期待したい。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は戻り歩調

 株価は1月安値700円から下値を切り上げて戻り歩調だ。出直りを期待したい。3月28日の終値は818円、今期予想PER(会社予想EPS102円78銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約4.6%、前期実績PBR(前期実績BPS389円72銭で算出)は約2.1倍、時価総額は約109億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月27日更新]

ファーストコーポレーションは下値固め完了して反発の動き、19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は、分譲マンション建設に特化したゼネコンで、造注方式を特徴としている。19年5月期は下方修正して減益予想となったが、20年5月期の収益改善を期待したい。株価は下値固め完了して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。なお4月10日に第3四半期決算発表を予定している。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 19年5月期非連結業績予想(12月27日に下方修正)は、売上高が18年5月期比3.3%増の214億99百万円、営業利益が11.2%減の19億95百万円、経常利益が10.9%減の19億89百万円、純利益が12.6%減の13億72百万円としている。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は37.0%となる。

 完成工事売上は一部案件の工事着工遅れや受注目標案件の一部を見送る。不動産売上は事業用地交渉の長期化や競争激化などで成約見込み案件を再検証した。不動産売上における共同事業は販売戸数見通しを再検証して一部を次期に繰り越す。売上高の計画未達を主因として減益予想としている。

 なお第2四半期累計は売上高が前年同期比12.4%減の89億44百万円、営業利益が8.9%減の9億44百万円、経常利益が8.8%減の9億39百万円、純利益が8.6%減の6億44百万円だった。受注高は4件・61億46百万円で、通期計画164億80百万円に対して進捗率37.3%だった。20年5月期の収益改善を期待したい。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は下値固め完了して反発の動き

 株価は700円近辺で下値固め完了して反発の動きを強めている。2月26日には788円まで上伸した。出直りを期待したい。2月26日の終値は785円、前期推定PER(会社予想のEPS102円78銭で算出)は約8倍、前期推定配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約4.8%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS389円72銭で算出)は約2.0倍、時価総額は約105億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月31日更新]

ファーストコーポレーションは売り一巡して出直り期待、19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は、分譲マンション建設に特化したゼネコンで、造注方式を特徴としている。19年5月期は下方修正して減益予想となったが、20年5月期の収益改善を期待したい。株価は安値圏だが、売り一巡して出直りを期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期減益予想だが20年5月期収益改善期待

 19年5月期非連結業績予想(12月27日に下方修正)は、売上高が18年5月期比3.3%増の214億99百万円、営業利益が11.2%減の19億95百万円、経常利益が10.9%減の19億89百万円、純利益が12.6%減の13億72百万円としている。配当予想は据え置いて、18年5月期と同額の年間38円(期末一括)としている。予想配当性向は37.0%となる。

完成工事売上は、一部案件の工事着工遅れや受注目標案件の一部見送りの影響で期初計画を下回る。不動産売上は事業用地交渉の長期化や競争激化などを鑑み、成約見込み案件を再検証した結果、期初計画を下回る。また不動産売上における共同事業についても、販売戸数見通しを再検証し、一部を次期に繰り越す。売上高の計画未達を主因として減益予想としている。

 なお第2四半期累計は売上高が前年同期比12.4%減の89億44百万円、営業利益が8.9%減の9億44百万円、経常利益が8.8%減の9億39百万円、純利益が8.6%減の6億44百万円だった。受注高は4件・61億46百万円で、通期計画164億80百万円に対して進捗率37.3%だった。20年5月期の収益改善を期待したい。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は売り一巡して出直り期待

 株価は地合い悪に下方修正も嫌気して安値圏だが、1月4日安値700円から切り返している。売り一巡して出直りを期待したい。1月30日の終値は743円、今期予想PER(会社予想のEPS102円78銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は5.1約%、前期実績PBR(前期実績のBPS389円72銭で算出)は約1.9倍、時価総額は約99億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月28日更新]

ファーストコーポレーションは減益予想も20年5月期の収益改善に期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は、分譲マンション建設に特化したゼネコンで、造注方式を特徴としている。12月27日に19年5月期第2四半期累計および通期予想を下方修正して減益予想となった。20年5月期の収益改善を期待したい。なお1月10日に第2四半期決算発表を予定している。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式が特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期下方修正して減益予想、20年5月期収益改善期待

 19年5月期非連結業績予想は12月27日に下方修正し、売上高が18年5月期比3.3%増の214億99百万円、営業利益が11.2%減の19億95百万円、経常利益が10.9%減の19億89百万円、純利益が12.6%減の13億72百万円とした。

 通期売上高は計画比で35億18百万円減額した。完成工事売上は、一部案件の工事着工遅れや受注目標案件の一部見送りの影響で計画を下回る。不動産売上は、事業用地交渉の長期化や競争激化などを鑑み、成約見込み案件を再検証した結果、計画を下回る見込みとなった。また不動産売上における共同事業についても、販売戸数見通しを再検証し、一部を次期に繰り越す。売上高の計画未達を主因として、各利益は増益予想から一転して減益予想となった。20年5月期の収益改善を期待したい。

 なお配当予想は据え置き、18年5月期と同額の年間38円(期末一括)としている。予想配当性向は37.0%となる。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は安値圏

 株価は1000円〜1200近辺のボックスレンジから下放れの形となり、12月25日には725円まで下押した。地合い悪の影響で安値圏だ。12月27日の終値は808円、今期予想PER(会社予想のEPS102円78銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約4.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS389円72銭で算出)は約2.0倍、時価総額は約108億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月30日更新]

ファーストコーポレーションは下値固め完了感、19年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。豊富な受注残を背景に19年5月期増収増益予想である。株価は年初来安値圏だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期増収増益予想

 19年5月期の非連結業績予想は、売上高が18年5月期比20.2%増の250億18百万円、営業利益が7.6%増の24億18百万円、経常利益が7.3%増の23億96百万円、純利益が5.1%増の16億49百万円としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比3.8%減の45億53百万円だが、営業利益が13.5%増の4億65百万円、経常利益が13.5%増の4億63百万円、純利益が13.7%増の3億17百万円だった。微減収だが、完成工事総利益率が上昇して2桁増益と順調だった。受注は1件・15億54百万円だった。

 通期ベースでも豊富な受注残(期首繰越残高205億92百万円)を背景に、不動産売上の回復も寄与して増収増益予想である。好業績を期待したい。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は30.8%となる。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は下値固め完了感

 株価は10月30日に年初来安値997円まで下押したが、その後は1000円台で推移して下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。11月29日の終値は1076円、今期予想PER(会社予想EPS123円51銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約3.5%、前期実績PBR(前期実績BPS389円72銭で算出)は約2.8倍、時価総額は約144億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月30日更新]

ファーストコーポレーションは売り一巡して反発期待、19年5月期増収増益予想で1Qは2桁増益と順調

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。豊富な受注残を背景に19年5月期増収増益予想である。第1四半期は2桁増益と順調だった。株価は地合い悪化も影響して年初来安値を更新したが、売られ過ぎ感を強めている。売り一巡して反発を期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期増収増益予想で1Qは2桁増益と順調

 19年5月期の非連結業績予想は、売上高が18年5月期比20.2%増の250億18百万円、営業利益が7.6%増の24億18百万円、経常利益が7.3%増の23億96百万円、純利益が5.1%増の16億49百万円としている。

 第1四半期は、売上高が前年同期比3.8%減の45億53百万円だが、営業利益が13.5%増の4億65百万円、経常利益が13.5%増の4億63百万円、純利益が13.7%増の3億17百万円だった。微減収だが、完成工事総利益率が上昇して2桁増益と順調だった。受注は1件・15億54百万円だった。

 通期ベースでも豊富な受注残(期首繰越残高205億92百万円)を背景に、不動産売上の回復も寄与して増収増益予想である。好業績を期待したい。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は30.8%となる。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は売り一巡して反発期待

 株価は10月29日に1002円まで下押した。地合い悪化も影響して年初来安値を更新したが、売られ過ぎ感を強めている。10月29日の終値は1002円、今期予想PER(会社予想EPS123円51銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約3.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS389円72銭で算出)は約2.6倍、時価総額は約134億円である。売り一巡して反発を期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月19日更新]

ファーストコーポレーションは戻り歩調、19年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。豊富な受注残を背景に19年5月期増収増益予想である。株価は7月の年初来安値から下値を切り上げて戻り歩調だ。なお10月10日に第1四半期決算発表を予定している。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期増収増益予想

 19年5月期の非連結業績予想は、売上高が18年5月期比20.2%増の250億18百万円、営業利益が7.6%増の24億18百万円、経常利益が7.3%増の23億96百万円、純利益が5.1%増の16億49百万円としている。

 豊富な受注残(期首繰越残高205億92百万円)を背景に増収増益予想である。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)としている。予想配当性向は30.8%となる。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末の株主対象

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は下値切り上げて戻り歩調

 株価は7月の年初来安値1013円から下値を切り上げて戻り歩調だ。9月18日の終値は1175円、今期予想PER(会社予想のEPS123円51銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約3.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS389円72銭で算出)は約3.0倍、時価総額は約157億円である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線突破の動きを強めている。出直りを期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月10日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡感、19年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。豊富な受注残を背景に19年5月期増収増益予想である。株価は7月の年初来安値から下値を切り上げて調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設して事業エリア拡大を目指している。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期増収増益予想

 19年5月期の非連結業績予想は、売上高が18年5月期比20.2%増の250億18百万円、営業利益が7.6%増の24億18百万円、経常利益が7.3%増の23億96百万円、純利益が5.1%増の16億49百万円としている。

 豊富な受注残(期首繰越残高205億92百万円)を背景に増収増益予想である。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)としている。予想配当性向は30.8%となる。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げている。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡感

 株価は7月5日の年初来安値1013円から下値を切り上げて調整一巡感を強めている。8月9日の終値1129円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS123円51銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約3.4%、前期実績PBR(前期実績BPS389円72銭で算出)は約2.9倍、時価総額は約151億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線突破の動きを強めている。出直りを期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月13日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡して出直り期待、19年5月期増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。豊富な受注残を背景に19年5月期増収増益予想である。株価は年初来安値を更新する展開だったが、切り返しの動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)を中心に、分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。18年4月には九州支店を開設した。事業エリア拡大を目指す。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■19年5月期増収増益予想

 18年5月期の非連結業績は、売上高が17年5月期比0.6%減の208億18百万円、営業利益が8.2%増の22億46百万円、経常利益が10.9%増の22億33百万円、純利益が11.0%増の15億69百万円だった。配当は1円増配の年間38円(期末一括)とした。配当性向は32.3%である。

 完成工事高は堅調(14.3%増の160億01百万円)だったが、不動産売上高が用地確保で苦戦(51.4%減の32億41百万円)し、全体として減収だった。利益面では、共同事業収入(12億14百万円)が寄与して増益を確保した。全体の売上総利益率は15.3%で1.3ポイント上昇したが、このうち完成工事総利益率は14.5%で1.8ポイント低下した。

 受注高は10件で15.5%増の209億51百万円(うち造注方式は56.5%減の55億30百万円)となり、期末受注残高は13.6%増の205億92百万円となった。いずれも計画を下回ったが、初めて200億円を超えた。

 19年5月期の非連結業績予想は、売上高が18年5月期比20.2%増の250億18百万円、営業利益が7.6%増の24億18百万円、経常利益が7.3%増の23億96百万円、純利益が5.1%増の16億49百万円としている。豊富な受注残を背景に増収増益予想である。配当予想は18年5月期と同額の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は30.8%となる。

■新規分野進出で収益拡大目指す

 中期経営計画Innovation2018では、目標数値に21年5月期売上高312億80百万円、経常利益33億66百万円、受注高250億円、期末受注残高305億18百万円を掲げた。

 重点戦略として、東京圏(1都3県)でのシェア獲得と地位確立、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 またホテル業との競争激化による用地確保の苦戦、さらに人員確保苦戦に伴い、共同事業収入の拡大、アクティブ・シニア向けマンションへの参入、九州支店開設による事業エリア拡大、リノベーション事業への参入など、新規分野への進出による収益拡大を目指す。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%以上への上積み、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%超の水準を掲げている。利益還元は業績連動型配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡して出直り期待

 株価は年初来安値を更新する展開だったが、7月5日の1013円から切り返しの動きを強めている。調整が一巡したようだ。

 7月18日の終値1135円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS123円51銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約3.3%、前期実績PBR(前期実績のBPS389円72銭で算出)は約2.9倍である。時価総額は約152億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線が戻りを押さえる形だが、調整一巡して出直りを期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月08日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡感、18年5月期2桁増益予想で19年5月期も収益拡大期待

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。18年5月期は2桁増益予想である。19年5月期も収益拡大を期待したい。株価は戻り高値圏から5月末の権利落ちの形で反落したが調整一巡感を強めている。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。また18年4月には九州支店を開設して営業を開始した。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■18年5月期増益予想、19年5月期も収益拡大期待

 18年5月期非連結業績予想(3月15日に売上高を減額)は、売上高が17年5月期比10.2%増の230億80百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は30.7%となる。

 一部請負工事の中断および着工遅れ、要員確保苦戦による受注見送りの影響で完成工事高が期初計画を下回り、不動産売上高も交渉の長期化が影響する。ただし生産性向上や原価低減の効果が寄与するため利益予想は据え置いて2桁増益予想である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比16.8%減の146億56百万円、営業利益が12.1%減の14億20百万円、経常利益が10.1%減の14億11百万円、純利益が10.5%減の9億60百万円だった。前期の土地取引スポット案件の反動、土地取引および工事案件の成約遅れで減収減益だったが、通期ベースでは好業績を期待したい。なお18年3月末時点の受注高は8件合計148億20百万円(うち造注方式は2件・55億30百万円)である。

■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標

 中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。

 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡感

 株価は戻り高値圏1300円近辺から5月末の権利落ちの形で反落したが、4月の安値1109円を割り込むことなく調整一巡感を強めている。

 6月7日の終値1142円を指標面で見ると、前期推定PER(会社予想のEPS123円82銭で算出)は約9倍、前期推定配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約3.3%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS308円45銭で算出)は約3.7倍である。時価総額は約152億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[5月15日更新]

ファーストコーポレーションは戻り歩調、18年5月期2桁増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。18年5月期は2桁増益予想である。株価は4月の直近安値から切り返して戻り歩調だ。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。また18年4月には九州支店を開設して営業を開始した。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■18年5月期売上高減額だが、利益据え置いて増益予想

 18年5月期非連結業績予想(3月15日に売上高を減額)は、売上高が17年5月期比10.2%増の230億80百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は30.7%となる。
 
 一部請負工事の中断および着工遅れ、要員確保苦戦による受注見送りの影響で完成工事高が期初計画を下回り、不動産売上高も交渉の長期化が影響する。ただし生産性向上や原価低減の効果が寄与するため利益予想は据え置いて2桁増益予想である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比16.8%減の146億56百万円、営業利益が12.1%減の14億20百万円、経常利益が10.1%減の14億11百万円、純利益が10.5%減の9億60百万円だった。

 前期の土地取引スポット案件の反動、土地取引および工事案件の成約遅れで減収減益だった。18年3月末時点の受注高は8件合計148億20百万円(うち造注方式は2件・55億30百万円)となった。通期ベースでは好業績を期待したい。

■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標

 中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。

 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている。こうした状況を考慮すれば、市場シェア拡大による成長余地が大きいと考えられる。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡して戻り歩調

 株価は4月12日の直近安値1109円から切り返し、5月9日には1329円まで上伸した。調整一巡して戻り歩調だ。

 5月14日の終値1294円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS123円82銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約2.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は約4.2倍である。時価総額は約173億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線突破の動きを強めている。出直りを期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月17日更新]

ファーストコーポレーションは売り一巡感、18年5月期は売上高減額だが利益据え置いて2桁増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。18年5月期は売上高を減額したが、利益を据え置いて2桁増益予想である。株価は1月高値から反落して水準を切り下げたが売り一巡感を強めている。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。18年4月には九州支店を開設して営業を開始した。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■18年5月期売上高減額だが、利益据え置いて増益予想

 18年5月期非連結業績予想(3月15日に売上高を減額)は、売上高が17年5月期比10.2%増の230億80百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は30.7%となる。
 
 一部請負工事の中断および着工遅れ、要員確保苦戦による受注見送りの影響で完成工事高が期初計画を下回り、不動産売上高も交渉の長期化が影響する。ただし生産性向上や原価低減の効果が寄与するため利益予想は据え置いて2桁増益予想である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比16.8%減の146億56百万円、営業利益が12.1%減の14億20百万円、経常利益が10.1%減の14億11百万円、純利益が10.5%減の9億60百万円だった。

 前期の土地取引スポット案件の反動、土地取引および工事案件の成約遅れで減収減益だった。また18年3月末時点の受注高は8件合計148億20百万円(うち造注方式は2件・55億30百万円)となった。

■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標

 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。

 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。なお3月15日に九州支店の開設(4月1日付)を発表している。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている。こうした状況を考慮すれば、市場シェア拡大による成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は売り一巡感

 株価は1月の上場来高値1729円から反落して水準を切り下げたが、1100円近辺で売り一巡感を強めている。

 4月16日の終値1149円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS123円82銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は約3.3%、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は約3.7倍である。時価総額は約153億円である。

 週足チャートで見ると52週移動平均線を割り込んだが、売り一巡して反発を期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[3月26日更新]

ファーストコーポレーションは売られ過ぎ感、18年5月期は売上高減額だが利益据え置いて増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。18年5月期は売上高を減額修正したが、利益を据え置いて増益予想である。株価は上場来高値圏から反落したが売られ過ぎ感を強めている。
 
■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。
 
 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。
 
■18年5月期売上高減額修正だが、利益据え置いて増益予想
 
 18年5月期の非連結業績予想は3月15日に売上高を45億86百万円減額修正した。一部請負工事の中断および着工遅れ、要員確保苦戦による受注見送りの影響で完成工事高が想定を下回る見込みとなった。また不動産売上高も交渉の長期化の影響で想定を下回る見込みだ。売上高は大幅減額修正したが、利益予想は据え置いた。生産性向上や原価低減の効果が寄与する。
 
 修正後の非連結業績予想は、売上高が17年5月期比10.2%増の230億80百万円で、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で、予想配当性向は30.7%となる。
 
 なお第2四半期累計は、売上高が前年同期比21.3%減の102億11百万円、営業利益が2.0%増の10億37百万円、経常利益が3.1%増の10億30百万円、純利益が2.4%増の7億05百万円だった。
 
 完成工事売上高は4.5%減の68億04百万円、不動産売上高は43.3%減の32億10百万円だった。受注高は5件合計89億09百万円だった。売上総利益率は14.5%で3.9ポイント上昇(うち完成工事総利益率は15.0%で1.3ポイント上昇)した。販管費比率は4・3%で1.5ポイント上昇した。
 
 また18年2月末時点の受注高は7件合計114億22百万円(うち造注方式による制約は2件)となった。
 
■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標
 
 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。
 
 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。なお3月15日に九州支店の開設(4月1日付)を発表している。
 
 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。
 
 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている。こうした状況を考慮すれば、市場シェア拡大による成長余地が大きいと言えるだろう。
 
■株主優待制度は毎年11月末に実施
 
 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。
 
■株価は売られ過ぎ感
 
 株価は1月の上場来高値1729円から反落し、地合い悪化も影響して水準を切り下げている。3月23日には1211円まで調整した。ただし売られ過ぎ感を強めている。
 
 3月23日の終値1220円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS123円82銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は3.1%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は4.0倍近辺である。時価総額は約163億円である。
 
 日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が10%を超えて売られ過ぎ感を強めている。また週足チャートで見ると52週移動平均線がサポートラインとなりそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[3月05日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡感、18年5月期大幅増収増益予想で増額の可能性

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。18年5月期大幅増収増益予想である。完成工事利益率の想定が保守的なため、通期予想も増額の可能性が高いだろう。株価は上場来高値圏から反落したが調整一巡感を強めている。上値を試す展開が期待される。
 
■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。
 
 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。
 
■18年5月期大幅増収増益予想、工事利益率想定が保守的で増額の可能性
 
 18年5月期の非連結業績予想は、売上高が17年5月期比32.1%増の276億67百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で予想配当性向は30.7%となる。
 
 売上高の計画は完成工事高が39.9%増の195億90百万円、不動産売上高が16.5%増の77億67百万円、その他が10.0%増の3億10百万円で、全社の売上総利益率は12.0%(うち完成工事総利益率は12.4%、不動産売上総利益率は9.6%)の想定としている。期首受注残高は29.7%増の181億33百万円と高水準である。受注高の計画は41.1%増の16件合計256億03百万円(17年5月期実績は8件合計181億47百万円)である。
 
 第2四半期累計は売上高が前年同期比21.3%減の102億11百万円、営業利益が2.0%増の10億37百万円、経常利益が3.1%増の10億30百万円、純利益が2.4%増の7億05百万円だった。
 
 売上面では、前期の不動産スポット案件の反動などで減収だが、概ね計画水準だった。完成工事売上高は4.5%減の68億04百万円、不動産売上高は43.3%減の32億10百万円だった。受注高は5件合計89億09百万円だった。
 
 利益面では、減益予想から一転して増益での着地となった。生産性改善や原価低減の効果で売上総利益率が想定を上回った。売上総利益率は14.5%で3.9ポイント上昇(うち完成工事総利益率は15.0%で1.3ポイント上昇)した。販管費比率は4・3%で1.5ポイント上昇した。
 
 通期ベースでも売上総利益率の想定が保守的なため、通期予想も増額の可能性が高いだろう。
 
■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標
 
 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。
 
 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。
 
 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。
 
 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている。こうした状況を考慮すれば、市場シェア拡大による成長余地が大きいと言えるだろう。
 
■株主優待制度は毎年11月末に実施
 
 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。
 
■株価は調整一巡感
 
 株価は1月24日の上場来高値1729円から反落したが、2月9日の1339円から切り返して調整一巡感を強めている。
 
 3月2日の終値1412円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS123円82銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は2.7%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は4.6倍近辺である。時価総額は約189億円である。
 
 週足チャートで見ると26週移動平均線近辺から切り返してサポートラインを確認した形だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[2月01日更新]

ファーストコーポレーションは上場来高値圏、18年5月期大幅増収増益予想で増額の可能性

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による高利益率を特徴としている。18年5月期第2四半期累計は計画超だった。通期は大幅増収増益予想である。完成工事利益率の想定が保守的なため、通期予想も増額の可能性が高いだろう。株価は上場来高値圏だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。
 
■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。
 
 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。
 
■18年5月期2Q累計は計画超
 
 1月10日発表した今期(18年5月期)第2四半期累計の非連結業績は、売上高が前年同期比21.3%減の102億11百万円だが、営業利益が2.0%増の10億37百万円、経常利益が3.1%増の10億30百万円、純利益が2.4%増の7億05百万円だった。
 
 売上面では、前期の不動産スポット案件の反動などで減収だが、概ね計画水準だった。完成工事売上高は4.5%減の68億04百万円、不動産売上高は43.3%減の32億10百万円だった。受注高は5件合計89億09百万円だった。
 
 利益面では、減益予想から一転して増益での着地となった。生産性改善や原価低減の効果で売上総利益率が想定を上回った。売上総利益率は14.5%で3.9ポイント上昇(うち完成工事総利益率は15.0%で1.3ポイント上昇)した。販管費比率は4・3%で1.5ポイント上昇した。
 
■18年5月期大幅増収増益予想、工事利益率想定が保守的で増額の可能性
 
 今期(18年5月期)の非連結業績予想(7月7日公表)は、売上高が前期(17年5月期)比32.1%増の276億67百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で予想配当性向は30.7%となる。
 
 売上高の計画は完成工事高が39.9%増の195億90百万円、不動産売上高が16.5%増の77億67百万円、その他が10.0%増の3億10百万円で、全社の売上総利益率は12.0%(うち完成工事総利益率は12.4%、不動産売上総利益率は9.6%)の想定としている。期首受注残高は29.7%増の181億33百万円と高水準である。受注高の計画は41.1%増の16件合計256億03百万円(17年5月期実績は8件合計181億47百万円)である。
 
 売上総利益率の想定が保守的なため、通期予想も増額の可能性が高いだろう。
 
■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標
 
 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。
 
 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。
 
 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。
 
 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている。こうした状況を考慮すれば、市場シェア拡大による成長余地が大きいと言えるだろう。
 
■株主優待制度は毎年11月末に実施
 
 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。
 
■株価は上場来高値圏
 
 株価は15年7月1422円を突破して、1月24日の上場来高値1729円まで上伸した。その後も高値圏で堅調に推移している。
 
 1月30日の終値1624円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS123円82銭で算出)は13〜14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は2.3%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は5.3倍近辺である。時価総額は約217億円である。
 
 週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインだ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月15日更新]

ファーストコーポレーションは15年の上場来高値が視野、18年5月期大幅増収増益予想、さらに上振れの可能性

ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンで、造注方式による高利益率を特徴としている。受注残高が高水準で18年5月期大幅増収増益予想である。完成工事利益率の想定が保守的なため、通期予想は増額の可能性が高いだろう。株価は年初来高値を更新して15年の上場来高値が視野に入った。なお1月10日に第2四半期累計決算発表を予定している。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。

 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■18年5月期大幅増収増益予想、工事利益率想定が保守的で増額の可能性

 今期(18年5月期)の非連結業績予想(7月7日公表)は、売上高が前期(17年5月期)比32.1%増の276億67百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で予想配当性向は30.7%となる。

 売上高の計画は完成工事高が39.9%増の195億90百万円、不動産売上高が16.5%増の77億67百万円、その他が10.0%増の3億10百万円で、全社の売上総利益率は12.0%、うち完成工事総利益率は12.7%、不動産売上総利益率は9.7%の想定としている。なお期首受注残高は29.7%増の181億33百万円と高水準である。受注高の計画は41.1%増の16件合計256億03百万円(17年5月期実績は8件合計181億47百万円)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比40.8%減の47億33百万円、営業利益が39.1%減の4億10百万円、経常利益が38.9%減の4億08百万円、純利益が40.0%減の2億78百万円だった。完成工事の端境期だったことに加えて、前年同期に不動産売上で計上した大型物件の反動も影響して減収減益だが、概ね計画水準だった。
 
 売上高は完成工事高が17.6%減の29億36百万円、不動産売上が60.9%減の16億90百万円、その他が2.3%減の1億07百万円だった。売上総利益率は13.4%で2.5ポイント上昇した。利益率の低い不動産売上が減少したため全体の売上総利益率は上昇した。販管費比率は4.7%で2.2ポイント上昇した。

 受注高は17年12月8日時点で5件合計80億44百万円となった。案件大型化も進展している。新規のマンション建設用地の確保は、東京都新宿区(17年8月仕入、17年9月売却、18年4月建築請負契約締結予定、18年5月着工予定)、東京都稲城市(17年9月仕入、JV案件としてシニアマンションを企画、19年6月竣工予定)となっている。

 通期の完成工事総利益率の想定は12.7%で、17年5月期の16.3%に対して3.6ポイント低下の見込みとしている。働き方改革の影響なども考慮しているようだが、かなり保守的な想定だ。通期予想は増額の可能性が高いだろう。

■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標

 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。

 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている。こうした状況を考慮すれば、市場シェア拡大による成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は年初来高値更新して15年7月の上場来高値視野

 株価は12月4日に1357円まで上伸して年初来高値を更新した。その後は上げ一服の形だが自律調整の範囲だろう。そして15年7月の上場来高値1422円が視野に入った。

 12月14日の終値1312円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS123円82銭で算出)は10〜11倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は2.9%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は4.3倍近辺である。時価総額は約175億円である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインの形だ。自律調整一巡して15年7月の上場来高値を目指す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月22日更新]

ファーストコーポレーションは15年の上場来高値が視野、18年5月期大幅増収増益予想、さらに上振れの可能性

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンで、造注方式による高利益率を特徴としている。受注残高が高水準で18年5月期大幅増収増益予想である。そして完成工事利益率の想定が保守的なため、通期予想は上振れの可能性が高いだろう。株価は調整一巡して上値を試す展開が期待され、15年7月の上場来高値が視野に入る。
 
■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。
 
 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。
 
■18年5月期大幅増収増益予想、工事利益率想定が保守的で上振れの可能性
 
 今期(18年5月期)の非連結業績予想(7月7日公表)は、売上高が前期(17年5月期)比32.1%増の276億67百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で予想配当性向は30.7%となる。
 
 売上高の計画は完成工事高が39.9%増の195億90百万円、不動産売上高が16.5%増の77億67百万円、その他が10.0%増の3億10百万円で、全社の売上総利益率は12.0%、うち完成工事総利益率は12.7%、不動産売上総利益率は9.7%の想定としている。なお期首受注残高は29.7%増の181億33百万円と高水準である。受注高の計画は41.1%増の16件合計256億03百万円(17年5月期実績は8件合計181億47百万円)である。
 
 第1四半期(6〜8月)は売上高が前年同期比40.8%減の47億33百万円、営業利益が39.1%減の4億10百万円、経常利益が38.9%減の4億08百万円、純利益が40.0%減の2億78百万円だった。
 
 完成工事の端境期だったことに加えて、前年同期に不動産売上で計上した大型物件の反動で大幅減収減益だったが、概ね計画水準だった。売上高の内訳は完成工事高が17.6%減の29億36百万円、不動産売上が60.9%減の16億90百万円、その他が2.3%減の1億07百万円だった。売上総利益率は13.4%で2.5ポイント上昇した。利益率の低い不動産売上が減少したため全体の売上総利益率は上昇した。販管費比率は4.7%で2.2ポイント上昇した。
 
 受注高は17年10月時点で4件合計79億45百万円となった。案件大型化も進展している。新規のマンション建設用地の確保は、東京都新宿区(17年8月仕入、17年9月売却、18年4月建築請負契約締結予定、18年5月着工予定)、東京都稲城市(17年9月仕入、JV案件としてシニアマンションを企画、19年6月竣工予定)となっている。
 
 通期の完成工事総利益率の想定は12.7%で、17年5月期の16.3%に対して3.6ポイント低下の見込みとしている。働き方改革の影響なども考慮しているようだが、かなり保守的な想定だ。通期予想は上振れの可能性が高いだろう。
 
■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標
 
 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。
 
 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。
 
 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。
 
 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている。こうした状況を考慮すれば、市場シェア拡大による成長余地が大きいと言えるだろう。
 
■株主優待制度は毎年11月末に実施
 
 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。
 
■株価は調整一巡して上値試す、15年7月の上場来高値が視野
 
 株価は10月2日の年初来高値1343円から急反落したが、目先的な売りが一巡し、1100円近辺から切り返して戻り歩調だ。
 
 11月21日の終値1237円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS123円82銭で算出)は10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は3.1%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は4.0倍近辺である。時価総額は約165億円である。
 
 週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインの形だ。調整一巡して上値を試す展開が期待され、15年7月の上場来高値1422円が視野に入る。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月26日更新]

ファーストコーポレーションは目先的な売り一巡して上値試す、18年5月期は工事利益率想定が保守的で上振れの可能性  
 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンで、造注方式による高利益率を特徴としている。18年5月期第1四半期は完成工事端境期や不動産売上の反動で減収減益だったが、受注残高が高水準で通期は大幅増収増益予想である。そして完成工事利益率の想定が保守的なため、通期予想は上振れの可能性が高いだろう。株価は第1四半期業績を嫌気して年初来高値圏から反落したが、目先的な売りが一巡して上値を試す展開が期待され、15年7月の上場来高値が視野に入る。
 
■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。
 
 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。
 
■18年5月期1Qは工事端境期で減収減益
 
 今期(18年5月期)第1四半期(6〜8月)の非連結業績は、売上高が前年同期比40.8%減の47億33百万円、営業利益が39.1%減の4億10百万円、経常利益が38.9%減の4億08百万円、純利益が40.0%減の2億78百万円だった。
 
 完成工事の端境期だったことに加えて、前年同期に不動産売上で計上した大型物件の反動で大幅減収減益だった。ただし概ね計画水準だった。売上高の内訳は完成工事高が17.6%減の29億36百万円、不動産売上が60.9%減の16億90百万円、その他が2.3%減の1億07百万円だった。
 
 売上総利益は27.4%減少したが、売上総利益率は13.4%で2.5ポイント上昇した。利益率の低い不動産売上が減少したため全体の売上総利益率は上昇した。販管費は13.3%増加し、販管費比率は4.7%で2.2ポイント上昇した。
 
■18年5月期大幅増収増益予想、工事利益率想定が保守的で上振れの可能性
 
 今期(18年5月期)の非連結業績予想(7月7日公表)は、売上高が前期(17年5月期)比32.1%増の276億67百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で予想配当性向は30.7%となる。
 
 期首の受注残高は29.7%増の181億33百万円と高水準で、今期受注高の計画は41.1%増の256億03百万円としている。
 
 売上高の計画は完成工事高が40.6%増の196億86百万円、不動産売上高が16.2%増の77億48百万円、全社の売上総利益は12.8%増の33億08百万円、うち完成工事総利益は11.0%増の25億32百万円、全社の売上総利益率は12.0%、うち完成工事総利益率は12.9%の想定としている。
 
 なお期中の受注高は17年10月時点で4件合計79億45百万円(17年5月期通期の実績は8件合計181億47百万円)となった。総戸数は378戸(同558戸)である。案件大型化により平均戸数も増加基調である。
 
 また期中における新規のマンション建設用地の確保は、東京都新宿区(17年8月仕入、17年9月売却、18年4月建築請負契約締結予定、18年5月着工予定)、東京都稲城市(17年9月仕入、JV案件としてシニアマンションを企画、19年6月竣工予定)となっている。
 
 今期の完成工事総利益率の想定は12.7%で、17年5月期比3.6ポイント低下としている。働き方改革の影響なども考慮しているようだが、かなり保守的なため通期会社予想は上振れの可能性が高いだろう。
 
■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標
 
 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。
 
 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。
 
 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。
 
 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている。こうした状況を考慮すれば、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。
 
■株主優待制度は毎年11月末に実施
 
 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。
 
■株価は目先的な売り一巡して上値試す、15年7月の上場来高値が視野
 
 株価は10月2日の年初来高値1343円まで上伸したが、第1四半期業績を嫌気する形で反落し、10月11日に1110円まで調整した。その後は1100円台で推移して目先的な売り一巡感を強めている。
 
 10月25日の終値1143円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS123円82銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は3.3%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は3.7倍近辺である。時価総額は約152億円である。
 
 週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインの形だ。目先的な売りが一巡して上値を試す展開が期待され、15年7月の上場来高値1422円が視野に入る。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月26日更新]

ファーストコーポレーションは年初来高値更新して15年の上場来高値視野、18年5月期大幅増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。強みを持つ造注方式で高利益率を特徴としている。受注残高が高水準で18年5月期大幅増収増益予想である。株価は年初来高値を更新した。好業績を評価して上値を試す展開が期待され、15年7月の上場来高値も視野に入る。
 
■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。
 
 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。17年7月には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」を取得した。これを機に超高層建築物の受注獲得を目指す。
 
 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。
 
■17年5月期は大幅増収増益
 
 前期(17年5月期)非連結業績は売上高が前々期(16年5月期)比28.7%増収、営業利益が29.6%増益、経常利益が33.0%増益、純利益が37.4%増益だった。売上高の内訳は完成工事高が1.6%増の139億99百万円、不動産売上高が2.9倍の66億66百万円、その他が1.4倍の2億81百万円だった。
 
 不動産売上の計上や竣工物件の収支改善などで大幅増収増益となり、各利益は計画を上回って着地した。売上総利益は32.1%増加し、売上総利益率は14.0%で0.4ポイント上昇した。利益率の低い不動産売上高が増加したが、造注方式によって完成工事総利益率が大幅に改善し、全体の売上総利益率を押し上げた。完成工事総利益率は16.3%で3.2ポイント上昇、不動産売上総利益率は9.0%で6.3ポイント低下した。販管費は38.5%増加し、販管費比率は4.1%で0.3ポイント上昇した。
 
 受注高は8件合計181億47百万円(前々期は7件合計112億77百万円)だった。このうち造注方式による受注高は127億07百万円で造注比率は70.0%(前々期は32億31百万円で28.7%)だった。なお合計戸数は173戸増加の731戸だった。案件大型化により平均戸数も増価基調である。期末受注残高は前々期末比2.1倍の297億56百万円となった。
 
 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(デベロッパーと建築請負契約予定で17年6月着工予定)、東京都江戸川区(デベロッパーと建築請負契約済で17年6月着工)、千葉県柏市(デベロッパーと建築請負契約予定で17年9月着工予定)、神奈川県横須賀市(共有持分取得に関する契約締結済で17年11月着工予定)の4件である。
 
 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、第3四半期46億48百万円、第4四半期33億28百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円、6億円、4億59百万円だった。
 
■18年5月期も大幅増収増益予想
 
 今期(18年5月期)の非連結業績予想(7月7日公表)は、売上高が前期(17年5月期)比32.1%増の276億67百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。受注残高が高水準で大幅増収増益予想である。受注高の計画は41.1%増の256億03百万円としている。
 
 売上高の内訳は完成工事高が40.6%増の196億86百万円、不動産売上高が16.2%増の77億48百万円、全社の売上総利益は12.8%増の33億08百万円、うち完成工事総利益は11.0%増の25億32百万円、全社の売上総利益率は12.0%、うち完成工事総利益率は12.9%の想定としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で予想配当性向は30.7%となる。
 
 17年7月時点での受注実績は2件合計75戸・17億24百万円である。新日鉄興和不動産の宇田川家共同計画(仮称、39戸)は18年7月竣工予定、日本土地建物の文京区湯島2丁目計画(仮称、36戸、造注方式)は18年10月竣工予定だ。
 
■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標
 
 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げている。
 
 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。
 
 中期的な目標としては完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。
 
■事業環境良好で中期成長余地大きい
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。
 
 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。また当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。
 
 こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。
 
■株主優待制度は毎年11月末に実施
 
 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。
 
■株価は年初来高値更新、15年7月の上場来高値も視野
 
 株価は9月25日に1203円まで上伸した。5月高値1196円を突破して年初来高値更新の展開だ。
 
 9月25日の終値1192円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS123円82銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は3.2%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は3.9倍近辺である。時価総額は約159億円である。
 
 週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形となった。好業績を評価して上値を試す展開が期待され、15年7月の上場来高値1422.5円も視野に入る。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月19日更新]

ファーストコーポレーションは18年5月期大幅増収増益予想 
 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。強みを持つ造注方式で高利益率を特徴としている。18年5月期大幅増収増益予想である。株価は好業績を評価して5月の年初来高値を試す展開が期待される。
 
■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。
 
 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。
 
 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。
 
 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。
 
 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。
 
 なお7月28日には超高層建築物の建築計画に対する「評定書」取得を発表している。これを機に、超高層建築物の受注獲得を目指すとしている。
 
 収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。
 
■17年5月期は大幅増収増益
 
 前期(17年5月期)非連結業績は売上高が前々期(16年5月期)比28.7%増収、営業利益が29.6%増益、経常利益が33.0%増益、純利益が37.4%増益だった。各利益は計画を上回って着地した。
 
 不動産売上の計上や竣工物件の収支改善などで大幅増収増益だった。売上高の内訳は完成工事高が1.6%増の139億99百万円、不動産売上高が2.9倍の66億66百万円、その他が1.4倍の2億81百万円だった。
 
 売上総利益は32.1%増加し、売上総利益率は14.0%で0.4ポイント上昇した。利益率の低い不動産売上高が増加したが、造注方式によって完成工事総利益率が大幅に改善し、全体の売上総利益率を押し上げた。完成工事総利益率は16.3%で3.2ポイント上昇、不動産売上総利益率は9.0%で6.3ポイント低下した。販管費は38.5%増加し、販管費比率は4.1%で0.3ポイント上昇した。
 
 受注高は8件合計181億47百万円(前々期は7件合計112億77百万円)だった。このうち造注方式による受注高は127億07百万円で造注比率は70.0%(前々期は32億31百万円で28.7%)だった。なお合計戸数は173戸増加の731戸だった。案件大型化により平均戸数も増価基調である。期末受注残高は前々期末比2.1倍の297億56百万円となった。
 
 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(デベロッパーと建築請負契約予定で17年6月着工予定)、東京都江戸川区(デベロッパーと建築請負契約済で17年6月着工)、千葉県柏市(デベロッパーと建築請負契約予定で17年9月着工予定)、神奈川県横須賀市(共有持分取得に関する契約締結済で17年11月着工予定)の4件である。
 
 ROEは45.0%で15.5ポイント低下した。また自己資本比率は35.4%で17.7ポイント上昇した。配当は11円増配の年間37円(期末一括)とした。配当性向は32.8%となる。
 
 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、第3四半期46億48百万円、第4四半期33億28百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円、6億円、4億59百万円だった。
 
■18年5月期も大幅増収増益予想
 
 今期(18年5月期)の非連結業績予想(7月7日公表)は、売上高が前期(17年5月期)比32.1%増の276億67百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。受注残高が高水準で大幅増収増益予想である。受注高の計画は41.1%増の256億03百万円としている。
 
 売上高の内訳は完成工事高が40.6%増の196億86百万円、不動産売上高が16.2%増の77億48百万円、全社の売上総利益は12.8%増の33億08百万円、うち完成工事総利益は11.0%増の25億32百万円、全社の売上総利益率は12.0%、うち完成工事総利益率は12.9%の想定としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で予想配当性向は30.7%となる。
 
 なお17年7月時点での受注実績は2件合計75戸・17億24百万円である。新日鉄興和不動産の宇田川家共同計画(仮称、39戸)は18年7月竣工予定、日本土地建物の文京区湯島2丁目計画(仮称、36戸、造注方式)は18年10月竣工予定である。
 
■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標
 
 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げた。
 
 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。
 
 また中期的な目標としては、完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入(16年11月30日から開始)した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。
 
■事業環境良好で中期成長余地大きい
 
 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。
 
 大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。また当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。
 
 こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。
 
■株主優待制度は毎年11月末に実施
 
 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。
 
■株価は5月の年初来高値試す
 
 株価はやや上値の重い展開だが、下値は着実に切り上げている。
 
 8月17日の終値1113円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS123円82銭で算出)は9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は3.4%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は3.6倍近辺である。時価総額は約148億円である。
 
 週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインとなって下値を切り上げている。好業績を評価して5月の年初来高値1196円を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR) 
[07月26日更新]

ファーストコーポレーションは5月の年初来高値試す、18年5月期も大幅増収増益予想

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。強みを持つ造注方式で高利益率を特徴としている。17年5月期大幅増収増益だった。そして18年5月期も大幅増収増益予想である。株価は自律調整が一巡し、好業績を評価して5月の年初来高値を試す展開が期待される。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン、造注方式に特徴

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。

 なお収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■17年5月期は大幅増収増益

 前期(17年5月期)非連結業績は売上高が前々期(16年5月期)比28.7%増の209億48百万円、営業利益が29.6%増の20億75百万円、経常利益が33.0%増の20億13百万円、そして純利益が37.4%増の14億13百万円だった。各利益は計画を上回って着地した。

 不動産売上の計上や竣工物件の収支改善などで大幅増収増益だった。売上高の内訳は完成工事高が1.6%増の139億99百万円、不動産売上高が2.9倍の66億66百万円、その他が1.4倍の2億81百万円だった。

 売上総利益は32.1%増加し、売上総利益率は14.0%で0.4ポイント上昇した。利益率の低い不動産売上高が増加したが、造注方式によって完成工事総利益率が大幅に改善し、全体の売上総利益率を押し上げた。完成工事総利益率は16.3%で3.2ポイント上昇、不動産売上総利益率は9.0%で6.3ポイント低下した。販管費は38.5%増加し、販管費比率は4.1%で0.3ポイント上昇した。

 受注高は8件合計181億47百万円(前々期は7件合計112億77百万円)だった。このうち造注方式による受注高は127億07百万円で造注比率は70.0%(前々期は32億31百万円で28.7%)だった。なお合計戸数は173戸増加の731戸だった。案件大型化により平均戸数も増価基調である。期末受注残高は前々期末比2.1倍の297億56百万円となった。

 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(デベロッパーと建築請負契約予定で17年6月着工予定)、東京都江戸川区(デベロッパーと建築請負契約済で17年6月着工)、千葉県柏市(デベロッパーと建築請負契約予定で17年9月着工予定)、神奈川県横須賀市(共有持分取得に関する契約締結済で17年11月着工予定)の4件である。

 ROEは45.0%で15.5ポイント低下した。また自己資本比率は35.4%で17.7ポイント上昇した。配当は11円増配の年間37円(期末一括)とした。配当性向は32.8%となる。

 なお四半期別業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、第3四半期46億48百万円、第4四半期33億28百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円、6億円、4億59百万円だった。

■18年5月期も大幅増収増益予想

 今期(18年5月期)の非連結業績予想(7月7日公表)は、売上高が前期(17年5月期)比32.1%増の276億67百万円、営業利益が17.7%増の24億42百万円、経常利益が18.8%増の23億92百万円、純利益が17.0%増の16億53百万円としている。受注残高が高水準で大幅増収増益予想である。受注高の計画は41.1%増の256億03百万円としている。

 売上高の内訳は完成工事高が40.6%増の196億86百万円、不動産売上高が16.2%増の77億48百万円、全社の売上総利益は12.8%増の33億08百万円、うち完成工事総利益は11.0%増の25億32百万円、全社の売上総利益率は12.0%、うち完成工事総利益率は12.9%の想定としている。配当予想は1円増配の年間38円(期末一括)で予想配当性向は30.7%となる。

 なお17年7月時点での受注実績は2件合計75戸・17億24百万円となった。新日鉄興和不動産の宇田川家共同計画(仮称、39戸)は18年7月竣工予定、日本土地建物の文京区湯島2丁目計画(仮称、36戸、造注方式)は18年10月竣工予定である。

■中期経営計画で20年5月期経常利益31億67百万円目標

 18年5月期を初年度とする中期経営計画Innovation2017では、目標数値に20年5月期売上高349億11百万円、経常利益31億67百万円、受注高286億12百万円、期末受注残高323億83百万円を掲げた。

 重点戦略として、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、人員拡充や継続的教育など業容拡大を支える体制の構築、効率化の追求や施工品質を保つことによるコスト低減を推進する。

 また中期的な目標としては、完成工事利益率16%維持、売上高営業利益率10%への挑戦、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、株主優待制度も導入(16年11月30日から開始)した。さらに内部留保の状況によって配当性向の向上を検討するとしている。

■事業環境良好で中期成長余地大きい

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。

 また大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。さらに16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。

 また当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡して5月の年初来高値試す

 株価はやや上値の重い展開だが、下値は着実に切り上げている。自律調整の範囲だろう。

 7月25日の終値1100円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS123円82銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間38円で算出)は3.5%近辺、前期実績PBR(前期実績のBPS308円45銭で算出)は2.9倍近辺である。時価総額は約146億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形となった。自律調整が一巡し、好業績を評価して5月の年初来高値1196円を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月16日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡、18年5月期も収益拡大基調

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。強みを持つ造注方式で高利益率を特徴としている。17年5月期大幅増収増益である。高水準の受注残で18年5月期も収益拡大基調が予想される。株価は5月の年初来高値から反落したが調整一巡し、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。なお7月7日に17年5月期決算発表を予定している。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。11年6月設立からスピード成長で15年3月東証マザーズに新規上場し、16年12月東証1部に市場変更した。

■造注方式で高利益率が特徴、アグレッシブな事業展開でスピード成長

 造注方式による大手マンション・デベロッパーからの特命受注と高利益率、そして品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため入札方式に比べて好条件での請負が可能となる。

 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質に関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。アグレッシブな事業展開で、新規顧客開拓や案件大型化も進展している。

 なお収益面では受注高・受注残高の動向がポイントとなる。また完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。

■17年5月期第3四半期累計は大幅増収増益

 前期(17年5月期)第3四半期累計(6月〜2月)の非連結業績は売上高が前年同期比54.3%増の176億20百万円、営業利益が同43.7%増の16億16百万円、経常利益が同47.3%増の15億68百万円、純利益が同51.9%増の10億73百万円だった。

 不動産売上計上や竣工物件の収支改善などで大幅増収増益だった。売上高の内訳は完成工事高が同0.8%増の108億12百万円、不動産売上が同11.0倍の66億22百万円、その他が同2.1倍の1億85百万円だった。

 売上総利益は同43.9%増加したが、売上総利益率は12.7%で同0.9ポイント低下した。不動産売上が大幅増加したため全体の売上総利益率が低下したが、完成工事総利益率は14.8%で同1.0ポイント上昇した。販管費は同44.4%増加したが、販管費比率は3.5%で同0.2ポイント低下した。

 受注実績は阪急不動産のジオ新宿若松町(竣工予定18年5月)、オスタラ・ヘルスケア・ワン特定目的会社の佐島1丁目老人ホーム計画(同18年4月)、中央住宅のルピアコート西大宮計画(同18年3月)、NTT都市開発・安田不動産のウエリス新宿西早稲田の森(同18年8月)、アーネストワンのサンクレイドル日本橋小伝馬町(同18年8月)、三栄建築設計のメルディアレジデンス藤ヶ丘(同18年5月)、日本エスコンのレ・ジェイド川崎(同18年3月)の7件・696戸で合計172億48百万円だった。このうち造注方式による受注高は120億91百万円で、受注高に占める造注比率は70.1%だった。

 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(デベロッパーと建築請負契約で17年6月着工予定)、東京都江戸川区(デベロッパーと建築請負契約で17年6月着工予定)、千葉県柏市(デベロッパーから買付証明書入手で17年9月着工予定)、神奈川県横須賀市(17年1月共有持分取得に関する契約締結で17年11月着工予定)の4件である。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、第3四半期46億48百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円、6億円だった。

■17年5月期通期増収増益予想、18年5月期も収益拡大基調

 前期(17年5月期)通期の非連結業績予想(7月8日公表)は、売上高が前々期(16年5月期)比34.2%増の218億42百万円、営業利益が同19.1%増の19億08百万円、経常利益が同21.3%増の18億36百万円、そして純利益が同23.4%増の12億70百万円としている。受注残が高水準で大幅増収増益予想である。

 売上高の内訳は完成工事高が同3.6%増の142億76百万円、不動産売上が同4.2倍の72億81百万円、その他が同41.7%増の2億83百万円である。売上総利益率は同1.6ポイント低下の12.0%(うち完成工事総利益率は同0.8ポイント上昇の13.9%)、販管費比率は同0.5ポイント低下の3.3%としている。不動産売上が大幅増加するため全体の売上総利益率は低下するが、完成工事総利益率は上昇する見込みだ。

 受注高の計画は同2.4倍の269億88百万円(15件)で、うち造注方式の受注高が同5.5倍の176億33百万円(受注高に占める造注比率65.3%)としている。なお通期受注計画に対する第3四半期累計の進捗率は63.9%である。期末受注残高は同2.1倍の291億99百万円の計画だ。高水準の受注残を背景に今期(18年5月期)も収益拡大基調が予想される。

 なお配当予想(12月6日に増額修正)は期末に市場変更記念配当6円を実施して年間37円(期末一括)としている。16年5月期との比較では11円増配で、予想配当性向は36.5%となる。

■中期経営計画で19年5月期経常利益30億89百万円目標

 中期経営計画「Innovation 2016」では、3ヶ年を永続的な繁栄を目指すための基盤づくりの期間と位置づけて、営業・開発部門のさらなる強化による造注方式の拡大、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、施工能力の量的・質的な拡充、内部管理体制強化を含めた業容拡大を支える体制の構築、施工品質を保ちながらの生産性向上、投下資本の効率運用による高収益体質の追求などを推進する。事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針だ。

 目標数値には19年5月期の売上高350億59百万円、経常利益30億89百万円、受注高310億40百万円、期末受注残高398億56百万円を掲げている。戸当たり受注単価および完成工事総利益率は概ね横這い推移を見込み、受注面積の拡大で中期成長を目指す方針だ。

 また財務面の目標数値としては、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。財務体質の改善による企業価値の向上を目指す方針だ。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、新たに株主優待制度も導入(16年11月30日から開始)した。内部留保の状況により、可能な範囲で配当性向の向上を検討するとしている。

■事業環境良好で中期成長余地大きい

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。

 また大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。さらに16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。

 また当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度は毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡感

 株価の動きを見ると、5月26日の年初来高値1196円から配当権利落ちで反落したが、1000円を割り込むことなく推移して調整一巡感を強めている。

 6月15日の終値1037円を指標面で見ると、前期推定PER(会社予想のEPS101円37銭で算出)は10〜11倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間37円で算出)は3.6%近辺である。時価総額は約138億円である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインの形だ。調整一巡し、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月16日更新]

ファーストコーポレーションは年初来高値更新、5月期末一括3%台の予想配当利回りで18年5月期も収益拡大基調
 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。強みを持つ造注方式でスピード成長を実現し、高利益率も特徴としている。17年5月期大幅増収増益であり、高水準の受注残で18年5月期も収益拡大基調が予想される。株価は年初来高値更新の展開だ。5月期末一括3%台の高配当利回りも注目点であり、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。2011年6月設立からスピード成長で2015年3月東証マザーズに新規上場、2016年12月26日東証1部に市場変更した。

■造注方式で高利益率が特徴、アグレッシブな事業展開でスピード成長

 造注方式で大手マンション・デベロッパーからの特命受注による高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。そしてアグレッシブな事業展開でスピード成長を実現している。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため、入札方式に比べてより良い条件での請負が可能となる。

 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、スピーディーな決裁プロセスも競争優位性となり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質へのこだわりに関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は、飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。より良い条件となる特命受注も特徴となる。造注方式を核としたアグレッシブな事業展開に加えて、品質へのこだわりに対する評価も高まり、新規顧客開拓が進展している。また企画提案型案件が増加し、案件大型化も進展している。

■不動産売上によって四半期業績が変動する可能性

 四半期別の業績推移を見ると、16年5月期は売上高が第1四半期34億96百万円、第2四半期44億05百万円、第3四半期35億16百万円、第4四半期48億51百万円、営業利益が3億51百万円、4億14百万円、3億59百万円、4億76百万円だった。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。16年5月期は不動産売上として第2四半期に6億円、第4四半期に16億90百万円を計上した。

 また受注額・件数・総戸数の期別推移を見ると、14年5月期140億68百万円・14件・767戸、15年5月期167億26百万円・10件・803戸、16年5月期112億77百万円・7件・558戸で、受注高に占める造注比率は14年5月期26.1%、15年5月期30.8%、16年5月期28.7%だった。なお16年5月期末の受注残高は139億85百万円だった。

■17年5月期第2四半期累計は大幅増収増益

 今期(17年5月期)第3四半期累計(6月〜2月)の非連結業績は、売上高が前年同期比54.3%増の176億20百万円、営業利益が同43.7%増の16億16百万円、経常利益が同47.3%増の15億68百万円、純利益が同51.9%増の10億73百万円だった。

 不動産の売上計上や竣工物件の収支改善などで大幅増収増益だった。売上高の内訳は、完成工事高が同0.8%増の108億12百万円、不動産売上が同11.0倍の66億22百万円、その他が同2.1倍の1億85百万円だった。

 売上総利益は同43.9%増加したが、売上総利益率は12.7%で同0.9ポイント低下した。不動産売上が大幅増加したため全体の売上総利益率が低下したが、完成工事総利益率は14.8%で同1.0ポイント上昇した。販管費は同44.4%増加したが、販管費比率は3.5%で同0.2ポイント低下した。

 受注実績は阪急不動産のジオ新宿若松町(戸数123戸、竣工予定18年5月)、オスタラ・ヘルスケア・ワン特定目的会社の佐島1丁目老人ホーム計画(仮称、62戸、18年4月)、中央住宅のルピアコート西大宮計画(124戸、18年3月)、NTT都市開発・安田不動産のウエリス新宿西早稲田の森(186戸、18年8月)、アーネストワンのサンクレイドル日本橋小伝馬町(43戸、18年8月)、三栄建築設計のメルディアレジデンス藤ヶ丘(79戸、18年5月)、日本エスコンのレ・ジェイド川崎(79戸、18年3月)の7件・・696戸で合計172億48百万円だった。このうち造注方式による受注高は120億91百万円で、受注高に占める造注比率は70.1%だった。

 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(16年9月譲渡済、デベロッパーとの建築請負契約で17年6月着工予定)、東京都江戸川区(18年6月土地譲渡済、デベロッパーとの建築請負契約で17年6月着工予定)、千葉県柏市(17年2月土地決済済、デベロッパーからの買付証明書入手で17年9月着工予定)、神奈川県横須賀市(17年1月共有持分取得に関する契約締結で17年11月着工予定)の4件だった。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、第3四半期46億48百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円、6億円だった。

■17年5月期通期も増収増益予想

 今期(17年5月期)通期の非連結業績予想(7月8日公表)は、売上高が前期(16年5月期)比34.2%増の218億42百万円、営業利益が同19.1%増の19億08百万円、経常利益が同21.3%増の18億36百万円、そして純利益が同23.4%増の12億70百万円としている。受注残が高水準で大幅増収増益予想である。

 売上高の内訳は、完成工事高が同3.6%増の142億76百万円、不動産売上が同4.2倍の72億81百万円、その他が同41.7%増の2億83百万円で、売上総利益率は同1.6ポイント低下の12.0%(うち完成工事総利益率は同0.8ポイント上昇の13.9%)、販管費比率は同0.5ポイント低下の3.3%としている。不動産売上が大幅増加するため全体の売上総利益率は低下するが、完成工事総利益率は上昇する見込みだ。

 受注高の計画は同2.4倍の269億88百万円(15件)で、うち造注方式の受注高が同5.5倍の176億33百万円(受注高に占める造注比率65.3%)としている。なお通期受注計画に対する第3四半期累計の進捗率は63.9%である。期末受注残高は同2.1倍の291億99百万円の計画だ。

 配当予想(12月6日に増額修正)は、期末に市場変更記念配当6円を実施して年間37円(期末一括)とする。16年5月期との比較では11円増配となる。予想配当性向は36.5%となる。

 高水準の受注残を背景に来期(18年5月期)も収益拡大基調が予想される。

■中期経営計画で19年5月期経常利益30億89百万円目標

 17年5月期を初年度とする中期経営計画「Innovation 2016」では、3ヶ年を永続的な繁栄を目指すための基盤づくりの期間と位置づけて、営業・開発部門のさらなる強化による造注方式の拡大、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、施工能力の量的・質的な拡充、内部管理体制強化を含めた業容拡大を支える体制の構築、施工品質を保ちながらの生産性向上、投下資本の効率運用による高収益体質の追求などを推進する。事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針だ。

 目標数値としては、19年5月期の売上高350億59百万円、経常利益30億89百万円、受注高310億40百万円、期末受注残高398億56百万円を掲げている。戸当たり受注単価および完成工事総利益率は概ね横這い推移を見込み、受注面積の拡大で中期成長を目指す方針だ。

 また財務面の目標数値としては、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。財務体質の改善による企業価値の向上を目指す方針だ。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、新たに株主優待制度も導入(16年11月30日から開始)した。さらに内部留保の状況により、可能な範囲で配当性向の向上を検討するとしている。

■事業環境良好で中期成長余地大きい

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。

 また大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。さらに16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。

 建設コストに関しては、都市別建設資材価格指数(建築)で見ると、2015年5月の指数が106.6だったの対して、2016年5月は101.5と下落傾向にある。また国土交通省による2016年9月の主要建設資材需給・価格動向調査では「全ての資材が横這い」としており、当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。

 こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度については16年11月30日から開始した。毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は年初来高値更新の展開

 株価の動きを見ると、3月高値1080円から一旦反落したが、4月の直近安値圏950円近辺から切り返し、3月高値を突破して年初来高値更新の展開となった。5月11日には1159円まで上伸した。

 5月15日の終値1146円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS101円37銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間37円で算出)は3.2%近辺である。時価総額は約153億円である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線近辺から切り返してサポートラインを確認した形だ。5月期末一括3%台の高配当利回りも注目点であり、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。
[04月24日更新]

ファーストコーポレーションは17年5月期大幅増収増益予想、5月期末一括で3%台の予想配当利回り

 ファーストコーポレーション <1430> は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。強みを持つ造注方式でスピード成長を実現し、高利益率も特徴としている。17年5月期第3四半期累計は大幅増収増益だった。受注残が高水準で通期も大幅増収増益予想である。事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針であり、アグレッシブな事業展開で中期成長期待が高まる。株価は3月の年初来高値から一旦反落したが、自律調整が一巡し、5月期末一括で3%台後半の高配当利回りも見直して上値を試す展開が期待される。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。2011年6月設立からスピード成長で2015年3月東証マザーズに新規上場、2016年12月26日東証1部に市場変更した。

■造注方式で高利益率が特徴、アグレッシブな事業展開でスピード成長

 造注方式で大手マンション・デベロッパーからの特命受注による高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。そしてアグレッシブな事業展開でスピード成長を実現している。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため、入札方式に比べてより良い条件での請負が可能となる。

 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、スピーディーな決裁プロセスも競争優位性となり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質へのこだわりに関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は、飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。より良い条件となる特命受注も特徴となる。造注方式を核としたアグレッシブな事業展開に加えて、品質へのこだわりに対する評価も高まり、新規顧客開拓が進展している。また企画提案型案件が増加し、案件大型化も進展している。

■不動産売上によって四半期業績が変動する可能性

 四半期別の業績推移を見ると、16年5月期は売上高が第1四半期34億96百万円、第2四半期44億05百万円、第3四半期35億16百万円、第4四半期48億51百万円、営業利益が3億51百万円、4億14百万円、3億59百万円、4億76百万円だった。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。16年5月期は不動産売上として第2四半期に6億円、第4四半期に16億90百万円を計上した。

 また受注額・件数・総戸数の期別推移を見ると、14年5月期140億68百万円・14件・767戸、15年5月期167億26百万円・10件・803戸、16年5月期112億77百万円・7件・558戸で、受注高に占める造注比率は14年5月期26.1%、15年5月期30.8%、16年5月期28.7%だった。なお16年5月期末の受注残高は139億85百万円だった。

■17年5月期第2四半期累計は大幅増収増益

 今期(17年5月期)第3四半期累計(6月〜2月)の非連結業績は、売上高が前年同期比54.3%増の176億20百万円、営業利益が同43.7%増の16億16百万円、経常利益が同47.3%増の15億68百万円、純利益が同51.9%増の10億73百万円だった。

 不動産の売上計上や竣工物件の収支改善などで大幅増収増益だった。売上高の内訳は、完成工事高が同0.8%増の108億12百万円、不動産売上が同11.0倍の66億22百万円、その他が同2.1倍の1億85百万円だった。

 売上総利益は同43.9%増加したが、売上総利益率は12.7%で同0.9ポイント低下した。不動産売上が大幅増加したため全体の売上総利益率が低下したが、完成工事総利益率は14.8%で同1.0ポイント上昇した。販管費は同44.4%増加したが、販管費比率は3.5%で同0.2ポイント低下した。

 受注実績は阪急不動産のジオ新宿若松町(戸数123戸、竣工予定18年5月)、オスタラ・ヘルスケア・ワン特定目的会社の佐島1丁目老人ホーム計画(仮称、62戸、18年4月)、中央住宅のルピアコート西大宮計画(124戸、18年3月)、NTT都市開発・安田不動産のウエリス新宿西早稲田の森(186戸、18年8月)、アーネストワンのサンクレイドル日本橋小伝馬町(43戸、18年8月)、三栄建築設計のメルディアレジデンス藤ヶ丘(79戸、18年5月)、日本エスコンのレ・ジェイド川崎(79戸、18年3月)の7件・・696戸で合計172億48百万円だった。このうち造注方式による受注高は120億91百万円で、受注高に占める造注比率は70.1%だった。

 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(16年9月譲渡済、デベロッパーとの建築請負契約で17年6月着工予定)、東京都江戸川区(18年6月土地譲渡済、デベロッパーとの建築請負契約で17年6月着工予定)、千葉県柏市(17年2月土地決済済、デベロッパーからの買付証明書入手で17年9月着工予定)、神奈川県横須賀市(17年1月共有持分取得に関する契約締結で17年11月着工予定)の4件だった。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、第3四半期46億48百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円、6億円だった。

■17年5月期通期も増収増益予想

 今期(17年5月期)通期の非連結業績予想(7月8日公表)は、売上高が前期(16年5月期)比34.2%増の218億42百万円、営業利益が同19.1%増の19億08百万円、経常利益が同21.3%増の18億36百万円、そして純利益が同23.4%増の12億70百万円としている。受注残が高水準で大幅増収増益予想である。

 売上高の内訳は、完成工事高が同3.6%増の142億76百万円、不動産売上が同4.2倍の72億81百万円、その他が同41.7%増の2億83百万円で、売上総利益率は同1.6ポイント低下の12.0%(うち完成工事総利益率は同0.8ポイント上昇の13.9%)、販管費比率は同0.5ポイント低下の3.3%としている。不動産売上が大幅増加するため全体の売上総利益率は低下するが、完成工事総利益率は上昇する見込みだ。

 受注高の計画は同2.4倍の269億88百万円(15件)で、うち造注方式の受注高が同5.5倍の176億33百万円(受注高に占める造注比率65.3%)としている。なお通期受注計画に対する第3四半期累計の進捗率は63.9%である。期末受注残高は同2.1倍の291億99百万円の計画だ。

 配当予想(12月6日に増額修正)は、期末に市場変更記念配当6円を実施して年間37円(期末一括)とする。16年5月期との比較では11円増配となる。予想配当性向は36.5%となる。

■中期経営計画で19年5月期経常利益30億89百万円目標

 17年5月期を初年度とする中期経営計画「Innovation 2016」では、3ヶ年を永続的な繁栄を目指すための基盤づくりの期間と位置づけて、営業・開発部門のさらなる強化による造注方式の拡大、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、施工能力の量的・質的な拡充、内部管理体制強化を含めた業容拡大を支える体制の構築、施工品質を保ちながらの生産性向上、投下資本の効率運用による高収益体質の追求などを推進する。事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針だ。

 目標数値としては、19年5月期の売上高350億59百万円、経常利益30億89百万円、受注高310億40百万円、期末受注残高398億56百万円を掲げている。戸当たり受注単価および完成工事総利益率は概ね横這い推移を見込み、受注面積の拡大で中期成長を目指す方針だ。

 また財務面の目標数値としては、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。財務体質の改善による企業価値の向上を目指す方針だ。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、新たに株主優待制度も導入(16年11月30日から開始)した。さらに内部留保の状況により、可能な範囲で配当性向の向上を検討するとしている。

■事業環境良好で中期成長余地大きい

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。

 また大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。さらに16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。

 建設コストに関しては、都市別建設資材価格指数(建築)で見ると、2015年5月の指数が106.6だったの対して、2016年5月は101.5と下落傾向にある。また国土交通省による2016年9月の主要建設資材需給・価格動向調査では「全ての資材が横這い」としており、当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。

 こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度については16年11月30日から開始した。毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は自律調整一巡して上値試す

 株価の動き(16年12月26日付で東証マザーズから東証1部に市場変更)を見ると、3月の年初来高値1080円から一旦反落したが、950円近辺から切り返す動きだ。自律調整が一巡したようだ。

 4月21日の終値998円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS101円37銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間37円で算出)は3.7%近辺である。時価総額は約133億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線と26週移動平均線がサポートラインの形だ。自律調整が一巡し、5月期末一括で3%台後半の高配当利回りも見直して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月22日更新]

ファーストコーポレーションは高配当利回りも見直して戻り試す、造注方式でスピード成長のゼネコン

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。強みを持つ造注方式でスピード成長を実現し、高利益率も特徴としている。17年5月期は豊富な受注残高を背景として大幅増収増益予想である。事業基盤強化に向けて今後はM&Aも積極活用する方針だ。アグレッシブな事業展開で中期成長期待が高まる。株価は短期モミ合いから上放れる動きだ。期末一括で3%台後半の高配当利回りも見直して戻りを試す展開が期待される。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。2011年6月設立からスピード成長で2015年3月東証マザーズに新規上場、2016年12月26日東証1部に市場変更した。

■造注方式で高利益率が特徴、アグレッシブな事業展開でスピード成長

 造注方式で大手マンション・デベロッパーからの特命受注による高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。そしてアグレッシブな事業展開でスピード成長を実現している。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため、入札方式に比べてより良い条件での請負が可能となる。

 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、スピーディーな決裁プロセスも競争優位性となり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質へのこだわりに関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は、飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。より良い条件となる特命受注も特徴となる。造注方式を核としたアグレッシブな事業展開に加えて、品質へのこだわりに対する評価も高まり、新規顧客開拓が進展している。また企画提案型案件が増加し、案件大型化も進展している。

■不動産売上によって四半期業績が変動する可能性

 四半期別の業績推移を見ると、16年5月期は売上高が第1四半期34億96百万円、第2四半期44億05百万円、第3四半期35億16百万円、第4四半期48億51百万円、営業利益が3億51百万円、4億14百万円、3億59百万円、4億76百万円だった。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。16年5月期は不動産売上として第2四半期に6億円、第4四半期に16億90百万円を計上した。

 また受注額・件数・総戸数の期別推移を見ると、14年5月期140億68百万円・14件・767戸、15年5月期167億26百万円・10件・803戸、16年5月期112億77百万円・7件・558戸で、受注高に占める造注比率は14年5月期26.1%、15年5月期30.8%、16年5月期28.7%だった。なお16年5月期末の受注残高は139億85百万円だった。

■17年5月期第2四半期累計は大幅増収増益

 今期(17年5月期)第2四半期累計(6〜11月)の非連結業績は、売上高が前年同期比64.2%増の129億72百万円、営業利益が同32.7%増の10億16百万円、経常利益が同38.2%増の9億99百万円、純利益が同43.2%増の6億88百万円だった。

 不動産売上の計上も寄与して大幅増収増益だった。売上高の内訳は、完成工事高が同1.7%減の71億27百万円、不動産売上が同9.4倍の56億58百万円、その他は同3.4倍の1億85百万円だった。

 売上総利益は同29.5%増加したが、売上総利益率は10.6%で同2.8ポイント低下した。完成工事総利益率は13.7%で同横ばいだったが、不動産売上が大幅に増加したため全体の売上総利益率が低下した。販管費は同21.0%増加したが、販管費比率は2.8%で同0.9ポイント低下した。

 受注実績は阪急不動産の仮称:新宿区若松町計画(戸数123戸、竣工予定18年5月)、オスタラ・ヘルスケア・ワン特定目的会社の仮称:佐島1丁目老人ホーム計画(62戸、18年4月)、中央住宅の仮称:ルピアコート西大宮計画(124戸、18年3月)、NTT都市開発・安田不動産の仮称:ウエリス西早稲田(186戸、18年8月)、アーネストワンの仮称:サンクレイドル日本橋小伝馬町(30戸、18年7月)、三栄建築設計の仮称:横浜市青葉区千草台計画(79戸、18年5月)の6件・合計152億77百万円だった。このうち造注方式による受注高は119億81百万円で、受注高に占める造注比率は78.4%だった。

 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(16年9月譲渡済)、東京都江戸川区(18年6月土地購入契約締結、デベロッパーへ17年1月譲渡予定)の2件だった。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円だった。

■17年5月期通期も増収増益予想

 今期(17年5月期)通期の非連結業績予想(7月8日公表)は、売上高が前期(16年5月期)比34.2%増の218億42百万円、営業利益が同19.1%増の19億08百万円、経常利益が同21.3%増の18億36百万円、そして純利益が同23.4%増の12億70百万円としている。豊富な受注残高を背景として大幅増収増益予想である。

 売上高の内訳は完成工事高が同1.2%増の139億44百万円、不動産売上が同4.3倍の76億25百万円、その他が同35.6%増の2億71百万円、売上総利益率は同1.6ポイント低下の12.0%、販管費比率は同0.5ポイント低下の3.3%としている。不動産売上が大幅に増加するため全体の売上総利益率は低下するが、完成工事総利益率は13.9%で同0.8ポイント上昇を見込んでいる。

 受注高の計画は同2.4倍の269億88百万円(15件)で、うち造注方式の受注高が同5.5倍の176億33百万円(受注高に占める造注比率65.3%)としている。なお通期受注計画に対する第2四半期累計の進捗率は56.6%と概ね順調である。また期末受注残高は同2.1倍の291億99百万円となる見込みだ。

 なお17年1月に日本エスコンのレ・ジェイド川崎(79戸、竣工予定18年3月)を受注し、17年5月期の累計受注額は170億20百万円となった。また17年2月にはマンション用地取得(千葉県柏市)を発表した。仕入価格は非公表だが、16年5月期純資産額の30%を超過する内容としている。

 配当予想(12月6日に増額修正)は、期末に市場変更記念配当6円を実施して年間37円(期末一括)とする。前期との比較では11円増配となる。予想配当性向は36.5%となる。

■中期経営計画で19年5月期経常利益30億89百万円目標

 17年5月期を初年度とする中期経営計画「Innovation 2016」では、3ヶ年を永続的な繁栄を目指すための基盤づくりの期間と位置づけて、営業・開発部門のさらなる強化による造注方式の拡大、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、施工能力の量的・質的な拡充、内部管理体制強化を含めた業容拡大を支える体制の構築、施工品質を保ちながらの生産性向上、投下資本の効率運用による高収益体質の追求などを推進する。事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針だ。

 目標数値としては、19年5月期の売上高350億59百万円、経常利益30億89百万円、受注高310億40百万円、期末受注残高398億56百万円を掲げている。戸当たり受注単価および完成工事総利益率は概ね横這い推移を見込み、受注面積の拡大で中期成長を目指す方針だ。

 また財務面の目標数値としては、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。財務体質の改善による企業価値の向上を目指す方針だ。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、新たに株主優待制度も導入(16年11月30日から開始)した。さらに内部留保の状況により、可能な範囲で配当性向の向上を検討するとしている。

■事業環境良好で中期成長余地大きい

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。

 また大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。さらに16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。

 建設コストに関しては、都市別建設資材価格指数(建築)で見ると、2015年5月の指数が106.6だったの対して、2016年5月は101.5と下落傾向にある。また国土交通省による2016年9月の主要建設資材需給・価格動向調査では「全ての資材が横這い」としており、当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。

 こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度については16年11月30日から開始した。毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は短期モミ合いから上放れて戻り試す

 株価の動き(16年12月26日付で東証マザーズから東証1部に市場変更)を見ると、16年11月〜17年2月の900円近辺での短期モミ合いから上放れる動きだ。そして16年10月の戻り高値1006円を突破し、3月13日には1020円、3月21日には1014円まで上伸した。

 3月21日の終値1005円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS101円27銭で算出)は10倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間37円で算出)は3.7%近辺である。時価総額は約133億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線と26週移動平均線がいずれも上向きに転じて先高感を強めている。期末一括で3%台後半の高配当利回りも見直して戻りを試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月23日更新]

ファーストコーポレーションは調整一巡してモミ合い上放れ期待、造注方式でスピード成長のゼネコン

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。強みを持つ造注方式でスピード成長を実現し、高利益率を特徴としている。17年5月期は豊富な受注残高を背景として大幅増収増益予想である。事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針だ。アグレッシブな事業展開で中期成長期待が高まる。4%近辺の高配当利回りも注目点であり、株価は調整一巡してモミ合い上放れの展開が期待される。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。2011年6月設立からスピード成長で2015年3月東証マザーズに新規上場、2016年12月26日東証1部に市場変更した。

■造注方式で高利益率が特徴、アグレッシブな事業展開でスピード成長

 造注方式で大手マンション・デベロッパーからの特命受注による高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。そしてアグレッシブな事業展開でスピード成長を実現している。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため、入札方式に比べてより良い条件での請負が可能となる。

 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、スピーディーな決裁プロセスも競争優位性となり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質へのこだわりに関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は、飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。より良い条件となる特命受注も特徴となる。造注方式を核としたアグレッシブな事業展開に加えて、品質へのこだわりに対する評価も高まり、新規顧客開拓が進展している。また企画提案型案件が増加し、案件大型化も進展している。

■不動産売上によって四半期業績が変動する可能性

 四半期別の業績推移を見ると、16年5月期は売上高が第1四半期34億96百万円、第2四半期44億05百万円、第3四半期35億16百万円、第4四半期48億51百万円、営業利益が3億51百万円、4億14百万円、3億59百万円、4億76百万円だった。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。16年5月期は不動産売上として第2四半期に6億円、第4四半期に16億90百万円を計上した。

 また受注額・件数・総戸数の期別推移を見ると、14年5月期140億68百万円・14件・767戸、15年5月期167億26百万円・10件・803戸、16年5月期112億77百万円・7件・558戸で、受注高に占める造注比率は14年5月期26.1%、15年5月期30.8%、16年5月期28.7%だった。なお16年5月期末の受注残高は139億85百万円だった。

■17年5月期第2四半期累計は大幅増収増益

 今期(17年5月期)第2四半期累計(6〜11月)の非連結業績は、売上高が前年同期比64.2%増の129億72百万円、営業利益が同32.7%増の10億16百万円、経常利益が同38.2%増の9億99百万円、純利益が同43.2%増の6億88百万円だった。

 不動産売上の計上も寄与して大幅増収増益だった。売上高の内訳は、完成工事高が同1.7%減の71億27百万円、不動産売上が同9.4倍の56億58百万円、その他は同3.4倍の1億85百万円だった。

 売上総利益は同29.5%増加したが、売上総利益率は10.6%で同2.8ポイント低下した。完成工事総利益率は13.7%で同横ばいだったが、不動産売上が大幅に増加したため全体の売上総利益率が低下した。販管費は同21.0%増加したが、販管費比率は2.8%で同0.9ポイント低下した。

 受注実績は阪急不動産の仮称:新宿区若松町計画(戸数123戸、竣工予定18年5月)、オスタラ・ヘルスケア・ワン特定目的会社の仮称:佐島1丁目老人ホーム計画(62戸、18年4月)、中央住宅の仮称:ルピアコート西大宮計画(124戸、18年3月)、NTT都市開発・安田不動産の仮称:ウエリス西早稲田(186戸、18年8月)、アーネストワンの仮称:サンクレイドル日本橋小伝馬町(30戸、18年7月)、三栄建築設計の仮称:横浜市青葉区千草台計画(79戸、18年5月)の6件・合計152億77百万円だった。このうち造注方式による受注高は119億81百万円で、受注高に占める造注比率は78.4%だった。

 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(16年9月譲渡済)、東京都江戸川区(18年6月土地購入契約締結、デベロッパーへ17年1月譲渡予定)の2件だった。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円だった。

■17年5月期通期も増収増益予想

 今期(17年5月期)通期の非連結業績予想(7月8日公表)は、売上高が前期(16年5月期)比34.2%増の218億42百万円、営業利益が同19.1%増の19億08百万円、経常利益が同21.3%増の18億36百万円、そして純利益が同23.4%増の12億70百万円としている。豊富な受注残高を背景として大幅増収増益予想である。

 売上高の内訳は完成工事高が同1.2%増の139億44百万円、不動産売上が同4.3倍の76億25百万円、その他が同35.6%増の2億71百万円、売上総利益率は同1.6ポイント低下の12.0%、販管費比率は同0.5ポイント低下の3.3%としている。不動産売上が大幅に増加するため全体の売上総利益率は低下するが、完成工事総利益率は13.9%で同0.8ポイント上昇を見込んでいる。

 受注高の計画は同2.4倍の269億88百万円(15件)で、うち造注方式の受注高が同5.5倍の176億33百万円(受注高に占める造注比率65.3%)としている。なお通期受注計画に対する第2四半期累計の進捗率は56.6%と概ね順調である。また期末受注残高は同2.1倍の291億99百万円となる見込みだ。

 なお17年1月に日本エスコンのレ・ジェイド川崎(79戸、竣工予定18年3月)を受注し、17年5月期の累計受注額は170億20百万円となった。また2月9日にはマンション用地取得(千葉県柏市)を発表した。仕入価格は非公表だが16年5月期純資産額の30%を超過する内容としている。

 配当予想は12月6日に増額修正した。期末に市場変更記念配当6円を実施して年間37円(期末一括)とする。前期との比較では11円増配となる。予想配当性向は36.5%となる。

■中期経営計画で19年5月期経常利益30億89百万円目標

 17年5月期を初年度とする中期経営計画「Innovation 2016」では、3ヶ年を永続的な繁栄を目指すための基盤づくりの期間と位置づけて、営業・開発部門のさらなる強化による造注方式の拡大、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、施工能力の量的・質的な拡充、内部管理体制強化を含めた業容拡大を支える体制の構築、施工品質を保ちながらの生産性向上、投下資本の効率運用による高収益体質の追求などを推進する。事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針だ。

 目標数値としては、19年5月期の売上高350億59百万円、経常利益30億89百万円、受注高310億40百万円、期末受注残高398億56百万円を掲げている。戸当たり受注単価および完成工事総利益率は概ね横這い推移を見込み、受注面積の拡大で中期成長を目指す方針だ。

 また財務面の目標数値としては、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。財務体質の改善による企業価値の向上を目指す方針だ。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、新たに株主優待制度も導入(16年11月30日から開始)した。さらに内部留保の状況により、可能な範囲で配当性向の向上を検討するとしている。

■事業環境良好で中期成長余地大きい

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。

 また大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。さらに16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。

 建設コストに関しては、都市別建設資材価格指数(建築)で見ると、2015年5月の指数が106.6だったの対して、2016年5月は101.5と下落傾向にある。また国土交通省による2016年9月の主要建設資材需給・価格動向調査では「全ての資材が横這い」としており、当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。

 こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度については16年11月30日から開始した。毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡してモミ合い上放れ期待

 株価の動き(16年12月26日付で東証マザーズから東証1部に市場変更)を見ると、900円近辺でモミ合う展開だが、徐々に下値を切り上げて調整一巡感を強めている。

 2月22日の終値918円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS101円27銭で算出)は9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間37円で算出)は4.0%近辺である。時価総額は約120億円である。

 週足チャートで見ると52週移動平均線が下値を支える形だ。そして26週移動平均線が上向きに転じて先高感を強めている。4%近辺の高配当利回りも注目点であり、モミ合い上放れの展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月31日更新]

ファーストコーポレーションは造注方式で分譲マンション建設に特化したゼネコン、スピード成長を評価

 ファーストコーポレーション<1430>(東1)は分譲マンション建設に特化したゼネコンである。17年5月期は豊富な受注残高を背景として大幅増収増益予想である。強みを持つ造注方式で高利益率が特徴であり、事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針だ。アグレッシブな事業展開で中期成長期待が高まる。株価は戻り一服となってモミ合う展開だが、4%台の高配当利回りも注目材料であり、スピード成長を評価して戻りを試す展開が期待される。

■東京圏の分譲マンション建設に特化したゼネコン

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設に特化したゼネコンである。2011年6月設立からスピード成長で2015年3月東証マザーズに新規上場、2016年12月26日東証1部に市場変更した。

■造注方式で高利益率が特徴、アグレッシブな事業展開でスピード成長

 造注方式で大手マンション・デベロッパーからの特命受注による高利益率、品質へのこだわりによる安心・安全なマンション供給を特徴としている。そしてアグレッシブな事業展開でスピード成長を実現している。

 造注方式というのは、当社がマンション用地を開発し、マンション・デベロッパーに対して土地・建物を一体とする事業プランを提案し、マンション・デベロッパーから特命で建築を請け負うという受注方式である。当社がマンション・デベロッパーを選定して条件を交渉するため、入札方式に比べてより良い条件での請負が可能となる。

 造注方式に関しては、ゼネコンとして土地開発の専任部隊を有していることが強みであり、スピーディーな決裁プロセスも競争優位性となり、新規顧客の開拓、取引条件や収益性の向上、適正な工期の設定、JV案件の成約などに繋がる。分譲マンション建設のスペシャリストとして、造注方式を核としたアグレッシブな事業展開がスピード成長を可能にしている。

 品質へのこだわりに関しては「安全と品質の最優先」を掲げて、施工品質管理標準・マニュアル類の整備、階層別研修会の実施、施工検討会による安全で堅実な施工計画の策定、巡回検査による正確性の担保など、良質で均一な品質を維持するための取り組みを推進している。また第三者機関による検査導入については、施主が第三者機関による検査を実施しない場合でも、建造物の安全性を確保するために重要な杭工事、配筋工事、レディーミクストコンクリートを対象として、当社が自前で第三者機関による検査を導入するなど、安心・安全なマンション供給に向けた体制を整備している。

 建設請負先は、飯田グループ、タカラレーベン、NTT都市開発、三井不動産レジデンシャル、阪急不動産など、大手を中心とする優良なマンション・デベロッパーである。より良い条件となる特命受注も特徴となる。造注方式を核としたアグレッシブな事業展開に加えて、品質へのこだわりに対する評価も高まり、新規顧客開拓が進展している。また企画提案型案件が増加し、案件大型化も進展している。

■不動産売上によって四半期業績が変動する可能性

 四半期別の業績推移を見ると、16年5月期は売上高が第1四半期34億96百万円、第2四半期44億05百万円、第3四半期35億16百万円、第4四半期48億51百万円、営業利益が3億51百万円、4億14百万円、3億59百万円、4億76百万円だった。

 完成工事高の収益認識は工事進行基準だが、不動産売上(マンション用地販売)によって四半期業績が変動する可能性がある。16年5月期は不動産売上として第2四半期に6億円、第4四半期に16億90百万円を計上した。

 また受注額・件数・総戸数の期別推移を見ると、14年5月期140億68百万円・14件・767戸、15年5月期167億26百万円・10件・803戸、16年5月期112億77百万円・7件・558戸で、受注高に占める造注比率は14年5月期26.1%、15年5月期30.8%、16年5月期28.7%だった。なお16年5月期末の受注残高は139億85百万円だった。

■17年5月期第2四半期累計は大幅増収増益

 今期(17年5月期)第2四半期累計(6〜11月)の非連結業績は、売上高が前年同期比64.2%増の129億72百万円、営業利益が同32.7%増の10億16百万円、経常利益が同38.2%増の9億99百万円、純利益が同43.2%増の6億88百万円だった。

 不動産売上の計上も寄与して大幅増収増益だった。売上高の内訳は、完成工事高が同1.7%減の71億27百万円、不動産売上が同9.4倍の56億58百万円、その他は同3.4倍の1億85百万円だった。

 売上総利益は同29.5%増加したが、売上総利益率は10.6%で同2.8ポイント低下した。完成工事総利益率は13.7%で同横ばいだったが、不動産売上が大幅に増加したため全体の売上総利益率が低下した。販管費は同21.0%増加したが、販管費比率は2.8%で同0.9ポイント低下した。

 受注実績は、阪急不動産の仮称:新宿区若松町計画(戸数123戸、工期18年5月)、オスタラ・ヘルスケア・ワン特定目的会社の仮称:佐島1丁目老人ホーム計画(62戸、18年4月)、中央住宅の仮称:ルピアコート西大宮計画(124戸、18年3月)、NTT都市開発・安田不動産の仮称:ウエリス西早稲田(186戸、18年8月)、アーネストワンの仮称:サンクレイドル日本橋小伝馬町(30戸、18年7月)、三栄建築設計の仮称:横浜市青葉区千草台計画(79戸、18年5月)の6件・合計152億77百万円だった。うち造注方式による受注高は119億81百万円で、受注高に占める造注比率は78.4%だった。

 マンション建設用地の確保は、東京都文京区(16年9月譲渡済)、東京都江戸川区(18年6月土地購入契約締結、デベロッパーへ17年1月譲渡予定)の2件だった。

 なお四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期79億92百万円、第2四半期49億80百万円、営業利益は6億74百万円、3億42百万円だった。

■17年5月期通期も増収増益予想

 今期(17年5月期)通期の非連結業績予想(7月8日公表)は、売上高が前期(16年5月期)比34.2%増の218億42百万円、営業利益が同19.1%増の19億08百万円、経常利益が同21.3%増の18億36百万円、そして純利益が同23.4%増の12億70百万円としている。豊富な受注残高を背景として大幅増収増益予想である。

 売上高の内訳は完成工事高が同1.2%増の139億44百万円、不動産売上が同4.3倍の76億25百万円、その他が同35.6%増の2億71百万円、売上総利益率は同1.6ポイント低下の12.0%、販管費比率は同0.5ポイント低下の3.3%としている。不動産売上が大幅に増加するため全体の売上総利益率は低下するが、完成工事総利益率は13.9%で同0.8ポイント上昇を見込んでいる。

 受注高の計画は同2.4倍の269億88百万円(15件)で、うち造注方式の受注高が同5.5倍の176億33百万円(受注高に占める造注比率65.3%)としている。なお通期受注計画に対する第2四半期累計の進捗率は56.6%と概ね順調である。また期末受注残高は同2.1倍の291億99百万円となる見込みだ。

 配当予想は12月6日に増額修正した。期末に市場変更記念配当6円を実施して年間37円(期末一括)とする。前期との比較では11円増配となる。予想配当性向は36.5%となる。

■中期経営計画で19年5月期経常利益30億89百万円目標

 17年5月期を初年度とする中期経営計画「Innovation 2016」では、3ヶ年を永続的な繁栄を目指すための基盤づくりの期間と位置づけて、営業・開発部門のさらなる強化による造注方式の拡大、新規顧客開拓による東京圏(1都3県)での市場シェアの拡大、施工能力の量的・質的な拡充、内部管理体制強化を含めた業容拡大を支える体制の構築、施工品質を保ちながらの生産性向上、投下資本の効率運用による高収益体質の追求などを推進する。事業基盤強化に向けてM&Aも積極活用する方針だ。

 目標数値としては、19年5月期の売上高350億59百万円、経常利益30億89百万円、受注高310億40百万円、期末受注残高398億56百万円を掲げている。戸当たり受注単価および完成工事総利益率は概ね横這い推移を見込み、受注面積の拡大で中期成長を目指す方針だ。

 また財務面の目標数値としては、自己資本比率40%超、ROA20%超、ROE40%を超える水準の維持を掲げている。財務体質の改善による企業価値の向上を目指す方針だ。利益還元については配当性向30%維持を基本方針として、新たに株主優待制度も導入(16年11月30日から開始)した。さらに内部留保の状況により、可能な範囲で配当性向の向上を検討するとしている。

■事業環境良好で中期成長余地大きい

 東京圏(1都3県)の分譲マンション建設市場に関しては、杭施工問題発覚後の供給抑制も影響して2016年の供給戸数が前年比減少したが、好立地物件を中心に着工戸数ベースでは好調が続いている。

 また大手ゼネコンは、大型都市再開発事業や2020年東京五輪関連工事などで手持ち工事が豊富なこともあり、マンション建設請負に消極的である。このため当社にとって大手ゼネコンとの競争が大幅に緩和されている状況だ。さらに16年5月期における当社の施工実績551戸は市場シェア1.36%に過ぎず、市場シェアアップ余地が大きい。

 建設コストに関しては、都市別建設資材価格指数(建築)で見ると、2015年5月の指数が106.6だったの対して、2016年5月は101.5と下落傾向にある。また国土交通省による2016年9月の主要建設資材需給・価格動向調査では「全ての資材が横這い」としており、当面のマンション建設コスト上昇懸念は低下している。

 こうした状況を考慮すれば、当社にとっては市場規模よりも、市場シェア拡大による中期的な成長余地が大きいと言えるだろう。

■株主優待制度は毎年11月末に実施

 株主優待制度については16年11月30日から開始した。毎年11月30日現在で、100単元(1万株)未満保有株主に対してクオカード1000円分、100単元以上保有株主に対してクオカード2000円分を贈呈する。

■株価は自律調整一巡して上値試す

 株価の動き(16年12月26日付で東証マザーズから東証1部に市場変更)を見ると、戻り一服となってモミ合う展開だが調整一巡感を強めている。
10月の戻り高値圏1000円近辺から一旦反落したが、大きく下押す動きは見られず、900円台で推移して自律調整一巡感を強めている。

 1月27日の終値895円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想EPS101円27銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間37円で算出)は4.1%近辺である。時価総額は約117億円である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線が下値を支える形だ。4%台の高配当利回りも注目材料であり、スピード成長を評価して戻りを試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。