[2352]WOW WORLD
[09月21日更新]

WOW WORLDは売り一巡、10月3日付で設立の持株会社WOW WORLD GROUPが新規上場予定

 WOW WORLD<2352>(東証プライム)は自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを中心に企業のCRM運用支援を展開している。新たに設立する持株会社WOW WORLD GROUP<5128>が10月3日付で新規上場(WOW WORLDは9月29日付で上場廃止)予定である。23年3月期は先行投資や一過性費用の発生などで連結業績予想を下方修正(配当予想は据え置き)したが、積極的なリカバリ策や先行投資の成果で後半の挽回を期待したい。株価は下方修正を嫌気して年初来安値を更新したが売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■持株会社WOW WORLD GROUPが10月3日付で新規上場予定

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&A推進などグループ成長に向けて、新たに設立する持株会社WOW WORLD GROUP<5128>が22年10月3日付で新規上場(現WOW WORLDは22年9月29日付で上場廃止)予定である。

 M&A・アライアンス関連では、18年9月にハモンズからベビー服ECサイト事業「べびちゅ」を譲り受けた。19年11月には暗号資産関連を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティを子会社化した。

 22年5月には、データ分析サービス開発を展開するデータビークルが実施する第三者割当増資を引き受けて資本業務提携(出資比率9.13%)した。データ利活用支援体制を強化する。22年8月には、スペースシップが設立した新会社ニューストリームに出資して子会社化した。デジタル・マーケティング支援体制を強化する。

■e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 22年3月期のセグメント別構成比(22年3月期からセグメント区分変更、消去・全社費用等調整前)は、売上高がエンタープライズ・ソフトウェア事業67%、デジタル・マーケティング運用支援事業28%、EC事業4%、その他0%、営業利益がエンタープライズ・ソフトウェア事業107%、デジタル・マーケティング運用支援事業▲5%、EC事業▲2%、その他0%だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタープライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。WEBCASシリーズは、メール配信システムWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。国内メール送信パッケージ市場シェア1位で、導入企業数は22年3月末時点で8000社を突破している。メール配信システムWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性を強みとしている。

 22年3月にはメール配信システムWEBCAS e−mailの最新バージョンを発売、22年6月にはWEBCAS SMSの新バージョンを発売した。また8月24日には、CDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)ソリューションの新製品WOW engageを発売した。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズをより効果的に活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS(Connecty CMS onDemand)運用である。

 EC事業はベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。その他のオーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが開発したCDPサービスのConnecty CDPの販売を開始した。

 なお、23年3月期からセグメント区分を変更し、エンタープライズ・ソフトウェア事業(コミュニケーションプラットフォームがWOWのSaaS・オンプレ、CMS・CGPがコネクティのCMS・CDP)、大規模Web開発事業(コネクティの構築・運用)、コミュニケーション支援・コンサルティング事業(コミュニケーションがWOWのメール運用支援・コンサルティング、子会社FUCA、子会社ニューストリーム、CDPがコネクティのCDP運用・コンサルティング)、その他(受託開発、ベビー服EC販売)とする。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 22年3月には従業員のキャリア形成を目的として、新しい働き方「兼業制度」を導入した。従業員の多様な働き方を推進し、さらなる組織の活性化と顧客価値の創造を目指す。また22年4月には一部の部門を対象に、日本全国どこでも居住が可能なフルタイム在宅勤務制度を導入した。

■プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を更新

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはプライム市場を選択し、21年12月15日付でプライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示した。

 その後のコロナ禍も背景とする事業環境の変化や計画外の費用の発生などにより、22年5月10日公表の23年3月期連結業績予想が21年5月11日公表の中期経営計画で掲げた目標値(20年5月公表の従来計画に対して目標値を上方修正)を下回る見込みとなったため、22年6月15日付で計画書の更新(変更)を発表し、従来は23年3月期までとしていた計画達成期間を25年3月期まで延長した。

 経営計画達成に向けた各種施策を着実に遂行するとともに、情報開示およびコーポレートガバナンスの充実、株主還元などの取り組みによって企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、プライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

■23年3月期連結業績予想を下方修正だが後半挽回期待

 23年3月期の連結業績予想(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載、8月5日付で下方修正)は、売上収益が30億円、EBITDAが6億20百万円、営業利益が3億30百万円、親会社所有者帰属当期純利益が2億円としている。なお配当予想は据え置いて22年3月期比3円増配の33円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 従来予想に比べて売上収益を4億40百万円、EBITDAを1億10百万円、営業利益を1億80百万円、親会社所有者帰属当期純利益を1億20百万円それぞれ下方修正した。IFRS任意適用のため22年3月期比増減率は非記載だが、22年3月期のIFRS適用のための監査実施後の実績値との比較で売上高は5.9%増収、EBITDAは7.0%減益、営業利益は17.3%減益、親会社所有者帰属当期純利益は18.2%減益となる。

 修正後の通期セグメント別売上収益の計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業のコミュニケーションプラットフォームが1.6%減の16億47百万円(クラウドが7.1%増の14億47百万円、オンプレミスが38.2%減の2億円)、CMSが22.5%増の2億87百万円、CDP(新規)が11百万円、大規模Web開発事業の構築が6.2%減の3億54百万円、運用が19.0%増の2億27百万円、コミュニケーション支援・コンサルティング事業のコミュニケーションが42.2%増の3億23百万円、CDPが9.6倍の52百万円、その他が20.7%減の95百万円としている。

 売上面では予定していたWEBCAS大型オンプレミス案件の剥落が影響する。またクラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の売上も従来予想を下回る見込みだ。なおEBITDAについては、前回予想では使用権資産に係る償却費を含めていなかったが、今回予想では含めて算出している。

 第1四半期(IFRS)は、売上収益が前年同期比0.4%増の6億79百万円、EBITDAが53.7%減の78百万円、営業利益が4百万円の赤字(前年同期は1億13百万円の黒字)、親会社株主帰属四半期純利益が1百万円の赤字(同69百万円の黒字)だった。売上収益が計画を下回り、積極的な先行投資や一過性費用の発生も影響してEBITDA減益・営業赤字だった。

 売上面は、クラウドサービスのWEBCAS SaaSスタンダード版やCMSが伸長したものの、WEBCAS SaaSプレミアム版やオンプレミス導入版が計画を下回り、さらにニューストリームの連結化スケジュールの遅れなども影響して、全体として伸び悩んだ。なおクラウドサービス合計売上高は8.3%増の4億07百万円だった。利益面では、積極的な先行投資(マーケティングや開発体制の強化)に加えて、一過性費用の発生(官公庁取引継続のために必要なISMAP認証取得費用、持株会社化対応費用など)も影響してEBITDA減益・営業赤字だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業の売上高は8.6%増の4億80百万円だった。クラウドサービスWEBCAS SaaSプレミアム版が減収だが、クラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版が伸長し、コネクティのCMSも寄与した。売上総利益率は65.6%で1.1ポイント低下した。

 大規模Web開発事業の売上高は10.6%減の1億23百万円だった。売上総利益率は2.2%で25.2ポイント低下した。コネクティのCMSを活用したウェブサイト構築案件の進捗が遅れ、外注費の増加も影響した。

 コミュニケーション支援・コンサルティング事業の売上高は21.4%減の49百万円だった。売上総利益率は15.8%で4.8ポイント低下した。コロナ禍影響の長期化で需要が減少した。

 その他(子会社ままちゅによるベビー服ECサイト「べびちゅ」運営など)は売上高が22.1%減の25百万円だった。売上総利益率は42.0%で1.2ポイント低下した。中国のロックダウンの影響でオリジナル商品の入荷が遅延した。

 第1四半期が計画未達だったため第2四半期累計および通期の連結業績予想を下方修正したが、第2四半期以降の売上拡大に向けて新規顧客獲得に向けた営業強化、既存顧客向けのクロスセル・アップセル、CDPソリューションの新製品WOW engageの拡販などを推進する。コスト面では外注費や不要不急の経費の抑制などを推進する。また経営責任を明確にするため、代表取締役の報酬減額も実施する。積極的なリカバリ策や先行投資の成果で後半の挽回、さらに中長期成長を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は売り一巡

 株価は下方修正を嫌気して年初来安値を更新したが売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。9月20日の終値は866円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS50円00銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想の33円で算出)は約3.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS385円57銭で算出)は約2.2倍、そして時価総額は約35億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月29日更新]

WOW WORLDは売り一巡、23年3月期予想を下方修正だが中長期成長期待

 WOW WORLD<2352>(東証プライム)は自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを中心に企業のCRM運用支援を展開している。さらなるグループ成長に向けて持株会社WOW WORLD GROUPを設立し、持株会社が新規上場(22年10月3日)予定である。23年3月期は、第1四半期が積極的な先行投資や一過性費用の発生も影響してEBITDA減益・営業赤字となり、第2四半期累計および通期の連結業績予想を下方修正(配当予想は据え置き)した。積極的なリカバリ策や先行投資の成果で第2四半期以降の挽回、さらに中長期成長を期待したい。株価は下方修正を嫌気して年初来安値を更新したが、売り一巡して出直りを期待したい。

■持株会社WOW WORLD GROUP設立(22年10月3日)予定

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&A推進などグループ成長に向けて、単独株式移転の方法によって持株会社WOW WORLD GROUPを設立(22年10月3日予定)し、持株会社が新規上場(22年10月3日、現WOW WORLDは22年9月29日に上場廃止)予定である。

 M&A・アライアンス関連では、18年9月にハモンズからベビー服ECサイト事業「べびちゅ」を譲り受けた。19年11月には暗号資産関連を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティを子会社化した。

 22年5月には、データ分析サービス開発を展開するデータビークルが実施する第三者割当増資を引き受けて資本業務提携(出資比率9.13%)した。データ利活用支援体制を強化する。22年8月には、スペースシップが設立した新会社ニューストリームに出資して子会社化した。デジタル・マーケティング支援体制を強化する。

■e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 22年3月期のセグメント別構成比(22年3月期からセグメント区分変更、消去・全社費用等調整前)は、売上高がエンタープライズ・ソフトウェア事業67%、デジタル・マーケティング運用支援事業28%、EC事業4%、その他0%、営業利益がエンタープライズ・ソフトウェア事業107%、デジタル・マーケティング運用支援事業▲5%、EC事業▲2%、その他0%だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタープライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。WEBCASシリーズは、メール配信システムWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。国内メール送信パッケージ市場シェア1位で、導入企業数は22年3月末時点で8000社を突破している。メール配信システムWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性を強みとしている。

 22年3月にはメール配信システムWEBCAS e−mailの最新バージョンを発売、22年6月にはWEBCAS SMSの新バージョンを発売した。また8月24日には、CDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)ソリューションの新製品WOW engageを発売した。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズをより効果的に活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS(Connecty CMS onDemand)運用である。

 EC事業はベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。その他のオーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが開発したCDPサービスのConnecty CDPの販売を開始した。

 なお、23年3月期からセグメント区分を変更し、エンタープライズ・ソフトウェア事業(コミュニケーションプラットフォームがWOWのSaaS・オンプレ、CMS・CGPがコネクティのCMS・CDP)、大規模Web開発事業(コネクティの構築・運用)、コミュニケーション支援・コンサルティング事業(コミュニケーションがWOWのメール運用支援・コンサルティング、子会社FUCA、子会社ニューストリーム、CDPがコネクティのCDP運用・コンサルティング)、その他(受託開発、ベビー服EC販売)とする。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 22年3月には従業員のキャリア形成を目的として、新しい働き方「兼業制度」を導入した。従業員の多様な働き方を推進し、さらなる組織の活性化と顧客価値の創造を目指す。また22年4月には一部の部門を対象に、日本全国どこでも居住が可能なフルタイム在宅勤務制度を導入した。

■プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を更新

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはプライム市場を選択した。そして21年12月15日付でプライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示した。

 その後のコロナ禍も背景とする事業環境の変化や計画外の費用の発生などにより、22年5月10日公表の23年3月期連結業績予想が21年5月11日公表の中期経営計画で掲げた目標値(20年5月公表の従来計画に対して目標値を上方修正)を下回る見込みとなったため、22年6月15日付で計画書の更新(変更)を発表し、従来は23年3月期までとしていた計画達成期間を25年3月期まで延長した。

 経営計画達成に向けた各種施策を着実に遂行するとともに、情報開示およびコーポレートガバナンスの充実、株主還元などの取り組みによって企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、プライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

■23年3月期1Q計画未達で営業赤字、2Q累計・通期予想を下方修正

 23年3月期の連結業績予想(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載、8月5日付で下方修正)は、売上収益が30億円、EBITDAが6億20百万円、営業利益が3億30百万円、親会社所有者帰属当期純利益が2億円としている。なお配当予想は据え置いて22年3月期比3円増配の33円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 従来予想に比べて売上収益を4億40百万円、EBITDAを1億10百万円、営業利益を1億80百万円、親会社所有者帰属当期純利益を1億20百万円それぞれ下方修正した。IFRS任意適用のため22年3月期比増減率は非記載だが、22年3月期のIFRS適用のための監査実施後の実績値との比較で売上高は5.9%増収、EBITDAは7.0%減益、営業利益は17.3%減益、親会社所有者帰属当期純利益は18.2%減益となる。

 修正後の通期セグメント別売上収益の計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業のコミュニケーションプラットフォームが1.6%減の16億47百万円(クラウドが7.1%増の14億47百万円、オンプレミスが38.2%減の2億円)、CMSが22.5%増の2億87百万円、CDP(新規)が11百万円、大規模Web開発事業の構築が6.2%減の3億54百万円、運用が19.0%増の2億27百万円、コミュニケーション支援・コンサルティング事業のコミュニケーションが42.2%増の3億23百万円、CDPが9.6倍の52百万円、その他が20.7%減の95百万円としている。

 売上面では予定していたWEBCAS大型オンプレミス案件の剥落が影響する。またクラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の売上も従来予想を下回る見込みだ。なおEBITDAについては、前回予想では使用権資産に係る償却費を含めていなかったが、今回予想では含めて算出している。

 第1四半期(IFRS)は、売上収益が前年同期比0.4%増の6億79百万円、EBITDAが53.7%減の78百万円、営業利益が4百万円の赤字(前年同期は1億13百万円の黒字)、親会社株主帰属四半期純利益が1百万円の赤字(同69百万円の黒字)だった。売上収益が計画を下回り、積極的な先行投資や一過性費用の発生も影響してEBITDA減益・営業赤字だった。

 売上面は、クラウドサービスのWEBCAS SaaSスタンダード版やCMSが伸長したものの、WEBCAS SaaSプレミアム版やオンプレミス導入版が計画を下回り、さらにニューストリームの連結化スケジュールの遅れなども影響して、全体として伸び悩んだ。なおクラウドサービス合計売上高は8.3%増の4億07百万円だった。利益面では、積極的な先行投資(マーケティングや開発体制の強化)に加えて、一過性費用の発生(官公庁取引継続のために必要なISMAP認証取得費用、持株会社化対応費用など)も影響してEBITDA減益・営業赤字だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業の売上高は8.6%増の4億80百万円だった。クラウドサービスWEBCAS SaaSプレミアム版が減収だが、クラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版が伸長し、コネクティのCMSも寄与した。売上総利益率は65.6%で1.1ポイント低下した。

 大規模Web開発事業の売上高は10.6%減の1億23百万円だった。売上総利益率は2.2%で25.2ポイント低下した。コネクティのCMSを活用したウェブサイト構築案件の進捗が遅れ、外注費の増加も影響した。

 コミュニケーション支援・コンサルティング事業の売上高は21.4%減の49百万円だった。売上総利益率は15.8%で4.8ポイント低下した。コロナ禍影響の長期化で需要が減少した。

 その他(子会社ままちゅによるベビー服ECサイト「べびちゅ」運営など)は売上高が22.1%減の25百万円だった。売上総利益率は42.0%で1.2ポイント低下した。中国のロックダウンの影響でオリジナル商品の入荷が遅延した。

 第1四半期が計画未達だったため第2四半期累計および通期の連結業績予想を下方修正したが、第2四半期以降の売上拡大に向けて新規顧客獲得に向けた営業強化、既存顧客向けのクロスセル・アップセル、CDPソリューションの新製品WOW engageの拡販などを推進する。コスト面では外注費や不要不急の経費の抑制などを推進する。また経営責任を明確にするため、代表取締役の報酬減額も実施する。積極的なリカバリ策や先行投資の成果で第2四半期以降の挽回、さらに中長期成長を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は売り一巡

 株価は下方修正を嫌気して急落し、年初来安値を更新したが、売り一巡して出直りを期待したい。8月26日の終値は842円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS50円00銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想の33円で算出)は約3.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS385円57銭で算出)は約2.2倍、そして時価総額は約34億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月26日更新]

WOW WORLDは下値固め完了、23年3月期大幅増益・連続増配予想

 WOW WORLD<2352>(東証プライム)は自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを中心に企業のCRM運用支援を展開している。さらなるグループ成長に向けて、持株会社WOW WORLD GROUPを設立し、持株会社が新規上場(22年10月3日)予定である。23年3月期(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は実質大幅増益・連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は反発力が鈍く年初来安値圏でモミ合う展開だが、大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。なお7月29日に23年3月期第1四半期決算発表を予定している。

■持株会社WOW WORLD GROUP設立(22年10月3日)予定

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&A推進などグループ成長に向けて、単独株式移転の方法によって持株会社WOW WORLD GROUPを設立(22年10月3日付予定)し、持株会社が新規上場(22年10月3日、現WOW WORLDは22年9月29日に上場廃止)予定である。

 M&A・アライアンス関連では、18年9月にハモンズからベビー服ECサイト事業「べびちゅ」を譲り受けた。19年11月には暗号資産関連を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティを子会社化した。

 22年5月には、スペースシップが設立(22年7月)する新会社ニューストリームに出資して子会社化すると発表した。デジタル・マーケティング支援体制を強化する。また、データ分析サービス開発を展開するデータビークルが実施する第三者割当増資を引き受けて資本業務提携(出資比率9.13%)した。データ利活用支援体制を強化する。

■e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 22年3月期のセグメント別構成比(22年3月期からセグメント区分変更、消去・全社費用等調整前)は、売上高がエンタープライズ・ソフトウェア事業67%、デジタル・マーケティング運用支援事業28%、EC事業4%、その他0%、営業利益がエンタープライズ・ソフトウェア事業107%、デジタル・マーケティング運用支援事業▲5%、EC事業▲2%、その他0%だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタープライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。WEBCASシリーズは、メール配信システムWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。国内メール送信パッケージ市場シェア1位で、導入企業数は22年3月末時点で8000社を突破している。メール配信システムWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性を強みとしている。

 22年3月にはメール配信システムWEBCAS e−mailの最新バージョンを発売した。22年5月にはCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)ソリューションの新製品WOW engageを発表(22年夏発売予定)した。22年6月にはWEBCAS SMSの新バージョンを発売した。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズをより効果的に活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS(Connecty CMS onDemand)運用である。

 EC事業はベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。その他のオーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが開発したCDPサービスのConnecty CDPの販売を開始した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月に上方修正)は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 22年3月には従業員のキャリア形成を目的として、新しい働き方「兼業制度」を導入した。従業員の多様な働き方を推進し、さらなる組織の活性化と顧客価値の創造を目指す。また22年4月には一部の部門を対象に、日本全国どこでも居住が可能なフルタイム在宅勤務制度を導入した。

■プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を更新

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはプライム市場を選択した。そして21年12月15日付でプライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示した。

 その後のコロナ禍も背景とする事業環境の変化や計画外の費用の発生などにより、22年5月10日公表の23年3月期連結業績予想が21年5月11日公表の中期経営計画で掲げた目標値(20年5月公表の従来計画に対して目標値を上方修正)を下回る見込みとなったため、22年6月15日付で計画書の更新(変更)を発表し、従来は23年3月期までとしていた計画達成期間を25年3月期まで延長した。

 経営計画達成に向けた各種施策を着実に遂行するとともに、情報開示およびコーポレートガバナンスの充実、株主還元などの取り組みによって企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、プライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

■23年3月期大幅増益・連続増配予想

 23年3月期の連結業績予想(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は、売上高が34億40百万円、EBITDAが7億30百万円、営業利益が5億10百万円、親会社株主所有者帰属当期純利益が3億20百万円としている。なお日本基準の22年3月期連結業績は売上高が28億33百万円、EBITDAが5億93百万円、営業利益が3億62百万円、経常利益が3億65百万円、親会社株主帰属当期純利益が2億13百万円だった。配当予想は22年3月期比3円増配の33円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 23年3月期からセグメント区分を変更し、エンタープライズ・ソフトウェア事業(コミュニケーションプラットフォームがWOWのSaaS・オンプレ、CMS・CGPがコネクティのCMS・CDP)、大規模Web開発事業(コネクティの構築・運用)、コミュニケーション支援・コンサルティング事業(コミュニケーションがWOWのメール運用支援・コンサルティング、子会社FUCA、子会社ニューストリーム、CDPがコネクティのCDP運用・コンサルティング)、その他事業(受託開発、ベビー服EC販売)とする。

 既存事業およびコネクティの伸長に加えて、ニューストリームの新規連結(スペースシップの新設分割会社を子会社化、22年7月予定)も寄与して21.4%増収、23.0%EBITDA増益、40.6%営業増益、49.9%最終増益の実質大幅増収増益予想としている。

 売上面では、主力のエンタープライズ・ソフトウェア事業のコミュニケーションプラットフォームが2桁伸長(22年3月期比14.6%増の19億20百万円、うちWEBCASクラウドが18.7%増の16億04百万円)と好調に推移する。コスト面では、販売体制強化やリブランディングなどの投資費用、減価償却費などが増加するが、増収効果やコネクティの利益率改善などで吸収する見込みだ。

 23年3月期はコロナ禍も背景とする事業環境の変化や計画外の費用の発生などにより、中期経営計画目標値(23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円)に対して未達の形になるが、22年3月期比では実質大幅増益・連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力が鈍く年初来安値圏でモミ合う展開だが、大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。7月25日の終値は1021円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS82円76銭で算出)は約12倍、今期予想配当利回り(会社予想の33円で算出)は約3.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS385円57銭で算出)は約2.6倍、そして時価総額は約41億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月11日更新]

WOW WORLDは調整一巡、23年3月期大幅増益・連続増配予想

 WOW WORLD<2352>(東証プライム)は自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを中心に企業のCRM運用支援を展開している。単独株式移転で持株会社WOW WORLD GROUPを設立し、持株会社が新規上場(22年10月3日)予定である。23年3月期(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は実質大幅増益・連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は反発力が鈍く年初来安値圏でモミ合う展開だが調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。なお7月29日に23年3月期第1四半期決算発表を予定している。

■持株会社WOW WORLD GROUP設立(22年10月3日)予定

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらに、M&A推進などグループ成長に向けて、単独株式移転の方法によって持株会社WOW WORLD GROUPを設立(22年10月3日付予定)し、持株会社が新規上場(22年10月3日、現WOW WORLDは22年9月29日に上場廃止)予定である。

 M&A・アライアンス関連では、18年9月にハモンズからベビー服ECサイト事業「べびちゅ」を譲り受けた。19年11月には暗号資産関連を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティを子会社化した。

 22年5月には、スペースシップが設立(22年7月予定)する新会社ニューストリームに出資して子会社化すると発表した。デジタル・マーケティング支援体制を強化する。また、データ分析サービス開発を展開するデータビークルが実施する第三者割当増資を引き受けて資本業務提携(出資比率9.13%)した。データ利活用支援体制を強化する。

■e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 22年3月期のセグメント別構成比(22年3月期からセグメント区分変更、消去・全社費用等調整前)は、売上高がエンタープライズ・ソフトウェア事業67%、デジタル・マーケティング運用支援事業28%、EC事業4%、その他0%、営業利益がエンタープライズ・ソフトウェア事業107%、デジタル・マーケティング運用支援事業▲5%、EC事業▲2%、その他0%だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタープライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。WEBCASシリーズは、メール配信システムWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。国内メール送信パッケージ市場シェア1位で、導入企業数は22年3月末時点で8000社を突破している。メール配信システムWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性を強みとしている。

 22年3月にはメール配信システムWEBCAS e−mailの最新バージョンを発売した。22年5月にはCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)ソリューションの新製品WOW engageを発表(22年夏発売予定)した。22年6月にはWEBCAS SMSの新バージョンを発売した。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズをより効果的に活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS(Connecty CMS onDemand)運用である。

 EC事業はベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。その他のオーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが開発したCDPサービスのConnecty CDPの販売を開始した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月に上方修正)は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 22年3月には従業員のキャリア形成を目的として、新しい働き方「兼業制度」を導入した。従業員の多様な働き方を推進し、さらなる組織の活性化と顧客価値の創造を目指す。また22年4月には一部の部門を対象に、日本全国どこでも居住が可能なフルタイム在宅勤務制度を導入した。

■プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を更新

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはプライム市場を選択した。そして21年12月15日付でプライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示した。

 その後のコロナ禍も背景とする事業環境の変化や計画外の費用の発生などにより、22年5月10日公表の23年3月期連結業績予想が21年5月11日公表の中期経営計画で掲げた目標値(20年5月公表の従来計画に対して目標値を上方修正)を下回る見込みとなったため、22年6月15日付で計画書の更新(変更)を発表し、従来は23年3月期までとしていた計画達成期間を25年3月期まで延長した。

 経営計画達成に向けた各種施策を着実に遂行するとともに、情報開示およびコーポレートガバナンスの充実、株主還元などの取り組みによって企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、プライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

■23年3月期大幅増益・連続増配予想

 23年3月期の連結業績予想(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は、売上高が34億40百万円、EBITDAが7億30百万円、営業利益が5億10百万円、親会社株主所有者帰属当期純利益が3億20百万円としている。なお日本基準の22年3月期連結業績は売上高が28億33百万円、EBITDAが5億93百万円、営業利益が3億62百万円、経常利益が3億65百万円、親会社株主帰属当期純利益が2億13百万円だった。配当予想は22年3月期比3円増配の33円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 23年3月期からセグメント区分を変更し、エンタープライズ・ソフトウェア事業(コミュニケーションプラットフォームがWOWのSaaS・オンプレ、CMS・CGPがコネクティのCMS・CDP)、大規模Web開発事業(コネクティの構築・運用)、コミュニケーション支援・コンサルティング事業(コミュニケーションがWOWのメール運用支援・コンサルティング、子会社FUCA、子会社ニューストリーム、CDPがコネクティのCDP運用・コンサルティング)、その他事業(受託開発、ベビー服EC販売)とする。

 既存事業およびコネクティの伸長に加えて、ニューストリームの新規連結(スペースシップの新設分割会社を子会社化、22年7月予定)も寄与して21.4%増収、23.0%EBITDA増益、40.6%営業増益、49.9%最終増益の実質大幅増収増益予想としている。

 売上面では、主力のエンタープライズ・ソフトウェア事業のコミュニケーションプラットフォームが2桁伸長(22年3月期比14.6%増の19億20百万円、うちWEBCASクラウドが18.7%増の16億04百万円)と好調に推移する。コスト面では、販売体制強化やリブランディングなどの投資費用、減価償却費などが増加するが、増収効果やコネクティの利益率改善などで吸収する見込みだ。

 23年3月期はコロナ禍も背景とする事業環境の変化や計画外の費用の発生などにより、中期経営計画目標値(23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円)に対して未達の形になるが、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く年初来安値圏でモミ合う展開だが調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。7月8日の終値は1027円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS82円76銭で算出)は約12倍、今期予想配当利回り(会社予想の33円で算出)は約3.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS385円57銭で算出)は約2.7倍、そして時価総額は約41億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月22日更新]

WOW WORLDは下値固め完了、23年3月期は実質大幅増益・連続増配予想

 WOW WORLD<2352>(東証プライム)は、自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。なお単独株式移転で持株会社WOW WORLD GROUPを設立し、持株会社が新規上場(22年10月3日)予定である。23年3月期(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は実質大幅増益・連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は年初来安値圏でモミ合う展開だが、3月の年初来安値を割り込まずに推移して下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■持株会社WOW WORLD GROUP設立(22年10月3日)予定

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。更なるM&A推進などグループ成長に向けて、単独株式移転の方法によって持株会社WOW WORLD GROUPを設立(22年10月3日付予定)し、持株会社が新規上場(22年10月3日、現WOW WORLDは22年9月29日に上場廃止)予定である。

 M&A・アライアンス関連では、18年9月にハモンズからベビー服ECサイト事業「べびちゅ」を譲り受けた。19年11月には暗号資産関連を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティを子会社化した。

 22年5月には、スペースシップが設立(22年7月予定)する新会社ニューストリームに出資して子会社化すると発表した。デジタル・マーケティング支援体制を強化する。また、データ分析サービス開発を展開するデータビークルが実施する第三者割当増資を引き受けて資本業務提携(出資比率9.13%)した。データ利活用支援体制を強化する。

■e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 22年3月期のセグメント別構成比(22年3月期からセグメント区分変更、消去・全社費用等調整前)は、売上高がエンタープライズ・ソフトウェア事業67%、デジタル・マーケティング運用支援事業28%、EC事業4%、その他0%、営業利益がエンタープライズ・ソフトウェア事業107%、デジタル・マーケティング運用支援事業▲5%、EC事業▲2%、その他0%だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタープライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。WEBCASシリーズは、メール配信システムWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。国内メール送信パッケージ市場シェア1位で、導入企業数は22年3月末時点で8000社を突破している。メール配信システムWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性を強みとしている。

 22年3月にはメール配信システムWEBCAS e−mailの最新バージョンを発売した。22年5月にはCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)ソリューションの新製品WOW engageを発表(22年夏発売予定)した。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズをより効果的に活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS(Connecty CMS onDemand)運用である。

 EC事業はベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。その他のオーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが開発したCDPサービスのConnecty CDPの販売を開始した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月に上方修正)は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 22年3月には従業員のキャリア形成を目的として、新しい働き方「兼業制度」を導入した。従業員の多様な働き方を推進し、さらなる組織の活性化と顧客価値の創造を目指す。また22年4月には一部の部門を対象に、日本全国どこでも居住が可能なフルタイム在宅勤務制度を導入した。

■プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に移行した東京証券取引所の市場再編ではプライム市場を選択し、プライム市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画に基づいて経営目標達成に向けた各種施策を着実に遂行するとともに、情報開示およびコーポレートガバナンスの充実、株主還元などの取り組みによって企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。そして中期経営計画の最終年度となる23年3月期までにプライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

 なお6月15日付で計画書の更新(変更)を発表した。昨今の業績ならびに事業環境を踏まえて、計画達成期間の目標を25年3月期まで延長した。

■23年3月期は実質大幅増益・連続増配予想

 23年3月期の連結業績予想(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は、売上高が34億40百万円、EBITDAが7億30百万円、営業利益が5億10百万円、親会社株主所有者帰属当期純利益が3億20百万円としている。なお日本基準の22年3月期連結業績は売上高が28億33百万円、EBITDAが5億93百万円、営業利益が3億62百万円、経常利益が3億65百万円、親会社株主帰属当期純利益が2億13百万円だった。配当予想は22年3月期比3円増配の33円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 23年3月期からセグメント区分を変更し、エンタープライズ・ソフトウェア事業(コミュニケーションプラットフォームがWOWのSaaS・オンプレ、CMS・CGPがコネクティのCMS・CDP)、大規模Web開発事業(コネクティの構築・運用)、コミュニケーション支援・コンサルティング事業(コミュニケーションがWOWのメール運用支援・コンサルティング、子会社FUCA、子会社ニューストリーム、CDPがコネクティのCDP運用・コンサルティング)、その他事業(受託開発、ベビー服EC販売)とする。

 既存事業およびコネクティの伸長に加えて、ニューストリームの新規連結(スペースシップの新設分割会社を子会社化、22年7月予定)も寄与して21.4%増収、23.0%EBITDA増益、40.6%営業増益、49.9%最終増益の実質大幅増収増益予想としている。

 売上面では、主力のエンタープライズ・ソフトウェア事業のコミュニケーションプラットフォームが2桁伸長(22年3月期比14.6%増の19億20百万円、うちWEBCASクラウドが18.7%増の16億04百万円)と好調に推移する。コスト面では、販売体制強化やリブランディングなどの投資費用、減価償却費などが増加するが、増収効果やコネクティの利益率改善などで吸収する見込みだ。

 23年3月期はコロナ禍の影響で中期経営計画目標値(23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円)に対して未達の形になるが、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値固め完了

 株価は年初来安値圏でモミ合う展開だが、3月の年初来安値を割り込まずに推移して下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。6月21日の終値は1056円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS82円76銭で算出)は約13倍、今期予想配当利回り(会社予想の33円で算出)は約3.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS385円57銭で算出)は約2.7倍、そして時価総額は約42億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月30日更新]

WOW WORLDは下値固め完了、23年3月期は実質大幅増収増益で連続増配予想

 WOW WORLD<2352>(東証プライム)は、自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。なお、単独株式移転で持株会社WOW WORLD GROUPを設立し、持株会社が新規上場予定(22年10月3日予定)である。22年3月期は大幅増収、EBITDA増益で着地した。23年3月期(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は、実質大幅増収増益で連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は反発力が鈍く年初来安値圏でモミ合う展開だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■持株会社WOW WORLD GROUP設立予定(22年10月)

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。更なるM&A推進などグループ成長に向けて、単独株式移転の方法によって持株会社WOW WORLD GROUPを設立し、持株会社が新規上場予定(22年10月3日予定、現WOW WORLDは22年9月29日に上場廃止予定)である。

 M&A・アライアンス関連では、18年9月にハモンズからベビー服ECサイト事業「べびちゅ」を譲り受けた。19年11月には暗号資産関連を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティを子会社化した。

 22年5月には、スペースシップが設立(22年7月予定)する新会社ニューストリームに出資して子会社化すると発表した。デジタル・マーケティング支援体制を強化する。また、データ分析サービス開発を展開するデータビークルが実施する第三者割当増資を引き受けて資本業務提携(出資比率9.13%)した。データ利活用支援体制を強化する。

■e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 22年3月期のセグメント別構成比(22年3月期からセグメント区分変更、消去・全社費用等調整前)は、売上高がエンタープライズ・ソフトウェア事業67%、デジタル・マーケティング運用支援事業28%、EC事業4%、その他0%、営業利益がエンタープライズ・ソフトウェア事業107%、デジタル・マーケティング運用支援事業▲5%、EC事業▲2%、その他0%だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタプライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。WEBCASシリーズは、メール配信システムWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。国内メール送信パッケージ市場シェア1位で、導入企業数は22年3月末時点で8000社を突破している。メール配信システムWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性を強みとしている。

 22年3月にはメール配信システムWEBCAS e−mailの最新バージョンを発売した。22年5月にはCDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)ソリューションの新製品WOW engageを発表(22年夏発売予定)した。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS運用である。

 EC事業はベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。その他のオーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが開発したCDPサービスのConnecty CDPの販売を開始した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月に上方修正)は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 22年3月には従業員のキャリア形成を目的として、新しい働き方「兼業制度」を導入した。従業員の多様な働き方を推進し、さらなる組織の活性化と顧客価値の創造を目指す。また22年4月には一部の部門を対象に、日本全国どこでも居住が可能なフルタイム在宅勤務制度を導入した。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日に移行した東京証券取引所の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画に基づいて、経営目標の達成に向けて各種施策を着実に進めるとともに、情報開示およびコーポレートガバナンスの充実、株主還元などの取り組みによって企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。そして中期経営計画の最終年度となる23年3月期までにプライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

■23年3月期は実質大幅増収増益で連続増配予想

 22年3月期の連結業績(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が21年3月期比20.2%増の28億33百万円、EBITDAが4.9%増の5億93百万円、営業利益が11.9%減の3億62百万円、経常利益が14.0%減の3億65百万円、親会社株主帰属当期純利益が4.1%減の2億13百万円だった。配当は21年3月期比5円増配の30円(期末一括)とした。

 なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高が10百万円減少、売上原価が11百万円減少、営業利益、経常利益、税金等調整前当期純利益がそれぞれ0百万円増加している。

 グループ会社における人件費の一時的な増加、コネクティの連結子会社化に伴うのれん償却、ストックオプション発行に伴う償却負担などの影響により、営業・経常・最終減益だが、クラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の伸長や、コネクティの新規連結などで13期連続増収となり、EBITDA増益で着地した。なお、カスタマーサクセス関連費用やIFRS準備対応などの一時的コスト影響を除く調整後EBITDAは16.4%増の6億58百万円だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業の売上高は13.6%増の19億10百万円だった。クラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の伸長に加えて、コネクティのCMSも寄与した。売上総利益率は68.6%で4.0ポイント上昇した。前期に発生した大型案件対応に伴う外注費が減少したことも寄与した。

 デジタル・マーケティング運用支援事業の売上高は59.0%増の8億02百万円だった。コネクティのWEB関連が寄与した。売上総利益率は24.1%で8.4ポイント低下した。子会社FUCAがコロナ禍の影響や人件費の増加で減益だった。

 EC事業(子会社ままちゅ)の売上高は28.8%減の1億17百万円だった。コロナ禍でターゲット層の「お出掛け需要」が減少した。売上総利益率は24.1%で8.4ポイント低下した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高6億77百万円、EBITDA1億47百万円、営業利益1億円、第2四半期は売上高7億11百万円、EBITDA1億70百万円、営業利益1億16百万円、第3四半期は売上高7億20百万円、EBITDA1億49百万円、営業利益85百万円、第4四半期は売上高7億25百万円、EBITDA1億27百万円、営業利益61百万円だった。

 23年3月期連結業績予想(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は、売上高が34億40百万円、EBITDAが7億30百万円、営業利益が5億10百万円、親会社株主所有者帰属当期純利益が3億20百万円としている。配当予想は22年3月期比3円増配の33円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 なお23年3月期から開示セグメント区分を変更し、エンタープライズ・ソフトウェア事業(コミュニケーションプラットフォームがWOWのSaaS・オンプレ、CMS・CGPがコネクティのCMS・CDP)、大規模Web開発事業(コネクティの構築・運用)、コミュニケーション支援・コンサルティング事業(コミュニケーションがWOWのメール運用支援・コンサルティング、子会社FUCA、子会社ニューストリーム、CDPがコネクティのCDP運用・コンサルティング)、その他事業(受託開発、ベビー服EC販売)とする。

 既存事業およびコネクティの伸長に加えて、ニューストリームの新規連結(スペースシップの新設分割会社を子会社化、22年7月予定)も寄与して21.4%増収、23.0%EBITDA増益、40.6%営業増益、49.9%最終増益の実質大幅増収増益予想としている。

 売上面では、主力のエンタープライズ・ソフトウェア事業のコミュニケーションプラットフォームが2桁伸長(22年3月期比14.6%増の19億20百万円、うちWEBCASクラウドが18.7%増の16億04百万円)と好調に推移する。コスト面では、販売体制強化やリブランディングなどの投資費用、減価償却費などが増加するが、増収効果やコネクティの利益率改善などで吸収する見込みだ。

 23年3月期連結業績予想値は、コロナ禍の影響で中期経営計画目標値(21年5月に上方修正、23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円)に対して未達の形になるが、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力が鈍く年初来安値圏でモミ合う展開だが、3月の年初来安値を割り込むことなく推移して下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。5月27日の終値は1088円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS82円76銭で算出)は約13倍、今期予想配当利回り(会社予想の33円で算出)は約3.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS385円57銭で算出)は約2.8倍、そして時価総額は約44億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月11日更新]

WOW WORLDは23年3月期大幅増収増益で連続増配予想

 WOW WORLD<2352>(東証プライム)は5月10日の取引時間終了後に22年3月期連結業績を発表した。大幅増収、EBITDA増益だが、のれん償却などの影響により営業・経常・最終減益で着地した。23年3月期はIFRS任意適用のため前期比増減率非記載だが、実質大幅増収増益で連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏だが下値固め完了感を強めている。23年3月期予想を評価して出直りを期待したい。

■22年3月期EBITDA増益、23年3月期は実質大幅増収増益予想

 22年3月期の連結業績(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が21年3月期比20.2%増の28億33百万円、EBITDAが4.9%増の5億93百万円、営業利益が11.9%減の3億62百万円、経常利益が14.0%減の3億65百万円、親会社株主帰属当期純利益が4.1%減の2億13百万円だった。配当は21年3月期比5円増配の30円(期末一括)とした。

 なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高が10百万円減少、売上原価が11百万円減少、営業利益、経常利益、税金等調整前当期純利益がそれぞれ0百万円増加している。

 クラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の伸長や、コネクティの新規連結などで13期連続増収、EBITDA増益だが、グループ会社における人件費の一時的な増加、コネクティの連結子会社化に伴うのれん償却、ストックオプション発行に伴う償却負担などの影響により、営業・経常・最終減益で着地した。なおカスタマーサクセス関連費用やIFRS準備対応などの一時的コスト影響を除く調整後EBITDAは16.4%増の6億58百万円だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業の売上高は13.6%増の19億10百万円だった。クラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の伸長に加えて、コネクティのCMSも寄与した。売上総利益率は68.6%で4.0ポイント上昇した。前期に発生した大型案件対応に伴う外注費が減少したことも寄与した。

 デジタル・マーケティング運用支援事業の売上高は59.0%増の8億02百万円だった。コネクティのWEB関連が寄与した。売上総利益率は24.1%で8.4ポイント低下した。子会社FUCAがコロナ禍の影響や人件費の増加で減益だった。

 EC事業(子会社ままちゅ)の売上高は28.8%減の1億17百万円だった。コロナ禍でターゲット層の「お出掛け需要」が減少した。売上総利益率は24.1%で8.4ポイント低下した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高6億77百万円、EBITDA1億47百万円、営業利益1億円、第2四半期は売上高7億11百万円、EBITDA1億70百万円、営業利益1億16百万円、第3四半期は売上高7億20百万円、EBITDA1億49百万円、営業利益85百万円、第4四半期は売上高7億25百万円、EBITDA1億27百万円、営業利益61百万円だった。

 23年3月期連結業績予想(IFRS任意適用のため前期比増減率非記載)は、売上高が34億40百万円、EBITDAが7億30百万円、営業利益が5億10百万円、親会社株主所有者帰属当期純利益が3億20百万円としている。配当予想は22年3月期比3円増配の33円(期末一括)としている。連続増配予想となる。

 既存事業およびコネクティの伸長に加えて、ニューストリームの新規連結(スペースシップの新設分割会社を子会社化、22年7月予定)も寄与して21.4%増収、23.0%EBITDA増益、40.6%営業増益、49.9%最終増益の実質大幅増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は下値固め完了

 株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏だが下値固め完了感を強めている。23年3月期予想を評価して出直りを期待したい。5月10日の終値は1098円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS82円76銭で算出)は約13倍、時価総額は約44億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[04月21日更新]

WOW WORLDは調整一巡、23年3月期収益拡大基調

 WOW WORLD<2352>(東証プライム、旧エイジアが21年7月1日付で社名変更)はメール配信システムの大手である。自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズをベースとして企業のCRM運用支援を展開している。22年3月期はEBITDAが横ばい、営業利益以下が減益の見込みだが、23年3月期は営業活動の強化やクラウドサービスの成長で収益拡大基調だろう。株価は反発力が鈍く年初来安値圏でモミ合う形だが、調整一巡して出直りを期待したい。なお5月10日に22年3月期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を行うアプリケーション事業、コンサルティング事業、システム受託開発事業、EC事業を展開している。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。メール配信システムのWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。22年3月には最新バージョンWEBCAS e−mail Ver.9.1をリリースした。

 WEBCASシリーズは、メール配信システムのWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、導入企業数は21年9月末時点で7500社を突破している。国内メール送信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2020年度ベンダー別売上金額シェア)である。

■クラウドサービスが拡大

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 なお22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、EC事業、その他(従来のオーダーメイド開発事業)に変更している。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタプライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS運用である。

 EC事業は子会社ままちゅがベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。また特定の大型案件の影響を薄めて売上高の平準化を進めている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月に上方修正)は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービスのConnecty CDPの販売を開始した。22年2月には出資先のデジタルアセットマーケッツ(19年11月に出資)が暗号資産ジパングコインの一般利用者向け取引を開始した。

 22年3月には従業員のキャリア形成を目的として、新しい働き方「兼業制度」を導入した。従業員の多様な働き方を推進し、さらなる組織の活性化と顧客価値の創造を目指す。また22年4月には一部の部門を対象に、日本全国どこでも居住が可能なフルタイム在宅勤務制度を導入した。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日に移行した東京証券取引所の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画に基づいて、経営目標の達成に向けて各種施策を着実に進めるとともに、情報開示およびコーポレートガバナンスの充実、株主還元などの取り組みによって企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。そして中期経営計画の最終年度となる23年3月期までにプライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

■22年3月期EBITDA横ばいだが23年3月期収益拡大基調

 22年3月期の連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、1月31日に下方修正)は、売上高が21年3月期比20.5%増の28億40百万円、EBITDAが0.8%増の5億70百万円、営業利益が10.1%減の3億70百万円、経常利益が13.0%減の3億70百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が16.9%減の1億85百万円としている。配当予想は21年3月期比5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 前期比では大幅増収だが、エンタープライズ・ソフトウェア事業のCRM、デジタル・マーケティング運用支援事業のCMS、およびEC事業の売上高が従来予想を下回る見込みだ。コスト面では、グループ子会社において外注費や派遣社員の人件費が急増していることも考慮した。各利益は従来の大幅増益予想から一転してEBITDAを横ばい、営業利益以下を減益予想としている。なお特別損失にコネクティの移転に伴って固定資産除却損を計上する。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比28.6%増の21億08百万円、EBITDAが29.6%増の4億66百万円、営業利益が14.9%増の3億01百万円、経常利益が9.2%増の2億99百万円、親会社株主帰属四半期純利益が0.4%減の1億67百万円だった。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高が76百万円増加、売上原価が17百万円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益がそれぞれ59百万円増加している。

 全体として計画を下回ったが、前年同期比ではクラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の伸長や、コネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)などで増収、EBITDA・営業・経常増益だった。人件費の増加、のれん償却費の増加、カスタマーサクセス関連費用やIFRS準備費用の増加などを増収効果で吸収した。EBITDAマージンは22.1%で0.1ポイント上昇した。親会社株主帰属四半期純利益は実効税率が上昇して法人税等が増加したため微減益だった。

 主力のエンタープライズ・ソフトウェア事業(旧アプリケーション事業)の売上高は17.1%増の14億28百万円だった。オンプレミスの売上高は12.3%減少して2億49百万円だったが、既存のCRMの伸長(13.8%増の10億07百万円)に、コネクティのCMS(3.5倍の1億69百万円、前年は第3四半期のみ計上)も寄与して、クラウドサービスの売上高が25.9%増の11億76百万円と大幅伸長した。売上総利益率は5.5ポイント上昇して68.6%となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業(旧コンサルティング事業)の売上高は、2.1倍の5億86百万円だった。既存のCRMの伸長(6.0%増の1億84百万円)に、コネクティのCMS(3.7倍の4億01百万円、前年は第3四半期のみ計上)も寄与した。売上総利益率は2.1ポイント低下して23.9%となった。EC事業(子会社ままちゅ)の売上高は29.2%減の93百万円だった。コロナ禍の長期化でターゲット層の「お出掛け需要」が減少した。売上総利益率は1.1ポイント上昇して41.2%となった。

 なお第3四半期のクラウドサービス継続契約数は、CRMのSaaSプラミアム版が前年同期比8増加の240、SaaSスタンダード版が216増加の1347、CRIが8増加の37となった。コロナ禍での企業のDX需要も背景として増加基調である。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高6億77百万円、EBITDA1億47百万円、営業利益1億円、第2四半期は売上高7億11百万円、EBITDA1億70百万円、営業利益1億16百万円、第3四半期は売上高7億20百万円、EBITDA1億49百万円、営業利益85百万円だった。

 通期の売上高計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業が12.4%増の18億89百万円(内訳はクラウドサービスが19.6%増の15億81百万円、オンプレミスが14.3%減の3億08百万円)、デジタル・マーケティング運用支援事業が63.4%増の8億22百万円、EC事業が24.4%減の1億25百万円としている。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、解約抑制と定着化の促進、アップセルやクロスセルによる顧客単価向上などを推進する。そして第4四半期以降には、営業支援システムの全面刷新の完了、営業およびカスタマーサクセス人員の採用・育成強化を推進する方針としている。

 22年3月期はEBITDAが横ばい、営業利益以下が減益の見込みだが、23年3月期は営業活動の強化やクラウドサービスの成長で収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く年初来安値圏でモミ合う形だが、調整一巡して出直りを期待したい。4月20日の終値は1106円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS47円03銭で算出)は約24倍、前期推定配当利回り(会社予想の30円で算出)は約2.7%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約2.5倍、そして時価総額は約44億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月29日更新]

WOW WORLDは売り一巡して反発の動き、23年3月期収益拡大基調

 WOW WORLD<2352>(東1、新市場区分プライム、旧エイジアが21年7月1日付で社名変更)はメール配信システムの大手である。自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を展開している。22年3月期はEBITDAが横ばい、営業利益以下が減益の見込みだが、営業活動の強化やクラウドサービスの成長で23年3月期は収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して昨年来安値を更新する展開だったが、売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を行うアプリケーション事業、コンサルティング事業、システム受託開発事業、EC事業を展開している。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。メール配信システムのWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズは、メール配信システムのWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、導入企業数は21年9月30日時点で7500社を突破している。国内メール送信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2020年度ベンダー別売上金額シェア)である。

■クラウドサービスが拡大

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 なお22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、EC事業、その他(従来のオーダーメイド開発事業)に変更している。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタプライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS運用である。

 EC事業は子会社ままちゅがベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。また特定の大型案件の影響を薄めて売上高の平準化を進めている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月に上方修正)は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。20年5月には日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービスのConnecty CDPの販売を開始した。

 22年2月には出資先のデジタルアセットマーケッツが暗号資産ジパングコインの一般利用者向け取引を開始した。

 なお22年3月には、従業員のキャリア形成を目的として、新しい働き方「兼業制度」を導入した。従業員の多様な働き方を推進し、さらなる組織の活性化と顧客価値の創造を目指す。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日移行の新市場区分についてはプライム市場を選択し、上場維持基準の適合に向けた計画書を開示している。中期経営計画に基づき、経営目標の達成に向けて各種施策を着実に進めるとともに、情報開示およびコーポレートガバナンスの充実、株主還元などの取り組みによって企業価値の向上(時価総額の増大)を図る。そして中期経営計画の最終年度となる23年3月期までにプライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

■22年3月期EBITDA横ばいだが23年3月期収益拡大基調

 22年3月期の連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、1月31日に下方修正)は、売上高が21年3月期比20.5%増の28億40百万円、EBITDAが0.8%増の5億70百万円、営業利益が10.1%減の3億70百万円、経常利益が13.0%減の3億70百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が16.9%減の1億85百万円としている。配当予想は21年3月期比5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 前期比では大幅増収だが、エンタープライズ・ソフトウェア事業のCRM、デジタル・マーケティング運用支援事業のCMS、およびEC事業の売上高が従来予想を下回る見込みだ。コスト面では、グループ子会社において外注費や派遣社員の人件費が急増していることも考慮した。各利益は従来の大幅増益予想から一転してEBITDAを横ばい、営業利益以下を減益予想としている。なお特別損失にコネクティの移転に伴って固定資産除却損を計上する。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比28.6%増の21億08百万円、EBITDAが29.6%増の4億66百万円、営業利益が14.9%増の3億01百万円、経常利益が9.2%増の2億99百万円、親会社株主帰属四半期純利益が0.4%減の1億67百万円だった。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高が76百万円増加、売上原価が17百万円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益がそれぞれ59百万円増加している。

 全体として計画を下回ったが、前年同期比ではクラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の伸長や、コネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)などで増収、EBITDA・営業・経常増益だった。人件費の増加、のれん償却費の増加、カスタマーサクセス関連費用やIFRS準備費用の増加などを増収効果で吸収した。EBITDAマージンは22.1%で0.1ポイント上昇した。親会社株主帰属四半期純利益は実効税率が上昇して法人税等が増加したため微減益だった。

 主力のエンタープライズ・ソフトウェア事業(旧アプリケーション事業)の売上高は17.1%増の14億28百万円だった。オンプレミスの売上高は12.3%減少して2億49百万円だったが、既存のCRMの伸長(13.8%増の10億07百万円)に、コネクティのCMS(3.5倍の1億69百万円、前年は第3四半期のみ計上)も寄与して、クラウドサービスの売上高が25.9%増の11億76百万円と大幅伸長した。売上総利益率は5.5ポイント上昇して68.6%となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業(旧コンサルティング事業)の売上高は、2.1倍の5億86百万円だった。既存のCRMの伸長(6.0%増の1億84百万円)に、コネクティのCMS(3.7倍の4億01百万円、前年は第3四半期のみ計上)も寄与した。売上総利益率は2.1ポイント低下して23.9%となった。EC事業(子会社ままちゅ)の売上高は29.2%減の93百万円だった。コロナ禍の長期化でターゲット層の「お出掛け需要」が減少した。売上総利益率は1.1ポイント上昇して41.2%となった。

 なお第3四半期のクラウドサービス継続契約数は、CRMのSaaSプラミアム版が前年同期比8増加の240、SaaSスタンダード版が216増加の1347、CRIが8増加の37となった。コロナ禍での企業のDX需要も背景として増加基調である。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高6億77百万円、EBITDA1億47百万円、営業利益1億円、第2四半期は売上高7億11百万円、EBITDA1億70百万円、営業利益1億16百万円、第3四半期は売上高7億20百万円、EBITDA1億49百万円、営業利益85百万円だった。

 通期の売上高計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業が12.4%増の18億89百万円(内訳はクラウドサービスが19.6%増の15億81百万円、オンプレミスが14.3%減の3億08百万円)、デジタル・マーケティング運用支援事業が63.4%増の8億22百万円、EC事業が24.4%減の1億25百万円としている。

 22年3月期はEBITDAが横ばい、営業利益以下が減益の見込みだが、重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、解約抑制と定着化の促進、アップセルやクロスセルによる顧客単価向上などを推進する。そして第4四半期以降には、営業支援システムの全面刷新の完了、営業およびカスタマーサクセス人員の採用・育成強化を推進する方針だ。営業活動の強化やクラウドサービスの成長で23年3月期は収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は地合い悪化も影響して昨年来安値を更新する展開だったが、売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。3月28日の終値は1150円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS47円03銭で算出)は約24倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約2.6%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約2.6倍、そして時価総額は約46億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月10日更新]

WOW WORLDは売り一巡、23年3月期収益拡大基調

 WOW WORLD<2352>(東1、旧エイジアが21年7月1日付で社名変更、新市場区分プライム)はメール配信システムの大手である。自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を展開している。22年3月期は売上高が計画を下回るためEBITDAが横ばい、営業利益以下が減益予想としているが、営業活動の強化やクラウドサービスの成長で23年3月期は収益拡大基調だろう。株価は22年3月期予想の下方修正を嫌気し、さらに地合い悪化も影響して昨年来安値圏だが、売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を行うアプリケーション事業、コンサルティング事業、システム受託開発事業、EC事業を展開している。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。メール配信システムのWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズは、メール配信システムのWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、導入企業数は21年9月30日時点で7500社を突破している。国内メール送信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2020年度ベンダー別売上金額シェア)である。

■クラウドサービスが拡大

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 なお22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、EC事業、その他(従来のオーダーメイド開発事業)に変更している。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタプライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS運用である。

 EC事業は子会社ままちゅがベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。また特定の大型案件の影響を薄めて売上高の平準化を進めている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。クラウドサービスの拡大やコネクティの連結で初年度の21年3月期が計画に対して上振れたため、2年度目以降の計画を上方修正している。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。20年5月には日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービスのConnecty CDPの販売を開始した。

 22年2月には、出資先のデジタルアセットマーケッツが暗号資産ジパングコインの一般利用者向け取引を開始した。

■22年3月期EBITDA横ばいだが23年3月期収益拡大期待

 22年3月期の連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、1月31日に下方修正)は、売上高が21年3月期比20.5%増の28億40百万円、EBITDAが0.8%増の5億70百万円、営業利益が10.1%減の3億70百万円、経常利益が13.0%減の3億70百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が16.9%減の1億85百万円としている。配当予想は21年3月期比5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 前期比では大幅増収だが、エンタープライズ・ソフトウェア事業のCRM、デジタル・マーケティング運用支援事業のCMS、およびEC事業の売上高が計画を下回る見込みだ。コスト面では、グループ子会社において外注費や派遣社員の人件費が急増していることも考慮した。各利益は従来の大幅増益予想から一転してEBITDAを横ばい、営業利益以下を減益予想としている。なお特別損失にコネクティの移転に伴って固定資産除却損を計上する。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比28.6%増の21億08百万円、EBITDAが29.6%増の4億66百万円、営業利益が14.9%増の3億01百万円、経常利益が9.2%増の2億99百万円、親会社株主帰属四半期純利益が0.4%減の1億67百万円だった。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高が76百万円増加、売上原価が17百万円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益がそれぞれ59百万円増加している。

 全体として計画を下回ったが、前年同期比ではクラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の伸長や、コネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)などで増収、EBITDA・営業・経常増益だった。人件費の増加、のれん償却費の増加、カスタマーサクセス関連費用やIFRS準備費用の増加などを増収効果で吸収した。EBITDAマージンは22.1%で0.1ポイント上昇した。親会社株主帰属四半期純利益は実効税率が上昇して法人税等が増加したため微減益だった。

 主力のエンタープライズ・ソフトウェア事業(旧アプリケーション事業)の売上高は17.1%増の14億28百万円だった。オンプレミスの売上高は12.3%減少して2億49百万円だったが、既存のCRMの伸長(13.8%増の10億07百万円)に、コネクティのCMS(3.5倍の1億69百万円、前年は第3四半期のみ計上)も寄与して、クラウドサービスの売上高が25.9%増の11億76百万円と大幅伸長した。売上総利益率は5.5ポイント上昇して68.6%となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業(旧コンサルティング事業)の売上高は、2.1倍の5億86百万円だった。既存のCRMの伸長(6.0%増の1億84百万円)に、コネクティのCMS(3.7倍の4億01百万円、前年は第3四半期のみ計上)も寄与した。売上総利益率は2.1ポイント低下して23.9%となった。EC事業(子会社ままちゅ)の売上高は29.2%減の93百万円だった。コロナ禍の長期化でターゲット層の「お出掛け需要」が減少した。売上総利益率は1.1ポイント上昇して41.2%となった。

 なお第3四半期のクラウドサービス継続契約数は、CRMのSaaSプラミアム版が前年同期比8増加の240、SaaSスタンダード版が216増加の1347、CRIが8増加の37となった。コロナ禍での企業のDX需要も背景として増加基調である。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高6億77百万円、EBITDA1億47百万円、営業利益1億円、第2四半期は売上高7億11百万円、EBITDA1億70百万円、営業利益1億16百万円、第3四半期は売上高7億20百万円、EBITDA1億49百万円、営業利益85百万円だった。

 修正後の通期売上高計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業が12.4%増の18億89百万円(内訳はクラウドサービスが19.6%増の15億81百万円、オンプレミスが14.3%減の3億08百万円)、デジタル・マーケティング運用支援事業が63.4%増の8億22百万円、EC事業が24.4%減の1億25百万円とした。

 22年3月期はEBITDAが横ばい、営業利益以下が減益予想となったが、重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、解約抑制と定着化の促進、アップセルやクロスセルによる顧客単価向上などを推進する。そして第4四半期以降には、営業支援システムの全面刷新の完了、営業およびカスタマーサクセス人員の採用・育成強化を推進する方針だ。営業活動の強化やクラウドサービスの成長で23年3月期は収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■プライム市場の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果で流通株式時価総額がプライム市場の基準を充たしていなかったため、プライム市場を選択するとともに、新市場区分の上場維持基準適合に向けた計画書を作成・開示している。

 中期経営計画に基づき、経営目標の達成に向けて各種施策を着実に推進するとともに、情報開示、コーポレートガバナンス充実、株主還元等の取り組みによって企業価値の向上(時価総額増大)を図り、23年3月期までにプライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

■株価は売り一巡

 株価は22年3月期予想の下方修正を嫌気して急落し、さらに地合い悪化も影響して昨年来安値圏だが、売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。3月9日の終値は1078円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS47円03銭で算出)は約23倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約2.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約2.5倍、時価総額は約43億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月21日更新]

WOW WORLDは売り一巡、23年3月期収益拡大期待

 WOW WORLD<2352>(東1、旧エイジアが21年7月1日付で社名変更、新市場区分プライム)はメール配信システムの大手である。自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を展開している。22年3月期はEBITDAが横ばい、営業利益以下が減益予想としているが、クラウドサービスの成長で23年3月期の収益拡大を期待したい。なお2月28日付で自己株式を消却予定である。株価は22年3月期予想下方修正を嫌気して昨年来安値圏だが、売り一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を行うアプリケーション事業、コンサルティング事業、システム受託開発事業、EC事業を展開している。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。メール配信システムのWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズは、メール配信システムのWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、導入企業数は21年9月30日時点で7500社を突破している。国内メール送信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2020年度ベンダー別売上金額シェア)である。

■クラウドサービスが拡大

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、EC事業、その他(従来のオーダーメイド開発事業)に変更した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタプライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS運用である。

 EC事業は子会社ままちゅがベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。また特定の大型案件の影響を薄めて売上高の平準化を進めている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。クラウドサービスの拡大やコネクティの連結で初年度の21年3月期が計画に対して上振れたため、2年度目以降の計画を上方修正している。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。20年5月には日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービスのConnecty CDPの販売を開始した。

 2月7日には、出資先のデジタルアセットマーケッツが暗号資産ジパングコインの一般利用者向け取引を開始したとリリースしている。

■22年3月期下方修正だが23年3月期収益拡大期待

 22年3月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微)は1月31日に下方修正して、売上高が21年3月期比20.5%増の28億40百万円、EBITDAが0.8%増の5億70百万円、営業利益が10.1%減の3億70百万円、経常利益が13.0%減の3億70百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が16.9%減の1億85百万円とした。配当予想は据え置いて21年3月期比5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 前期比では大幅増収だが、エンタープライズ・ソフトウェア事業のCRM、デジタル・マーケティング運用支援事業のCMS、およびEC事業の売上高が従来予想を下回る見込みだ。コスト面では、グループ子会社において外注費や派遣社員の人件費が急増していることも考慮した。各利益は従来の大幅増益予想から一転してEBITDAを横ばい、営業利益以下を減益予想としている。なお特別損失にコネクティの移転に伴って固定資産除却損を計上する。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比28.6%増の21億08百万円、EBITDAが29.6%増の4億66百万円、営業利益が14.9%増の3億01百万円、経常利益が9.2%増の2億99百万円、親会社株主帰属四半期純利益が0.4%減の1億67百万円だった。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高が76百万円増加、売上原価が17百万円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益がそれぞれ59百万円増加している。

 全体として計画を下回ったが、前年同期比ではクラウドサービスWEBCAS SaaSスタンダード版の伸長や、コネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)などで増収、EBITDA・営業・経常増益だった。人件費の増加、のれん償却費の増加、カスタマーサクセス関連費用やIFRS準備費用の増加などを増収効果で吸収した。EBITDAマージンは22.1%で0.1ポイント上昇した。親会社株主帰属四半期純利益は実効税率が上昇して法人税等が増加したため微減益だった。

 主力のエンタープライズ・ソフトウェア事業(旧アプリケーション事業)の売上高は17.1%増の14億28百万円だった。オンプレミスの売上高は12.3%減少して2億49百万円だったが、既存のCRMの伸長(13.8%増の10億07百万円)に、コネクティのCMS(3.5倍の1億69百万円、前年は第3四半期のみ計上)も寄与して、クラウドサービスの売上高が25.9%増の11億76百万円と大幅伸長した。売上総利益率は5.5ポイント上昇して68.6%となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業(旧コンサルティング事業)の売上高は、2.1倍の5億86百万円だった。既存のCRMの伸長(6.0%増の1億84百万円)に、コネクティのCMS(3.7倍の4億01百万円、前年は第3四半期のみ計上)も寄与した。売上総利益率は2.1ポイント低下して23.9%となった。EC事業(子会社ままちゅ)の売上高は29.2%減の93百万円だった。コロナ禍の長期化でターゲット層の「お出掛け需要」が減少した。売上総利益率は1.1ポイント上昇して41.2%となった。

 なお第3四半期のクラウドサービス継続契約数は、CRMのSaaSプラミアム版が前年同期比8増加の240、SaaSスタンダード版が216増加の1347、CRIが8増加の37となった。コロナ禍での企業のDX需要も背景として増加基調である。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高6億77百万円、EBITDA1億47百万円、営業利益1億円、第2四半期は売上高7億11百万円、EBITDA1億70百万円、営業利益1億16百万円、第3四半期は売上高7億20百万円、EBITDA1億49百万円、営業利益85百万円だった。

 修正後の通期売上高計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業が12.4%増の18億89百万円(内訳はクラウドサービスが19.6%増の15億81百万円、オンプレミスが14.3%減の3億08百万円)、デジタル・マーケティング運用支援事業が63.4%増の8億22百万円、EC事業が24.4%減の1億25百万円とした。

 22年3月期は下方修正してEBITDAが横ばい、営業利益以下が減益予想となったが、重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、解約抑制と定着化の促進、アップセルやクロスセルによる顧客単価向上などを推進する。そして第4四半期以降には、営業支援システムの全面刷新の完了、営業およびカスタマーサクセス人員の採用・育成強化を推進する方針だ。営業活動の強化やクラウドサービスの成長で23年3月期の収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は売り一巡

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果で流通株式時価総額がプライム市場の基準を充たしていなかったため、プライム市場を選択するとともに、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・開示している。中期経営計画に基づき、経営目標の達成に向けて各種施策を着実に推進するとともに、情報開示、コーポレートガバナンス充実、株主還元等の取り組みによって企業価値の向上を図り、23年3月期までにプライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

 株価は22年3月期予想下方修正を嫌気して昨年来安値圏だが、売り一巡して出直りを期待したい。2月18日の終値は1124円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS47円03銭で算出)は約24倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約2.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約2.6倍、時価総額は約46億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月19日更新]

WOW WORLDは下値固め完了、22年3月期大幅増収増益予想

 WOW WORLD<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を展開している。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益予想としている。収益拡大基調だろう。4月4日予定の新市場区分についてはプライム市場に移行する。株価は地合い悪化も影響して昨年来安値圏だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。なお1月31日に22年3月期第3四半期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を行うアプリケーション事業、コンサルティング事業、システム受託開発事業、EC事業を展開している。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。メール配信システムのWEBCAS e−mailは、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズは、メール配信システムのWEBCAS e−mailを中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、導入企業数は21年9月30日時点で7500社を突破している。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 なお21年10月に、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)およびISMSクラウドセキュリティ(ISMS―CS)の認証を更新した。

■クラウドサービスが拡大

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、EC事業、その他(従来のオーダーメイド開発事業)に変更した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、マーケティングプラットフォームWEBCASシリーズの開発・販売、および子会社コネクティが展開するエンタプライズCMSのConnecty CMS onDemandの開発・販売である。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は、WEBCASシリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、および子会社コネクティのCMS運用である。

 EC事業は子会社ままちゅがベビー服ECサイト「べびちゅ」を運営している。製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。また特定の大型案件の影響を薄めて売上高の平準化を進めている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値は、最終年度23年3月期の売上高38億円、EBITDA11億円としている。クラウドサービスの拡大やコネクティの連結で初年度の21年3月期が計画に対して上振れたため、2年度目以降の計画を上方修正している。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービスのConnecty CDPの販売を開始した。

■22年3月期大幅増収増益予想

 22年3月期連結業績予想(収益認識基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比50.7%増の13億88百万円で、EBITDAが62.1%増の3億17百万円、営業利益が40.6%増の2億16百万円、経常利益が38.6%増の2億14百万円、そして親会社株主帰属四半期純利益が20.0%増の1億17百万円だった。収益認識基準適用の影響額として、売上高は66百万円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益はそれぞれ58百万円増加した。

 クラウドサービスの伸長やコネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)などで大幅増収増益だった。コネクティの連結に伴って人件費、仕入・外注費、減価償却費、のれん償却費などが増加し、ストックオプション発行に伴う株式報酬費やIFRS準備対応コストが発生したが、増収効果で吸収した。EBITDAマージンは22.9%で1.6ポイント上昇した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業の売上高は32.6%増の9億44百万円だった。売上総利益率は前年同期との変わらず68.1%だった。コネクティの連結も寄与して、サブスクリプション型クラウドサービスが33.8%増の7億68百万円(CRMが6億57百万円、CMSが1億10百万円)と大幅伸長した。期末時点のCRMクラウドサービス継続契約数は、SaaSプレミアム版が21年3月期末比2社増加の234社、スタンダード版が111社増加の1237社、CMSクラウドサービス継続契約数は4社増加の34社となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業の売上高は3.3倍の3億80百万円(CRMが1億26百万円、CMSが2億54百万円)だった。売上総利益率は2.3ポイント上昇して24.8%となった。コネクティの連結が寄与した。

 EC事業の売上高は33.4%減の61百万円だった。売上総利益率は0.2ポイント上昇して41.8%となった。緊急事態宣言の長期化でターゲット層である「お出掛け需要」が減少した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が6億77百万円、EBITDAが1億47百万円、営業利益が1億円、第2四半期は売上高が7億11百万円、EBITDAが1億70百万円、営業利益が1億16百万円だった。

 通期予想は据え置いている。クラウドサービスの伸長(31.0%増の17億31百万円)や、コネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)などで大幅増収増益予想としている。

 セグメント別売上高の計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業が22.3%増の20億54百万円(クラウドCRMが24.9%増の15億20百万円、クラウドCMSが2.0倍の2億10百万円、オンプレミスが10.0%減の3億23百万円)、デジタル・マーケティング運用支援事業が80.3%増の9億07百万円(CRMが8.4%増の2億75百万円、CMSが2.5倍の6億32百万円)、EC事業が11.4%増の1億84百万円、その他が4百万円としている。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が44.1%、EBITDAが37.3%、営業利益が36.0%、経常利益が35.7%、親会社株主帰属当期純利益が34.5%である。やや低水準の形だが、下期の構成比が高い収益特性があり、クラウドサービスの伸長でストック型収益構造の特性を強めていることも勘案すれば通期ベースでも収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値固め完了

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果で流通株式時価総額がプライム市場の基準を充たしていなかったため、21年12月15日付でプライム市場選択申請書を提出するとともに、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・開示した。中期経営計画に基づき、経営目標の達成に向けて各種施策を着実に推進するとともに、情報開示、コーポレートガバナンス充実、株主還元等の取り組みによって企業価値の向上を図り、23年3月期までにプライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。なお1月11日付で東京証券取引所より公表された新市場区分の選択結果のとおりプライム市場に移行する。

 21年12月10日発表の自己株式取得(上限7万株・1億円、取得期間は21年12月13日〜22年1月31日)については、21年12月31日時点で累計取得株式総数が2万1900株となっている。なお取得した自己株式は全て消却予定としている。

 株価は地合い悪化も影響して昨年来安値圏だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。1月18日の終値は1520円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約3.5倍、時価総額は約62億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月29日更新]

WOW WORLDは反発の動き、22年3月期大幅増収増益予想

 WOW WORLD<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を展開している。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益予想としている。収益拡大基調を期待したい。なお12月10日に自己株式取得、12月15日に新市場区分であるプライム市場の上場維持基準の適合に向けた計画書を発表している。株価は地合い悪化の影響で年初来安値を更新する場面があったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムの「WEBCAS」シリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を行うアプリケーション事業、コンサルティング事業、システム受託開発事業、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)を展開している。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。「WEBCAS」シリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、導入企業数は21年9月30日時点で7500社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 なお21年10月に、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)およびISMSクラウドセキュリティ(ISMS―CS)の認証を更新した。

■セグメント区分を変更

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、EC事業、その他(従来のオーダーメイド開発事業)に変更した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業はマーケティングプラットフォーム「WEBCAS」シリーズの開発・販売、およびコネクティのエンタプライズCMS「Connecty CMS onDemand」の開発・販売、デジタル・マーケティング運用支援事業は「WEBCAS」シリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、およびコネクティのCMSの運用である。

 EC事業は、製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。オーダーメイド開発事業は、新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。また特定の大型案件の影響を薄めて売上高の平準化を進めている。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月11日に上方修正)は、最終年度23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円としている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。コネクティの連結に加えて、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービス「Connecty CDP」の販売開始を発表した。

■22年3月期大幅増収増益予想

 22年3月期連結業績予想(収益認識基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比50.7%増の13億88百万円で、EBITDAが62.1%増の3億17百万円、営業利益が40.6%増の2億16百万円、経常利益が38.6%増の2億14百万円、そして親会社株主帰属四半期純利益が20.0%増の1億17百万円だった。収益認識基準適用の影響額として、売上高は66百万円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益はそれぞれ58百万円増加した。

 クラウドサービスの伸長やコネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)などで大幅増収増益だった。コネクティの連結に伴って人件費、仕入・外注費、減価償却費、のれん償却費などが増加し、ストックオプション発行に伴う株式報酬費やIFRS準備対応コストが発生したが、増収効果で吸収した。EBITDAマージンは22.9%で1.6ポイント上昇した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業の売上高は32.6%増の9億44百万円だった。売上総利益率は前年同期との変わらず68.1%だった。コネクティの連結も寄与して、サブスクリプション型クラウドサービスが33.8%増の7億68百万円(CRMが6億57百万円、CMSが1億10百万円)と大幅伸長した。期末時点のCRMクラウドサービス継続契約数は、SaaSプレミアム版が21年3月期末比2社増加の234社、スタンダード版が111社増加の1237社、CMSクラウドサービス継続契約数は4社増加の34社となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業の売上高は3.3倍の3億80百万円(CRMが1億26百万円、CMSが2億54百万円)だった。売上総利益率は2.3ポイント上昇して24.8%となった。コネクティの連結が寄与した。

 EC事業の売上高は33.4%減の61百万円だった。売上総利益率は0.2ポイント上昇して41.8%となった。緊急事態宣言の長期化でターゲット層である「お出掛け需要」が減少した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が6億77百万円、EBITDAが1億47百万円、営業利益が1億円、第2四半期は売上高が7億11百万円、EBITDAが1億70百万円、営業利益が1億16百万円だった。

 通期予想は据え置いた。クラウドサービスの伸長(31.0%増の17億31百万円)や、コネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)などで大幅増収増益予想としている。

 セグメント別売上高の計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業が22.3%増の20億54百万円(クラウドCRMが24.9%増の15億20百万円、クラウドCMSが2.0倍の2億10百万円、オンプレミスが10.0%減の3億23百万円)、デジタル・マーケティング運用支援事業が80.3%増の9億07百万円(CRMが8.4%増の2億75百万円、CMSが2.5倍の6億32百万円)、EC事業が11.4%増の1億84百万円、その他が4百万円としている。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が44.1%、EBITDAが37.3%、営業利益が36.0%、経常利益が35.7%、親会社株主帰属当期純利益が34.5%である。やや低水準の形だが、下期の構成比が高い収益特性があり、クラウドサービスの伸長でストック型収益構造の特性を強めていることも勘案すれば、通期予想の達成は可能だろう。通期ベースでも収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果で流通株式時価総額がプライム市場の基準を充たしていなかったため、21年12月15日にプライム市場選択申請書を提出するとともに、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・開示した。中期経営計画に基づき、経営目標の達成に向けて各種施策を着実に推進するとともに、情報開示、コーポレートガバナンス充実、株主還元等の取り組みによって企業価値の向上を図り、23年3月期までにプライム市場の上場維持基準適合を目指すとしている。

 21年12月10日には自己株式取得を発表した。上限7万株・1億円で取得期間は21年12月13日〜22年1月31日としている。取得した自己株式は全て消却予定としている。

 株価は地合い悪化の影響で年初来安値を更新する場面があったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。12月28日の終値は1502円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約3.4倍、時価総額は約61億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月02日更新]

WOW WORLDは調整一巡、22年3月期大幅増収増益予想

 WOW WORLD<2352、旧エイジアが21年7月1日付で商号変更>(東1)はメール配信システムの大手である。自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業数は21年9月30日時点で7500社を突破した。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益予想としている。収益拡大基調を期待したい。株価は地合い悪も影響して年初来安値を更新したが、調整一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムの「WEBCAS」シリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を行うアプリケーション事業、コンサルティング事業、システム受託開発事業、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)を展開している。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。「WEBCAS」シリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、導入企業数は21年9月30日時点で7500社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 なお21年10月に、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)およびISMSクラウドセキュリティ(ISMS―CS)の認証を更新した。

■セグメント区分を変更

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、EC事業、その他(従来のオーダーメイド開発事業)に変更した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業はマーケティングプラットフォーム「WEBCAS」シリーズの開発・販売、およびコネクティのエンタプライズCMS「Connecty CMS onDemand」の開発・販売、デジタル・マーケティング運用支援事業は「WEBCAS」シリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、およびコネクティのCMSの運用である。

 EC事業は、製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。オーダーメイド開発事業は、新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。また特定の大型案件の影響を薄めて売上高の平準化を進めている。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月11日に上方修正)は、最終年度23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円としている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。コネクティの連結に加えて、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービス「Connecty CDP」の販売開始を発表した。

■22年3月期大幅増収増益予想

 22年3月期連結業績(収益認識基準適用だが損益への影響は軽微)予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比50.7%増の13億88百万円で、EBITDAが62.1%増の3億17百万円、営業利益が40.6%増の2億16百万円、経常利益が38.6%増の2億14百万円、そして親会社株主帰属四半期純利益が20.0%増の1億17百万円だった。収益認識基準適用の影響額として、売上高は66百万円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益はそれぞれ58百万円増加した。

 クラウドサービスの伸長やコネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)などで大幅増収増益だった。コネクティの連結に伴って人件費、仕入・外注費、減価償却費、のれん償却費などが増加し、ストックオプション発行に伴う株式報酬費やIFRS準備対応コストが発生したが、増収効果で吸収した。EBITDAマージンは22.9%で1.6ポイント上昇した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業の売上高は32.6%増の9億44百万円だった。売上総利益率は前年同期との変わらず68.1%だった。コネクティの連結も寄与して、サブスクリプション型クラウドサービスが33.8%増の7億68百万円(CRMが6億57百万円、CMSが1億10百万円)と大幅伸長した。期末時点のCRMクラウドサービス継続契約数は、SaaSプレミアム版が21年3月期末比2社増加の234社、スタンダード版が111社増加の1237社、CMSクラウドサービス継続契約数は4社増加の34社となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業の売上高は3.3倍の3億80百万円(CRMが1億26百万円、CMSが2億54百万円)だった。売上総利益率は2.3ポイント上昇して24.8%となった。コネクティの連結が寄与した。

 EC事業の売上高は33.4%減の61百万円だった。売上総利益率は0.2ポイント上昇して41.8%となった。緊急事態宣言の長期化でターゲット層である「お出掛け需要」が減少した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が6億77百万円、EBITDAが1億47百万円、営業利益が1億円、第2四半期は売上高が7億11百万円、EBITDAが1億70百万円、営業利益が1億16百万円だった。

 通期予想は据え置いた。クラウドサービスの伸長(31.0%増の17億31百万円)や、コネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)などで大幅増収増益予想としている。

 セグメント別売上高の計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業が22.3%増の20億54百万円(クラウドCRMが24.9%増の15億20百万円、クラウドCMSが2.0倍の2億10百万円、オンプレミスが10.0%減の3億23百万円)、デジタル・マーケティング運用支援事業が80.3%増の9億07百万円(CRMが8.4%増の2億75百万円、CMSが2.5倍の6億32百万円)、EC事業が11.4%増の1億84百万円、その他が4百万円としている。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が44.1%、EBITDAが37.3%、営業利益が36.0%、経常利益が35.7%、親会社株主帰属当期純利益が34.5%である。やや低水準の形だが、下期の構成比が高い収益特性があり、クラウドサービスの伸長でストック型収益構造の特性を強めていることも勘案すれば、通期予想の達成は可能だろう。通期ベースでも収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪も影響して年初来安値を更新したが、調整一巡して出直りを期待したい。12月1日の終値は1414円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約2.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約3.2倍、時価総額は約57億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[11月17日更新]

WOW WORLDは調整一巡、22年3月期2Q累計大幅増収増益と順調

 WOW WORLD<2352、旧エイジアが21年7月1日付で商号変更>(東1)はメール配信システムの大手である。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益予想としている。第2四半期累計は大幅増収増益と順調だった。通期ベースでも収益拡大基調を期待したい。株価は反発力の鈍い展開だが調整一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムの「WEBCAS」シリーズをベースとして、企業のCRM運用支援を行うアプリケーション事業、コンサルティング事業、システム受託開発事業、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)を展開している。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。「WEBCAS」シリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、21年3月末時点で導入企業数が7000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

■セグメント区分を変更

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、EC事業、その他(従来のオーダーメイド開発事業)に変更した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業はマーケティングプラットフォーム「WEBCAS」シリーズの開発・販売、およびコネクティのエンタプライズCMS「Connecty CMS onDemand」の開発・販売、デジタル・マーケティング運用支援事業は「WEBCAS」シリーズを活用するためのコンサルティング、Webサイト制作支援・コンサルティング、およびコネクティのCMSの運用である。

 EC事業は、製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収して製品開発のヒントを得る研究的位置付けとして展開している。オーダーメイド開発事業は、新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。また特定の大型案件の影響を薄めて売上高の平準化を進めている。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月11日に上方修正)は、最終年度23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円としている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。コネクティの連結に加えて、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。21年10月には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービス「Connecty CDP」の販売開始を発表した。

■22年3月期2Q累計大幅増収増益、通期大幅増収増益予想据え置き

 22年3月期連結業績(第1四半期から収益認識基準適用)予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円で、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比50.7%増の13億88百万円で、EBITDAが62.1%増の3億17百万円、営業利益が40.6%増の2億16百万円、経常利益が38.6%増の2億14百万円、そして親会社株主帰属四半期純利益が20.0%増の1億17百万円だった。収益認識基準適用の影響額として、売上高は66百万円増加、営業利益、経常利益、税金等調整前四半期純利益はそれぞれ58百万円増加した。

 クラウドサービスの伸長やコネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)などで大幅増収増益だった。コネクティの連結に伴って人件費、仕入・外注費、減価償却費、のれん償却費などが増加し、ストックオプション発行に伴う株式報酬費やIFRS準備対応コストが発生したが、増収効果で吸収した。EBITDAマージンは22.9%で1.6ポイント上昇した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業の売上高は32.6%増の9億44百万円だった。売上総利益率は前年同期との変わらず68.1%だった。コネクティの連結も寄与して、サブスクリプション型クラウドサービスが33.8%増の7億68百万円(CRMが6億57百万円、CMSが1億10百万円)と大幅伸長した。期末時点のCRMクラウドサービス継続契約数は、SaaSプレミアム版が21年3月期末比2社増加の234社、スタンダード版が111社増加の1237社、CMSクラウドサービス継続契約数は4社増加の34社となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業の売上高は3.3倍の3億80百万円(CRMが1億26百万円、CMSが2億54百万円)だった。売上総利益率は2.3ポイント上昇して24.8%となった。コネクティの連結が寄与した。

 EC事業の売上高は33.4%減の61百万円だった。売上総利益率は0.2ポイント上昇して41.8%となった。緊急事態宣言の長期化でターゲット層である「お出掛け需要」が減少した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が6億77百万円、EBITDAが1億47百万円、営業利益が1億円、第2四半期は売上高が7億11百万円、EBITDAが1億70百万円、営業利益が1億16百万円だった。

 通期予想は据え置いた。クラウドサービスの伸長(31.0%増の17億31百万円)や、コネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)などで大幅増収増益予想としている。

 セグメント別売上高の計画は、エンタープライズ・ソフトウェア事業が22.3%増の20億54百万円(クラウドCRMが24.9%増の15億20百万円、クラウドCMSが2.0倍の2億10百万円、オンプレミスが10.0%減の3億23百万円)、デジタル・マーケティング運用支援事業が80.3%増の9億07百万円(CRMが8.4%増の2億75百万円、CMSが2.5倍の6億32百万円)、EC事業が11.4%増の1億84百万円、その他が4百万円としている。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が44.1%、EBITDAが37.3%、営業利益が36.0%、経常利益が35.7%、親会社株主帰属当期純利益が34.5%である。やや低水準の形だが、下期の構成比が高い収益特性があり、クラウドサービスの伸長でストック型収益構造の特性を強めていることも勘案すれば、通期予想の達成は可能だろう。通期ベースでも収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 なお21年10月29日付で自己株式5万3800株を消却し、自己株式数は0株となっている。

 株価は反発力の鈍い展開だが調整一巡して出直りを期待したい。11月16日の終値は1642円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約1.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約3.7倍、時価総額は約67億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月04日更新]

WOW WORLDは戻り試す、22年3月期大幅増収増益予想

 WOW WORLD<2352、旧エイジアが21年7月1日付で商号変更>(東1)はメール配信システムの大手である。10月1日には子会社コネクティが新開発したCDPサービスの販売開始を発表した。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益予想としている。収益拡大基調を期待したい。株価は8月の年初来安値圏から切り返して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)も展開している。eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。20年10月には国産クラウドCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)のトップベンダーであるコネクティをグループ化した。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、21年3月末時点で導入企業数が7000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分をエンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業)、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、その他(従来のオーダーメイド開発事業)、EC事業に変更した。また収益認識基準を変更して特定の大型案件の影響を薄め、売上高の平準化を進める。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。なお経営資源を競争力の高いアプリケーション事業に経営資源を集中する方針のもと、オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。EC事業はアプリケーション事業の製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収することを目的として、18年9月にベビー服ECサイトを事業買収した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月11日に上方修正)は、最終年度23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円としている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

 コネクティの連結に加えて、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。

 10月1日には、子会社コネクティが新開発したCDP(Customer Date Platform)サービス「Connecty CDP」の販売開始を発表した。

■22年3月期大幅増収増益・連続増配予想で収益拡大基調

 22年3月期連結業績予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 第1四半期は、売上高が前年同期比50.3%増の6億77百万円で、EBITDAが46.6%増の1億47百万円、営業利益が16.4%増の1億円、経常利益が14.6%増の1億01百万円、親会社株主帰属四半期純利益が12.3%減の55百万円だった。

 四半期純利益は法人税等の増加で減益だったが、コネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)も寄与して大幅増収増益だった。コネクティの連結で人件費、仕入・外注加工費、のれん償却費などが増加し、IFRS準備対応コストなども発生したたが、クラウドサービスが大幅伸長して牽引した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、売上高が27.8%増の4億42百万円で、売上総利益率が1.4ポイント低下して66.7%だった。サブスクリプション型クラウドサービスの売上高が29.9%増の3億76百万円(コネクティ連結影響除くと11.2%増の3億22百万円)と大幅伸長した。CRMクラウドサービスの継続契約数はSaaSプレミアム版が21年3月期末比5社増加の237社、スタンダード版が42社増加の1168社、CMSクラウドサービスの継続契約数は3社増加の33社となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は売上高が3.8倍の2億02百万円で、売上総利益率が1.6ポイント上昇して25.3%だった。コネクティの連結が寄与した。EC事業は売上高が35.2%減の32百万円で、売上総利益率が0.1ポイント低下して42.2%だった。コロナ禍の影響でターゲットとしている「お出掛け需要」が低迷した。

 通期は、カスタマーサクセス本格稼働効果によってCRMクラウドサービスの成長(25%増収の計画)を見込み、コネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)によるCMSの伸長も寄与して大幅増収増益予想としている。EBITDAマージン率は3.0ポイント上昇の27.0%の計画である。

 第1四半期の進捗率は売上高が21.5%、EBITDAが17.3%、営業利益が16.7%だが、下期の構成比が高い収益特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めていることも勘案すれば順調と言えるだろう。収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り試す

 株価は8月の年初来安値圏から切り返して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。10月1日の終値は1798円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約21倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約4.1倍、時価総額は約74億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[09月08日更新]

WOW WORLDは反発の動き、22年3月期大幅増収増益予想で収益拡大基調

 WOW WORLD<2352、旧エイジアが21年7月1日付で商号変更>(東1)はメール配信システムの大手である。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益予想としている。収益拡大基調を期待したい。株価は第1四半期決算発表を機に急落の形となったが、目先的な売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)も展開している。eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。20年10月にはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティをグループ化した。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、21年3月末時点で導入企業数が7000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分をエンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業)、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、その他(従来のオーダーメイド開発事業)、EC事業に変更した。また収益認識基準を変更して特定の大型案件の影響を薄め、売上高の平準化を進める。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。なお経営資源を競争力の高いアプリケーション事業に経営資源を集中する方針のもと、オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。EC事業はアプリケーション事業の製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収することを目的として、18年9月にベビー服ECサイトを事業買収した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月11日に上方修正)は、最終年度23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円としている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

 コネクティの連結に加えて、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。

■22年3月期大幅増収増益・連続増配予想で収益拡大基調

 22年3月期連結業績予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 第1四半期は、売上高が前年同期比50.3%増の6億77百万円で、EBITDAが46.6%増の1億47百万円、営業利益が16.4%増の1億円、経常利益が14.6%増の1億01百万円、親会社株主帰属四半期純利益が12.3%減の55百万円だった。

 四半期純利益は法人税等の増加で減益だったが、コネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)も寄与して大幅増収増益だった。コネクティの連結で人件費、仕入・外注加工費、のれん償却費などが増加し、IFRS準備対応コストなども発生したたが、クラウドサービスが大幅伸長して牽引した。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、売上高が27.8%増の4億42百万円で、売上総利益率が1.4ポイント低下して66.7%だった。サブスクリプション型クラウドサービスの売上高が29.9%増の3億76百万円(コネクティ連結影響除くと11.2%増の3億22百万円)と大幅伸長した。CRMクラウドサービスの継続契約数はSaaSプレミアム版が21年3月期末比5社増加の237社、スタンダード版が42社増加の1168社、CMSクラウドサービスの継続契約数は3社増加の33社となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は売上高が3.8倍の2億02百万円で、売上総利益率が1.6ポイント上昇して25.3%だった。コネクティの連結が寄与した。EC事業は売上高が35.2%減の32百万円で、売上総利益率が0.1ポイント低下して42.2%だった。コロナ禍の影響でターゲットとしている「お出掛け需要」が低迷した。

 通期予想は据え置いた。カスタマーサクセスの本格稼働効果によってCRMクラウドサービスの成長(25%増収の計画)を見込み、コネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)によるCMSの伸長も寄与して大幅増収増益予想としている。EBITDAマージン率は3.0ポイント上昇の27.0%の計画である。

 第1四半期の進捗率は売上高が21.5%、EBITDAが17.3%、営業利益が16.7%だが、下期の構成比が高い収益特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めていることも勘案すれば順調と言えるだろう。収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 7月30日に自己株式処分を発表した。自己株式7万1100株を9月2日付で株式付与ESOP信託に対して処分し、残りの29万2716株を9月17日付で消却する。また8月26日には自己株式取得を発表した。上限6万株・1億円で取得期間は21年9月3日〜21年9月30日である。取得する自己株式は全て消却する予定で、消却時期は決まり次第公表するとしている。

 株価は第1四半期決算発表を機に急落の形となったが、目先的な売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。9月7日の終値は1769円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約21倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約4.0倍、時価総額は約78億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月23日更新]

WOW WORLDは目先的な売り一巡、22年3月期大幅増収増益予想で1Q順調

 WOW WORLD<2352、旧エイジアが21年7月1日付で商号変更>(東1)はメール配信システムの大手である。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益予想としている。第1四半期大幅増益と順調だった。収益拡大基調を期待したい。株価は第1四半期決算発表を機に急落の形となったが、目先的な売り一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)も展開している。eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。20年10月にはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティをグループ化した。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、21年3月末時点で導入企業数が7000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分をエンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業)、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、その他(従来のオーダーメイド開発事業)、EC事業に変更した。また収益認識基準を変更して特定の大型案件の影響を薄め、売上高の平準化を進める。

 収益面では下期の構成比が高い特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めている。なお経営資源を競争力の高いアプリケーション事業に経営資源を集中する方針のもと、オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。EC事業はアプリケーション事業の製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収することを目的として、18年9月にベビー服ECサイトを事業買収した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月11日に上方修正)は、最終年度23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円としている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

 コネクティの連結に加えて、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

 21年7月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」において、世界125ヶ国に向けて多言語対応の越境ECを開始した。

■22年3月期大幅増収増益・連続増配予想で1Q順調

 22年3月期連結業績予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 第1四半期は、売上高が前年同期比50.3%増の6億77百万円で、EBITDAが46.6%増の1億47百万円、営業利益が16.4%増の1億円、経常利益が14.6%増の1億01百万円、親会社株主帰属四半期純利益が12.3%減の55百万円だった。

 コネクティの連結(21年3月期第3四半期から連結)も寄与して大幅増収、大幅増益だった。コネクティの連結で人件費、仕入・外注加工費、のれん償却費などが増加し、IFRS準備対応コストなども発生したたが、クラウドサービスが大幅伸長して牽引した。四半期純利益は法人税等の増加で減益だった。

 エンタープライズ・ソフトウェア事業は、売上高が27.8%増の4億42百万円で、売上総利益率が1.4ポイント低下して66.7%だった。サブスクリプション型クラウドサービスの売上高が29.9%増の3億76百万円(コネクティ連結影響除くと11.2%増の3億22百万円)と大幅伸長した。CRMクラウドサービスの継続契約数はSaaSプレミアム版が21年3月期末比5社増加の237社、スタンダード版が42社増加の1168社、CMSクラウドサービスの継続契約数は3社増加の33社となった。

 デジタル・マーケティング運用支援事業は売上高が3.8倍の2億02百万円で、売上総利益率が1.6ポイント上昇して25.3%だった。コネクティの連結が寄与した。EC事業は売上高が35.2%減の32百万円で、売上総利益率が0.1ポイント低下して42.2%だった。コロナ禍の影響でターゲットとしている「お出掛け需要」が低迷した。

 通期予想は据え置いた。カスタマーサクセスの本格稼働効果によってCRMクラウドサービスの成長(25%増収の計画)を見込み、コネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)によるCMSの伸長も寄与して大幅増収増益予想としている。EBITDAマージン率は3.0ポイント上昇の27.0%の計画である。

 第1四半期の進捗率は売上高が21.5%、EBITDAが17.3%、営業利益が16.7%だが、下期の構成比が高い収益特性があり、クラウドサービスの拡大によってストック型構造の特性を強めていることも勘案すれば順調と言えるだろう。収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は目先的な売り一巡

 なお7月30日に自己株式の処分を発表している。自己株式7万1100株を9月2日付で株式付与ESOP信託に対して処分し、残りの29万2716株を9月17日付で消却する。

 株価は第1四半期決算発表を機に急落の形となったが、目先的な売り一巡して出直りを期待したい。8月20日の終値は1495円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約3.4倍、時価総額は約66億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[07月13日更新]

WOW WORLDは調整一巡、22年3月期大幅増収増益予想

 WOW WORLD<2352、旧エイジアが21年7月1日付で商号変更>(東1)はメール配信システムの大手である。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益予想としている。収益拡大基調を期待したい。株価は5月の年初来高値圏から反落したが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。なお7月30日に22年3月期第1四半期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 旧エイジアが21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更した。さらにM&Aを加速させるため22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)へ移行予定である。

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)も展開している。eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、21年3月末時点で導入企業数が7000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分をエンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業)、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、その他(従来のオーダーメイド開発事業)、EC事業に変更する。

 収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。なお経営資源を競争力の高いアプリケーション事業に経営資源を集中する方針のもと、オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。EC事業はアプリケーション事業の製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収することを目的として、18年9月にベビー服ECサイトを事業買収した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月11日に上方修正)は、最終年度23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円としている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

 20年10月にCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティをグループ化し、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

■22年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 22年3月期連結業績予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 セグメント区分をエンタープライズ・ソフトウェア事業、デジタル・マーケティング運用支援事業、その他、EC事業に変更する。また収益認識基準を変更して特定の大型案件の影響を薄め、売上高の平準化を進める。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 カスタマーサクセスの本格稼働効果によってクラウドサービスの成長(25%増収の計画)を見込み、さらにコネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)も寄与して大幅増収増益予想としている。EBITDAマージン率は3.0ポイント上昇の27.0%の計画である。収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は5月の年初来高値圏から反落したが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。7月12日の終値は1963円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約23倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約4.5倍、時価総額は約87億円である。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[06月18日更新]

エイジアは上値試す、7月1日付で商号をWOW WORLDに変更予定

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aの加速で中期成長を目指している。なお21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更予定である。さらに22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)に移行予定である。22年3月期はクラウドサービスの成長やM&A効果で大幅増収増益・連続増配予想としている。中期経営計画の目標値も上方修正した。収益拡大基調を期待したい。株価は5月の年初来高値圏から一旦反落したが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)も展開している。eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。

 なおリレーションエンジニアリングのプロ集団として生まれ変わるべく、21年7月1日付で商号をWOW WORLD(ワオワールド)に変更予定である。さらにM&Aを加速させるため、22年7月には持株会社(仮称:WOW WORLD GROUP)に移行予定である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、21年3月末時点で導入企業数が7000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業)、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、その他(従来のオーダーメイド開発事業)、EC事業に変更する。

 収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。なお経営資源を競争力の高いアプリケーション事業に経営資源を集中する方針のもと、オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。EC事業はアプリケーション事業の製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収することを目的として、18年9月にベビー服ECサイトを事業買収した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画の目標値(21年5月11日に上方修正)は、最終年度23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円としている。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

 20年10月にCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティをグループ化し、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

■22年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 22年3月期連結業績予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)としている。連続増配予想である。

 なおセグメント区分をエンタープライズ・ソフトウェア事業、デジタル・マーケティング運用支援事業、その他、EC事業に変更する。また収益認識基準を変更して特定の大型案件の影響を薄め、売上高の平準化を進める。

 重点施策として、既存顧客のロイヤリティ向上に特化するカスタマーサクセスチームを営業組織内に新設し、SaaSスタンダード解約率低下やSaaSプレミアム顧客単価向上などを推進する。

 カスタマーサクセスの本格稼働効果によってクラウドサービスの成長(25%増収の計画)を見込み、さらにコネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)も寄与して大幅増収増益予想としている。EBITDAマージン率は3.0ポイント上昇の27.0%の計画である。収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は5月の年初来高値圏から利益確定売りで一旦反落したが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。6月17日の終値は2078円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約24倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約4.7倍、時価総額は約92億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[05月24日更新]

エイジアは上値試す、22年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aの加速で中期成長を目指している。21年3月期はのれん償却などで営業・経常・最終減益だが、EBITDAは増収効果で2桁増益だった。22年3月期はM&A効果やクラウドの成長で大幅増収増益・連続増配予想としている。中期経営計画の目標値も上方修正した。収益拡大基調を期待したい。なお21年7月1日付で社名をWOW WORLD(ワオワールド)に変更予定である。株価は急伸して20年10月の高値に接近している。上値を試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(子会社ままちゅのベビー服ECサイト「べびちゅ」運営)も展開している。eメールを活用したマーケティングソリューションを強みとしている。

 なおリレーションエンジニアリングのプロ集団として生まれ変わるべく、21年7月1日付(予定)で社名をWOW WORLD(ワオワールド)に変更する。さらにM&Aを加速させるため持株会社体制への移行(22年7月予定、持株会社の仮称:WOW WORLD GROUP)を検討開始する。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、21年3月末時点で導入企業数が7000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 21年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業71%、コンサルティング事業21%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業96%、コンサルティング事業6%、オーダーメイド開発事業0%、EC事業▲2%だった。

 22年3月期からセグメント区分を、エンタープライズ・ソフトウェア事業(従来のアプリケーション事業)、デジタル・マーケティング運用支援事業(従来のコンサルティング事業)、その他(従来のオーダーメイド開発事業)、EC事業に変更する。

 収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。なお経営資源を競争力の高いアプリケーション事業に経営資源を集中する方針のもと、オーダーメイド開発事業は新規受注を積極的に展開せず、既存の利益率の高い案件のみを継続している。EC事業はアプリケーション事業の製品開発を強化するため、ECのマーケティングノウハウを吸収することを目的として、18年9月にベビー服ECサイトを事業買収した。

■クラウドサービスやM&Aで中期成長目指す

 中期経営計画(21年3月期〜23年3月期)の目標値は、21年5月11日に上方修正して、22年3月期売上高31億50百万円、EBITDA8億50百万円、23年3月期売上高38億円、EBITDA11億円とした。なお23年3月期からIFRS(国際会計基準)適用予定である。

 20年10月にCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティをグループ化し、デジタル化需要の拡大でクラウドサービスが想定以上に伸長しているため、初年度の21年3月期が計画に対して上振れた。このため2年度目以降の計画を上方修正した。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、M&Aを積極活用して、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、グループシナジーの創出、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資している。また20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行している。

■22年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 21年3月期の連結業績(第3四半期からCONNECTY HOLDINGを新規連結)は、売上高が20年3月期比25.6%増の23億56百万円、EBITDAが10.9%増の5億65百万円、営業利益が11.0%減の4億11百万円、経常利益が9.6%減の4億25百万円、親会社株主帰属当期純利益が30.6%減の2億22百万円だった。配当は2円増配の25円(期末一括)とした。

 コネクティの新規連結(6ヶ月分の売上高3億57百万円計上)やクラウドサービスの伸長で大幅増収となり、増収効果で人件費や仕入・外注加工費などの増加を吸収してEBITDAが2桁増益だった。営業利益、経常利益、当期純利益はソフトウェア資産償却費、のれん償却費、株式報酬費用の増加、子会社ままちゅの株式減損損失計上などで減益だった。なお営業利益は償却費関連増加の影響を除くと12.1%増の5億18百万円だった。

 アプリケーション事業は16.8%増収だった。クラウドサービスが18.4%増収と大幅伸長した。ライセンスも期末に駆け込み需要が発生して11.4%増収と順調だった。コンサルティング事業は75.8%増収だった。コネクティの新規連結でサイト制作などが伸長した。オーダーメイド事業は58.0%減収だった。EC事業は21.3%増収だが計画未達となり、コロナ禍による商材仕入遅れなども影響して赤字継続した。

 22年3月期連結業績予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)とした。連続増配である。

 セグメント区分をエンタープライズ・ソフトウェア事業、デジタル・マーケティング運用支援事業、その他、EC事業に変更する。コネクティの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)やクラウドサービスの成長(25%増収の計画)で大幅増収増益予想としている。収益拡大基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は急伸してモミ合いから上放れの形となった。そして20年10月の高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。5月21日の終値は2329円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円34銭で算出)は約27倍、今期予想配当利回り(会社予想の30円で算出)は約1.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS438円87銭で算出)は約5.3倍、時価総額は約103億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月13日更新]

エイジアは22年3月期大幅増収増益・増配予想

 エイジア <2352> は5月11日の取引時間終了後に21年3月期連結業績を発表した。のれん償却で営業・経常・最終減益だが、EBITDAは増収効果で2桁増益だった。22年3月期はM&A効果やクラウドの成長で大幅増収増益・増配予想としている。また中期経営計画の目標値も上方修正した。収益拡大基調を期待したい。株価は徐々に下値を切り上げている。大幅増益予想を評価して戻りを試す展開を期待したい。

■21年3月期EBITDA2桁増益、22年3月期大幅増収増益・増配予想

21年3月期の連結業績(第3四半期からCONNECTY HOLDINGを新規連結)は、売上高が20年3月期比25.6%増の23億56百万円、EBITDAが10.9%増の5億65百万円、営業利益が11.0%減の4億11百万円、経常利益が9.6%減の4億25百万円、親会社株主帰属当期純利益が30.6%減の2億22百万円だった。配当は2円増配の25円(期末一括)とした。

CONNECTY HOLDINGの新規連結(6ヶ月分)やクラウドの成長で大幅増収となり、EBITDAが増収効果で人件費や仕入・外注加工費の増加などを吸収して2桁増益だった。営業利益、経常利益、当期利益はソフトウェア資産償却費、のれん償却費、株式報酬費用の増加などで減益だった。

アプリケーション事業(e−CRMシステム)は16.8%増収だった。クラウドが18.4%増収と成長した。コンサルティング事業は75.8%増収だった。CONNECTY新規連結でサイト制作などが大幅伸長した。なおオーダーメイド事業はアプリケーション事業への経営資源投入で新規受注を抑制しているため58.0%減収、EC事業(子会社ままちゅ)は21.3%増収だがコロナ禍による商材仕入遅れなどで赤字継続した。

22年3月期連結業績予想は、売上高が21年3月期比33.7%増の31億50百万円、EBITDAが50.3%増の8億50百万円、営業利益が45.8%増の6億円、経常利益が41.1%増の6億円、親会社株主帰属当期純利益が52.3%増の3億39百万円としている。配当予想は5円増配の30円(期末一括)とした。

CONNECTY HOLDINGの通期連結(21年3月期は6ヶ月分)やクラウドの成長(25%増収の計画)で大幅増収増益予想としている。セグメント区分をエンタープライズ・ソフトウェア事業、デジタル・マーケティング運用支援事業、その他に変更する。

なお中期経営計画の目標値も上方修正して、23年3月期の目標を売上高38億円(従来目標26億円)、EBITDA11億円(同8億円)とした。収益拡大基調を期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月19日更新]

エイジアは反発の動き、22年3月期収益拡大期待

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期は償却費発生などで営業減益予想だが、クラウドサービスの伸長などで増収・EBITDA増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大を期待したい。株価は下値を切り上げて反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。なお5月11日に21年3月期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、21年3月には導入企業数が7000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位(ITR発行の市場調査レポート、2019年度ベンダー別売上金額)である。

 20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録された。21年1月には情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格ISO/IEC27001の再認証を取得した。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 20年10月には、DXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティの持株会社であるCONNECTY HOLDING(CHD社)を子会社化した。今後は更なるM&Aの実施によってDXプラットフォームの拡大を目指す方針だ。

■21年3月期増収・EBITDA増益予想、22年3月期収益拡大期待

 21年3月期の連結業績予想(第3四半期からCDH社を新規連結、9月30日に売上高とEBITDAを上方修正、営業利益以下を未定に修正、1月29日に売上高とEBITDAを上方修正、未定としていた営業利益以下を公表)は、売上高が20年3月期比25.9%増の23億60百万円、EBITDAが7.8%増の5億50百万円、営業利益が13.4%減の4億円、経常利益が12.8%減の4億10百万円、親会社株主帰属当期純利益が25.0%減の2億40百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比19.7%増の16億39百万円、EBITDAが0.9%増の3億60百万円、営業利益が18.5%減の2億62百万円、経常利益が17.2%減の2億74百万円、四半期純利益が25.4%減の1億67百万円だった。第3四半期からCDH社を新規連結したことも寄与して大幅増収だった。EBITDAは人件費や仕入・外注費の増加で横ばいだったが、M&A費用調整後では5.1%増益だった。

 主力のアプリケーション事業(WEBCASシリーズ)は16.0%増収だった。クラウドサービスはアカウント数、顧客単価、解約率とも順調に推移し、月額固定売上高が17.8%増収と伸長した。ライセンスの大型案件納品も寄与した。新規問い合わせ数も前年比29.2%増加して過去最高となった。

 コンサルティング事業はCDH社の新規連結も寄与して37.7%増収だった。オーダーメイド開発事業は社内エンジニアリソースをアプリケーション事業に集中させたため52.3%減収だった。子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで29.2%増収だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高4億50百万円でEBITDA1億円、第2四半期は売上高4億70百万円でEBITDA95百万円、第3四半期は売上高7億19百万円でEBITDA1億65百万円だった。

 通期は、営業利益以下がストックオプションの償却費発生、WEBCASシリーズのメジャーバージョンアップに伴うソフトウェア資産の減価償却費の増加、CHD社のM&Aに伴うのれん償却費の発生で減益予想だが、クラウドサービスの好調などで増収・EBITDA増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は下値を切り上げて反発の動きを強めている。週足チャートで見ると、13週移動平均線維続いて26週移動平均線を突破した。基調転換して戻りを試す展開を期待したい。4月16日の終値は1936円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS60円54銭で算出)は約32倍、前期推定配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.3%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約5.0倍、時価総額は約85億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月26日更新]

エイジアは調整一巡感、22年3月期も収益拡大期待

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期は償却費発生などで営業減益予想だが、クラウドサービスの伸長などで増収・EBITDA増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大を期待したい。株価は上値を切り下げる形だが調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年9月には導入企業数が累計6300社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位である。

 20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録された。21年1月には情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格ISO/IEC27001の再認証を取得した。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 20年10月には、DXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティの持株会社であるCONNECTY HOLDING(CHD社)を子会社化した。今後は更なるM&Aの実施によってDXプラットフォームの拡大を目指す方針だ。

■21年3月期増収・EBITDA増益予想

 21年3月期の連結業績予想(第3四半期からCDH社を新規連結、9月30日に売上高とEBITDAを上方修正、営業利益以下を未定に修正、1月29日に売上高とEBITDAを上方修正、未定としていた営業利益以下を公表)は、売上高が20年3月期比25.9%増の23億60百万円、EBITDAが7.8%増の5億50百万円、営業利益が13.4%減の4億円、経常利益が12.8%減の4億10百万円、当期純利益が25.0%減の2億40百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比19.7%増の16億39百万円、EBITDAが0.9%増の3億60百万円、営業利益が18.5%減の2億62百万円、経常利益が17.2%減の2億74百万円、四半期純利益が25.4%減の1億67百万円だった。第3四半期からCDH社を新規連結したことも寄与して大幅増収だった。EBITDAは人件費や仕入・外注費の増加で横ばいだったが、M&A費用調整後では5.1%増益だった。

 主力のアプリケーション事業(WEBCASシリーズ)は16.0%増収だった。クラウドサービスはアカウント数、顧客単価、解約率とも順調に推移し、月額固定売上高が17.8%増収と伸長した。ライセンスの大型案件納品も寄与した。新規問い合わせ数も前年比29.2%増加して過去最高となった。

 コンサルティング事業はCDH社の新規連結も寄与して37.7%増収だった。オーダーメイド開発事業は社内エンジニアリソースをアプリケーション事業に集中させたため52.3%減収だった。子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで29.2%増収だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高4億50百万円でEBITDA1億円、第2四半期は売上高4億70百万円でEBITDA95百万円、第3四半期は売上高7億19百万円でEBITDA1億65百万円だった。

 通期は、営業利益以下がストックオプションの償却費発生、WEBCASシリーズのメジャーバージョンアップに伴うソフトウェア資産の減価償却費の増加、CHD社のM&Aに伴うのれん償却費の発生で減益予想だが、クラウドサービスの好調などで増収・EBITDA増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡感

 株価は上値を切り下げる形でやや軟調だったが調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。3月25日の終値は1742円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS60円54銭で算出)は約29倍、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約4.5倍、時価総額は約77億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月02日更新]

エイジアは調整一巡、21年3月期増収・EBITDA増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期は償却費発生などで営業減益予想だが、クラウドサービスの伸長などで増収・EBITDA増益予想としている。収益拡大を期待したい。株価は上値を切り下げてやや軟調だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年9月には導入企業数が累計6300社を突破した。国内メール配信パッケージ市場シェア1位である。

 20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録された。21年1月には情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格ISO/IEC27001の再認証を取得した。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 20年10月には、DXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティの持株会社であるCONNECTY HOLDING(CHD社)を子会社化した。今後は更なるM&Aの実施によってDXプラットフォームの拡大を目指す方針だ。

■21年3月期増収・EBITDA増益予想

 21年3月期の連結業績予想(第3四半期からCDH社を新規連結、9月30日に売上高とEBITDAを上方修正、営業利益以下を未定に修正、1月29日に売上高とEBITDAを上方修正、未定としていた営業利益以下を公表)は、売上高が20年3月期比25.9%増の23億60百万円、EBITDAが7.8%増の5億50百万円、営業利益が13.4%減の4億円、経常利益が12.8%減の4億10百万円、当期純利益が25.0%減の2億40百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比19.7%増の16億39百万円、EBITDAが0.9%増の3億60百万円、営業利益が18.5%減の2億62百万円、経常利益が17.2%減の2億74百万円、四半期純利益が25.4%減の1億67百万円だった。第3四半期からCDH社を新規連結したことも寄与して大幅増収だった。EBITDAは人件費や仕入・外注費の増加で横ばいだったが、M&A費用調整後では5.1%増益だった。

 主力のアプリケーション事業(WEBCASシリーズ)は16.0%増収だった。クラウドサービスはアカウント数、顧客単価、解約率とも順調に推移し、月額固定売上高が17.8%増収と伸長した。ライセンスの大型案件納品も寄与した。新規問い合わせ数も前年比29.2%増加して過去最高となった。

 コンサルティング事業はCDH社の新規連結も寄与して37.7%増収だった。オーダーメイド開発事業は社内エンジニアリソースをアプリケーション事業に集中させたため52.3%減収だった。子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで29.2%増収だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高4億50百万円でEBITDA1億円、第2四半期は売上高4億70百万円でEBITDA95百万円、第3四半期は売上高7億19百万円でEBITDA1億65百万円だった。

 通期は、営業利益以下がストックオプションの償却費発生、WEBCASシリーズのメジャーバージョンアップに伴うソフトウェア資産の減価償却費の増加、CHD社のM&Aに伴うのれん償却費の発生で減益予想だが、クラウドサービスの好調などで増収・EBITDA増益予想としている。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は上値を切り下げてやや軟調だが、調整一巡して出直りを期待したい。3月1日の終値は1686円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS60円54銭で算出)は約28倍、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約4.3倍、時価総額は約74億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月09日更新]

エイジアは反発の動き、21年3月期EBITDA予想を上方修正

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期第3四半期累計は大幅増収、EBITDA横ばい、営業・経常・最終減益だった。通期予想はクラウドサービスの伸長などで売上高とEBITDAを上方修正した。増収・EBITDA増益予想である。従来未定としていた営業利益以下は、償却費発生などで減益予想とした。株価は上値を切り下げる形だったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年9月には導入企業数が累計6300社を突破した。国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録された。21年1月には情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格ISO/IEC27001の再認証を取得した。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 20年10月には、DXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティの持株会社であるCONNECTY HOLDING(CHD社)を子会社化した。今後は更なるM&Aの実施によってDXプラットフォームの拡大を目指す方針だ。

■21年3月期増収・EBITDA増益予想

 21年3月期連結業績予想(第3四半期からCDH社を新規連結、9月30日に売上高とEBITDAを上方修正、営業利益以下を未定に修正、1月29日に売上高とEBITDAを上方修正、未定としていた営業利益以下を公表)は、売上高が20年3月期比25.9%増の23億60百万円、EBITDAが7.8%増の5億50百万円とした。営業利益が13.4%減の4億円、経常利益が12.8%減の4億10百万円、当期純利益が25.0%減の2億40百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比19.7%増の16億39百万円、EBITDAが0.9%増の3億60百万円、営業利益が18.5%減の2億62百万円、経常利益が17.2%減の2億74百万円、四半期純利益が25.4%減の1億67百万円だった。第3四半期からCDH社を新規連結したことも寄与して大幅増収だった。EBITDAは人件費や仕入・外注費の増加で横ばいだったが、M&A費用調整後では5.1%増益だった。

 主力のアプリケーション事業(WEBCASシリーズ)は16.0%増収だった。クラウドサービスはアカウント数、顧客単価、解約率とも順調に推移し、月額固定売上高が17.8%増収と伸長した。ライセンスの大型案件納品も寄与した。新規問い合わせ数も前年比29.2%増加して過去最高となった。

 コンサルティング事業はCDH社の新規連結も寄与して37.7%増収だった。オーダーメイド開発事業は社内エンジニアリソースをアプリケーション事業に集中させたため52.3%減収だった。子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで29.2%増収だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高4億50百万円でEBITDA1億円、第2四半期は売上高4億70百万円でEBITDA95百万円、第3四半期は売上高7億19百万円でEBITDA1億65百万円だった。

 通期の連結業績予想は売上高とEBITDAを上方修正し、第三者による無形固定資産評価や監査法人との協議が完了したため、未定としていた営業利益以下を公表した。クラウドサービスの好調などで増収・EBITDA増益予想だが、営業利益以下はストックオプションの償却費発生、WEBCASシリーズのメジャーバージョンアップに伴うソフトウェア資産の減価償却費の増加、CHD社のM&Aに伴うのれん償却費の発生で減益予想とした。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は上値を切り下げる形だったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。2月8日の終値は1844円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS60円54銭で算出)は約30倍、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約4.7倍、時価総額は約81億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月05日更新]

エイジアは調整一巡、21年3月期EBITDA増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期の連結業績は増収・EBITDA増益予想(営業利益以下は未定)としている。中期的にも収益拡大を期待したい。株価は10月の上場来高値圏から反落して上値を切り下げる形となったが、調整一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年9月には導入企業数が累計6300社を突破した。国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 なお20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録された。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 20年10月には、DXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティの持株会社であるCONNECTY HOLDING(CHD社)を子会社化した。今後は更なるM&Aの実施によってDXプラットフォームの拡大を目指す方針だ。

■21年3月期増収・EBITDA増益予想

 21年3月期第2四半期累計の連結業績は、売上高が前年同期比4.5%増の9億20百万円、EBITDAが3.7%減の1億95百万円、営業利益が15.1%減の1億53百万円、経常利益が18.4%減の1億54百万円、純利益が23.2%減の98百万円だった。なおEBITDAはM&A費用調整後では3.4%増益だった。

 売上高、利益とも計画を上回った。累計ベースでは前年比減益だったが、第2四半期に新規問い合わせ数が過去最高となるなど事業環境が改善傾向となった。

 売上面ではアプリケーション事業(6.1%増収)でクラウドサービス月額固定売上が10.1%増収と牽引した。第1四半期からズレ込んだ案件を第2四半期に納品したことも寄与した。子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで31.0%増収と大幅伸長、コンサルティング事業は27.9%減収、オーダーメイド開発事業は58.5%減収だった。利益面ではコンサルティング事業の人件費圧縮も寄与した。

 通期の連結業績予想(第3四半期からCDH社を新規連結、9月30日に売上高とEBITDAを上方修正、営業利益以下を未定に修正)は、売上高が20年3月期比24.5%増の23億35百万円、EBITDAが3.1%増の5億26百万円としている。

 クラウドサービスの好調で第2四半期累計が計画を上回ったことに加えて、第3四半期からはCDH社の新規連結も寄与する。CHD社の寄与(半期分)は売上高3億50百万円、EBITDA43百万円の増加要因としている。営業利益以下については、CDH社の子会社化によって発生する「のれん」の償却期間や、コネクティが行ってきたソフトウェア資産の計上基準など、20年10月以降に生じる償却費の試算額を監査法人と協議中のため未定としている。なお配当予想は据え置いて2円増配の25円(期末一括)としている。中期的にも収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は10月の上場来高値圏から反落して上値を切り下げる形となったが、調整一巡して出直りを期待したい。1月4日の終値は1873円、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約4.8倍、時価総額は約83億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月03日更新]

エイジアは戻り試す、21年3月期EBITDA増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期増収・EBITDA増益予想(営業利益以下は未定)としている。収益拡大を期待したい。株価は10月の上場来高値圏から急反落したが、調整一巡して切り返しの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年9月には導入企業数が累計6300社を突破した。国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 なお20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録された。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 20年10月には、DXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティの持株会社であるCONNECTY HOLDING(CHD社)を子会社化した。今後は更なるM&Aの実施によってDXプラットフォームの拡大を目指す方針だ。

■21年3月期増収・EBITDA増益予想

 21年3月期第2四半期累計の連結業績は、売上高が前年同期比4.5%増の9億20百万円、EBITDAが3.7%減の1億95百万円、営業利益が15.1%減の1億53百万円、経常利益が18.4%減の1億54百万円、純利益が23.2%減の98百万円だった。なおEBITDAはM&A費用調整後では3.4%増益だった。

 売上高、利益とも計画を上回った。累計ベースでは前年比減益だったが、第2四半期に新規問い合わせ数が過去最高となるなど事業環境が改善傾向となった。

 売上面ではアプリケーション事業(6.1%増収)でクラウドサービス月額固定売上が10.1%増収と牽引した。第1四半期からズレ込んだ案件を第2四半期に納品したことも寄与した。子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで31.0%増収と大幅伸長、コンサルティング事業は27.9%減収、オーダーメイド開発事業は58.5%減収だった。利益面ではコンサルティング事業の人件費圧縮も寄与した。

 通期の連結業績予想(第3四半期からCDH社を新規連結、9月30日に売上高とEBITDAを上方修正、営業利益以下を未定に修正)は、売上高が20年3月期比24.5%増の23億35百万円、EBITDAが3.1%増の5億26百万円としている。

 クラウドサービスの好調で第2四半期累計が計画を上回ったことに加えて、第3四半期からはCDH社の新規連結も寄与する。CHD社の寄与(半期分)は売上高3億50百万円、EBITDA43百万円の増加要因としている。営業利益以下については、CDH社の子会社化によって発生する「のれん」の償却期間や、コネクティが行ってきたソフトウェア資産の計上基準など、20年10月以降に生じる償却費の試算額を監査法人と協議中のため未定としている。なお配当予想は据え置いて2円増配の25円(期末一括)としている。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り試す

 株価は10月の上場来高値圏から急反落したが、調整一巡して切り返しの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。12月2日の終値は2221円で、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約5.7倍、時価総額は約98億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月17日更新]

エイジアは反発の動き、21年3月期EBITDA増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期の連結業績(9月30日に売上高とEBITDAを上方修正、営業利益以下を未定に修正)は、増収・EBITDA増益予想としている。第2四半期累計は減益だったが、通期ベースで収益拡大を期待したい。株価は10月の上場来高値圏から急反落の形となったが、目先的な売り一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年9月には導入企業数が累計6300社を突破した。国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 なお20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録された。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 20年10月には、DXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティの持株会社であるCONNECTY HOLDING(CHD社)を子会社化した。今後は更なるM&Aの実施によってDXプラットフォームの拡大を目指す方針だ。

■21年3月期2Q累計減益だが、通期EBITDA増益予想

 21年3月期第2四半期累計の連結業績は、売上高が前年同期比4.5%増の9億20百万円、EBITDAが3.7%減の1億95百万円、営業利益が15.1%減の1億53百万円、経常利益が18.4%減の1億54百万円、純利益が23.2%減の98百万円だった。EBITDAはM&A費用調整後では3.4%増益だった。

 累計ベースで前年比減益だが、第2四半期に新規問い合わせ数が過去最高となるなど事業環境が改善傾向となり、売上高、利益とも計画を上回った。主力のアプリケーション事業(6.1%増収)でクラウドサービス月額固定売上が10.1%増収と牽引した。利益面ではコンサルティング事業の人件費圧縮も寄与した。子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで31.0%増収と大幅伸長、コンサルティング事業は27.9%減収、オーダーメイド開発事業は58.5%減収だった。

 通期の連結業績予想(第3四半期からCDH社を新規連結、9月30日に売上高とEBITDAを上方修正、営業利益以下を未定に修正)は、売上高が20年3月期比24.5%増の23億35百万円、EBITDAが3.1%増の5億26百万円としている。

 クラウドサービスの好調で第2四半期累計が計画を上回ったことに加えて、第3四半期からのCDH社の新規連結も寄与する。CHD社の寄与(半期分)は売上高3億50百万円、EBITDA43百万円の増加要因となる。営業利益以下は、CDH社の子会社化によって発生する「のれん」の償却期間や、コネクティが行ってきたソフトウェア資産の計上基準など、20年10月以降に生じる償却費の試算額を監査法人と協議中のため未定としている。なお配当予想は据え置いて2円増配の25円(期末一括)としている。通期ベースで収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は10月の上場来高値2932円から急反落の形となったが、目先的な売り一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。11月16日の終値は2074円、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約5.3倍、時価総額は約92億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月02日更新]

エイジアは06年高値を試す、21年3月期予想を上方修正

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。9月30日に、CONNECTY HOLDINGの子会社化(第3四半期から連結)と、21年3月期通期の売上高およびEBITDA予想の上方修正を発表した。株価は06年の上場来高値に接近している。上値を試す展開を期待したい。なお10月30日に第2四半期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年6月には導入企業数が累計6000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録されたと発表している。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 9月30日にはDXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティの持株会社であるCONNECTY HOLDING(CHD社)の株式を取得(10月15日予定)して子会社化すると発表した。今後は更なるM&Aの実施によってDXプラットフォームの拡大を目指す方針だ。

■21年3月期通期の売上高およびEBITDA予想を上方修正

 21年3月期第1四半期の連結業績は、売上高が前年同期比2.0%増の4億50百万円、EBITDAが24.3%増の1億円、営業利益が23.9%増の86百万円、経常利益が23.2%増の88百万円、純利益が29.8%増の63百万円だった。

 アプリケーション事業(e−CRMシステムのWEBCASシリーズ)が6.0%増収と順調だった。ライセンス販売は大型案件が期ズレとなって減収だったが、クラウドサービス(8.2%増収)が牽引した。クラウドサービスは新型コロナウイルスの影響で商談期間が延びたため初期費用売上が6.7%減収だったが、前期までの積み上げ効果で月額費用売上が11.3%増収と2桁伸長した。

 子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで31.0%増収と大幅伸長した。コンサルティング事業は27.9%減収、オーダーメイド開発事業は58.5%減収だった。

 利益面では主力のアプリケーション事業の増収効果に加えて、コンサルティング事業における人件費削減なども寄与して計画超の大幅増益だった。EBITDAは過去最高となった。

 そして9月17日に第2四半期累計予想を上方修正、9月30日に通期の売上高およびEBITDA予想の上方修正を発表した。修正後の通期予想は、売上高が20年3月期比24.5%増、EBITDAが3.1%増の5億26百万円とした。EBITDAは期初時点の減益予想から一転して増益予想となった。

 クラウドサービスの好調で第2四半期累計が計画を上回ったことに加えて、第3四半期からのCDH社の新規連結も寄与する。CHD社の寄与(半期分)は売上高3億50百万円、EBITDA43百万円の増加要因となる。なお通期の営業利益、経常利益、純利益については、CDH社の子会社化によって発生する「のれん」の償却期間や、コネクティが行ってきたソフトウェア資産の計上基準など、20年10月以降に生じる償却費の試算額を監査法人と協議中のため、いずれも未定に修正した。配当予想は据え置いて2円増配の25円(期末一括)である。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は06年高値を試す

 株価は06年の上場来高値に接近している。上方修正を好感して上値を試す展開を期待したい。9月30日の終値は2380円、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約6.1倍、時価総額は約105億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月01日更新]

エイジアは06年以来の高値圏、21年3月期減益予想だが上振れの可能性

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期は新型コロナウイルスによる機会ロスなどを考慮して減益予想としているが、第1四半期はクラウドサービスが牽引して計画超の大幅増益だった。通期も上振れの可能性が高いだろう。株価は急伸して06年以来の高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年6月には導入企業数が累計6000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 20年8月には「WEBCAS CRM」が、経済産業省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入補助金2020」の認定ITツールとして登録されたと発表している。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

 20年8月にはDXプラットフォーム構築に向けて、Webガバナンス基準に則したCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)をクラウドサービスで提供するコネクティ社の持株会社であるCHD社の株式取得に関する基本合意書を締結した。株式譲渡は20年9月下旬〜10月中(予定)で、21年3月期第3四半期から連結子会社となる見込みだ。

■21年3月期減益予想だが上振れの可能性

 21年3月期連結業績予想は、売上高が20年3月期比1.3%増の19億円、EBITDAが14.1%減の4億35百万円、営業利益が28.7%減の3億30百万円、経常利益が29.8%減の3億30百万円、純利益が29.8%減の2億25百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.0%増の4億50百万円、EBITDAが24.3%増の1億円、営業利益が23.9%増の86百万円、経常利益が23.2%増の88百万円、純利益が29.8%増の63百万円だった。

 アプリケーション事業(e−CRMシステムのWEBCASシリーズ)が6.0%増収と順調だった。ライセンス販売は大型案件が第2四半期に期ズレとなって減収だったが、クラウドサービス(8.2%増収)が牽引した。なおクラウドサービスは新型コロナウイルスの影響で商談期間が延びたため初期費用売上が6.7%減収だったが、前期までの積み上げ効果で月額費用売上が11.3%増収と2桁伸長した。

 子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで31.0%増収と大幅伸長した。コンサルティング事業は27.9%減収、オーダーメイド開発事業は58.5%減収だった。

 利益面では主力のアプリケーション事業の増収効果に加えて、コンサルティング事業における人件費削減なども寄与して計画超の大幅増益だった。EBITDAは過去最高となった。

 通期予想は新型コロナウイルスによる機会ロスなどを考慮して減益予想を据え置いた。ただしアプリケーション事業においては、イベントのオンライン化などの影響でWeb応募・申込フォームの需要が高まり、アンケートシステム「WEBCAS formulator」に関する新規問い合わせが大幅に増加しているようだ。全体としての新型コロナウイルスによるマイナス影響は限定的であり、通期も上振れの可能性が高いだろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は06年以来の高値圏

 株価は急伸して06年以来の高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。8月31日の終値は1975円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS56円85銭で算出)は約35倍、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約5.1倍、時価総額は約87億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月11日更新]

エイジアは上値試す、21年3月期減益予想だが上振れの可能性

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長を目指している。21年3月期第1四半期はクラウドサービスが牽引して計画超の大幅増益だった。通期は新型コロナウイルスによる機会ロスなどを考慮して減益予想としているが、影響は限定的であり、通期も上振れの可能性が高いだろう。株価は急伸して年初来高値を更新する場面があった。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。eメールを活用した販売促進ソリューションを強みとしている。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年6月には導入企業数が累計6000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

■クラウドサービスやM&Aによる新規事業で成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスを中心とする既存事業の飛躍的成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 19年11月には、インタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

■21年3月期1Qは計画超の大幅増益、通期減益予想だが上振れの可能性

 21年3月期連結業績予想は、売上高が20年3月期比1.3%増の19億円、EBITDAが14.1%減の4億35百万円、営業利益が28.7%減の3億30百万円、経常利益が29.8%減の3億30百万円、純利益が29.8%減の2億25百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.0%増の4億50百万円、EBITDAが24.3%増の1億円、営業利益が23.9%増の86百万円、経常利益が23.2%増の88百万円、純利益が29.8%増の63百万円だった。

 売上面では主力のアプリケーション事業(e−CRMシステムのWEBCASシリーズ)が6.0%増収と順調だった。ライセンス販売は大型案件が第2四半期に期ズレとなって減収だったが、クラウドサービスが牽引した。なおクラウドサービスは新型コロナウイルスの影響で商談期間が延びたため初期費用売上が減収だったが、前期までの積み上げ効果で月額費用売上が2桁伸長した。子会社が運営するEC事業は巣ごもり需要や新作入荷の再開などで31.0%増収と大幅伸長した。コンサルティング事業は27.9%減収、オーダーメイド開発事業は58.5%減収だった。

 利益面では主力のアプリケーション事業の増収効果に加えて、コンサルティング事業における人件費削減なども寄与して計画超の大幅増益だった。

 通期予想は据え置いた。新型コロナウイルスによる機会ロスなどを考慮して減益予想としている。ただし影響は限定的であり、通期も上振れの可能性が高いだろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は急伸して年初来高値を更新する場面があった。その後は目先的な利益確定売りで反落の形となったが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。8月7日の終値は1641円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS56円85銭で算出)は約29倍、今期予想配当利回り(会社予想25円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS389円89銭で算出)は約4.2倍、時価総額は約72億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月01日更新]

エイジアは上値試す

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションを推進している。21年3月期は新型コロナウイルスによる機会ロスなどを考慮して減益予想だが、保守的だろう。収益拡大を期待したい。株価は戻り高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズのアプリケーション事業を主力として企業のCRM運用支援を行い、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月譲り受けたベビー服ECサイト運営事業)も展開している。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、20年6月には導入企業数が累計6000社を突破した。国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 なお19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資、20年1月にはクラウドセキュリティの国際規格ISO/IEC27017の認証を取得している。

■M&Aも活用して成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げている。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスのさらなる成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行(6月4日に払込完了)した。

■21年3月期減益予想

 21年3月期連結業績予想は、売上高が20年3月期比1.3%増の19億円、EBITDAが14.1%減の4億35百万円、営業利益が28.7%減の3億30百万円、経常利益が29.8%減の3億30百万円、純利益が29.8%減の2億25百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 新型コロナウイルスによる機会ロスなどを考慮して減益予想としているが、保守的だろう。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り高値圏

 株価は高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。6月30日の終値は1405円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS56円85銭で算出)は約25倍、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約3.6倍、時価総額は約62億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月08日更新]

エイジアは戻り高値圏

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションを推進している。21年3月期は新型コロナウイルスによる機会ロスなどを考慮して減益予想だが、保守的だろう。収益拡大を期待したい。株価は水準を切り上げて戻り高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月ベビー服ECサイト運営事業を譲り受け)も展開している。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%だった。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年1月にはクラウドセキュリティの国際規格ISO/IEC27017の認証を取得した。

■M&Aも活用して成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げた。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスのさらなる成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。

 なお20年5月には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)と業務提携し、J−GIA1号投資事業有限責任組合に対して第7回新株予約権を発行した。

■21年3月期減益予想

 21年3月期連結業績予想は、売上高が20年3月期比1.3%増の19億円、EBITDAが14.1%減の4億35百万円、営業利益が28.7%減の3億30百万円、経常利益が29.8%減の3億30百万円、純利益が29.8%減の2億25百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 新型コロナウイルスによる機会ロスなどを考慮して減益予想だが、保守的だろう。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り高値圏

 株価は水準を切り上げて戻り高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。6月5日の終値は1321円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS56円85銭で算出)は約23倍、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS389円89銭で算出)は約3.4倍、時価総額は約58億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月18日更新]

エイジアは下値切り上げ、21年3月期減益予想だが保守的

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションを推進している。21年3月期減益予想である。新型コロナウイルスによる機会ロスなどの影響を考慮した形だが、やや保守的だろう。収益拡大を期待したい。株価は決算発表に対してややネガティブ反応の形となったが、3月の安値圏から下値を切り上げている。目先的な売り一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月ベビー服ECサイト運営事業を譲り受け)も展開している。

 20年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業77%、コンサルティング事業15%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業7%、営業利益構成比(調整前)はアプリケーション事業100%、コンサルティング事業1%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業▲2%である。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年1月にはクラウドセキュリティの国際規格ISO/IEC27017の認証を取得した。

■M&Aも活用して成長目指す

 中期経営計画では目標値として、23年3月期売上高26億円、EBITDA8億円(20年3月期実績売上高18億76百万円、EBITDA5億10百万円)を掲げた。

 顧客のマーケティング活動に対する横断的なソリューションの提供を目指し、クラウドサービスのさらなる成長、M&Aによる新規事業での「もう一つの柱」づくり、財務戦略の最適化などを推進する。なお5月14日には、日本成長投資アライアンス(J―GJA)との業務提携、およびJ−GIA1号投資事業有限責任組合に対する第7回新株予約権の発行を発表した。

■21年3月期減益予想

 20年3月期連結業績は、売上高が19年3月期比10.1%増の18億75百万円、営業利益が24.5%増の4億62百万円、経常利益が27.0%増の4億70百万円、純利益が2.5倍の3億20百万円だった。配当は3円増配の23円(期末一括)とした。

 計画を上回る大幅増益だった。アプリケーション事業(12.2%増収)がクラウドサービス(18.3%増の11億16百万円)の大幅伸長で全体を牽引した。コンサルティング事業(6.2%減収)は特定の大型案件が顧客都合により減少した。EC事業は天候不順や消費増税の影響で計画未達だった。純利益は前期計上の減損損失一巡が寄与した。

 21年3月期の連結業績予想は、売上高が20年3月期比1.3%増の19億円、営業利益が14.1%減の4億35百万円、経常利益が28.7%減の3億33百万円、純利益が29.8%減の2億25百万円としている。配当予想は2円増配の25円(期末一括)である。

 新型コロナウイルスによる機会ロスなどの影響を考慮して減益予想だが、やや保守的だろう。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は下値切り上げ

 株価は決算発表に対してややネガティブ反応の形となったが、3月の安値圏から下値を切り上げている。目先的な売り一巡して出直りを期待したい。5月15日の終値は1278円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS56円85銭で算出)は約22倍、今期予想配当利回り(会社予想の25円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS389円89銭で算出)は約3.3倍、時価総額は約56億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月01日更新]

エイジアは反発の動き、20年3月期大幅増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションを推進している。20年3月期大幅増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化で急落したが、売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月ベビー服ECサイト運営事業を譲り受け)も展開している。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。20年3月には多言語配信機能を標準搭載した新バージョンを発売した。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年1月にはクラウドセキュリティの国際規格ISO/IEC27017の認証を取得した。

■メッセージ配信最適化ソリューションを推進

 中期経営計画では目標値として20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。製品開発戦略は、データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションとしている。

■20年3月期大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当は3円増配の23円(期末一括)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比11.3%増の13億69百万円、営業利益が29.2%増の3億22百万円、経常利益が34.8%増の3億30百万円、純利益が41.7%増の2億24百万円だった。アプリケーション事業(12.3%増収、うちクラウドサービスが17.0%増収)が牽引して売上高、営業利益は過去最高だった。

 第3四半期累計の進捗率は売上高70.2%、営業利益72.2%と順調である。通期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は地合い悪化で急落したが、売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。3月31日の終値は1178円、前期推定連結PER(会社予想連結EPS75円79銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.0%、前々期実績連結PBR(前々期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.4倍、時価総額は約52億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月02日更新]

エイジアは地合い悪の売り一巡、20年3月期大幅増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションを推進している。20年3月期大幅増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は地合い悪の影響で昨年来高値圏から急反落したが、売り一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティング、システム受託開発、EC事業(18年9月ベビー服ECサイト運営事業を譲り受け)も展開している。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 なお19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年1月にはクラウドセキュリティの国際規格ISO/IEC27017の認証を取得した。

■メッセージ配信最適化ソリューションを推進

 中期経営計画では目標値として20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。製品開発戦略は、データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションとしている。

■20年3月期大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当は3円増配の23円(期末一括)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比11.3%増の13億69百万円、営業利益が29.2%増の3億22百万円、経常利益が34.8%増の3億30百万円、純利益が41.7%増の2億24百万円だった。アプリケーション事業(12.3%増収、うちクラウドサービスが17.0%増収)が牽引して売上高、営業利益は過去最高だった。

 第3四半期累計の進捗率は売上高70.2%、営業利益72.2%と順調である。通期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は地合い悪の売り一巡

 株価は地合い悪の影響で昨年来高値圏から急反落したが、売り一巡して出直りを期待したい。2月28日の終値は1296円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS75円79銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想23円で算出)は約1.8%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.8倍、時価総額は約57億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月05日更新]

エイジアは上値試す、20年3月期大幅増益予想で3Q累計順調

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションを推進している。20年3月期大幅増益予想である。第3四半期累計は大幅増益と順調だった。通期も収益拡大を期待したい。株価は急伸して昨年来高値を更新した。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。20年1月にはクラウドセキュリティの国際規格ISO/IEC27017の認証を取得した。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションを推進

 中期経営計画では目標値として20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。製品開発戦略は、データ分析ソリューションと連携するメッセージ配信最適化ソリューションとしている。

■20年3月期大幅増益予想で3Q累計順調

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当は3円増配の23円(期末一括)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比11.3%増の13億69百万円、営業利益が29.2%増の3億22百万円、経常利益が34.8%増の3億30百万円、純利益が41.7%増の2億24百万円だった。アプリケーション事業(12.3%増収、うちクラウドサービスが17.0%増収)が牽引して売上高、営業利益は過去最高だった。

 第3四半期累計の進捗率は売上高70.2%、営業利益72.2%と順調である。通期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は急伸して昨年来高値を更新した。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。2月4日の終値は1499円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS75円79銭で算出)は約20倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約4.4倍、時価総額は約66億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月10日更新]

エイジアは上値試す、20年3月期大幅増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。メッセージ配信最適化ソリューション中心に新製品・サービス開発を強化している。20年3月期大幅増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は昨年来高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。なお1月31日に第3四半期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションなど新製品・サービス開発強化

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年9月には、世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。今後の製品開発戦略は、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」としている。

■20年3月期大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当は3円増配の23円(期末一括)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比13.0%増の8億81百万円、営業利益が18.2%増の1億81百万円、経常利益が24.7%増の1億89百万円、純利益が29.4%増の1億28百万円だった。主力のアプリケーション事業が牽引して営業利益は過去最高だった。

 アプリケーション事業は10.4%増収だった。ライセンス販売が大型案件の反動で減収だが、クラウドサービスが大幅伸長し、売上総利益率も上昇した。コンサルティング事業はメルマガ継続案件の顧客事情による中断で10.4%減収だった。18年9月開始のEC事業の売上高は67百万円で計画を下回った。

 第2四半期累計の進捗率は売上高45.2%、営業利益40.6%である。下期の構成比が高い特性を考慮すれば順調と言えるだろう。通期もクラウドサービスの伸長で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は上値試す

 株価は昨年来高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。1月9日の終値は1453円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS75円79銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想23円で算出)は約1.6%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約4.2倍、時価総額は約64億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月04日更新]

エイジアは戻り試す、20年3月期大幅増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。メッセージ配信最適化ソリューション中心に新製品・サービス開発を強化している。20年3月期大幅増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は小動きだが下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。19年11月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資した。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションなど新製品・サービス開発強化

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年9月には、世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。今後の製品開発戦略は、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」としている。

■20年3月期大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当は3円増配の23円(期末一括)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比13.0%増の8億81百万円、営業利益が18.2%増の1億81百万円、経常利益が24.7%増の1億89百万円、純利益が29.4%増の1億28百万円だった。主力のアプリケーション事業が牽引して営業利益は過去最高だった。

 アプリケーション事業は10.4%増収だった。ライセンス販売が大型案件の反動で減収だが、クラウドサービスが大幅伸長し、売上総利益率も上昇した。コンサルティング事業はメルマガ継続案件の顧客事情による中断で10.4%減収だった。18年9月開始のEC事業の売上高は67百万円で計画を下回った。

 第2四半期累計の進捗率は売上高45.2%、営業利益40.6%である。下期の構成比が高い特性を考慮すれば順調と言えるだろう。通期もクラウドサービスの伸長で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り試す

 株価は小動きだが下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。12月3日の終値は1320円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS75円79銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想23円で算出)は約1.8%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.8倍、時価総額は約58億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月06日更新]

エイジアは反発の動き、20年3月期大幅増収増益予想で2Q累計順調

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。メッセージ配信最適化ソリューション中心に新製品・サービス開発を強化している。20年3月期大幅増収増益予想である。第2四半期累計は2桁増収増益で営業利益が過去最高と順調だった。通期も収益拡大を期待したい。株価は調整一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。19年10月にはインタートレード<3747>の子会社で暗号資産関連事業を展開するデジタルアセットマーケッツに出資すると発表した。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションなど新製品・サービス開発強化

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 なおマーケティングオートメーションの開発に注力してきたが、得意領域の配信性能に対するニーズが強いことが判明したため、18年9月に世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。そして今後の製品開発戦略を「クロスチャネルマーケティングプラットフォーム」から、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」に変更した。

■20年3月期大幅増収増益予想で2Q累計順調

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当は3円増配の23円(期末一括)としている。連続増配である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比13.0%増の8億81百万円、営業利益が18.2%増の1億81百万円、経常利益が24.7%増の1億89百万円、純利益が29.4%増の1億28百万円だった。主力のアプリケーション事業が牽引して営業利益は過去最高だった。

 アプリケーション事業は10.4%増収だった。ライセンス販売が大型案件の反動で減収だが、クラウドサービスが大幅伸長し、売上総利益率も上昇した。コンサルティング事業はメルマガ継続案件の顧客事情による中断で10.4%減収だった。18年9月開始のEC事業の売上高は67百万円で計画を下回った。

 第2四半期累計の進捗率は売上高45.2%、営業利益40.6%である。下期の構成比が高い特性を考慮すれば順調と言えるだろう。通期もクラウドサービスの伸長で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の2単元以上保有株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈(詳細は会社HP参照)する。

■株価は反発の動き

 株価は調整一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。11月5日の終値は1308円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS75円79銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想23円で算出)は約1.8%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.8倍、時価総額は約58億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月03日更新]

エイジアは調整一巡、20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。メッセージ配信最適化ソリューション中心に新製品・サービス開発を強化している。20年3月期大幅増収増益・連続増配予想である。収益拡大を期待したい。株価は上値を切り下げる形だが、調整一巡して出直りを期待したい。なお10月31日に第2四半期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションなど新製品・サービス開発強化

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 なおマーケティングオートメーションの開発に注力してきたが、得意領域の配信性能に対するニーズが強いことが判明したため、18年9月に世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。そして今後の製品開発戦略を「クロスチャネルマーケティングプラットフォーム」から、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」に変更した。

■20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当予想は3円増配の年間23円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は30.3%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比18.3%増の4億41百万円で、営業利益が11.3%増の69百万円、経常利益が14.7%増の71百万円、そして純利益が21.3%増の48百万円だった。

 期初計画では人材採用費が集中して減益見込みとしていたが、一転して2桁増益で着地した。売上高は、ライセンス販売が前年の大型案件の反動で減収だが、クラウドサービスが大幅増収となり、全体として計画を上回った。さらにストック売上(クラウド月額課金やライセンス保守など)比率の上昇、採用費用の効率化、サーバ保守費用の減少なども寄与した。

 第1四半期の進捗率は低水準の形だが、下期の構成比が高い特性があるため、2桁増益は順調と言えるだろう。通期もクラウドサービスの大幅伸長で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度を変更

 株主優待制度(6月17日に変更を発表)は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈する。株主優待ポイントは、株主限定特設インターネットサイト(エイジア・プレミアム優待倶楽部)で食品、電化製品、ギフトなどに交換できる。19年9月30日基準から適用(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は上値を切り下げる形だが、調整一巡して出直りを期待したい。10月2日の終値は1223円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS75円77銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間23円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.6倍、時価総額は約54億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月10日更新]

エイジアは調整一巡、20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。メッセージ配信最適化ソリューション中心に新製品・サービス開発を強化している。20年3月期大幅増収増益・連続増配予想である。収益拡大を期待したい。株価は戻り高値圏から反落したが、調整一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションなど新製品・サービス開発強化

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 なおマーケティングオートメーションの開発に注力してきたが、得意領域の配信性能に対するニーズが強いことが判明したため、18年9月に世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。そして今後の製品開発戦略を「クロスチャネルマーケティングプラットフォーム」から、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」に変更した。

■20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当予想は3円増配の年間23円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は30.3%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比18.3%増の4億41百万円で、営業利益が11.3%増の69百万円、経常利益が14.7%増の71百万円、そして純利益が21.3%増の48百万円だった。

 期初計画では人材採用費が集中して減益見込みとしていたが、一転して2桁増益で着地した。売上高は、ライセンス販売が前年の大型案件の反動で減収だが、クラウドサービスが大幅増収となり、全体として計画を上回った。さらにストック売上(クラウド月額課金やライセンス保守など)比率の上昇、採用費用の効率化、サーバ保守費用の減少なども寄与した。

 第1四半期の進捗率は低水準の形だが、下期の構成比が高い特性があるため、2桁増益は順調と言えるだろう。通期もクラウドサービスの大幅伸長で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度を変更

 株主優待制度(6月17日に変更を発表)は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈する。株主優待ポイントは、株主限定特設インターネットサイト(エイジア・プレミアム優待倶楽部)で食品、電化製品、ギフトなどに交換できる。19年9月30日基準から適用(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は戻り高値圏から反落したが、調整一巡して出直りを期待したい。9月9日の終値は1238円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS75円77銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間23円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS342円95銭で算出)は約3.6倍、時価総額は約55億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月05日更新]

エイジアは戻り試す、20年3月期大幅増収増益・連続増配予想で1Q順調

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。メッセージ配信最適化ソリューション中心に新製品・サービス開発を強化している。20年3月期は大幅増収増益・連続増配予想である。第1四半期は2桁増収増益と順調だった。通期も収益拡大を期待したい。株価はモミ合いから上放れの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。4000社以上の導入実績を誇り、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 収益面では下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションなど新製品・サービス開発強化

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 なおマーケティングオートメーションの開発に注力してきたが、得意領域の配信性能に対するニーズが強いことが判明したため、18年9月に世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。そして今後の製品開発戦略を「クロスチャネルマーケティングプラットフォーム」から、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」に変更した。

■20年3月期大幅増収増益・連続増配予想で1Q順調

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当予想は3円増配の年間23円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は30.3%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比18.3%増の4億41百万円で、営業利益が11.3%増の69百万円、経常利益が14.7%増の71百万円、そして純利益が21.3%増の48百万円だった。

 期初計画では人材採用費が集中して減益見込みとしていたが、一転して2桁増益で着地した。売上高は、ライセンス販売が前年の大型案件の反動で減収だが、クラウドサービスが大幅増収となり、全体として計画を上回った。さらにストック売上(クラウド月額課金やライセンス保守など)比率の上昇、採用費用の効率化、サーバ保守費用の減少なども寄与した。

 第1四半期の進捗率は低水準の形だが、下期の構成比が高い特性があるため、2桁増益は順調と言えるだろう。通期もクラウドサービスの大幅伸長で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度を変更

 株主優待制度(6月17日に変更を発表)は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈する。株主優待ポイントは、株主限定特設インターネットサイト(エイジア・プレミアム優待倶楽部)で食品、電化製品、ギフトなどに交換できる。19年9月30日基準から適用(詳細は会社HP参照)する。

■株価は戻り試す

 株価は1200円近辺でのモミ合いから上放れの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。8月2日の終値は1316円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS75円77銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間23円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.8倍、時価総額は約58億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月04日更新]

エイジアは調整一巡、20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてメッセージ配信最適化ソリューションを中心に、新製品・サービス開発を強化している。20年3月期は大幅増収増益・連続増配予想である。株価は下値を切り上げている。調整一巡して出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。そしてEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションなど新製品・サービス開発強化

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年3月パーソナル人工知能「SENSY」開発の慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」のヴァル研究所と業務提携した。18年12月にはWebアンケートシステム「WEBCAS formulator」と、GMOリサーチのインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Panel」を連携させたインターネットリサーチサービスを開始した。

 なおマーケティングオートメーションの開発に注力してきたが、得意領域の配信性能に対するニーズが強いことが判明したため、18年9月に世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。そして今後の製品開発戦略を「クロスチャネルマーケティングプラットフォーム」から、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」に変更した。

■20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当予想は3円増配の年間23円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は30.3%となる。

 なお第1四半期は人材採用費が集中して減益見込みだが、通期ベースではクラウドサービスが大幅伸長して大幅増収増益予想としている。好業績を期待したい。

■株主優待制度を変更

 株主優待制度(6月17日に変更を発表)は、毎年3月31日および9月30日時点の2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈する。株主優待ポイントは、株主限定特設インターネットサイト(エイジア・プレミアム優待倶楽部)で食品、電化製品、ギフトなどに交換できる。19年9月30日基準から適用(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は下値を切り上げている。調整一巡して出直りを期待したい。7月3日の終値は1209円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS74円61銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間23円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.5倍、時価総額は約53億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月18日更新]

エイジアは調整一巡、20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてメッセージ配信最適化ソリューションを中心に、新製品・サービス開発を強化している。20年3月期は大幅増収増益・連続増配予想である。なお株主優待制度を変更し、19年9月30日基準から適用(詳細は会社HP参照)する。株価は安値圏だが調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■メッセージ配信最適化ソリューションなど新製品・サービス開発強化

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年3月パーソナル人工知能「SENSY」開発の慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」のヴァル研究所と業務提携した。18年12月にはWebアンケートシステム「WEBCAS formulator」と、GMOリサーチのインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Panel」を連携させたインターネットリサーチサービスを開始した。

 なお近年はマーケティングオートメーションの開発に注力してきたが、得意領域の配信性能に対するニーズが強いことが判明したため、18年9月に世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。そして今後の製品開発戦略を「クロスチャネルマーケティングプラットフォーム」から、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」に変更した。

■20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当予想は3円増配の年間23円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は30.3%となる。

 なお第1四半期は人材採用費が集中して減益見込みだが、通期ベースではクラウドサービスが大幅伸長して大幅増収増益予想としている。各利益は中期経営計画の20年3月期目標値を下回るが、好業績を期待したい。

■株主優待制度を変更

 株主優待制度について6月17日に変更を発表した。従来は毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈していたが、中長期保有株主を増やすことを目的としてエイジア・プレミアム優待倶楽部を新設する。

 新制度は毎年3月31日および9月30日時点で、2単元(200株)以上保有株主を対象として、保有株式数および保有期間に応じて株主優待ポイントを進呈する。株主優待ポイントは、株主限定特設インターネットサイト(エイジア・プレミアム優待倶楽部)で食品、電化製品、ギフトなどに交換できる。19年9月30日基準から適用(詳細は会社HP参照)する。

■株価は調整一巡

 株価は安値圏だが調整一巡感を強めている。出直りを期待したい。6月17日の終値は1198円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS74円61銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間23円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.5倍、時価総額は約53億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月23日更新]

エイジアは調整一巡して反発期待、20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期は計画を下回り、特別損失計上で最終減益だったが、営業・経常増益を確保した。20年3月期は大幅増収増益・連続増配予想である。株価は安値圏だが、調整一巡して反発を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、コンサルティングやシステム受託開発も展開している。また18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 19年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業75%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%、EC事業6%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■製品開発方針を変更

 中期経営計画では目標値として、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年3月にはパーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月にはモバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月には乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携した。18年12月にはWebアンケートシステム「WEBCAS formulator」と、GMOリサーチのインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Panel」を連携させたインターネットリサーチサービスを開始した。

 なお近年はマーケティングオートメーションの開発に注力してきたが、得意領域の配信性能に対するニーズが強いことが判明したため、18年9月に世界有数のエンゲージメントプラットフォーム「Marketo(マルケト)」と連携したメール配信エンジンの提供を開始した。そして今後の製品開発戦略を「クロスチャネルマーケティングプラットフォーム」から、人工知能をはじめとするデータ分析ソリューションと連携する「メッセージ配信最適化ソリューション」に変更した。

■20年3月期大幅増収増益・連続増配予想

 19年3月期の連結業績は、売上高が18年3月期比11.9%増の17億03百万円、営業利益が6.7%増の3億71百万円、経常利益が2.3%増の3億70百万円、純利益が45.1%減の1億29百万円だった。配当は2円増配の年間20円(期末一括)とした。配当性向は61.9%となる。

 アプリケーション事業で見込んでいた大型案件が受注に至らず、売上高、利益とも計画を下回り、さらに特別損失(開発戦略方針転換に伴うソフトウェア資産の減損損失)を計上して最終減益だが、10期連続増収で、営業利益と経常利益は増益を確保した。

 アプリケーション事業は4.4%増収だった。重点推進しているクラウドサービスは8.8%増収だが大型案件の失注で伸び悩んだ。ライセンス販売は大型案件の失注で10.8%減収だった。コンサルティング事業は12.3%増収だった。既存の大規模顧客からの需要が増加し、子会社FUCAにおける体制構築も奏功した。

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比14.5%増の19億50百万円、営業利益が20.0%増の4億46百万円、経常利益が20.1%増の4億45百万円、純利益が2.3倍の3億円としている。配当予想は3円増配の年間23円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は30.3%となる。

 第1四半期は人材採用費が集中して減益見込みだが、通期ベースではクラウドサービスが大幅伸長して大幅増収増益予想である。各利益は中期経営計画の20年3月期目標値を下回るが、好業績を期待したい。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡して反発期待

 株価は安値圏だが、調整一巡して反発を期待したい。5月22日の終値は1125円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS74円61銭で算出)は約15倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間23円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS342円95銭で算出)は約3.3倍、時価総額は約60億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月01日更新]

エイジアは戻り試す、19年3月期2桁増収増益・増配予想で20年3月期も収益拡大基調

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期2桁増収増益・増配予想である。そして20年3月期も収益拡大基調だろう。株価は水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。なお5月13日に19年3月期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も展開している。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年1月マレーシアData Cohorts社と戦略的パートナーシップ協定締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携、18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立して18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 18年12月にはWebアンケートシステム「WEBCAS formulator」と、GMOリサーチのインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Panel」を連携させたインターネットリサーチサービスを開始した。

■19年3月期2桁増収増益・増配予想、20年3月期も収益拡大基調

 19年3月期連結業績予想(子会社新設に伴って10月31日に売上高を90百万円上方修正)は、売上高が18年3月期比17.5%増の17億90百万円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)で、予想配当性向は29.6%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比14.0%増の12億30百万円、営業利益が10.9%増の2億49百万円、経常利益が5.7%増の2億45百万円、純利益が6.0%増の1億58百万円だった。主力のアプリケーション事業(7.8%増収)におけるクラウドサービス(8.6%増収)が牽引して増収、2桁営業増益だった。コンサルティング事業(14.5%増収)では、子会社FUCAにおける体制構築が奏功してWeb制作を中心とするデザインサービスが伸長した。

 第3四半期累計の進捗率は売上高68.7%、営業利益59.3%である。通期でもクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。好業績を期待したい。そして20年3月期も収益拡大基調だろう。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は戻り試す

 株価は12月安値985円から水準を切り上げている。3月19日には1464円まで上伸した。戻りを試す展開を期待したい。3月29日の終値は1367円、前期推定連結PER(会社予想連結EPS68円46銭で算出)は約20倍、前期推定配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.5%、前々期実績連結PBR(前々期実績連結BPS366円08銭で算出)は約3.7倍、時価総額は約60億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月05日更新]

エイジアは戻り歩調、19年3月期2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期2桁増収増益・増配予想である。株価は12月安値から切り返して戻り歩調だ。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も展開している。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年1月マレーシアData Cohorts社と戦略的パートナーシップ協定締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携、18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立して18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 18年12月にはWebアンケートシステム「WEBCAS formulator」と、GMOリサーチのインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Panel」を連携させたインターネットリサーチサービスを開始した。

■19年3月期2桁増収増益・増配予想

 19年3月期連結業績予想(子会社新設に伴って10月31日に売上高を90百万円上方修正)は、売上高が18年3月期比17.5%増の17億90百万円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)で、予想配当性向は29.6%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比14.0%増の12億30百万円、営業利益が10.9%増の2億49百万円、経常利益が5.7%増の2億45百万円、純利益が6.0%増の1億58百万円だった。主力のアプリケーション事業(7.8%増収)におけるクラウドサービス(8.6%増収)が牽引して増収、2桁営業増益だった。コンサルティング事業(14.5%増収)では、子会社FUCAにおける体制構築が奏功してWeb制作を中心とするデザインサービスが伸長した。

 第3四半期累計の進捗率は売上高68.7%、営業利益59.3%である。通期でもクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。好業績を期待したい。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は戻り歩調

 株価は12月安値985円から切り返して戻り歩調だ。2月19日には1379円まで上伸した。その後は戻り一服の形だが、出直りを期待したい。3月4日の終値は1312円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS68円46銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS366円08銭で算出)は約3.6倍、時価総額は約58億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月05日更新]

エイジアは戻り歩調、19年3月期2桁増収増益・増配予想で3Q累計順調

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期2桁増収増益・増配予想である。そして第3四半期累計は2桁営業増益と順調だった。株価は地合い悪が影響した12月の安値から切り返して戻り歩調だ。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も展開している。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年1月マレーシアData Cohorts社と戦略的パートナーシップ協定締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携、18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立して18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 18年12月にはWebアンケートシステム「WEBCAS formulator」と、GMOリサーチのインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Panel」を連携させたインターネットリサーチサービスを開始した。

■19年3月期2桁増収増益・増配予想で3Q累計順調

 19年3月期連結業績予想(子会社新設に伴って10月31日に売上高を90百万円上方修正)は、売上高が18年3月期比17.5%増の17億90百万円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)で予想配当性向は29.6%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比14.0%増の12億30百万円、営業利益が10.9%増の2億49百万円、経常利益が5.7%増の2億45百万円、純利益が6.0%増の1億58百万円だった。主力のアプリケーション事業(7.8%増収)におけるクラウドサービス(8.6%増収)が牽引して増収、2桁営業増益だった。コンサルティング事業(14.5%増収)では、子会社FUCAにおける体制構築が奏功してWeb制作を中心とするデザインサービスが伸長した。

 第3四半期累計の進捗率は売上高68.7%、営業利益59.3%である。通期でもクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。好業績を期待したい。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は戻り歩調

 株価は地合い悪が影響した12月の安値985円から切り返して戻り歩調だ。2月4日には1198円まで上伸した。出直りを期待したい。2月4日の終値は1186円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS68円46銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS366円08銭で算出)は約3.2倍、時価総額は約52億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月11日更新]

エイジアは売り一巡感、19年3月期2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期2桁増収増益・増配予想である。株価は地合い悪の影響で昨年来安値圏だが、売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も展開している。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 18年1月マレーシアData Cohorts社と戦略的パートナーシップ協定締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携、18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立して18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 18年12月にはWebアンケートシステム「WEBCAS formulator」と、GMOリサーチのインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Panel」を連携させたインターネットリサーチサービスを開始した。

■19年3月期2桁増収増益・増配予想

 19年3月期連結業績予想(子会社新設に伴って10月31日に売上高を90百万円上方修正)は、売上高が18年3月期比17.5%増の17億90百万円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)で予想配当性向は29.6%となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比8.7%増の7億80百万円で、営業利益が2.0%増の1億53百万円、経常利益が2.7%減の1億52百万円、純利益が1.1%増の98百万円だった。クラウドサービスが牽引し、営業利益は第2四半期累計として過去最高だった。

 営業体制再編などの施策が奏功して、アプリケーション事業(4.5%増収)におけるクラウドサービス(8.0%増収)が第2四半期から2桁成長に復調した。コンサルティング事業(19.8%増収)では、子会社FUCAのWeb制作案件が増加した。

 第2四半期累計の進捗率は売上高43.6%、営業利益36.4%と低水準の形だが、通期ではクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。好業績を期待したい。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は売り一巡して出直り期待

 株価は地合い悪の影響で昨年来安値圏だが、12月25日の985円から切り返して売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。1月10日の終値は1076円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS68円11銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS366円08銭で算出)は約2.9倍、時価総額は約47億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月11日更新]

エイジアは調整一巡して反発期待、19年3月期2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期2桁増収増益・増配予想である。株価は地合い悪化の影響で安値圏だが、調整一巡して反発を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。

 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 18年1月マレーシアのData Cohorts社と戦略的パートナーシップ協定を締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携した。18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 12月4日には、Webアンケートシステム「WEBCAS formulator」と、GMOリサーチのインターネットリサーチ用パネル「Japan Cloud Panel」を連携させたインターネットリサーチサービスを開始すると発表した。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げている。

■19年3月期2桁増収増益・増配予想

 19年3月期連結業績予想(子会社新設に伴って10月31日に売上高を90百万円上方修正)は、売上高が18年3月期比17.5%増の17億90百万円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)で予想配当性向は29.6%となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比8.7%増の7億80百万円で、営業利益が2.0%増の1億53百万円、経常利益が2.7%減の1億52百万円、純利益が1.1%増の98百万円だった。クラウドサービスが牽引し、営業利益は第2四半期累計として過去最高だった。

 営業体制再編などの施策が奏功して、アプリケーション事業(4.5%増収)におけるクラウドサービス(8.0%増収)が第2四半期から2桁成長に復調した。コンサルティング事業(19.8%増収)では、子会社FUCAのWeb制作案件が増加した。

 第2四半期累計の進捗率は売上高43.6%、営業利益36.4%と低水準の形だが、通期ではクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。好業績を期待したい。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡して反発期待

 株価は反発力が鈍く、地合い悪化も影響して安値圏だが、調整一巡して反発を期待したい。12月10日の終値は1237円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS68円11銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約11.6%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS366円08銭で算出)は約3.4倍、時価総額は約55億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月02日更新]

エイジアは自己株式取得と消却も好感して急反発、19年3月期2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期第2四半期累計はクラウドサービスが牽引して増収営業増益だった。通期は売上高を上方修正して2桁増収増益・増配予想である。株価は自己株式取得と消却も好感して急反発している。戻りを試す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。
 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 18年1月マレーシアのData Cohorts社と戦略的パートナーシップ協定を締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携、18年9月マルケトのエンゲージメントプラットフォーム「Marketo」とWEBCASシリーズのメール配信エンジンを連携した。

 また18年8月にはベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げている。

■19年3月期2Q累計は営業増益、通期は2桁増収増益・増配予想

 19年3月期の連結業績予想(子会社ままちゅ新設に伴って10月31日に売上高を90百万円上方修正)は、売上高が18年3月期比17.5%増の17億90百万円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)で、で予想配当性向は29.6%となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比8.7%増の7億80百万円で、営業利益が2.0%増の1億53百万円、経常利益が2.7%減の1億52百万円、純利益が1.1%増の98百万円だった。計画をやや下回ったが、クラウドサービスが牽引して増収営業増益だった。営業利益は第2四半期累計として過去最高だった。

 営業体制再編などの施策が奏功して、アプリケーション事業(4.5%増収)におけるクラウドサービス(8.0%増収)が第2四半期から2桁成長に復調した。コンサルティング事業(19.8%増収)では、子会社FUCAのWeb制作案件が増加した。

 通期ではクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。好業績を期待したい。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は自己株式取得・消却も好感して急反発

 なお10月31日に、自己株式取得(上限7万株・1億円、取得期間18年11月1日〜11月14日)と自己株式消却(7万株、消却日11月15日)を発表した。

 株価は10月30日に年初来安値1151円まで下押す場面があったが、自己株式取得・消却も好感して急反発している。11月1日の終値は1441円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS68円11銭で算出)は約21倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS366円08銭で算出)は約3.9倍、時価総額は約65億円である。戻りを試す展開を期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月02日更新]

エイジアは調整一巡して戻り歩調、19年3月期2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期2桁増収増益・増配予想である。株価は調整一巡して戻り歩調だ。なお10月31日に第2四半期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。

 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 18年1月マレーシアのData Cohorts社と戦略的パートナーシップ協定を締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携した。

 18年8月ベビー服ECサイト「べびちゅ」運営の子会社ままちゅを設立し、18年9月ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受けた。

 9月26日にはディー・ディー・エス(DDS)および横河レンタ・リースと協業し、DDSの認証ソリューション「EVEシリーズ」と「WEBCAS」を連携したソリューションのサブスクリプション販売を推進すると発表した。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げている。

■19年3月期2桁増収増益・増配予想

 19年3月期の連結業績予想は売上高が18年3月期比11.6%増の17億円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は29.6%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比4.7%増の3億73百万円だったが、営業利益が8.6%減の62百万円、経常利益が11.9%減の62百万円だった。純利益は3.5%増の40百万円だった。コンサルティング事業の伸長が牽引して増収だったが、子会社FUCAにおける人員増強に伴う人件費の増加などで営業・経常減益だった。

 通期ベースではクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。製品開発ではマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」のバージョンアップを推進する。好業績を期待したい。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主を対象としてクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡して戻り歩調

 株価は8月の年初来安値1241円から切り返し、10月1日には1536円まで上伸した。調整一巡して戻り歩調だ。10月1日の終値は1510円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS67円47銭で算出)は約22倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.6%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS366円08銭で算出)は約3.4倍、時価総額は約68億円である。

 週足チャートで見ると、13週移動平均線に続いて26週移動平均線を突破した。出直りを期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月07日更新]

エイジアは調整一巡して出直り期待、19年3月期2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期2桁増収増益・増配予想である。株価は年初来安値圏だが調整一巡して出直りを期待したい。なお9月14日付で自己株式7万株を消却する。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破している。

 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 18年1月マレーシアのData Cohorts社とマレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定を締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携した。

 8月16日には、WEBCASシリーズ機能強化およびコンサルティングノウハウ獲得を目的として子会社を設立し、ハモンズからベビー服ECサイト運営事業を譲り受ける(9月10日予定)と発表した。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げている。

■19年3月期2桁増収増益・増配予想

 19年3月期の連結業績予想は売上高が18年3月期比11.6%増の17億円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は29.6%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比4.7%増の3億73百万円だったが、営業利益が8.6%減の62百万円、経常利益が11.9%減の62百万円だった。純利益は3.5%増の40百万円だった。コンサルティング事業の伸長が牽引して増収だったが、子会社FUCAにおける人員増強に伴う人件費の増加などで営業・経常減益だった。

 通期ベースではクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。製品開発ではマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」のバージョンアップを推進する。好業績を期待したい。

■株主優待制度は毎年3月末の株主対象

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡して出直り期待

 株価は年初来安値圏だが、8月16日の1241円から切り返しの動きを強めている。9月6日の終値は1329円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS67円47銭で算出)は約20倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS366円08銭で算出)は約3.6倍、時価総額は約61億円である。調整一巡して出直りを期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月07日更新]

エイジアは売り一巡して反発期待、19年3月期1Q営業・経常減益だが通期は2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期第1四半期は営業・経常減益だったが、通期は2桁増収増益・増配予想である。株価は第1四半期決算発表を機に急落して年初来安値を更新したが、売り一巡して反発を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。

 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 18年1月マレーシアのData Cohorts社とマレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定を締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携、18年7月乗り換え案内サービス「駅すぱあと」を提供するヴァル研究所と業務提携した。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げている。

■19年3月期1Q営業・経常減益だが通期2桁増収増益・増配予想

 19年3月期の連結業績予想は売上高が18年3月期比11.6%増の17億円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。
 
 第1四半期は、売上高が前年同期比4.7%増の3億73百万円だったが、営業利益が8.6%減の62百万円、経常利益が11.9%減の62百万円だった。純利益は3.5%増の40百万円だった。コンサルティング事業の伸長が牽引して増収だったが、子会社FUCAにおける人員増強に伴う人件費の増加などで営業・経常減益だった。

 通期ベースではクラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。製品開発ではマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」のバージョンアップを推進する。配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は29.6%となる。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は売り一巡して反発期待

 株価は7月31日の第1四半期決算発表を機に急落して年初来安値更新の展開となり、8月3日の1286円まで下押した。ただし8月6日は前日比プラスに転じて売り一巡感を強めている。

 8月6日の終値は1302円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円47銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS366円08銭で算出)は約3.6倍、時価総額は約59億円である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線が戻りを押さえる形となったが、売り一巡して反発を期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[7月6日更新]

エイジアは売られ過ぎ感、19年3月期2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期も2桁増収増益・増配予想である。株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げたが売られ過ぎ感を強めている。反発を期待したい。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。

 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 18年1月マレーシアのData Cohorts社とマレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定を締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携、18年5月モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携した。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げている。

■19年3月期2桁増収増益・増配予想

 19年3月期の連結業績予想は売上高が18年3月期比11.6%増の17億円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。

 クラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。製品開発ではマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」のバージョンアップを推進する。

 配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は29.6%となる。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は売られ過ぎ感

 株価(17年12月22日付で東証2部から東証1部へ市場変更)は、地合い悪化の影響で水準を切り下げ、2月の年初来安値1296円に接近しているが、売られ過ぎ感を強めている。

 7月5日の終値1373円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS67円47銭で算出)は約20倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS366円08銭で算出)は約3.8倍である。時価総額は約63億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が15%程度に拡大して売られ過ぎ感を強めている。反発を期待したい。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月14日更新]

エイジアは自律調整一巡、19年3月期も2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービスを強化している。19年3月期も2桁増収増益・増配予想である。株価は戻り高値圏から反落したが、自律調整一巡して上値を試す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。

 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 また18年1月マレーシアのData Cohorts(データ・コーハーツ)社とマレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定を締結、18年3月パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携した。

 18年5月にはモバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルと業務提携した。SMS(ショートメッセージサービス)の次世代規格に対応して連携する。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げている。

■19年3月期も2桁増収増益・増配予想

 19年3月期の連結業績予想は売上高が18年3月期比11.6%増の17億円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。

 クラウドサービスの大幅伸長を見込み、2桁増収増益予想である。製品開発ではマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」のバージョンアップを推進する。

 なお配当予想は2円増配の年間20円(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は29.6%となる。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は自律調整一巡して上値試す

 株価(17年12月22日付で東証2部から東証1部へ市場変更)は、戻り高値圏1800円近辺から反落したが、自律調整の範囲だろう。

 6月13日の終値1625円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円47銭で算出)は約24倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS366円08銭で算出)は約4.4倍である。時価総額は約74億円である。

 週足チャートで見ると26移動平均線がサポートラインだ。自律調整一巡して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[5月17日更新]

エイジアは調整一巡して出直り期待、19年3月期も2桁増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。主力のWEBCASシリーズ導入企業は4000社を突破し、中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期は2桁増収増益・増配だった。19年3月期も2桁増収増益・増配予想である。株価は調整一巡して出直りが期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。18年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業81%、コンサルティング事業18%、オーダーメイド開発事業1%である。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。

 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 18年1月には、マレーシアのData Cohorts(データ・コーハーツ)社と、マレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定に調印した。18年3月には、パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携した。

 5月9日には、モバイルソリューション製品開発・販売のAOSモバイルとの業務提携を発表した。SMS(ショートメッセージサービス)の次世代規格に対応して連携する。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。

■18年3月期2桁増収増益・増配、19年3月期も2桁増収増益・増配予想

 18年3月期連結業績は、売上高が17年3月期比14.5%増の15億23百万円、営業利益が21.3%増の3億48百万円、経常利益が24.0%増の3億61百万円、純利益が33.6%増の2億36百万円だった。計画超の2桁増収増益だった。

 アプリケーション事業が9.2%増収、コンサルティング事業が49.2%増収と伸長した。クラウドサービス売上高は12.1%増の8億62百万円だった。オーダーメイド事業は社内エンジニアリングソースをアプリケーション事業にシフトしているため減収だった。売上総利益率はアプリケーション事業が71.8で0.4ポイント上昇、コンサルティング事業が19.4%で1.8ポイント上昇した。

 19年3月期の連結業績予想は売上高が18年3月期比11.6%増の17億円、営業利益が20.6%増の4億20百万円、経常利益が16.0%増の4億20百万円、純利益が16.4%増の2億75百万円としている。製品開発やクラウドサービス強化などを推進し、2桁増収増益予想である。好業績を期待したい。

 18年3月期の配当は、期末の東証1部指定記念配当2円50銭を含む年間18円(期末一括)とした。17年3月期(17年4月1日付株式2分割考慮後の年間12円50銭)比5円50銭増配となる。19年3月期の配当予想は、18年3月期比2円増配の年間20円(期末一括)とした。連続増配で予想配当性向は29.6%となる。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡して出直り期待

 株価(17年12月22日付で東証2部から東証1部へ市場変更)は、1500円近辺でモミ合う形だが、下値を切り上げて調整一巡感を強めている。

 5月16日の終値1544円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円47銭で算出)は約23倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS366円08銭で算出)は約4.2倍である。時価総額は約70億円である。

 週足チャートで見ると26移動平均線がサポートラインの形だ。調整一巡して出直りが期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[4月03日更新]

エイジアは調整一巡感、18年3月期2桁増収増益予想で19年3月期も収益拡大期待

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。主力のWEBCASシリーズ導入企業は4000社を突破し、中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期2桁増収増益予想である。そして19年3月期も収益拡大が期待される。株価は1月高値圏から反落したが、調整一巡感を強めている。なお5月10日に18年3月期決算発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。

 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。

 なお11年8月に資本業務提携したナレッジスイート(旧ブランドダイアログ)が17年12月東証マザーズに新規上場した。

 18年1月には、マレーシアのData Cohorts(データ・コーハーツ)社と、マレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定に調印した。18年3月には、パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社と業務提携した。

■20年3月期営業利益5億02百万円目標

 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。

■18年3月期2桁増収増益予想

 18年3月期の連結業績予想(10月16日に増額修正)は、売上高が17年3月期比11.9%増の14億88百万円、営業利益が19.8%増の3億44百万円、経常利益が19.7%増の3億49百万円、純利益が28.5%増の2億27百万円としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比14.2%増の10億78百万円、営業利益が15.9%増の2億24百万円、経常利益が17.9%増の2億32百万円、純利益が18.2%増の1億49百万円だった。

 第3四半期に見込んでいた大型ライセンス販売案件が第4四半期にずれ込んだが、アプリケーション事業が10.1%増収、コンサルティング事業が41.4%増収と好調に推移し、売上総利益率改善も寄与した。オーダーメイド開発事業は社内エンジニアリングリソースをアプリケーション事業に集中させているため18.3%減収だった。クラウドサービス売上高は13.1%増の6億38百万円だった。

 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が72.4%、営業利益が65.1%、経常利益が66.5%、純利益が65.6%である。システム開発関連で下期の構成比が高い特性や、大型ライセンス販売案件が第4四半期にずれ込んだことを考慮すれば順調と言えるだろう。通期ベースで好業績が期待される。そして19年3月期も収益拡大が期待される。

 配当予想(12月22日に増額修正)は、期末に東証1部指定記念配当2円50銭を実施し、年間18円(期末一括)とする。17年4月1日付株式2分割を考慮して17年3月期の年間25円を12円50銭に換算すると、実質的に5円50銭増配となる。予想配当性向は32.3%となる。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は調整一巡感

 株価(17年4月1日付で株式2分割、17年12月22日付で東証2部から東証1部へ市場変更)は、06年来となる1月高値1971円から反落して上値を切り下げる形となったが、大きく下押す動きは見られず調整一巡感を強めている。

 4月2日の終値1532円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS55円70銭で算出)は27〜28倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間18円で算出)は1.2%近辺、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS294円48銭で算出)は5.2倍近辺である。時価総額は約70億円である。

 週足チャートで見ると26移動平均線がサポートラインの形だ。調整一巡して戻りを試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[3月08日更新]

エイジアは調整一巡して戻り歩調、18年3月期2桁増収増益予想

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。主力のWEBCASシリーズ導入企業は4000社を突破し、中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期2桁増収増益予想である。株価は06年来の1月高値圏から反落したが、調整一巡して戻り歩調だ。
 
■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力
 
 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。
 
 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。
 
 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。
 
 11年8月に資本業務提携したナレッジスイート(旧ブランドダイアログ)が17年12月東証マザーズに新規上場した。18年1月にはマレーシアのData Cohorts(データ・コーハーツ)社と、マレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定に調印した。
 
 3月5日には、パーソナル人工知能「SENSY」を開発する慶応大学発AIベンチャーのSENSY社との業務提携を発表した。
 
■20年3月期営業利益5億02百万円目標
 
 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。
 
 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。
 
■18年3月期2桁増収増益予想
 
 18年3月期の連結業績予想(10月16日に増額修正)は、売上高が17年3月期比11.9%増の14億88百万円、営業利益が19.8%増の3億44百万円、経常利益が19.7%増の3億49百万円、純利益が28.5%増の2億27百万円としている。
 
 第3四半期累計は売上高が前年同期比14.2%増の10億78百万円、営業利益が15.9%増の2億24百万円、経常利益が17.9%増の2億32百万円、純利益が18.2%増の1億49百万円だった。
 
 第3四半期に見込んでいた大型ライセンス販売案件が第4四半期にずれ込んだが、アプリケーション事業が10.1%増収、コンサルティング事業が41.4%増収と好調に推移し、売上総利益率改善も寄与した。オーダーメイド開発事業は社内エンジニアリングリソースをアプリケーション事業に集中させているため18.3%減収だった。クラウドサービス売上高は13.1%増の6億38百万円だった。
 
 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が72.4%、営業利益が65.1%、経常利益が66.5%、純利益が65.6%である。システム開発関連で下期の構成比が高い特性や、大型ライセンス販売案件が第4四半期にずれ込んだことを考慮すれば、順調と言えるだろう。通期ベースでも好業績が期待される。
 
 配当予想(12月22日に増額修正)は、期末に東証1部指定記念配当2円50銭を実施し、年間18円(期末一括)とする。17年4月1日付株式2分割を考慮して17年3月期の年間25円を12円50銭に換算すると、実質的に5円50銭増配となる。予想配当性向は32.3%となる。
 
■株主優待制度は毎年3月末に実施
 
 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。
 
■株価は調整一巡して戻り歩調
 
 株価(17年4月1日付で株式2分割、17年12月22日付で東証2部から東証1部へ市場変更)は、06年来となる1月高値1971円から反落したが、1300円近辺から切り返している。3月7日には1638円まで上伸した。調整一巡して戻り歩調だ。
 
 3月7日の終値1589円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS55円70銭で算出)は28〜29倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間18円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は5.4倍近辺である。時価総額は約72億円である。
 
 週足チャートで見ると26移動平均線近辺から切り返し、13週移動平均線を回復した。調整一巡して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[2月19日更新]

エイジアは売り一巡感、18年3月期2桁増収増益予想で3Q累計も順調

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。主力のWEBCASシリーズ導入企業は4000社を突破し、中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期2桁増収増益予想である。そして第3四半期累計も2桁増収増益と順調だった。株価は1月の高値圏から急反落したが売り一巡感を強めている。戻りを試す展開が期待される。
 
■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力
 
 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。
 
 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。
 
 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。
 
 11年8月に資本業務提携したナレッジスイート(旧ブランドダイアログ)が17年12月東証マザーズに新規上場した。18年1月にはマレーシアのData Cohorts(データ・コーハーツ)社と、マレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定に調印した。
 
■20年3月期営業利益5億02百万円目標
 
 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。
 
 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。
 
■18年3月期2桁増収増益予想、3Q累計も2桁増収増益と順調
 
 18年3月期の連結業績予想(10月16日に増額修正)は、売上高が17年3月期比11.9%増の14億88百万円、営業利益が19.8%増の3億44百万円、経常利益が19.7%増の3億49百万円、純利益が28.5%増の2億27百万円としている。
 
 第3四半期累計は売上高が前年同期比14.2%増の10億78百万円、営業利益が15.9%増の2億24百万円、経常利益が17.9%増の2億32百万円、純利益が18.2%増の1億49百万円だった。
 
 第3四半期に見込んでいた大型ライセンス販売案件が第4四半期にずれ込んだが、アプリケーション事業が10.1%増収、コンサルティング事業が41.4%増収と好調に推移し、売上総利益率改善も寄与した。オーダーメイド開発事業は社内エンジニアリングリソースをアプリケーション事業に集中させているため18.3%減収だった。クラウドサービス売上高は13.1%増の6億38百万円だった。
 
 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が72.4%、営業利益が65.1%、経常利益が66.5%、純利益が65.6%である。システム開発関連で下期の構成比が高い特性や、大型ライセンス販売案件が第4四半期にずれ込んだことを考慮すれば、順調と言えるだろう。
 
 配当予想(12月22日に増額修正)は、期末に東証1部指定記念配当2円50銭を実施し、年間18円(期末一括)とする。17年4月1日付株式2分割を考慮して17年3月期の年間25円を12円50銭に換算すると、実質的に5円50銭増配となる。予想配当性向は32.3%となる。
 
■株主優待制度は毎年3月末に実施
 
 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。
 
■株価は急反落したが売り一巡感
 
 株価(17年4月1日付で株式2分割、17年12月22日付で東証2部から東証1部へ市場変更)は、急伸した1月高値圏1900円台から急反落したが、1300円台で下げ渋り、売り一巡感を強めている。
 
 2月16日の終値1411円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS55円75銭で算出)は25〜26倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間18円で算出)は1.3%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は4.8倍近辺である。時価総額は約64億円である。
 
 週足チャートで見ると26移動平均線近辺で下げ渋り、サポートラインを確認した形だ。売り一巡して戻りを試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月18日更新]

エイジアは急伸して06年来高値圏、18年3月期2桁増収増益予想で再増額余地

 エイジア<2352>(東1)はメール配信システムの大手である。主力のWEBCASシリーズ導入企業は4000社を突破し、中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期2桁増収増益予想で再増額余地がありそうだ。株価は東証1部への市場変更と記念増配を好感して急伸し、06年来高値圏である。目先的な過熱感を冷ますための自律調整を交えながら上値を試す展開が期待される。なお1月31日に第3四半期決算発表を予定している。
 
■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力
 
 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。
 
 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。
 
 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。
 
 1月11日にはマレーシアのData Cohorts(データ・コーハーツ)社と、マレーシア個人情報保護法に対応した金融機関および政府機関向け新メール配信事業における戦略的パートナーシップ協定に調印した。
 
■20年3月期営業利益5億02百万円目標
 
 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。
 
 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。
 
■18年3月期2桁増収増益予想で再増額余地
 
 今期(18年3月期)の連結業績予想(10月16日に増額修正)は、売上高が前期(17年3月期)比11.9%増の14億88百万円、営業利益が19.8%増の3億44百万円、経常利益が19.7%増の3億49百万円、純利益が28.5%増の2億27百万円としている。
 
 第2四半期累計は売上高が前年同期比20.2%増の7億17百万円、営業利益が39.3%増の1億50百万円、経常利益が40.5%増の1億56百万円、純利益が41.4%増の97百万円だった。
 
 第2四半期に見込んでいた大型案件が第3四半期にずれ込んだが、カスタマイズ案件獲得などでカバーし、計画超の大幅増収増益だった。メールコンテンツサービス、Webフォームデザイン、子会社FUCAの大型Webサイト制作の受注が好調に推移した。人件費や採用費が計画を下回ったことも寄与した。セグメント別には主力のアプリケーション事業が15.9%増収、コンサルティング事業が49.7%増収、オーダーメイド開発事業が9.6%減収だった。クラウドサービス売上高も増加基調である。
 
 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が48.2%、営業利益が43.6%、経常利益が44.7%、純利益が42.7%である。システム開発関連で下期の構成比が高い特性を考慮すれば、通期予想に再増額余地がありそうだ。
 
 配当予想は12月22日に増額修正した。期末に東証1部指定記念配当2円50銭を実施し、年間18円(期末一括)とする。17年4月1日付株式2分割を考慮して前期の年間25円を12円50銭に換算すると、実質的に5円50銭増配となる。予想配当性向は32.3%となる。
 
■株主優待制度は毎年3月末に実施
 
 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。
 
■株価は急伸して06年来高値圏
 
 株価(17年4月1日付で株式2分割、17年12月22日付で東証2部から東証1部へ市場変更)は、1200円〜1300円近辺でモミ合う形だったが、東証1部への市場変更と記念増配を好感して12月中旬に動意づき、1月12日の1971円まで急伸した。06年来高値圏である。
 
 1月17日の終値1795円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS55円75銭で算出)は32〜33倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間18円で算出)は1.0%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は6.1倍近辺である。時価総額は約82億円である。
 
 週足チャートで見ると13移動平均線がサポートラインとなりそうだ。目先的な過熱感を冷ますための自律調整を交えながら上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
 

[12月11日更新]

エイジアは年初来高値圏で堅調、18年3月期2桁増収増益予想で再増額

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。主力のWEBCASシリーズ導入企業は4000社を突破し、中期成長に向けてAI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期は増額修正して2桁増収増益予想である。そして再増額余地がありそうだ。株価は年初来高値圏で堅調だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。
 
■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力
 
 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。
 
 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。
 
 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。
 
 中期経営計画ではビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。
 
 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。
 
■18年3月期2桁増収増益予想で再増額余地
 
 今期(18年3月期)の連結業績予想(10月16日に増額修正)は、売上高が前期(17年3月期)比11.9%増の14億88百万円、営業利益が19.8%増の3億44百万円、経常利益が19.7%増の3億49百万円、純利益が28.5%増の2億27百万円としている。
 
 配当予想は年間15円50銭(期末一括)としている。17年4月1日付株式2分割を考慮して、前期の年間25円を12円50銭に換算すると実質的に3円増配となる。予想配当性向は27.8%となる。
 
 第2四半期累計は売上高が前年同期比20.2%増の7億17百万円、営業利益が39.3%増の1億50百万円、経常利益が40.5%増の1億56百万円、純利益が41.4%増の97百万円だった。
 
 第2四半期に見込んでいた大型案件が第3四半期にずれ込んだが、カスタマイズ案件獲得などでカバーし、計画超の大幅増収増益だった。メールコンテンツサービス、Webフォームデザイン、子会社FUCAの大型Webサイト制作の受注が好調に推移した。人件費や採用費が計画を下回ったことも寄与した。セグメント別には主力のアプリケーション事業が15.9%増収、コンサルティング事業が49.7%増収、オーダーメイド開発事業が9.6%減収だった。クラウドサービス売上高も増加基調である。
 
 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が48.2%、営業利益が43.6%、経常利益が44.7%、純利益が42.7%である。システム開発関連で下期の構成比が高い特性を考慮すれば、通期予想に再増額余地がありそうだ。
 
■株主優待制度は毎年3月末に実施
 
 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。
 
■株価は年初来高値圏で堅調、好業績評価して上値試す
 
 株価(17年4月1日付で株式2分割)は11月6日に年初来高値1361円まで上伸した。その後も高値圏で堅調に推移している。
 
 12月8日の終値1295円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS55円75銭で算出)は23〜24倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円50銭で算出)は1.2%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は4.4倍近辺である。時価総額は約59億円である。
 
 週足チャートで見ると13移動平均線がサポートラインの形だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月09日更新]

エイジアは年初来高値更新してモミ合い上放れ、18年3月期2桁増収増益予想で再増額余地

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手で、主力のWEBCASシリーズ導入企業は4000社を突破している。中期成長に向けて、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期は増額修正して2桁増収増益予想である。そして再増額余地がありそうだ。株価は年初来高値を更新してモミ合い上放れの形となった。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。
 
■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力
 
 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。
 
 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。
 
 新製品・サービスとして、マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。
 
 新中期経営計画では、ビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げ、人工知能を活用したマーケティング革新に取り組んでいる。目標値には20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。
 
 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。
 
■18年3月期2Q累計は計画超の大幅増収増益
 
 10月31日発表した今期(18年3月期)第2四半期累計(4〜9月)の連結業績(10月16日に増額修正)は、売上高が前年同期比20.2%増の7億17百万円、営業利益が39.3%増の1億50百万円、経常利益が40.5%増の1億56百万円、純利益が41.4%増の97百万円だった。
 
 第2四半期に見込んでいた大型案件が第3四半期にずれ込んだが、カスタマイズ案件獲得などでカバーし、計画超の大幅増収増益だった。メールコンテンツサービス、Webフォームデザイン、子会社FUCAの大型Webサイト制作の受注が好調に推移した。人件費や採用費が計画を下回ったことも寄与した。
 
 セグメント別には、主力のアプリケーション事業が15.9%増収、コンサルティング事業が49.7%増収、オーダーメイド開発事業が9.6%減収だった。クラウドサービス売上高も増加基調である。
 
■18年3月期2桁増収増益予想で再増額余地
 
 今期(18年3月期)通期の連結業績予想も10月16日に増額修正した。売上高は43百万円増額して前期(17年3月期)比11.9%増の14億88百万円、営業利益は26百万円増額して19.8%増の3億44百万円、経常利益は28百万円増額して19.7%増の3億49百万円、純利益は19百万円増額して28.5%増の2億27百万円とした。
 
 配当予想は据え置いて年間15円50銭(期末一括)としている。17年4月1日付株式2分割を考慮して、前期の年間25円を12円50銭に換算すると実質的に3円増配となる。予想配当性向は27.8%となる。
 
 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が48.2%、営業利益が43.6%、経常利益が44.7%、純利益が42.7%である。システム開発関連で下期の構成比が高い特性を考慮すれば、通期予想に再増額余地がありそうだ。
 
■株主優待制度は毎年3月末に実施
 
 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。
 
■株価は年初来高値更新してモミ合い上放れ
 
 株価(17年4月1日付で株式2分割)は11月6日に年初来高値1361円まで上伸し、1000円〜1200円のレンジでのモミ合いから上放れの形となった。
 
 11月8日の終値1300円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS55円75銭で算出)は23〜24倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円50銭で算出)は1.2%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は4.4倍近辺である。時価総額は約59億円である。
 
 週足チャートで見ると13移動平均線がサポートラインとなりそうだ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月13日更新]

エイジアはモミ合い上放れ期待、18年3月期2桁増益・増配予想        
 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手で、主力のWEBCASシリーズ導入企業は4000社を突破している。中期成長に向けてeコマース分野を強化し、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期2桁増益・増配予想である。株価はモミ合い上放れの展開が期待される。なお10月31日に第2四半期決算発表を予定している。
 
■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力
 
 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。
 
 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。17年9月にはWEBCASシリーズ導入企業が4000社を突破した。
 
 中期成長戦略としてクラウドサービスの強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューションの拡大に取り組み、新製品・サービスとしてマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。
 
 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。新中期経営計画では目標値に、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。
 
■18年3月期増収増益・増配予想
 
 今期(18年3月期)の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(17年3月期)比8.6%増の14億45百万円、営業利益が同10.8%増の3億18百万円、経常利益が同10.0%増の3億21百万円、純利益が同17.6%増の2億08百万円としている。クラウドサービスを中心にアプリケーション事業が好調に推移して増収増益・増配予想である。
 
 配当予想は年間15円50銭(期末一括)としている。17年4月1日付株式2分割を考慮して、前期の年間25円を12円50銭に換算すると実質的に3円増配となる。予想配当性向は30.4%となる。
 
 第1四半期(4〜6月)連結業績は売上高が前年同期比24.8%増収、営業利益が47.3%増益、経常利益が42.2%増益、純利益が20.6%増益だった。アプリケーション事業はクラウドサービスやライセンス販売の伸長で21.1%増収だった。コンサルティング事業は52.5%増収だった。メールコンテンツ企画・制作のコンサルティングサービス、Web制作のデザインサービス、子会社FUCAとも好調だった。
 
 通期予想に対する第1四半期の進捗率は売上高24.6%、営業利益21.4%、経常利益22.1%、純利益18.3%である。低水準の形だが、システム開発関連で下期の構成比が高い特性があるためネガティブ要因とはならない。通期ベースでも好業績が期待される。
 
■株主優待制度は毎年3月末に実施
 
 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。
 
■株価はモミ合い上放れ期待
 
 株価(17年4月1日付で株式2分割)は1000円〜1200円のレンジでモミ合う形だが、煮詰まり感を強めて徐々に下値を切り上げている。
 
 10月12日の終値1152円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS51円04銭で算出)は22〜23倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円50銭で算出)は1.3%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は3.9倍近辺である。時価総額は約52億円である。
 
 週足チャートで見ると13移動平均線を回復し、26週移動平均線も上向きに転じた。モミ合い上放れが期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
 [09月24日更新]

エイジアはモミ合い上放れ期待、18年3月期2桁増益・増配予想

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース分野を強化し、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期2桁増益・増配予想である。株価はモミ合い上放れの展開が期待される。
 
■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力
 
 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。
 
 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。
 
 中期成長戦略としてクラウドサービスの強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューションの拡大に取り組み、新製品・サービスとしてマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。
 
 収益面ではシステム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。利益配分については、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。新中期経営計画では目標値に、20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。
 
■18年3月期増収増益・増配予想
 
 今期(18年3月期)の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(17年3月期)比8.6%増の14億45百万円、営業利益が同10.8%増の3億18百万円、経常利益が同10.0%増の3億21百万円、純利益が同17.6%増の2億08百万円としている。クラウドサービスを中心にアプリケーション事業が好調に推移して増収増益・増配予想である。
 
 配当予想は年間15円50銭(期末一括)としている。17年4月1日付株式2分割を考慮して、前期の年間25円を12円50銭に換算すると実質的に3円増配となる。予想配当性向は30.4%となる。
 
 第1四半期(4〜6月)連結業績は売上高が前年同期比24.8%増収、営業利益が47.3%増益、経常利益が42.2%増益、純利益が20.6%増益だった。アプリケーション事業はクラウドサービスやライセンス販売の伸長で21.1%増収だった。コンサルティング事業は52.5%増収だった。メールコンテンツ企画・制作のコンサルティングサービス、Web制作のデザインサービス、子会社FUCAとも好調だった。
 
 通期予想に対する第1四半期の進捗率は売上高24.6%、営業利益21.4%、経常利益22.1%、純利益18.3%である。低水準の形だが、システム開発関連で下期の構成比が高い特性があるためネガティブ要因とはならない。通期ベースでも好業績が期待される。
 
■株主優待制度は毎年3月末に実施
 
 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。
 
■株価はモミ合い上放れ期待
 
 株価(17年4月1日付で株式2分割)は1000円〜1200円のレンジでモミ合う形だが、9月19日には1210円まで上伸した。
 
 9月21日の終値1176円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS51円04銭で算出)は23倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円50銭で算出)は1.3%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は4.0倍近辺である。時価総額は約54億円である。
 
 週足チャートで見ると13移動平均線を回復した。モミ合い上放れが期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月22日更新]

エイジアは18年3月期1Qが大幅増収増益、通期も2桁増益・増配予想  
 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース分野を強化し、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期第1四半期は大幅増収増益だった。そして通期も2桁増益・増配予想である。株価は好業績を評価して2月の年初来高値を試す展開が期待される。
 
■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力
 
 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%だった。
 
 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。
 
■クラウドサービスを強化
 
 中期成長戦略としてクラウドサービスの強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューションの拡大に取り組んでいる。
 
 16年6月にはマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティングプラットフォームである。また16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。
 
 今後の開発戦略としては、チャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、人工知能「将来予測エンジン」搭載、IOT技術を活用したビッグデータ対応などを計画している。
 
■M&A・アライアンスも積極活用
 
 M&A・アライアンスでは、16年1月フュージョンと業務提携、16年4月ミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年10月ディーエムエスと業務提携、16年11月エスキュービズム、WACUL、ミックスネットワークの3社と協業、17年1月グロウ・ムービー・ジャパンと資本業務提携した。
 
 17年5月には、ソーシャルログイン導入実績首位のフィードフォースの最適なOne to Oneコミュニケーションを目指す取り組み「Next ID Alliance」に参加した。
 
■海外はマレーシアを強化
 
 海外は15年12月、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化(17年6月、商号をAZIA MARKETING MALAYSIA社に変更)した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。
 
■ストック型収益構造
 
 収益面では、システム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。
 
 利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。また株主還元のさらなる充実を図るべく、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。
 
■18年3月期1Qは大幅増収増益
 
 今期(18年3月期)第1四半期(4月〜6月)の連結業績は、売上高が前年同期比24.8%増の3億56百万円、営業利益が47.3%増の68百万円、経常利益が42.2%増の71百万円、純利益が20.6%増の38百万円だった。
 
 アプリケーション事業は、売上高が21.1%増の2億93百万円で、売上総利益率が1.6ポイント低下の70.9%だった。クラウドサービスやライセンス販売が伸長した。クラウドサービスの売上高は16.6%増の2億01百万円だった。
 
 コンサルティング事業は、売上高が52.5%増の57百万円で、売上総利益率が6.7ポイント上昇の22.1%だった。メールコンテンツ企画・制作のコンサルティングサービスが25.4%増収、Web制作のデザインサービスが2.3倍増収、子会社FUCAが56.1%増収と好調だった。なおオーダーメイド開発事業は売上高が4.5%減の4百万円だった。社内エンジニアリソースをアプリケーション事業に集中させた。
 
 全体の売上総利益は20.3%増加したが、売上総利益率は62.4%で2.3ポイント低下した。販管費は11.2%増加したが、販管費比率は43.2%で5.3ポイント低下した。
 
■18年3月期増収増益・増配予想
 
 今期(18年3月期)の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(17年3月期)比8.6%増の14億45百万円、営業利益が同10.8%増の3億18百万円、経常利益が同10.0%増の3億21百万円、純利益が同17.6%増の2億08百万円としている。
 
 配当予想は年間15円50銭(期末一括)としている。17年4月1日付株式2分割を考慮して、前期の年間25円を12円50銭に換算すると実質的に3円増配となる。予想配当性向は30.4%となる。
 
 クラウドサービスを中心にアプリケーション事業が好調に推移して増収増益・増配予想である。セグメント別売上高の計画はアプリケーション事業が9.6%増の12億33百万円、コンサルティング事業が3.3%増の1億88百万円、オーダーメイド開発事業が9.1%増の24百万円としている。
 
 通期予想に対する第1四半期の進捗率は売上高24.6%、営業利益21.4%、経常利益22.1%、純利益18.3%である。やや低水準の形だが、システム開発関連で下期の構成比が高い特性があるためネガティブ要因とはならない。通期ベースでも好業績が期待される。
 
■クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築目指す
 
 17年5月策定の新中期経営計画では、経営ビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げている。人工知能を活用したマーケティングオートメーション機能も搭載する。
 
 経営目標値は20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円としている。セグメント別売上高はアプリケーション事業16億16百万円、コンサルティング事業2億30百万円、オーダーメイド開発事業24百万円である。
 
■株主優待制度は毎年3月末に実施
 
 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。
 
■株価は好業績評価して2月の年初来高値試す
 
 株価(17年4月1日付で株式2分割)は1000円〜1200円のレンジでモミ合う形だが、8月18日には1183円まで上伸して調整一巡感を強めている。
 
 8月21日の終値1158円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS51円04銭で算出)は22〜23倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円50銭で算出)は1.3%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は3.9倍近辺である。時価総額は約53億円である。
 
 週足チャートで見ると、一旦割り込んだ26移動平均線を素早く回復した。好業績を評価して2月の年初来高値1311円50銭を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月20日更新]

エイジアは調整一巡して戻り試す、18年3月期増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース分野を強化し、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期増収増益・増配予想である。株価は調整一巡して戻りを試す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心とするe−CRMアプリケーションシリーズで、16年8月導入企業が3000社を突破した。

 またマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」も発売している。今後の開発戦略としては、チャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、人工知能「将来予測エンジン」搭載、IOT技術を活用したビッグデータ対応などを計画している。

 新中期経営計画では目標値として20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円を掲げている。

■18年3月期増収増益・増配予想

 今期(18年3月期)の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(17年3月期)比8.6%増の14億45百万円、営業利益が同10.8%増の3億18百万円、経常利益が同10.0%増の3億21百万円、純利益が同17.6%増の2億08百万円としている。

 クラウドサービスを中心にアプリケーション事業が好調に推移して増収増益・増配予想である。配当予想は年間15円50銭(期末一括)としている。17年4月1日付株式2分割を考慮して、前期の年間25円を12円50銭に換算すると実質的に3円増配となる。予想配当性向は30.4%となる。

■株価は調整一巡して戻り試す

 株価の動き(17年4月1日付で株式2分割)を見ると6月の戻り高値圏1200円台から反落したが、大きく下押す動きは見られず調整一巡感を強めている。

 7月19日の終値1124円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS51円04銭で算出)は22倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円50銭で算出)は1.4%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は3.8倍近辺である。時価総額は約51億円である。

 週足チャートで見ると26移動平均線がサポートラインの形だ。調整が一巡し、好業績を見直して戻りを試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月26日更新]

エイジアは戻り歩調で2月の年初来高値試す、18年3月期増収増益・増配予想を見直し

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース分野を強化し、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期増収増益・増配予想である。株価は戻り歩調だ。好業績を見直して2月の年初来高値を試す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期セグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%である。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。
 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略としてクラウドサービスの強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューションの拡大に取り組んでいる。

 16年6月にはマーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティングプラットフォームである。

 今後の開発戦略としては、チャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、人工知能「将来予測エンジン」搭載、IOT技術を活用したビッグデータ対応などを計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月システムインテグレータ<3826>と資本業務提携、12年12月グリーゼと資本業務提携、13年10月FUCAを連結子会社化、14年1月フィードフォースと業務提携、15年10月デジタルポスト社と業務提携、15年11月wizpraと業務提携、16年1月フュージョンと業務提携、16年4月ミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年10月ディーエムエス業務提携した。

 16年11月ECサイトやWebサイトのコンバージョンアップへ向けたトータルソリューションの提供を目的に、エスキュービズム、WACUL、ミックスネットワークの3社と協業し、17年1月動画編集ツール「GrowMovie」を提供するグロウ・ムービー・ジャパンと資本業務提携した。

 なお17年5月には、ソーシャルログイン導入実績首位のフィードフォースの最適なOne to Oneコミュニケーションを目指す取り組み「Next ID Alliance」に参加すると発表した。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的としてメタデータと資本・業務提携し、16年6月人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお17年6月1日付でMarvelous International社の商号をAZIA MARKETING MALAYSIA社に変更した。

■ストック型収益構造

 収益面では、システム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。また株主還元のさらなる充実を図るべく、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。

■17年3月期は増収増益・増配

 前期(17年3月期)連結業績は、売上高が前々期(16年3月期)比16.1%増の13億30百万円、営業利益が同20.0%増の2億87百万円、経常利益が同20.2%増の2億91百万円、純利益が同9.8%増の1億76百万円だった。クラウドサービスが牽引し、ライセンス販売型の大型案件も寄与して2桁増収・営業増益だった。

 売上総利益は同13.4%増加したが、売上総利益率は63.8%で同1.5ポイント低下した。また販管費は同10.3%増加したが、販管費比率は42.2%で同2.3ポイント低下した。ROEは15.1%で同0.5ポイント低下、自己資本比率は79.7%で同1.6ポイント低下した。配当は同7円増配の年間25円(期末一括)とした。配当性向は29.0%である。

 アプリケーション事業は売上高が同16.8%増の11億25百万円、売上総利益率が同1.6ポイント低下の71.4%、営業利益(連結調整前)が同16.0%増の5億24百万円だった。クラウドサービスの売上高は同16.8%増の7億69百万円だった。高価格帯のSaaSプランが好調だった。

 コンサルティング事業は売上高が同22.9%増の1億82百万円、売上総利益率が同8.7ポイント低下の17.6%、営業利益が1百万円の赤字(前々期は4百万円の黒字)だった。またオーダーメイド開発事業は売上高が同33.3%減の22百万円、売上総利益率が同37.3ポイント上昇の59.8%、営業利益が同4.1倍の8百万円だった。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期2億85百万円、第2四半期3億12百万円、第3四半期3億48百万円、第4四半期3億85百万円、営業利益は46百万円、61百万円、86百万円、94百万円だった。

■18年3月期も増収増益・増配予想

 今期(18年3月期)の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(17年3月期)比8.6%増の14億45百万円、営業利益が同10.8%増の3億18百万円、経常利益が同10.0%増の3億21百万円、純利益が同17.6%増の2億08百万円としている。

 配当予想は年間15円50銭(期末一括)としている。17年4月1日付株式2分割を考慮して、前期の年間25円を12円50銭に換算すると実質的に3円増配となる。予想配当性向は30.4%となる。

 クラウドサービスを中心にアプリケーション事業が好調に推移して増収増益・増配予想である。セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同9.6%増の12億33百万円、コンサルティング事業が同3.3%増の1億88百万円、オーダーメイド開発事業が同9.1%増の24百万円としている。

■クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築目指す

 17年5月策定の新中期経営計画では、経営ビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げた。人工知能を活用したマーケティングオートメーション機能も搭載する。

 経営目標値は20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円とした。セグメント別売上高はアプリケーション事業16億16百万円、コンサルティング事業2億30百万円、オーダーメイド開発事業24百万円である。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は戻り歩調で2月の年初来高値試す

 株価の動き(17年4月1日付で株式2分割)を見ると、4月の直近安値911円から切り返して戻り歩調だ。6月7日には1239円まで上伸した。

 6月23日の終値1169円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS51円04銭で算出)は22〜23倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円50銭で算出)は1.3%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は4.0倍近辺である。時価総額は約53億円である。

 週足チャートで見ると26移動平均線がサポートラインの形だ。好業績を見直して2月の年初来高値1311円50銭を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月29日更新]

エイジアは好業績を見直し、18年3月期も増収増益・増配予想

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース分野を強化し、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。18年3月期も増収増益・増配予想で、新中期経営計画では経営ビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げた。株価は戻り一服の形だが、好業績を見直す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発なども展開している。17年3月期のセグメント別売上高構成比はアプリケーション事業85%、コンサルティング事業14%、オーダーメイド開発事業2%である。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略では、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」を目指し、クラウドサービスの強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューションの拡大に取り組んでいる。

 16年6月には、新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティングプラットフォームである。

 今後の開発戦略としては、チャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、人工知能「将来予測エンジン」搭載、IOT技術を活用したビッグデータ対応などを計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月システムインテグレータ<3826>と資本業務提携、12年12月グリーゼと資本業務提携、13年10月FUCAを連結子会社化、14年1月フィードフォースと業務提携、15年10月デジタルポスト社と業務提携、15年11月wizpraと業務提携、16年1月フュージョンと業務提携、16年4月ミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年10月ディーエムエス業務提携した。

 16年11月にはECサイトやWebサイトのコンバージョンアップへ向けたトータルソリューションの提供を目的に、エスキュービズム、WACUL、ミックスネットワークの3社と協業し、17年1月には動画編集ツール「GrowMovie」を提供するグロウ・ムービー・ジャパンと資本業務提携した。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的としてメタデータと資本・業務提携し、16年6月人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。

■ストック型収益構造

 収益面では、システム開発関連のため下期の構成比が高い特性がある。またクラウドサービスが拡大してストック型構造の特性を強めている。

 利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。また株主還元のさらなる充実を図るべく、意識する配当性向を17年3月期から30%前後に引き上げた。

■17年3月期は増収増益・増配

 5月10日発表した前期(17年3月期)の連結業績は、売上高が前々期(16年3月期)比16.1%増の13億30百万円、営業利益が同20.0%増の2億87百万円、経常利益が同20.2%増の2億91百万円、純利益が同9.8%増の1億76百万円だった。

 主力のクラウドサービスが牽引し、ライセンス販売型の大型案件も計画超となって2桁増収・営業増益だった。売上総利益は同13.4%増加したが、売上総利益率は63.8%で同1.5ポイント低下した。販管費は同10.3%増加したが、販管費比率は42.2%で同2.3ポイント低下した。ROEは15.1%で同0.5ポイント低下、自己資本比率は79.7%で同1.6ポイント低下した。配当は同7円増配の年間25円(期末一括)とした。配当性向は29.0%である。

 セグメント別の動向を見ると、アプリケーション事業は売上高が同16.8%増の11億25百万円、売上総利益率が同1.6ポイント低下の71.4%、営業利益(連結調整前)が同16.0%増の5億24百万円だった。重点分野としているクラウドサービスの売上高は同16.8%増の7億69百万円だった。高価格帯のSaaSプランが好調だった。

 コンサルティング事業は売上高が同22.9%増の1億82百万円、売上総利益率が同8.7ポイント低下の17.6%、営業利益が1百万円の赤字(前々期は4百万円の黒字)で、オーダーメイド開発事業は売上高が同33.3%減の22百万円、売上総利益率が同37.3ポイント上昇の59.8%、営業利益が同4.1倍の8百万円だった。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期2億85百万円、第2四半期3億12百万円、第3四半期3億48百万円、第4四半期3億85百万円、営業利益は46百万円、61百万円、86百万円、94百万円だった。

■18年3月期も増収増益・増配予想

 今期(18年3月期)の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(17年3月期)比8.6%増の14億45百万円、営業利益が同10.8%増の3億18百万円、経常利益が同10.0%増の3億21百万円、純利益が同17.6%増の2億08百万円としている。

 配当予想は年間15円50銭(期末一括)としている。17年4月1日付株式2分割を考慮して、前期の年間25円を12円50銭に換算すると実質的に3円増配となる。予想配当性向は30.4%となる。

 クラウドサービスを中心にアプリケーション事業が好調に推移して増収増益・増配予想である。セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同9.6%増の12億33百万円、コンサルティング事業が同3.3%増の1億88百万円、オーダーメイド開発事業が同9.1%増の24百万円としている。

■クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築目指す

 5月10日発表した新中期経営計画では、経営ビジョンに「クロスチャネル対応マーケティングプラットフォーム構築」を掲げた。人工知能を活用したマーケティングオートメーション機能も搭載する。

 経営目標値は20年3月期売上高18億70百万円、営業利益5億02百万円、経常利益5億05百万円、純利益3億25百万円とした。セグメント別売上高はアプリケーション事業16億16百万円、コンサルティング事業2億30百万円、オーダーメイド開発事業24百万円である。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度は、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。

■株価は好業績を見直す展開期待

 株価の動き(17年4月1日付で株式2分割)を見ると、4月の直近安値911円から一旦切り返したが、反発力が鈍く1000円台でモミ合う展開だ。

 5月26日の終値1066円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS51円04銭で算出)は20〜21倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円50銭で算出)は1.5%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS294円48銭で算出)は3.6倍近辺である。時価総額は約49億円である。

 週足チャートで見ると26移動平均線が下値を支える形だ。調整一巡し、好業績を見直す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月13日更新]

エイジアは急反落したが売られ過ぎ感、18年3月期も収益拡大基調期待

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース分野を強化し、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。17年3月期2桁増収増益・増配予想で、18年3月期も収益拡大基調が期待される。株価は株式2分割後の4月に入って急反落の形となったが売られ過ぎ感を強めている。好業績を見直して上値を試す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなども展開している。16年3月期の事業別売上構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。17年3月期からサービスソリューション事業を分解し、事業セグメントをアプリケーション事業、コンサルティング事業、オーダーメイド開発事業とした。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 またWEBCASシリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。

 17年2月にはITR発行の市場調査レポート「ITR Market View:マーケティング管理市場2017」において、メール配信システム「WEBCAS e−mail」が2015年度メール送信パッケージ市場のベンダー別売上金額シェア1位を獲得したと発表している。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。今後の開発戦略について、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年10月ダイレクトコミュニケーションに特化したアウトソーシングサービスのディーエムエス(DMS)とマーケティングオートメーションを活用したEC事業者向け販促支援サービスの共同提供を目的に業務提携した。

 16年11月には、ECサイトやWebサイトのコンバージョンアップへ向けたトータルソリューションの提供を目的に、IoTインテグレーションやEC・オムニチャネルパッケージを提供するエスキュービズム、人工知能「AIアナリスト」を通じてWebサイトのコンバージョン改善提案サービスを提供するWACUL、およびWebサイト構築・運営プラットフォーム「SITE PUBLIS(サイトパブリス)」を提供するミックスネットワークの3社との協業を発表した。

 17年1月には、動画マーケティング支援サービスの共同提供を目的として、動画編集ツール「GrowMovie」を提供するグロウ・ムービー・ジャパンとの資本業務提携を発表した。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月WEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。ストック型で下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円で、重点分野のクラウドサービス売上高は同19.0%増加の6億59百万円だった。サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。

■17年3月期第3四半期累計は2桁増収増益

 前期(17年3月期)第3四半期累計(4〜12月)連結業績は売上高が前年同期比14.7%増の9億45百万円、営業利益が同26.7%増の1億93百万円、経常利益が同26.0%増の1億97百万円、純利益が同26.5%増の1億26百万円だった。

 コンサルティングサービスやクラウドサービスが伸長して2桁増収増益だった。売上総利益は同12.8%増加したが、売上総利益率は62.9%で同1.0ポイント低下した。販管費は同7.1%増加したが、販管費比率は42.4%で同3.0ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同14.3%増の7億88百万円で売上総利益率が同1.0ポイント低下の70.9%、コンサルティング事業は売上高が同28.0%増の1億39百万円で売上総利益率が同6.8ポイント低下の18.0%、オーダーメイド開発事業は売上高が同32.9%減の17百万円で売上総利益率が同40.4ポイント上昇の57.1%だった。なお重点分野としているクラウドサービスの売上高は同18.0%増の5億64百万円、コンサルティングサービスの売上高は同2.7%増の85百万円だった。オーダーメイド開発事業は自社企画製品開発(アプリケーション事業)に経営資源を集中させるため、今期は好採算案件のみ取り組む方針である。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期2億85百万円、第2四半期3億12百万円、第3四半期3億48百万円、営業利益は46百万円、61百万円、86百万円だった。

■17年3月期通期は2桁増収増益予想、配当予想を増額

 前期(17年3月期)通期の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前々期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、そして純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。

 配当予想(1月31日に期末5円増額修正)は年間25円(期末一括)としている。前々期との比較では7円増配で、推定配当性向は28.6%となる。株主還元のさらなる充実を図るべく、意識する配当性向を従来の20%前後から今後は30%前後に引き上げた。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。戦略的投資として、クラウドサービス提供サーバ等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画しているが、増収効果で先行投資費用を吸収する。

 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が74.7%、営業利益が72.8%、経常利益が73.0%、純利益が70.0%と順調な水準である。通期ベースでも好業績が期待される。そして今期(18年3月期)も収益拡大基調が期待される。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度については、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は売られ過ぎ感、好業績を見直して上値試す

 株価の動き(17年4月1日付で株式2分割)を見ると、2月21日の年初来高値1311円から反落し、さらに株式2分割後の4月に入って急反落の形となった。4月12日には916円まで調整した。ただし売られ過ぎ感を強めている。

 4月12日の終値936円を指標面(1株当たり数値は17年4月1日付の株式2分割を考慮して算出)で見ると、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS43円72銭で算出)は21〜22倍近辺で、前期推定配当利回り(会社予想の年間12円50銭で算出)は1.3%近辺、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS278円16銭で算出)は3.4倍近辺である。時価総額は約億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が10%を超えて売られ過ぎ感を強めている。好業績を見直して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月21日更新]

エイジアは17年3月期2桁増収増益・増配予想、4月1日付で株式2分割

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース分野を強化し、AI(人工知能)を活用した新サービス開発も推進している。17年3月期は2桁増収増益・増配予想で、18年3月期も収益拡大基調が期待される。株価は1月31日発表の配当増額、自己株式取得・消却、株式分割(4月1日付で株式2分割)を好感して安値圏モミ合いから上放れた。その後は上げ一服の形だが、自律調整一巡して上値を試す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなども展開している。16年3月期の事業別売上構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。17年3月期からサービスソリューション事業を分解し、事業セグメントをアプリケーション事業、コンサルティング事業、オーダーメイド開発事業とした。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 2月27日にはITR発行の市場調査レポート「ITR Market View:マーケティング管理市場2017」において、メール配信システム「WEBCAS e−mail」が2015年度メール送信パッケージ市場のベンダー別売上金額シェア1位を獲得したと発表している。

 またWEBCASシリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。今後の開発戦略について、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年10月ダイレクトコミュニケーションに特化したアウトソーシングサービスのディーエムエス(DMS)とマーケティングオートメーションを活用したEC事業者向け販促支援サービスの共同提供を目的に業務提携した。

 16年11月には、ECサイトやWebサイトのコンバージョンアップへ向けたトータルソリューションの提供を目的に、IoTインテグレーションやEC・オムニチャネルパッケージを提供するエスキュービズム、人工知能「AIアナリスト」を通じてWebサイトのコンバージョン改善提案サービスを提供するWACUL、およびWebサイト構築・運営プラットフォーム「SITE PUBLIS(サイトパブリス)」を提供するミックスネットワークの3社との協業を発表した。

 17年1月には、動画マーケティング支援サービスの共同提供を目的として、動画編集ツール「GrowMovie」を提供するグロウ・ムービー・ジャパンとの資本業務提携を発表した。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月WEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。ストック型で下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円で、重点分野のクラウドサービス売上高は同19.0%増加の6億59百万円だった。サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。

■17年3月期第3四半期累計は2桁増収増益

 今期(17年3月期)第3四半期累計(4〜12月)連結業績は売上高が前年同期比14.7%増の9億45百万円、営業利益が同26.7%増の1億93百万円、経常利益が同26.0%増の1億97百万円、純利益が同26.5%増の1億26百万円だった。

 コンサルティングサービスやクラウドサービスが伸長して2桁増収増益だった。売上総利益は同12.8%増加したが、売上総利益率は62.9%で同1.0ポイント低下した。販管費は同7.1%増加したが、販管費比率は42.4%で同3.0ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同14.3%増の7億88百万円で売上総利益率が同1.0ポイント低下の70.9%、コンサルティング事業は売上高が同28.0%増の1億39百万円で売上総利益率が同6.8ポイント低下の18.0%、オーダーメイド開発事業は売上高が同32.9%減の17百万円で売上総利益率が同40.4ポイント上昇の57.1%だった。なお重点分野としているクラウドサービスの売上高は同18.0%増の5億64百万円、コンサルティングサービスの売上高は同2.7%増の85百万円だった。オーダーメイド開発事業は自社企画製品開発(アプリケーション事業)に経営資源を集中させるため、今期は好採算案件のみ取り組む方針である。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期2億85百万円、第2四半期3億12百万円、第3四半期3億48百万円、営業利益は46百万円、61百万円、86百万円だった。

■17年3月期通期は2桁増収増益予想、配当予想を増額

 今期(17年3月期)通期の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円で、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、そして純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。

 配当予想(1月31日に期末5円増額修正)は年間25円(期末一括)としている。前期との比較では7円増配で、予想配当性向は28.6%となる。株主還元のさらなる充実を図るべく、意識する配当性向を従来の20%前後から今後は30%前後に引き上げた。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。戦略的投資として、クラウドサービス提供サーバ等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画しているが、増収効果で先行投資費用を吸収する。

 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が74.7%、営業利益が72.8%、経常利益が73.0%、純利益が70.0%と順調な水準である。通期ベースでも好業績が期待される。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度については、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■自己株式取得・消却および株式分割を実施

 1月31日発表した自己株式取得(取得株式総数の上限5万株、取得価額総額の上限1億円、取得期間17年2月1日〜17年2月28日)については、2月28日時点の累計で取得株式総数4万1900株、取得価額総額9979万8300円となって終了した。また2月16日付で自己株式5万株を消却した。

 1月31日には株式分割を発表している。17年3月31日を基準日(効力発生日17年4月1日)として1株を2株に分割する。

■株価は自律調整一巡して上値試す

 株価の動きを見ると、17年3月期第3四半期累計の2桁増収増益、配当予想の増額修正、自己株式の取得と消却、株式2分割を好感して急伸し、安値圏モミ合いから上放れた。その後は上げ一服の形だが自律調整の範囲だろう。

 3月17日の終値2234円を指標面(17年4月1日付株式2分割前)で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円44銭で算出)は25〜26倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間25円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS556円33銭で算出)は4.0倍近辺である。時価総額は約51億円である。

 週足チャートで見ると、安値圏1700円〜1900円近辺でのモミ合いから上放れの形となった。その後は上げ一服の形だが13週移動平均線が接近してきた。自律調整一巡して上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月02日更新]

エイジアは17年3月期第3四半期累計2桁増収増益、配当増額・自己株式取得・株式分割も発表

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース関連分野を強化し、人工知能(AI)を活用した新サービス開発も積極化している。1月31日発表した17年3月期第3四半期累計連結業績は2桁増収増益だった。そして配当増額修正、自己株式取得と消却、株式分割も発表した。2月1日の株価は急伸し、安値圏モミ合いから上放れの形となった。16年5月の昨年来高値を目指す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなども展開している。16年3月期の事業別売上構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。17年3月期からサービスソリューション事業を分解し、事業セグメントをアプリケーション事業、コンサルティング事業、オーダーメイド開発事業とした。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 またWEBCASシリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。今後の開発戦略について、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年10月ダイレクトコミュニケーションに特化したアウトソーシングサービスのディーエムエス(DMS)とマーケティングオートメーションを活用したEC事業者向け販促支援サービスの共同提供を目的に業務提携した。

 16年11月には、ECサイトやWebサイトのコンバージョンアップへ向けたトータルソリューションの提供を目的に、IoTインテグレーションやEC・オムニチャネルパッケージを提供するエスキュービズム、人工知能「AIアナリスト」を通じてWebサイトのコンバージョン改善提案サービスを提供するWACUL、およびWebサイト構築・運営プラットフォーム「SITE PUBLIS(サイトパブリス)」を提供するミックスネットワークの3社との協業を発表した。

 1月31日には、動画マーケティング支援サービスの共同提供を目的として、動画編集ツール「GrowMovie」を提供するグロウ・ムービー・ジャパンとの資本業務提携を発表した。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月WEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。ストック型で下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円で、重点分野のクラウドサービス売上高は同19.0%増加の6億59百万円だった。サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。

■17年3月期第3四半期累計は2桁増収増益

 1月31日発表した今期(17年3月期)第3四半期累計(4〜12月)連結業績は、売上高が前年同期比14.7%増の9億45百万円、営業利益が同26.7%増の1億93百万円、経常利益が同26.0%増の1億97百万円、そして純利益が同26.5%増の1億26百万円だった。

 コンサルティングサービスやクラウドサービスが伸長して2桁増収増益だった。売上総利益は同12.8%増加したが、売上総利益率は62.9%で同1.0ポイント低下した。販管費は同7.1%増加したが、販管費比率は42.4%で同3.0ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同14.3%増の7億88百万円で売上総利益率が同1.0ポイント低下の70.9%、コンサルティング事業は売上高が同28.0%増の1億39百万円で売上総利益率が同6.8ポイント低下の18.0%、オーダーメイド開発事業は売上高が同32.9%減の17百万円で売上総利益率が同40.4ポイント上昇の57.1%だった。なお重点分野としているクラウドサービスの売上高は同18.0%増の5億64百万円、コンサルティングサービスの売上高は同2.7%増の85百万円だった。オーダーメイド開発事業は自社企画製品開発(アプリケーション事業)に経営資源を集中させるため、今期は好採算案件のみ取り組む方針である。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期2億85百万円、第2四半期3億12百万円、第3四半期3億48百万円、営業利益は46百万円、61百万円、86百万円だった。

■17年3月期通期は2桁増収増益予想、配当予想を増額

 今期(17年3月期)通期連結業績予想は前回予想(5月10日公表)を据え置いて、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。

 配当予想については1月31日に増額修正し、期末5円増額して年間25円(期末一括)とした。前期との比較では7円増配で、予想配当性向は28.6%となる。株主還元のさらなる充実を図るべく、意識する配当性向を従来の20%前後から今後は30%前後に引き上げた。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。戦略的投資として、クラウドサービス提供サーバ等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画しているが、増収効果で先行投資費用を吸収する。

 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が74.7%、営業利益が72.8%、経常利益が73.0%、純利益が70.0%と順調な水準である。通期ベースでも好業績が期待される。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度については、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■自己株式取得・消却および株式分割を実施

 1月31日、自己株式取得と消却を発表した。自己株式取得は取得株式総数の上限5万株(発行済株式総数に対する割合2.15%)、取得価額総額の上限1億円、取得期間17年2月1日〜17年2月28日とした。自己株式消却は5万株、消却予定日17年2月15日とした。

 また1月31日には株式分割を発表した。17年3月31日を基準日(効力発生日17年4月1日)として1株を2株に分割する。

■株価は急伸して安値圏モミ合いから上放れ

 株価の動きを見ると、17年3月期第3四半期累計の2桁増収増益、配当予想の増額修正、自己株式の取得と消却、株式2分割を好感して、2月1日は終値で前日比348円(17.74%)高の2310円まで急伸した。

 2月1日の終値2310円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円44銭で算出)は26〜27倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間25円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS556円33銭で算出)は4.2倍近辺である。時価総額は約54億円である。

 週足チャートで見ると、安値圏1700円〜1900円近辺でのモミ合いから上放れの形となり、26週移動平均線に続いて52週移動平均線も一気に突破した。基調転換して16年5月の昨年来高値3320円を目指す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月06日更新]

エイジアは安値圏モミ合い上放れて戻り試す、17年3月期2桁増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手で、17年3月期2桁増収増益予想、そして連続増配予想である。eコマース関連分野を強化し、人工知能(AI)を活用した新サービス開発も積極化している。株価は安値圏モミ合いから上放れの動きを強めている。下値固め完了して戻りを試す展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなども展開している。16年3月期の事業別売上高構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。17年3月期からサービスソリューション事業を分解し、事業セグメントをアプリケーション事業、コンサルティング事業、オーダーメイド開発事業とした。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 またWEBCASシリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。今後の開発戦略について、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年10月ダイレクトコミュニケーションに特化したアウトソーシングサービスのディーエムエス(DMS)とマーケティングオートメーションを活用したEC事業者向け販促支援サービスの共同提供を目的に業務提携した。

 16年11月には、ECサイトやWebサイトのコンバージョンアップへ向けたトータルソリューションの提供を目的に、IoTインテグレーションやEC・オムニチャネルパッケージを提供するエスキュービズム、人工知能「AIアナリスト」を通じてWebサイトのコンバージョン改善提案サービスを提供するWACUL、およびWebサイト構築・運営プラットフォーム「SITE PUBLIS(サイトパブリス)」を提供するミックスネットワークの3社との協業を発表した。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月WEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。ストック型で下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円で、重点分野のクラウドサービス売上高は同19.0%増加の6億59百万円だった。サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。

■17年3月期第2四半期累計は一転増益で着地、クラウドサービス好調

 今期(17年3月期)第2四半期累計(4〜9月)の連結業績は、売上高が前年同期比10.2%増の5億97百万円で、営業利益が同10.1%増の1億07百万円、経常利益が同9.9%増の1億11百万円、純利益が同4.2%増の69百万円だった。

 利益率や売上継続性の高いクラウドサービスの好調が牽引し、ライセンス販売に関係する大型カスタマイズ案件が計画以上に伸長したこと、コンサルティングサービスを手掛ける子会社FUCAが大型案件受注で計画以上に伸長したこと、アプリケーション事業に掛かる仕入外注費を内製によって低減したこと、クラウドサービス提供基盤となるサーバ等のインフラ増強投資が効率化できたことも寄与して、減益予想から一転して増益での着地となった。売上総利益は同8.4%増加したが、売上総利益率は62.5%で同1.1ポイント低下した。販管費は同7.7%増加したが、販管費比率は44.4%で同1.1ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同10.3%増の5億03百万円で売上総利益率が同1.7ポイント低下の70.0%、コンサルティング事業は売上高が同19.3%増の83百万円で売上総利益率が同5.5ポイント低下の18.2%、オーダーメイド開発事業は売上高が同32.3%減の10百万円で売上総利益率が同52.2ポイント上昇の58.6%だった。なお重点分野としているクラウドサービスの売上高は同20.7%増の3億73百万円、コンサルティングサービスの売上高は同3.1%増の55百万円だった。オーダーメイド開発事業は、自社企画製品開発(アプリケーション事業)に経営資源を集中させるため、今期は好採算案件のみ取り組む方針である。

 四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期2億85百万円、第2四半期3億12百万円、営業利益は46百万円、61百万円だった。

■17年3月期通期は2桁増収増益予想、そして連続増配予想

 今期(17年3月期)通期の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。配当予想は同2円増配の年間18円(期末一括)で予想配当性向は22.9%となる。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。戦略的投資として、クラウドサービス提供サーバ等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画しているが、増収効果で先行投資費用を吸収する。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が47.2%、営業利益が40.4%、経常利益が41.1%、純利益が38.3%である。やや低水準の形だがストック型で下期の構成比が高い収益構造のためネガティブ要因とはならない。通期ベースでも好業績が期待される。

■株主優待制度は毎年3月末に実施

 株主優待制度については、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は安値圏モミ合い上放れて戻り試す

 株価の動きを見ると、安値圏1700円〜1900円近辺でモミ合う展開だったが、1月5日に1888円まで上伸する場面があり、モミ合い上放れの動きを強めている。

 1月5日の終値1839円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円42銭で算出)は21倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS556円33銭で算出)は3.3倍近辺である。時価総額は約43億円である。

 週足チャートで見ると戻りを押さえていた26週移動平均線を突破した。基調転換の動きだ。下値固め完了して戻りを試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月24日更新]

エイジアは調整一巡してモミ合い上放れ期待、17年3月期2桁増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース関連分野を強化し、人工知能(AI)を活用した新サービス開発も積極化している。17年3月期第2四半期累計はクラウドサービスの好調が牽引し、減益予想から一転して増益での着地となった。通期も2桁増収増益予想、そして連続増配予想である。株価は安値圏モミ合いだが、調整一巡して上放れ展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなども展開している。16年3月期の事業別売上高構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。17年3月期からサービスソリューション事業を分解し、事業セグメントをアプリケーション事業、コンサルティング事業、オーダーメイド開発事業とした。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 またWEBCASシリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。今後の開発戦略について、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年10月ダイレクトコミュニケーションに特化したアウトソーシングサービスのディーエムエス(DMS)とマーケティングオートメーションを活用したEC事業者向け販促支援サービスの共同提供を目的に業務提携した。

 11月21日には、ECサイトやWebサイトのコンバージョンアップへ向けたトータルソリューションの提供を目的に、IoTインテグレーションやEC・オムニチャネルパッケージを提供するエスキュービズム、人工知能「AIアナリスト」を通じてWebサイトのコンバージョン改善提案サービスを提供するWACUL、およびWebサイト構築・運営プラットフォーム「SITE PUBLIS(サイトパブリス)」を提供するミックスネットワークの3社との協業を発表した。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月WEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。ストック型で下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円で、重点分野のクラウドサービス売上高は同19.0%増加の6億59百万円だった。サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。

■17年3月期第2四半期累計は一転増益で着地、クラウドサービス好調

 今期(17年3月期)第2四半期累計(4〜9月)の連結業績(10月17日に増額修正)は、売上高が前年同期比10.2%増の5億97百万円で、営業利益が同10.1%増の1億07百万円、経常利益が同9.9%増の1億11百万円、純利益が同4.2%増の69百万円だった。

 利益率や売上継続性の高いクラウドサービスの好調が牽引し、ライセンス販売に関係する大型カスタマイズ案件が計画以上に伸長したこと、コンサルティングサービスを手掛ける子会社FUCAが大型案件受注で計画以上に伸長したこと、アプリケーション事業に掛かる仕入外注費を内製によって低減したこと、クラウドサービス提供基盤となるサーバ等のインフラ増強投資が効率化できたことも寄与して、減益予想から一転して増益での着地となった。売上総利益は同8.4%増加したが、売上総利益率は62.5%で同1.1ポイント低下した。販管費は同7.7%増加したが、販管費比率は44.4%で同1.1ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同10.3%増の5億03百万円で売上総利益率が同1.7ポイント低下の70.0%、コンサルティング事業は売上高が同19.3%増の83百万円で売上総利益率が同5.5ポイント低下の18.2%、オーダーメイド開発事業は売上高が同32.3%減の10百万円で売上総利益率が同52.2ポイント上昇の58.6%だった。なお重点分野としているクラウドサービスの売上高は同20.7%増の3億73百万円、コンサルティングサービスの売上高は同3.1%増の55百万円だった。オーダーメイド開発事業は、自社企画製品開発(アプリケーション事業)に経営資源を集中させるため、今期は好採算案件のみ取り組む方針である。

 なお四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期2億85百万円、第2四半期3億12百万円、営業利益は46百万円、61百万円だった。

■17年3月期通期は2桁増収増益予想、そして連続増配予想

 今期(17年3月期)通期の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。配当予想は同2円増配の年間18円(期末一括)で予想配当性向は22.9%となる。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。戦略的投資として、クラウドサービス提供サーバ等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画しているが、増収効果で先行投資費用を吸収する。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が47.2%、営業利益が40.4%、経常利益が41.1%、純利益が38.3%である。やや低水準の形だがストック型で下期の構成比が高い収益構造のためネガティブ要因とはならない。通期ベースでも好業績が期待される。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は調整一巡してモミ合い上放れ期待

 株価の動き(8月1日付でマザーズから東証2部に市場変更)を見ると、主要株主フュージョンパートナーによる保有株売却で6月の年初来高値3320円から急反落し、その後は1800円近辺でモミ合う展開が続いている。11月9日に地合い悪化の影響で1578円まで急落する場面があったが、素早く切り返している。

 11月22日の終値1770円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円42銭で算出)は20倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS556円33銭で算出)は3.2倍近辺である。時価総額は約41億円である。

 週足チャートで見ると戻りを押さえていた13週移動平均線突破の動きを強めている。調整一巡してモミ合い上放れ展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月17日更新]

エイジアは17年3月期2桁増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース関連分野を強化し17年3月期2桁増収増益・連続増配予想である。株価は安値圏モミ合いだが、調整一巡して反発展開が期待される。なお10月31日に第2四半期累計の業績発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 16年3月期の事業別売上高構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。なお17年3月期からサービスソリューション事業を分解し、事業セグメントをアプリケーション事業、コンサルティング事業、オーダーメイド開発事業とする。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。16年8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破した。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月米国トレジャーデータ社の日本法人トレジャーデータが16年4月提供開始した「TREASURE DMP(Private Data Management Platform)」と「WEBCAS e−mail」が連携、CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携、16年7月米国アクシオムコーポレーションの日本法人アクシオムジャパンのデータコネクトサービス「Acxiom Connect」と「WEBCAS e−mail」が連携した。

 10月12日には「WEBCAS e−mail」が、セラン(東京都)のマーケティングツール「xross data(クロスデータ)」と連携開始したと発表している。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月にはWebサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月にはWEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。ストック型で下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円だった。重点分野のクラウドサービス(ASP・SaaS)売上高は同19.0%増加の6億59百万円だった。サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。

■17年3月期第1四半期はクラウドサービス好調で大幅増益

 今期(17年3月期)第1四半期(4〜6月)の連結業績は売上高が前年同期比13.7%増の2億85百万円、営業利益が同81.3%増の46百万円、経常利益が同84.4%増の49百万円、純利益が同83.0%増の32百万円だった。利益率や売上継続性の高いクラウドサービスが好調だった。売上総利益は同21.0%増加し、売上総利益率は64.7%で同3.9ポイント上昇した。販管費は同8.9%増加したが、販管費比率は48.5%で同2.1ポイント低下した。

 事業セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同15.1%増の2億42百万円で売上総利益率が同1.7ポイント上昇の72.5%、コンサルティング事業は売上高が同13.9%増の37百万円で売上総利益率が同11.1ポイント上昇の15.4%、オーダーメイド開発事業は売上高が同29.5%減の5百万円で売上総利益率が同29.1ポイント上昇の60.3%だった。なお重点分野としているクラウドサービスの売上高は同16.7%増の1億73百万円、コンサルティングサービスの売上高は同7.8%増の27百万円だった。

■17年3月期2桁増収増益・連続増配予想

 今期(17年3月期)通期の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。配当予想は同2円増配の年間18円(期末一括)で予想配当性向は22.9%となる。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。戦略的投資として、クラウドサービス提供サーバー等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画しているが、増収効果で先行投資費用を吸収する。

 通期会社予想に対する第1四半期の進捗率は、売上高が22.5%、営業利益が17.4%、経常利益が18.2%、純利益が17.8%と低水準の形だが、ストック型で下期の構成比が高い収益構造のためネガティブ要因とはならない。通期ベースでも好業績が期待される。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については、毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は調整一巡して反発期待

 株価の動き(8月1日付でマザーズから東証2部に市場変更)を見ると、主要株主フュージョンパートナーによる保有株売却で6月の年初来高値3320円から急反落し、その後は1700円〜1900円近辺でモミ合う形だ。ただし調整一巡感を強めている。

 10月14日の終値1712円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円50銭で算出)は19〜20倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.2%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS556円33銭で算出)は3.1倍近辺である。時価総額は約40億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線が戻りを押さえる形だが、調整一巡して反発展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[9月15日更新]

エイジアは調整一巡して出直り期待、17年3月期2桁増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手である。eコマース関連分野を強化し17年3月期2桁増収増益・連続増配予想である。8月にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破し、奈良県「県民Webアンケート」システムとしてWEBCASシリーズが採用された。株価は調整一巡して出直り展開が期待される。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 16年3月期の事業別売上高構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。なお17年3月期からサービスソリューション事業を分解し、事業セグメントをアプリケーション事業、コンサルティング事業、オーダーメイド開発事業とする。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 16年8月には奈良県「県民Webアンケート」システムとしてWEBCASシリーズが採用された。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。8月22日にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破したと発表している。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月米国トレジャーデータ社の日本法人トレジャーデータが16年4月提供開始した「TREASURE DMP(Private Data Management Platform)」と「WEBCAS e−mail」が連携、CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携した。

 16年7月にはマーケティング支援サービスで45年以上の歴史を持つ米国アクシオムコーポレーションの日本法人アクシオムジャパンのデータコネクトサービス「Acxiom Connect」と「WEBCAS e−mail」が連携した。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月にはWebサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月にはWEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。ストック型で下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円だった。重点分野のクラウドサービス(ASP・SaaS)売上高は同19.0%増加の6億59百万円だった。サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。

■17年3月期第1四半期はクラウドサービス好調で大幅増益

 今期(17年3月期)第1四半期(4〜6月)の連結業績は売上高が前年同期比13.7%増の2億85百万円、営業利益が同81.3%増の46百万円、経常利益が同84.4%増の49百万円、純利益が同83.0%増の32百万円だった。利益率や売上継続性の高いクラウドサービスが好調だった。売上総利益は同21.0%増加し、売上総利益率は64.7%で同3.9ポイント上昇した。販管費は同8.9%増加したが、販管費比率は48.5%で同2.1ポイント低下した。

 事業セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同15.1%増の2億42百万円で売上総利益率が同1.7ポイント上昇の72.5%、コンサルティング事業は売上高が同13.9%増の37百万円で売上総利益率が同11.1ポイント上昇の15.4%、オーダーメイド開発事業は売上高が同29.5%減の5百万円で売上総利益率が同29.1ポイント上昇の60.3%だった。なお重点分野としているクラウドサービスの売上高は同16.7%増の1億73百万円、コンサルティングサービスの売上高は同7.8%増の27百万円だった。

■17年3月期2桁増収増益・連続増配予想

 今期(17年3月期)通期の連結業績予想(5月10日公表)は、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。配当予想は同2円増配の年間18円(期末一括)で予想配当性向は22.9%となる。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。戦略的投資として、クラウドサービス提供サーバー等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画しているが、増収効果で先行投資費用を吸収する。

 通期会社予想に対する第1四半期の進捗率は、売上高が22.5%、営業利益が17.4%、経常利益が18.2%、純利益が17.8%と低水準の形だが、ストック型で下期の構成比が高い収益構造のためネガティブ要因とはならない。通期ベースでも好業績が期待される。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は調整一巡して出直り期待

 6月22日に筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナーの所有割合が低下(異動前5月17日現在23.77%から、6月15日現在17.93%、6月20日現在4.87%)し、6月15日付でその他の関係会社に該当しないことになり、6月17日付で主要株主である筆頭株主に該当しないこととなった。

 株価の動き(8月1日付でマザーズから東証2部に市場変更)を見ると、主要株主の売りで年初来高値圏3000円近辺から急反落したが、1800円近辺で推移して調整一巡感を強めている。

 9月14日の終値1786円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円50銭で算出)は20〜21倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS556円33銭で算出)は3.2倍近辺である。時価総額は約42億円である。

 週足チャートで見ると52週移動平均線近辺で下げ渋り、13週移動平均線突破の動きを強めている。調整一巡して出直り展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[8月24日更新]

エイジアは17年3月期第1四半期大幅増益、通期も2桁増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東2)はメール配信システムの大手で、eコマース関連分野を強化している。8月1日付でマザーズから東証2部に市場変更した。また8月22日にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破したと発表している。17年3月期第1四半期は大幅増益となり、通期も2桁増収増益・連続増配予想である。株価は急反落後の調整が一巡して出直り展開だろう。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 16年3月期の事業別売上高構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。なお17年3月期からサービスソリューション事業を分解し、事業セグメントをアプリケーション事業、コンサルティング事業、オーダーメイド開発事業とする。

 01年発売開始したメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。8月22日にはWEBCASシリーズ導入企業が3000社を突破したと発表している。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月米国トレジャーデータ社の日本法人トレジャーデータが16年4月提供開始した「TREASURE DMP(Private Data Management Platform)」と「WEBCAS e−mail」が連携、CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携した。

 16年7月にはマーケティング支援サービスで45年以上の歴史を持つ米国アクシオムコーポレーションの日本法人アクシオムジャパンのデータコネクトサービス「Acxiom Connect」と「WEBCAS e−mail」が連携した。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月にはWebサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月にはWEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。ストック型で下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円だった。重点分野のクラウドサービス(ASP・SaaS)売上高は同19.0%増加の6億59百万円だった。サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。

■17年3月期第1四半期はクラウドサービス好調で大幅増益

 今期(17年3月期)第1四半期(4〜6月)の連結業績は売上高が前年同期比13.7%増の2億85百万円、営業利益が同81.3%増の46百万円、経常利益が同84.4%増の49百万円、純利益が同83.0%増の32百万円だった。利益率や売上継続性の高いクラウドサービスが好調だった。売上総利益は同21.0%増加し、売上総利益率は64.7%で同3.9ポイント上昇した。販管費は同8.9%増加したが、販管費比率は48.5%で同2.1ポイント低下した。

 事業セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同15.1%増の2億42百万円で売上総利益率が同1.7ポイント上昇の72.5%、コンサルティング事業は売上高が同13.9%増の37百万円で売上総利益率が同11.1ポイント上昇の15.4%、オーダーメイド開発事業は売上高が同29.5%減の5百万円で売上総利益率が同29.1ポイント上昇の60.3%だった。なお重点分野としているクラウドサービスの売上高は同16.7%増の1億73百万円、コンサルティングサービスの売上高は同7.8%増の27百万円だった。

■17年3月期2桁増収増益・連続増配予想

 今期(17年3月期)通期の連結業績予想は前回予想(5月10日公表)を据え置いて売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。配当予想は同2円増配の年間18円(期末一括)で予想配当性向は22.9%となる。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。戦略的投資として、クラウドサービス提供サーバー等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画しているが、増収効果で先行投資費用を吸収する。

 通期会社予想に対する第1四半期の進捗率は、売上高が22.5%、営業利益が17.4%、経常利益が18.2%、純利益が17.8%と低水準の形だが、ストック型で下期の構成比が高い収益構造のためネガティブ要因とはならない。通期ベースでも好業績が期待される。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は調整一巡して出直り期待

 6月22日に筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナーの所有割合が低下(異動前5月17日現在23.77%から、6月15日現在17.93%、6月20日現在4.87%)し、6月15日付でその他の関係会社に該当しないことになり、6月17日付で主要株主である筆頭株主に該当しないこととなった。

 株価の動き(8月1日付でマザーズから東証2部に市場変更)を見ると、主要株主の売りで年初来高値圏3000円近辺から急反落したが、7月中旬以降は1800円近辺で推移して調整一巡感を強めている。

 8月23日の終値1777円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円50銭で算出)は20〜21倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS556円33銭で算出)は3.2倍近辺である。時価総額は約41億円である。

 週足チャートで見ると52週移動平均線近辺で下げ渋る動きだ。調整一巡して出直り展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[7月25日更新]

エイジアは調整一巡して出直り期待、17年3月期増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手で、eコマース関連分野を強化している。6月には新製品「WEBCAS Auto Relations」を発売した。17年3月期増収増益・連続増配予想で中期成長期待も高まる。株価は急反落後の調整が一巡して出直り展開だろう。なお7月29日に第1四半期業績発表を予定している。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステムのWEBCASシリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。16年3月期の事業別売上高構成比はアプリケーション事業84%、サービスソリューション事業16%だった。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 WEBCASシリーズはメール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、メール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。15年5月WEBCASシリーズ導入企業が2500社を突破した。

■WEBCASシリーズのラインナップ強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」発売、16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

 16年6月には新製品マーケティングオートメーション「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を発売した。ユーザーの行動に基づいた効果的なマーケティング・コミュニケーションを自動で実行できるBtoCのEC事業者向けマーケティング・プラットフォームである。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携、15年11月調査・コンサルティングサービスのwizpraと業務提携した。

 16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーのフュージョンと業務提携、16年4月米国トレジャーデータ社の日本法人トレジャーデータが16年4月提供開始した「TREASURE DMP(Private Data Management Platform)」と「WEBCAS e−mail」が連携、CMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携、16年6月電通ダイレクトフォースと業務提携した。

 7月4日にはマーケティング支援サービスで45年以上の歴史を持つ米国アクシオムコーポレーションの日本法人アクシオムジャパンのデータコネクトサービス「Acxiom Connect」と「WEBCAS e−mail」が連携したと発表している。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月にはWebサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月にはWEBCASシリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携し、16年2月メタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。

 16年6月には人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 四半期別推移を見ると、15年3月期は売上高が第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益が14百万円、51百万円、54百万円、59百万円、16年3月期は売上高が2億51百万円、2億90百万円、2億83百万円、3億21百万円、営業利益が25百万円、73百万円、55百万円、86百万円だった。下期の構成比が高い収益構造である。

 16年3月期は利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、15年3月期比で計画超の2桁増収増益だった。売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇、自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)で配当性向は22.2%である。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円だった。新サービスリリースなどで好調に推移し、重点分野のクラウドサービス(ASP・SaaS)売上高は同19.0%増加の6億59百万円となった。

 サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。受託開発案件への対応を最小限にして、エンジニアリングリソースを新製品マーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力した。

■17年3月期増収増益・連続増配予想

 今期(17年3月期)連結業績予想(5月10日公表)については、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、そして純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。配当予想は同2円増配の年間18円(期末一括)で予想配当性向は23.8%となる。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同13.5%増の10億93百万円(クラウドサービスは同26.3%増の8億32百万円)、サービスソリューション事業が同5.5%減の1億73百万円としている。

 投資・戦略的な出費計画として、クラウドサービス提供サーバー等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画している。先行投資費用を吸収して増収増益基調が期待される。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■筆頭株主が異動

 6月22日に筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナーの所有割合が低下(異動前5月17日現在23.77%から、6月15日現在17.93%、6月20日現在4.87%)し、6月15日付でその他の関係会社に該当しないことになり、6月17日付で主要株主である筆頭株主に該当しないこととなった。

■株価は調整一巡して出直り期待

 株価の動きを見ると、5月31日高値3300円台から急反落して6月24日に1571円まで下押す場面があったが、その後は1800円〜2000円近辺で推移して調整一巡感を強めている。

 7月22日の終値1800円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円65銭で算出)は20〜21倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS556円33銭で算出)は3.2倍近辺である。時価総額は約42億円である。

 週足チャートで見ると52週移動平均線近辺で下げ渋る動きだ。調整一巡して出直り展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[6月27日更新]

エイジアは高値圏から急反落したが売られ過ぎ感、17年3月期増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手である。eコマース関連分野を強化し、16年6月には新製品オートメーションツールなどの発売を予定している。17年3月期増収増益・連続増配予想である。株価は06年以来の高値圏から急反落したが売られ過ぎ感を強めている。好業績を評価して一旦はリバウンド局面だろう。

■メール配信などe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズが主力

 自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。16年3月期の事業別売上高構成比はアプリケーション事業が84%、サービスソリューション事業が16%だった。

 メール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でシェア1位である。

 また「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。15年5月には「WEBCAS」シリーズ導入企業が2500社を突破した。

 16年1月にはアマゾンウェブサービス(AWS)のパートナープログラム「AWSパートナーネットワーク(APN)テクノロジーパートナー」に認定された。

■「WEBCAS」シリーズの商品ラインナップを強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 15年5月SMS配信システム「WEBCAS SMS」およびカンタンCRM「WEBCAS CRM」を開始、15年7月「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」を開始した。15年8月日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤としてメール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版を提供した。

 15年9月システムインテグレータの「SI Omni Channel Services」と「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューション開始、15年11月LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」を発売した。

 16年4月地方創生関連施策の推進や検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」を発売、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応の「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

■新製品マーケティングオートメーションツールを6月発売予定

 新製品のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」の開発を進め、16年6月27日に販売開始を予定している。複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は、米国を中心に急速に拡大し、日本でも拡大が期待されている。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 15年5月ソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足、15年11月NPS(Net Promoter Score)を活用した調査・コンサルティングサービスを展開するwizpraと業務提携、16年1月ダイレクトマーケティング専門エージェンシーであるフュージョンと業務提携した。

 16年4月米国トレジャーデータ社の日本法人トレジャーデータが16年4月提供開始した「TREASURE DMP(Private Data Management Platform)」と「WEBCAS e−mail」が連携した。またCMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携し、Web運営基盤ツール「SITE PUBLIS(サイトパブリス)」と「WEBCAS Auto Relations」を連携した。

 6月1日には電通ダイレクトフォースとマーケティングオートメーションを活用したメールマーケティング支援サービスの共同提供を目的として業務提携したと発表している。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月には「WEBCAS」シリーズと連携したDM送信サービスを実現するため、Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月には「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■人工知能(AI)を活用した新サービス開発にも注力

 15年10月、人工知能(AI)技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携した。

 16年2月にはメタデータがAIを活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンである。2社(サービス業界、人材業界)への納入が決定し、さらにEC業界、Fintsch分野においても提供を予定している。

 16年6月には「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を発売した。メタデータから技術供与を受けた。

■海外はマレーシアを強化

 海外は15年12月、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期2億22百万円、第2四半期2億65百万円、第3四半期2億67百万円、第4四半期2億77百万円、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 下期の構成比が高い収益構造である。15年3月期のROEは12.4%で14年3月期比4.7ポイント低下、自己資本比率は79.0%で同0.6ポイント上昇した。配当性向は26.6%だった。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

■16年3月期は2桁増収増益・連続増配

 前期(16年3月期)連結業績は、前々期(15年3月期)比11.1%増収、同34.1%営業増益、同34.2%経常増益、同47.9%最終増益だった。利益率の高いクラウドサービスが好調に推移して計画超の2桁増収増益だった。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)とした。配当性向は22.2%である。

 売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇した。自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円だった。新サービスリリースなどで好調に推移し、重点分野のクラウドサービス(ASP・SaaS)売上高は同19.0%増加の6億59百万円となった。

 サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。受託開発案件への対応を最小限にして、エンジニアリングリソースを新製品マーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力した。

 四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期2億51百万円、第2四半期2億90百万円、第3四半期2億83百万円、第4四半期3億21百万円で、営業利益は第1四半期25百万円、第2四半期73百万円、第3四半期55百万円、第4四半期86百万円だった。

■17年3月期増収増益・連続増配予想

 今期(17年3月期)連結業績予想(5月10日公表)については、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、そして純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。配当予想は同2円増配の年間18円(期末一括)で予想配当性向は23.8%となる。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同13.5%増の10億93百万円(クラウドサービスは同26.3%増の8億32百万円)、サービスソリューション事業が同5.5%減の1億73百万円としている。

 投資・戦略的な出費計画として、クラウドサービス提供サーバー等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画している。先行投資費用を吸収して増収増益基調が期待される。

■株式付与ESOP信託を導入

 5月10日に、従業員を対象とした従業員インセンティブ・プラン「株式付与ESOP」の導入を発表した。本制度の導入に伴って、当社が保有する自己株式27万2500株(16年3月31日現在)のうち3万6700株(約98百万円)を、第三者割当によって処分(株式付与ESOP口)する。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■筆頭株主が異動

 6月22日に筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナーの所有割合が低下(異動前5月17日現在23.77%から、6月15日現在17.93%、6月20日現在4.87%)し、6月15日付でその他の関係会社に該当しないことになり、6月17日付で主要株主である筆頭株主に該当しないこととなった。

■株価は06年以来の高値圏から急反落だが売られ過ぎ感

 株価の動きを見ると、06年以来の高値圏3300円台から急反落した。筆頭株主の異動が影響したようだ。さらに6月24日には地合い悪化も影響して1571円まで下押す場面があった。

 6月24日の終値1861円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円65銭で算出)は21〜22倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS556円33銭で算出)は3.3倍近辺である。時価総額は約69億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線に続いて26週移動平均線を一気に割り込んだ。ただし52週移動平均線近辺で下げ渋る動きだ。また日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が30%程度まで拡大して売られ過ぎ感を強めている。一旦はリバウンド局面だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[5月31日更新]

エイジアは06年以来の高値水準、17年3月期も2桁増収増益で連続増配予想

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手でeコマース関連分野を強化している。16年3月期は計画超の2桁増収増益だった。17年3月期も2桁増収増益で連続増配予想である。16年6月には、新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」と、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」の発売を予定している。株価は06年以来の高値水準である。中期成長力を評価して続伸展開だろう。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 01年に発売した自社開発のe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

■「WEBCAS」シリーズは導入企業数2500社突破

 自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心として、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。15年5月にはe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズ導入企業が2500社を突破した。

 16年1月にはアマゾンウェブサービス(AWS)のパートナープログラム「AWSパートナーネットワーク(APN)テクノロジーパートナー」に認定された。

■「WEBCAS」シリーズの商品ラインナップを強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 14年6月データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を開始し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も開始した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」を開始し、カンタンCRM「WEBCAS CRM」も開始した。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版を提供した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

 15年9月には、資本提携先であるシステムインテグレータの「SI Omni Channel Services(SOCS)」と、当社の「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティング・ソリューションを開始した。また15年11月には、e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズの新ラインナップとして、LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」を発売した。

 16年4月には、全国の自治体が取り組む地方創生関連施策のスムーズな推進および検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」を発売した。またアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)対応の「WEBCAS e−mail for AWS」を発売した。

■新製品マーケティングオートメーションツールを6月発売予定

 新製品のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」の開発を進めている。複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は、米国を中心に急速に拡大し、日本でも拡大が期待されている。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。なお「WEBCAS Auto Relations」の販売開始日について、当初は16年3月予定としていたが、より一層の品質向上を実現するため販売開始日を16年6月27日に延期している。

 16年4月にはCMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携し、当社の「WEBCAS Auto Relations」とWeb運営基盤ツール「SITE PUBLIS(サイトパブリス)」を連携すると発表した。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 15年11月にはNPS(Net Promoter Score)を活用した調査・コンサルティングサービスを展開するwizpraと業務提携した。NPSは米国の売上上位企業500社(フォーチュン500)のうち35%の企業が採用する「売上に直結する指標」である。企業のNPS向上を支援するソリューションを共同で提供する。

 16年1月には、ダイレクトマーケティング専門エージェンシーであるフュージョンと業務提携した。当社開発のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」を効果的に活用するための包括サービスを共同で提供する。

 16年4月には、米国トレジャーデータ社の日本法人トレジャーデータが16年4月から提供開始した「TREASURE DMP(Private Data Management Platform)」と、当社のメール配信システム「WEBCAS e−mail」が連携した。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月には「WEBCAS」シリーズと連携したDM送信サービスを実現するため、Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 そして15年12月には「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■新サービス提供や海外展開を加速

 15年10月には人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータと資本・業務提携した。人工知能技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、同社の第三者割当増資により440株(所有割合14.2%)を約39百万円で取得した。基礎技術となる研究を目的としたシンクタンク機関の発足も予定している。

 16年2月にはメタデータが、人工知能を活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」を販売開始した。「xTech」は実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンで、2社(サービス業界、人材業界)への納入が決定し、さらにEC業界、Fintsch分野においても提供を予定している。

 5月16日には、e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」を6月1日から発売すると発表した。人工知能技術や自然言語解析技術に高度な知識・ノウハウを有する資本行提携先のメタデータから技術供与を受けた。

 海外は15年12月、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化(所有割合99.81%)した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別業績推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 下期の構成比が高い収益構造である。15年3月期のROEは12.4%で14年3月期比4.7ポイント低下、自己資本比率は79.0%で同0.6ポイント上昇した。配当性向は26.6%だった。利益配分については、新規事業投資や研究開発投資等に必要な内部留保は従来どおり行いつつ、配当金による利益配分を行っていくことを基本方針としている。

■16年3月期は計画超の2桁増収増益で連続増配

 5月10日発表した前期(16年3月期)連結業績は、売上高が前々期(15年3月期)比11.1%増の11億45百万円、営業利益が同34.1%増の2億39百万円、経常利益が同34.2%増の2億42百万円、純利益が同47.9%増の1億61百万円だった。利益率の高いクラウドサービスが好調に推移し、計画を上回る2桁増収増益だった。配当は同3円増配の年間18円(期末一括)とした。配当性向は22.2%である。

 売上総利益は同16.0%増加し、売上総利益率は65.4%で同2.8ポイント上昇した。販管費は同9.1%増加したが、販管費比率は44.5%で同0.8ポイント低下した。ROEは15.6%で同3.2ポイント上昇した。自己資本比率は81.3%で同2.3ポイント上昇した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同12.5%増の9億62百万円、売上総利益率が同3.0ポイント上昇の73.0%、営業利益(連結調整前)が同20.9%増の4億51百万円だった。合計8本の新サービスリリースなどで好調に推移した。重点分野として強化しているクラウドサービス(ASP・SaaS)の売上高は同19.0%増加の6億59百万円となった。

 サービスソリューション事業は売上高が同4.3%増の1億82百万円、売上総利益率が同1.3ポイント低下の25.2%、営業利益が同50.9%減の6百万円だった。13年10月子会社化したFUCAとの連携強化でコンサルティングサービスの売上高は同24.4%増の1億13百万円と伸長したが、受託開発案件への対応を最小限にしてエンジニアリングリソースを新製品マーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力したため、受託開発の売上高が減少した。

 なお四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億51百万円、第2四半期(7月〜9月)2億90百万円、第3四半期(10月〜12月)2億83百万円、第4四半期(1月〜3月)3億21百万円、営業利益は第1四半期25百万円、第2四半期73百万円、第3四半期55百万円、第4四半期86百万円だった。

■17年3月期も2桁増収増益で連続増配予想

 今期(17年3月期)の連結業績予想(5月10日公表)については、売上高が前期(16年3月期)比10.4%増の12億65百万円、営業利益が同10.7%増の2億65百万円、経常利益が同11.2%増の2億70百万円、そして純利益が同11.8%増の1億80百万円としている。なお配当予想は同2円増配の年間18円(期末一括)としている。予想配当性向は23.8%となる。

 BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」や、人工知能アルゴリズムを駆使した感性分析型テキストマイニングシステム「WEBCAS Sense Analyzer」など、新製品投入も寄与してアプリケーション事業が好調に推移する。セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同13.5%増の10億93百万円(クラウドサービスは同26.3%増の8億32百万円)、サービスソリューション事業が同5.5%減の1億73百万円としている。

 なお投資・戦略的な出費計画として、クラウドサービス提供サーバー等のインフラ増強18百万円、ESOPによるモチベーション戦略21百万円、新卒採用を含めた人材投資23百万円、「WEBCAS e−mail for AWS」提供環境構築1百万円、マレーシア市場開発7百万円、合計約70百万円を計画している。積極的な先行投資を吸収して増収増益基調が期待される。

■株式付与ESOP信託を導入

 5月10日に、従業員を対象とした従業員インセンティブ・プラン「株式付与ESOP」の導入を発表した。本制度の導入に伴って、当社が保有する自己株式27万2500株(16年3月31日現在)のうち3万6700株(約98百万円)を、第三者割当によって処分(株式付与ESOP口)する。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は06年以来の高値水準、中期成長力を評価

 株価の動きを見ると、強基調の展開で1月高値2700円を突破し、5月23日には年初来高値となる3250円まで上伸した。06年以来の高値水準である。好業績や中期成長力を評価する動きだろう。

 5月27日の終値2960円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS87円65銭で算出)は33〜34倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は0.7%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS556円33銭で算出)は5.3倍近辺である。時価総額は約69億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドの形である。中期成長力を評価して続伸展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[4月13日更新]

エイジアは戻り歩調で1月高値試す、17年3月期も増収増益基調期待

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手でeコマース関連分野を強化している。16年6月には新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」を発売予定だ。16年3月期増収増益・連続増配予想であり、17年3月期もクラウドサービスが好調に推移して増収増益基調が期待される。株価は調整が一巡して戻り歩調だ。デジタルポスト関連を材料視した1月高値を試す展開だろう。なお5月10日に16年3月期決算発表を予定している。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

■「WEBCAS」シリーズは導入企業数2500社突破

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズ導入企業が2500社を突破した。

 16年1月には、アマゾンウェブサービス(AWS)のパートナープログラム「AWSパートナーネットワーク(APN)テクノロジーパートナー」に認定された。

■「WEBCAS」シリーズの商品ラインナップを強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 14年6月データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

 15年9月には、資本提携先であるシステムインテグレータの「SI Omni Channel Services(SOCS)」と、当社の「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティングのソリューションを販売開始した。

 15年11月には、e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズ新ラインナップとして、LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」を発売した。

 16年4月には、全国の自治体が取り組む地方創生関連施策のスムーズな推進および検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」を発売した。

■新製品マーケティングオートメーションツールを発売予定

 なお新製品のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」の開発を進めている。

 複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

 なお「WEBCAS Auto Relations」の販売開始日について、当初は16年3月予定としていたが、3月18日により一層の品質向上を実現するため販売開始日を16年6月27日に延期すると発表した。

 4月4日にはCMS開発・販売のミックスネットワークと業務提携し、当社の「WEBCAS Auto Relations」とWeb運営基盤ツール「SITE PUBLIS(サイトパブリス)」を連携すると発表した。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 16年1月には、ダイレクトマーケティング専門エージェンシーであるフュージョンと業務提携した。当社開発のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」を効果的に活用するための包括サービスを共同で提供する。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月には「WEBCAS」シリーズと連携したDM送信サービスを実現するため、Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 そして15年12月には「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■新サービス提供や海外展開を加速

 15年10月には人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータ(東京都)と資本・業務提携した。人工知能技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、同社の第三者割当増資により440株(所有割合14.2%)を約39百万円で取得した。基礎技術となる研究を目的としたシンクタンク機関の発足も予定している。

 16年2月には、メタデータが人工知能を活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」の発売を開始した。「xTech」は実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンで、2社(サービス業界、人材業界)への納入が決定し、さらにEC業界、Fintsch分野においても提供を予定している。

 15年11月にはNPS(Net Promoter Score)を活用した調査・コンサルティングサービスを展開するwizpraと業務提携した。NPSは米国の売上上位企業500社(フォーチュン500)のうち35%の企業が採用する「売上に直結する指標」である。企業のNPS向上を支援するソリューションを共同で提供する。

 また15年12月には、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化(所有割合99.81%)した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 下期の構成比が高い収益構造である。15年3月期のROEは12.4%で14年3月期比4.7ポイント低下、自己資本比率は79.0%で同0.6ポイント上昇した。配当性向は26.6%だった。

■16年3月期第3四半期累計は大幅増益

 前期(16年3月期)第3四半期累計(4月〜12月)連結業績は、売上高が前年同期比9.2%増の8億24百万円、営業利益が同27.7%増の1億53百万円、経常利益が同29.4%増の1億56百万円、純利益が同37.0%増の1億円だった。利益率の高いクラウドサービスが好調に推移して大幅増益だった。売上総利益率は63.9%で同2.6ポイント上昇、販管費比率は45.4%で同0.1ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同9.2%増の6億90百万円、売上総利益率が同3.7ポイント上昇して71.9%となった。重点分野として強化しているクラウドサービス(ASP・SaaS)売上高が、新サービスリリースも寄与して前年同期比18.5%増の4億78百万円と伸長した。

 サービスソリューション事業は売上高が同9.5%増の1億34百万円、売上総利益率が同3.2ポイント低下して22.7%となった。受託開発案件の対応を最小限にしてエンジニアリングリソースを新製品マーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力したため、受託開発案件および付随デザインの売上高は減少した。ただし13年10月子会社化したFUCAとの連携強化で、コンサルティングサービスの売上高は同29.9%増の82百万円と伸長した。

 なお四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億51百万円、第2四半期(7月〜9月)2億90百万円、第3四半期(10月〜12月)2億83百万円、営業利益は第1四半期25百万円、第2四半期73百万円、第3四半期55百万円だった。

■16年3月期増収増益・連続増配予想、17年3月期も増収増益基調期待

 前期(16年3月期)通期の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前々期(15年3月期)比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)としている。予想配当性向は23.8%となる。

 セグメント別売上高計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員をアプリケーション事業の新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスを強化する。

 重点戦略としてアプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が69.6%、経常利益が70.9%、純利益が71.4%だった。やや低水準の形だが下期の構成比が高い収益構造であり、通期でも好業績が期待される。そして17年3月期もクラウドサービスが好調に推移して増収増益基調が期待される。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は調整一巡して戻り歩調、1月高値試す

 株価の動きを見ると、3月30日の戻り高値2418円から一旦反落したが素早く切り返しの動きを強めている。自律調整の範囲で戻り歩調に変化はないだろう。

 4月11日の終値2170円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS71円25銭で算出)は30〜31倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は0.8%近辺、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS472円09銭で算出)は4.6倍近辺である。なお時価総額は約50億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。デジタルポスト関連を材料視した1月高値2700円を試す展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[3月24日更新]

エイジアは16年3月期増収増益・連続増配予想、人工知能分野でも注目

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手である。アライアンスも積極活用してeコマース関連分野を強化している。2月29日には資本業務提携先のメタデータによる人工知能を活用した高速マッチングエンジン「xTech」の発売、3月22日には全国自治体向けCRMサービス「WEBCAS地方創生応援パック」発売を発表した。16年3月期増収増益・連続増配予想である。株価はデジタルポスト関連を材料視した1月高値から一旦反落したが、日柄調整が一巡して上値を試す展開だろう。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

■「WEBCAS」シリーズは導入企業数2500社突破

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズ導入企業が2500社を突破した。

 なお16年1月には、アマゾンウェブサービス(AWS)のパートナープログラム「AWSパートナーネットワーク(APN)テクノロジーパートナー」に認定されたと発表している。AWSユーザー企業および今後AWSに移行する企業のメールマーケティング基盤を、よりスピーディかつ安全に構築する体制を整える。

■「WEBCAS」シリーズの商品ラインナップを強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 14年6月データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

 15年9月には、資本提携先であるシステムインテグレータの「SI Omni Channel Services(SOCS)」と、当社の「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティングのソリューションを販売開始した。

 15年11月には、e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズ新ラインナップとして、LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」を発売すると発表した。

 3月22日には、全国の自治体が取り組む地方創生関連施策のスムーズな推進および検証をサポートするCRMシステム「WEBCAS地方創生応援パック」を、4月1日に発売すると発表した。

■新製品マーケティングオートメーションツールを発売予定

 なお新製品のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」の開発を進めている。

 複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

 なお「WEBCAS Auto Relations」の販売開始日について、当初は16年3月予定としていたが、3月18日により一層の品質向上を実現するため販売開始日を16年6月27日に延期すると発表した。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 16年1月には、ダイレクトマーケティング専門エージェンシーであるフュージョン(札幌市)と業務提携した。当社開発のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」を効果的に活用するための包括サービスを共同で提供する。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月には「WEBCAS」シリーズと連携したDM送信サービスを実現するため、Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月には「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■新サービス提供や海外展開を加速

 15年10月には人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータ(東京都)と資本・業務提携した。人工知能技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、同社の第三者割当増資により440株(所有割合14.2%)を約39百万円で取得した。基礎技術となる研究を目的としたシンクタンク機関の発足も予定している。

 なお2月29日に、メタデータが人工知能を活用した高速マッチングエンジン「xTech(エックステック)」の発売を開始したと発表している。「xTech」は、実用性に乏しい機械学習アルゴリズム(ディープラーニング)や、処理が遅延しがちな従来型マッチングエンジンの問題を解決する超高速マッチングエンジンで、既に2社(サービス業界、人材業界)への納入が決定している。さらにEC業界、Fintsch分野においても提供を予定している。

 15年11月にはNPS(Net Promoter Score)を活用した調査・コンサルティングサービスを展開するwizpra(東京都)と業務提携した。NPSは米国の売上上位企業500社(フォーチュン500)のうち35%の企業が採用する「売上に直結する指標」である。企業のNPS向上を支援するソリューションを共同で提供する。

 また15年12月には、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化(所有割合99.81%)した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 下期の構成比が高い収益構造である。15年3月期のROEは12.4%で14年3月期比4.7ポイント低下、自己資本比率は79.0%で同0.6ポイント上昇した。配当性向は26.6%だった。

■16年3月期第3四半期累計は大幅増益

 今期(16年3月期)第3四半期累計(4月〜12月)連結業績は、売上高が前年同期比9.2%増の8億24百万円、営業利益が同27.7%増の1億53百万円、経常利益が同29.4%増の1億56百万円、純利益が同37.0%増の1億円だった。利益率の高いクラウドサービスが好調に推移して大幅増益だった。売上総利益率は63.9%で同2.6ポイント上昇、販管費比率は45.4%で同0.1ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同9.2%増の6億90百万円、売上総利益率が同3.7ポイント上昇して71.9%となった。重点分野として強化しているクラウドサービス(ASP・SaaS)売上高が、新サービスリリースも寄与して前年同期比18.5%増の4億78百万円と伸長した。

 サービスソリューション事業は売上高が同9.5%増の1億34百万円、売上総利益率が同3.2ポイント低下して22.7%となった。受託開発案件の対応を最小限にしてエンジニアリングリソースを新製品マーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力したため、受託開発案件および付随デザインの売上高は減少した。ただし13年10月子会社化したFUCAとの連携強化で、コンサルティングサービスの売上高は同29.9%増の82百万円と伸長した。

 なお四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億51百万円、第2四半期(7月〜9月)2億90百万円、第3四半期(10月〜12月)2億83百万円、営業利益は第1四半期25百万円、第2四半期73百万円、第3四半期55百万円だった。

■16年3月期増収増益・連続増配予想

 今期(16年3月期)通期の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)としている。予想配当性向は23.8%となる。

 セグメント別売上高計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員をアプリケーション事業の新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスを強化する。

 重点戦略としてアプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が69.6%、経常利益が70.9%、純利益が71.4%だった。やや低水準の形だが下期の構成比が高い収益構造であり、通期でも好業績が期待される。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は日柄調整一巡して上値試す

 株価の動きを見ると、デジタルポスト関連を材料視して1月19日には昨年来高値2700円、そして1月28日にも2660円まで上伸した。その後は利益確定売りで一旦反落したが、2月12日の直近安値1562円から切り返している。3月17日には2220円まで上伸した。日柄調整が一巡したようだ。

 3月23日の終値2125円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円25銭で算出)は29〜30倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は0.8%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は4.5倍近辺である。時価総額は約49億円である。

 日足チャートで見ると一旦割り込んだ25日移動平均線を素早く回復した。また週足チャートで見ると13週移動平均線近辺から切り返してサポートラインを確認した形だ。日柄調整が一巡して上値を試す展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[2月20日更新]

エイジアは急伸後の調整が一巡、16年3月期増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手である。アライアンスも積極活用してeコマース関連分野を強化している。16年3月期第3四半期累計は2桁増益だった。通期も増収増益予想、そして連続増配予想である。株価はデジタルポスト関連を材料視して急伸した後、地合い悪化も影響して急反落したが、調整一巡感を強めている。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

■「WEBCAS」シリーズは導入企業数2500社突破

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズ導入企業が2500社を突破した。

 なお16年1月には、アマゾンウェブサービス(AWS)のパートナープログラム「AWSパートナーネットワーク(APN)テクノロジーパートナー」に認定されたと発表している。AWSユーザー企業および今後AWSに移行する企業のメールマーケティング基盤を、よりスピーディかつ安全に構築する体制を整える。

■「WEBCAS」シリーズの商品ラインナップを強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 14年6月データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

 15年9月には、資本提携先であるシステムインテグレータの「SI Omni Channel Services(SOCS)」と、当社の「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティングのソリューションを販売開始した。

 15年11月には、e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズ新ラインナップとして、LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」を発売すると発表した。

■新製品マーケティングオートメーションツールを16年3月発売予定

 なお新製品のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を16年3月に発売する予定だ。

 複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 16年1月には、ダイレクトマーケティング専門エージェンシーであるフュージョン(札幌市)と業務提携した。当社開発のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」を効果的に活用するための包括サービスを共同で提供する。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月には「WEBCAS」シリーズと連携したDM送信サービスを実現するため、Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社と業務提携した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月には「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■新サービス提供や海外展開を加速

 15年10月には人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータ(東京都)と資本・業務提携した。人工知能技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、同社の第三者割当増資により440株(所有割合14.2%)を約39百万円で取得した。基礎技術となる研究を目的としたシンクタンク機関の発足も予定している。

 15年11月にはNPS(Net Promoter Score)を活用した調査・コンサルティングサービスを展開するwizpra(東京都)と業務提携した。NPSは米国の売上上位企業500社(フォーチュン500)のうち35%の企業が採用する「売上に直結する指標」である。企業のNPS向上を支援するソリューションを共同で提供する。

 また15年12月には、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社を子会社化(所有割合99.81%)した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 下期の構成比が高い収益構造である。15年3月期のROEは12.4%で14年3月期比4.7ポイント低下、自己資本比率は79.0%で同0.6ポイント上昇した。配当性向は26.6%だった。

■16年3月期第3四半期累計は大幅増益

 1月29日発表した今期(16年3月期)第3四半期累計(4月〜12月)連結業績は、売上高が前年同期比9.2%増の8億24百万円、営業利益が同27.7%増の1億53百万円、経常利益が同29.4%増の1億56百万円、そして純利益が同37.0%増の1億円だった。

 利益率の高いクラウドサービスが好調に推移して大幅増益だった。売上総利益率は63.9%で同2.6ポイント上昇、販管費比率は45.4%で同0.1ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同9.2%増の6億90百万円、売上総利益率が同3.7ポイント上昇して71.9%となった。重点分野として強化しているクラウドサービス(ASP・SaaS)売上高が、新サービスリリースも寄与して前年同期比18.5%増の4億78百万円と伸長した。

 サービスソリューション事業は売上高が同9.5%増の1億34百万円、売上総利益率が同3.2ポイント低下して22.7%となった。受託開発案件の対応を最小限にしてエンジニアリングリソースを新製品マーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力したため、受託開発案件および付随デザインの売上高は減少した。ただし13年10月子会社化したFUCAとの連携強化で、コンサルティングサービスの売上高は同29.9%増の82百万円と伸長した。

 なお四半期別の業績推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億51百万円、第2四半期(7月〜9月)2億90百万円、第3四半期(10月〜12月)2億83百万円、営業利益は第1四半期25百万円、第2四半期73百万円、第3四半期55百万円だった。

■16年3月期増収増益・連続増配予想

 今期(16年3月期)通期連結業績予想は前回予想(5月11日公表)を据え置いて、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)で予想配当性向は23.8%となる。

 セグメント別売上高計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員をアプリケーション事業の新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスを強化する。

 重点戦略としてアプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が69.6%、経常利益が70.9%、純利益が71.4%だった。やや低水準の形だが、下期の構成比が高い収益構造であり、通期でも好業績が期待される。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価は調整一巡感

 株価の動きを見ると、デジタルポスト関連を材料視して2700円近辺まで急伸したが、その後は地合い悪化も影響して急反落した。2月12日には1562円まで調整した。ただし16日には1900円台まで回復する場面があり、調整一巡感を強めている。好業績を見直す動きだろう。

 2月18日の終値1805円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円25銭で算出)は25〜26倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.0%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は3.8倍近辺である。時価総額は約42億円である。

 週足チャートで見ると長い上ヒゲや大陰線で目先的な天井感を強めたが、一方では13週移動平均線近辺から切り返してサポートラインを確認した形だ。調整が一巡して高値圏を目指す展開だろう。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月18日更新]

エイジアはデジタルポスト関連で急伸、06年以来の高値圏

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手である。アライアンスも積極活用してeコマース関連分野を強化し、16年3月期増収増益・連続増配予想である。1月15日の株価は地合い悪化の状況でもデジタルポスト関連を材料視して急伸し、14年1月1989円を突破して06年以来となる2000円台に乗せる場面があった。上値追いの展開だろう。なお1月29日に第3四半期累計(4月〜12月)の業績発表を予定している。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

■「WEBCAS」シリーズは導入企業数2500社突破

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズ導入企業が2500社を突破した。

 なお1月13日には、アマゾンウェブサービス(AWS)のパートナープログラム「AWSパートナーネットワーク(APN)テクノロジーパートナー」に認定されたと発表している。AWSユーザー企業および今後AWSに移行する企業のメールマーケティング基盤を、よりスピーディかつ安全に構築する体制を整える。

■「WEBCAS」シリーズの商品ラインナップを強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 14年6月データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

 15年9月には、資本提携先であるシステムインテグレータの「SI Omni Channel Services(SOCS)」と、当社の「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティングのソリューションを販売開始した。

 15年11月には、e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズ新ラインナップとして、LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」を発売すると発表した。

■新製品マーケティングオートメーションツールを16年3月発売予定

 なお新製品のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」を16年3月に発売する予定だ。

 複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

■デジタルポスト社と業務提携して新サービス

 15年10月には「WEBCAS」シリーズと連携したDM送信サービスを実現するため、Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社との業務提携を発表した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 15年12月には「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、インターネット上からDM(ダイレクトメール)やハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」の発売を開始した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

■新サービス提供や海外展開を加速

 15年10月には人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータ(東京都)との資本・業務提携を発表した。人工知能技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、同社の第三者割当増資により440株(所有割合14.2%)を約39百万円で取得する。基礎技術となる研究を目的としたシンクタンク機関の発足も予定している。

 15年11月にはNPS(Net Promoter Score)を活用した調査・コンサルティングサービスを展開するwizpra(東京都)と業務提携した。NPSは米国の売上上位企業500社(フォーチュン500)のうち35%の企業が採用する「売上に直結する指標」である。企業のNPS向上を支援するソリューションを共同で提供する。

 また15年11月には、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社と資本・業務提携して子会社化(出資実行日15年12月、所有割合99.81%)すると発表した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 下期の構成比が高い収益構造である。15年3月期のROEは12.4%で14年3月期比4.7ポイント低下、自己資本比率は79.0%で同0.6ポイント上昇した。配当性向は26.6%だった。

■16年3月期第2四半期累計は計画超の増収増益

 今期(16年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績は売上高が前年同期比11.2%増の5億41百万円、営業利益が同50.6%増の98百万円、経常利益が同52.2%増の1億1百万円、純利益が同58.6%増の66百万円だった。期初計画に対して、売上高は21百万円、営業利益は31百万円、経常利益は34百万円、純利益は24百万円、それぞれ上振れた。

 重点分野のクラウドサービスの売上高が前年同期比20.9%増の3億09百万円と大幅に伸長した。また期初時点では売上高を見込んでいなかったサービスソリューション事業のオリジナルソフトウェア開発で納品が数件発生したことも寄与して売上高が上振れた。

 利益面では利益率の高いクラウドサービスの売上構成比が高まったことに加えて、運営サーバの効率運用も寄与した。売上総利益率は63.6%で同3.3ポイント上昇、販管費比率は45.5%で同1.4ポイント低下した。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業はクラウドサービスが大幅に伸長して売上高が同10.7%増の4億56百万円となり、売上総利益率が同5.5ポイント上昇して71.7%となった。

 サービスソリューション事業は、受託開発案件の対応を最小限にしてエンジニアリングリソースを新製品マーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力したため、売上高が同13.9%減の85百万円となり、低採算案件の計上も影響して売上総利益率が同7.4ポイント低下の20.6%となった。

 四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億51百万円、第2四半期(7月〜9月)2億90百万円、営業利益は第1四半期25百万円、第2四半期73百万円だった。

■16年3月期増収増益・連続増配予想で増額余地

 今期(16年3月期)通期の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)としている。予想配当性向は23.8%となる。

 セグメント別売上高計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員を、アプリケーション事業の新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは強化する。

 重点戦略としてアプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が47.9%、営業利益が44.6%、経常利益が45.9%、純利益が47.2%だった。不確定要素が多いとして通期会社予想を据え置いたが、第2四半期累計が計画超となり、下期の構成比が高い収益構造であることも考慮すれば、通期会社予想に増額余地があるだろう。

■株主優待制度は3月末に実施

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

■株価はデジタルポスト関連で急伸、06年以来の高値圏

 なお7月3日付の大量保有報告書の提出に基づいて筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナー<4845>が議決権数に対して30.43%を保有する筆頭株主となった。

 株価の動きを見ると、1月15日の株価はストップ高水準の2050円まで急伸する場面があった。14年1月の1989円を突破して06年以来となる2000円台だ。地合い悪化の状況でもデジタルポスト関連を材料視したようだ。

 1月15日の終値1987円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円44銭で算出)は27〜28倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は0.9%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は4.2倍近辺である。時価総額は約46億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。06年以来の高値圏で需給面は良好だろう。目先的には過熱感を強める可能性もあるが、上値追いの展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月30日更新]

エイジアの16年3月期第2四半期累計は計画超で通期も増額余地

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手である。アライアンスも積極活用してeコマース関連分野を強化している。16年3月期第2四半期累計は計画超の増収増益だった。株価は戻り歩調で7月の年初来高値に接近している。16年3月期増収増益・連続増配予想で増額余地があり、7月の年初来高値1813円を試す展開だろう。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

■「WEBCAS」シリーズは導入企業数2500社突破

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズ導入企業が2500社を突破した。

■「WEBCAS」シリーズの商品ラインナップを強化

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 14年6月にはデータベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

 15年9月には、資本提携先であるシステムインテグレータの「SI Omni Channel Services(SOCS)」と、当社の「WEBCAS e−mail」を連携したオムニチャネルマーケティングのソリューションを販売開始した。

■新製品マーケティングオートメーションツールを16年3月発売予定

 なお新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」を16年3月に発売する予定だ。

 複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

 15年9月には、16年3月発売予定の新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツールの名称を「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」に決定し、Webサイトをオープンしたと発表している。

 さらに「WEBCAS Auto Relations」の今後の開発戦略については、16年にはSTEP2としてチャネルの複数化・多様化、定性分析による顧客セグメント化、17年にはSTEP3として人工知能「将来予測エンジン」の搭載または連携、IOT技術を活用したビッグデータ対応を計画している。

■M&A・アライアンスも積極活用

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

■新サービス提供や海外展開を加速

 15年10月には人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータ(東京都)との資本・業務提携を発表した。人工知能技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、同社の第三者割当増資により440株(所有割合14.2%)を約39百万円で取得する。基礎技術となる研究を目的としたシンクタンク機関の発足も予定している。

 10月27日には「WEBCAS」シリーズと連携したDM送信サービスを実現するため、Webサービス「Digital POST」を提供するデジタルポスト社との業務提携を発表した。デジタルポスト社は日本郵便のハイブリッド郵便サービスを事業化するため11年に設立され、ネットやアプリから郵便やDMを作成・配送できるユニークなサービスを提供している。

 11月4日にはe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズ新ラインナップとして、LINEビジネスコネクトを活用したセグメント抽出型メッセージ配信システム「WEBCAS taLk」を発売すると発表した。

 そして11月26日にはe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズの新サービスとして、インターネット上からDM、ハガキ、手紙などの作成から郵送までを行えるDM配送サービス「WEBCAS DM」を15年12月から発売すると発表した。デジタルポスト社から技術供与を受けた。

 また11月17日には、マレーシアでマーケティング支援業務を行うMarvelous International社と資本・業務提携して子会社化(出資実行日15年12月予定、所有割合99.81%)すると発表した。購買力の高い富裕層や中間所得層が拡大する成長市場マレーシアにおける事業を強化する。なお本資本・業務提携に伴い、12年12月にマレーシア市場での当社サービスの販売を目的に業務提携したCRESCERE社とのマレーシアにおける契約を終了するが、タイにおける業務提携は継続する。

■下期の構成比が高い収益構造

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 下期の構成比が高い収益構造だ。また15年3月期のROEは14年3月期比4.7ポイント低下して12.4%、自己資本比率は同0.6ポイント上昇して79.0%だった。配当性向は26.6%だった。

■16年3月期第2四半期累計は計画超の増収増益

 今期(16年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)連結業績(10月29日に増額修正)は、売上高が前年同期比11.2%増の5億41百万円、営業利益が同50.6%増の98百万円、経常利益が同52.2%増の1億1百万円、そして純利益が同58.6%増の66百万円だった。前回予想(5月11日公表)に対して、売上高は21百万円、営業利益は31百万円、経常利益は34百万円、純利益は24百万円、それぞれ上振れた。

 重点分野のクラウドサービスの売上高が前年同期比20.9%増の3億09百万円と大幅に伸長した。また期初時点では売上高を見込んでいなかったサービスソリューション事業のオリジナルソフトウェア開発で納品が数件発生したことも寄与して売上高が上振れた。

 利益面では利益率の高いクラウドサービスの売上構成比が高まったことに加えて、運営サーバの効率運用も寄与した。なお売上総利益率は同3.3ポイント上昇して63.6%、販管費比率は同1.4ポイント低下して45.5%となった。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業はクラウドサービスが大幅に伸長して売上高が同10.7%増の4億56百万円となり、売上総利益率が同5.5ポイント上昇して71.7%となった。

 サービスソリューション事業は、受託開発案件の対応を最小限にしてエンジニアリングリソースを、新製品のマーケティングオートメーションツール「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力したため、売上高が同13.9%減の85百万円となり、低採算案件の計上も影響して売上総利益率が同7.4ポイント低下の20.6%となった。

 なお四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億51百万円、第2四半期(7月〜9月)2億90百万円で、営業利益は第1四半期25百万円、第2四半期73百万円だった。

■16年3月期増収増益・連続増配予想で増額余地

 今期(16年3月期)通期の連結業績予想は、前回予想(5月11日公表)を据え置いて、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円で、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)で予想配当性向は23.8%となる。

 セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員を、アプリケーション事業の新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは強化する。

 重点戦略としてアプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が47.9%、営業利益が44.6%、経常利益が45.9%、純利益が47.2%である。不確定要素が多いとして通期会社予想を据え置いたが、第2四半期累計が計画超となり、下期の構成比が高い収益構造であることも考慮すれば、通期会社予想に増額余地があるだろう。

■株価は年初来高値に接近

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

 なお7月3日付の大量保有報告書の提出に基づいて筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナー<4845>が議決権数に対して30.43%を保有する筆頭株主となった。

 株価の動きを見ると、8月の年初来安値879円から反発して戻り歩調の展開となった。10月29日の戻り高値1683円から利益確定売りで一旦反落したが、1300円近辺から素早く切り返して11月27日には1591円まで上伸した。7月の年初来高値1813円に接近する動きだ。

 11月27日の終値1565円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円44銭で算出)は22倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は3.3倍近辺である。時価総額は約36億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線がサポートラインの形となった。また週足チャートで見ると13週移動平均線、26週移動平均線とも上向きに転じてサポートラインとなりそうだ。16年3月期増収増益・連続増配予想で増額余地があり、7月の年初来高値1813円を試す展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月27日更新]

エイジアは戻り歩調の展開、16年3月期増収増益・連続増配予想

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手でeコマース関連分野を強化している。株価は戻り歩調の展開だ。人工知能分析エンジンのメタデータとの資本・業務提携を材料視して10月20日と21日に急伸する場面もあった。指標面に割高感はなく、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して水準切り上げの展開だろう。なお10月30日に第2四半期累計(4月〜9月)の業績発表を予定している。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

■「WEBCAS」シリーズは導入企業数2500社突破

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。

 15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破した。そしてトヨタ自動車<7203>、三井物産<8031>、陸上自衛隊、求人情報サイト運営のインディバル、テンプホールディングス<2181>の導入事例を公開し、9月29日にはNTT西日本のアンケートシステム、10月21日にはアスキー・メディアワークスのイベント受付フォーム作成システムの導入事例を公開している。

 15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

■新製品マーケティングオートメーションツールを16年3月発売予定

 なお新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」を16年3月に発売する予定だ。

 複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

 そして9月29日には、16年3月発売予定の新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツールの名称を「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」に決定し、Webサイトをオープンしたと発表している。

■M&A・アライアンスも活用してeコマース関連分野を拡大

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月にはデータベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 また10月19日には人工知能型「顧客の声」分析エンジンを提供するメタデータ(東京都)との資本・業務提携を発表した。人工知能技術や自然言語解析技術を活用したマーケティングソリューションの共同研究・開発を目的として、同社の第三者割当増資により440株(所有割合14.2%)を約39百万円で取得する。基礎技術となる研究を目的としたシンクタンク機関の発足も予定している。

■下期の構成比が高い収益構造

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 下期の構成比が高い収益構造だ。また15年3月期のROEは14年3月期比4.7ポイント低下して12.4%、自己資本比率は同0.6ポイント上昇して79.0%だった。配当性向は26.6%だった。

■16年3月期増収増益・連続増配予想

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)で予想配当性向は23.7%となる。

 セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員を、アプリケーション事業の新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは強化する。

 重点戦略としてアプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 第1四半期(4月〜6月)は売上高が前年同期比13.0%増の2億51百万円、営業利益が同74.9%増の25百万円、経常利益が同76.2%増の27百万円、純利益が同87.4%増の17百万円だった。主力のアプリケーション事業が好調に推移して大幅増益だった。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同16.0%増の2億10百万円で、売上総利益率は同6.6ポイント上昇して70.7%となった。メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破し、クラウドサービス関連が同22.5%増収と好調に推移した。

 サービスソリューション事業は売上高が同0.6%減の40百万円で、売上総利益率は同27.9ポイント低下して9.2%となった。子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは同40.7%増収と好調だったが、受託開発・デザイン売上が減少した。

 通期会社予想に対する第1四半期の進捗率は売上高が22.2%、営業利益が11.4%、経常利益が12.3%、純利益が12.2%である。低水準の形だが下期の構成比が高い収益構造であり、期初時点で下期偏重の計画だ。開発の効率化や生産性の向上も寄与して通期ベースでも増収増益基調だろう。

■株価は戻り歩調、メタデータとの資本・業務提携を材料視する場面

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

 なお7月3日付の大量保有報告書の提出に基づいて筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナー<4845>が議決権数に対して30.43%を保有する筆頭株主となった。

 株価の動きを見ると、8月25日の年初来安値879円から反発して下値を切り上げている。戻り歩調の展開だ。そしてメタデータとの資本・業務提携を材料視して10月20日にストップ高水準の1440円、21日には戻り高値となる1555円まで急伸する場面があった。

 10月26日の終値1271円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円44銭で算出)は17〜18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.3%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は2.7倍近辺である。なお時価総額は約30億円である。

 日足チャートで見ると上向きに転じた25日移動平均線がサポートラインの形だ。また週足チャートで見ると上向きの26週移動平均線近辺から切り返して13週移動平均線を突破した。強基調への転換を確認した形だ。指標面に割高感はなく、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して水準切り上げの展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月30日更新]

エイジアは下値切り上げて戻り歩調、16年3月発売予定の新製品の名称正式決定

 エイジア[2352](東マ)はメール配信システムの大手でeコマース関連分野を強化している。29日には16年3月発売予定の新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツールの正式名称決定を発表した。株価は8月の年初来安値から反発して下値を切り上げている。戻り歩調の展開だ。指標面に割高感はなく、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して続伸展開だろう。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。

 15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破した。そしてトヨタ自動車<7203>、三井物産<8031>、陸上自衛隊、求人情報サイト運営のインディバル、テンプホールディングス<2181>などの導入事例を公開し、9月29日にはNTT西日本のアンケートシステムの導入事例を公開した。

 15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

■M&A・アライアンスも活用してeコマース関連分野を拡大

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月にはデータベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 また新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」を16年3月に発売する予定だ。複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

 そして9月29日には、16年3月発売予定の新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツールの名称を「WEBCAS Auto Relations(ウェブキャス・オート・リレーションズ)」に決定し、Webサイトをオープンしたと発表した。なお9月30日〜10月2日開催(東京ビッグサイト)の「ITpro EXPO 2015」で新製品を発表する。

■16年3月期増収増益・連続増配予想

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。下期の構成比が高い収益構造だ。

 また15年3月期の配当性向は26.6%だった。ROEは14年3月期比4.7ポイント低下して12.4%、自己資本比率は同0.6ポイント上昇して79.0%だった。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)で予想配当性向は23.7%となる。

 セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員を、アプリケーション事業の新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは強化する。

 重点戦略としてアプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCAS Auto Relations」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 第1四半期(4月〜6月)は売上高が前年同期比13.0%増の2億51百万円、営業利益が同74.9%増の25百万円、経常利益が同76.2%増の27百万円、純利益が同87.4%増の17百万円だった。主力のアプリケーション事業が好調に推移して大幅増益だった。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同16.0%増の2億10百万円で、売上総利益率は同6.6ポイント上昇して70.7%となった。メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破し、クラウドサービス関連が同22.5%増収と好調に推移した。

 サービスソリューション事業は売上高が同0.6%減の40百万円で、売上総利益率は同27.9ポイント低下して9.2%となった。子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは同40.7%増収と好調だったが、受託開発・デザイン売上が減少した。

 通期会社予想に対する第1四半期の進捗率は売上高が22.2%、営業利益が11.4%、経常利益が12.3%、純利益が12.2%である。低水準の形だが下期の構成比が高い収益構造であり、期初時点で下期偏重の計画だ。開発の効率化や生産性の向上も寄与して通期ベースでも増収増益基調だろう。

■株価は8月の年初来安値から反発して下値切り上げ、戻り歩調

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

 なお7月3日付の大量保有報告書の提出に基づいて筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナー<4845>が議決権数に対して30.43%を保有する筆頭株主となった。

 株価の動きを見ると、悪地合いで急落した8月25日の年初来安値879円から反発して下値を切り上げている。売り一巡して戻り歩調の展開だ。

 9月29日の終値1158円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円44銭で算出)は16〜17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.5%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は2.5倍近辺である。なお時価総額は約27億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると26週移動平均線を突破した。8月の年初来安値から下値を切り上げて強基調に転換する動きだ。指標面に割高感はなく、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して続伸展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月11日更新]

エイジアは売り一巡して急反発、16年3月期は増収増益・連続増配予想

 エイジア[2352](東マ)はメール配信システムの大手でeコマース関連分野を拡大している。株価は9月10日に前日比237円(23.4%)高の1250円まで急伸する場面があった。売り一巡して急反発の形だ。指標面に割高感はなく、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して続伸展開だろう。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。

 15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破した。トヨタ自動車<7203>のメール配信システム導入事例、三井物産<8031>の社会貢献活動「サス学」アカデミーメルマガ配信システム導入事例、陸上自衛隊のアンケートシステム・メール配信システムの導入事例などを公開している。さらに8月25日には求人情報サイト運営のインディバル、9月8日にはテンプホールディングス<2181>の導入事例を公開した。

 15年8月には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して本格稼働した。

■M&A・アライアンスも活用してeコマース関連分野を拡大

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月にはデータベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 また新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」を16年3月に発売する予定だ。複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

■16年3月期増収増益・連続増配予想

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。下期の構成比が高い収益構造だ。

 また15年3月期の配当性向は26.6%だった。ROEは14年3月期比4.7ポイント低下して12.4%、自己資本比率は同0.6ポイント上昇して79.0%だった。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)で予想配当性向は23.7%となる。

 セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員をアプリケーション事業の「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは強化する。

 重点戦略として、アプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 第1四半期(4月〜6月)は売上高が前年同期比13.0%増の2億51百万円、営業利益が同74.9%増の25百万円、経常利益が同76.2%増の27百万円、純利益が同87.4%増の17百万円だった。主力のアプリケーション事業が好調に推移して大幅増益だった。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同16.0%増の2億10百万円で、売上総利益率は同6.6ポイント上昇して70.7%となった。メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破し、クラウドサービス関連が同22.5%増収と好調に推移した。

 サービスソリューション事業は売上高が同0.6%減の40百万円で、売上総利益率は同27.9ポイント低下して9.2%となった。子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは同40.7%増収と好調だったが、受託開発・デザイン売上が減少した。

 通期会社予想に対する第1四半期の進捗率は売上高が22.2%、営業利益が11.4%、経常利益が12.3%、純利益が12.2%である。低水準の形だが、下期の構成比が高い収益構造であり、期初時点で下期偏重の計画だ。開発の効率化や生産性の向上も寄与して通期ベースでも増収増益基調だろう。

■株価は売り一巡して急反発

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

 なお7月3日付の大量保有報告書の提出に基づいて筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナー<4845>が議決権数に対して30.43%を保有する筆頭株主となった。

 株価の動きを見ると、悪地合いの影響で8月25日の年初来安値879円まで急落したが、その後は下げ渋る動きだ。そして9月10日は前日比237円(23.4%)高の1250円まで急伸する場面があった。売り一巡して急反発の形だ。

 9月10日の終値1175円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円44銭で算出)は16〜17倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.5%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は2.5倍近辺である。なお時価総額は約27億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると26週移動平均線を突破した。調整が一巡して強基調に転換する動きだ。指標面に割高感はなく、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して続伸展開だろう。
[8月18日更新]

エイジアは日柄調整一巡感、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価

 エイジア[2352](東マ)はメール配信システムの大手で、eコマースのマーケティングソリューションを提供している。第1四半期(4月〜6月)業績は大幅増益だった。株価は急伸した7月高値から反落して水準を切り下げたが日柄調整一巡感を強めている。指標面に割高感はなく、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して7月の高値圏を目指す展開だろう。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。

 15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破した。トヨタ自動車<7203>のメール配信システム導入事例、三井物産<8031>の社会貢献活動「サス学」アカデミーメルマガ配信システム導入事例、陸上自衛隊のアンケートシステム・メール配信システムの導入事例などを公開している。

 8月6日には、日本最大級のクラウドソーシングサービスを運営するランサーズのメール配信基盤として、メール配信システム「WEBCAS e−mail」クラウド版の提供を発表した。ランサーズがサービスインフラとして利用するアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)上の環境と連携して現在本格稼働している。

■M&A・アライアンスも活用してeコマース関連分野を拡大

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月にはデータベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 15年7月には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 また新製品BtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」を16年3月に発売すると発表した。複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

■16年3月期第1四半期は大幅増益、通期も増収増益基調で連続増配予想

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。下期の構成比が高い収益構造だ。

 また15年3月期の配当性向は26.6%だった。ROEは14年3月期比4.7ポイント低下して12.4%、自己資本比率は同0.6ポイント上昇して79.0%だった。

 7月31日に発表した今期(16年3月期)第1四半期(4月〜6月)の連結業績は、売上高が前年同期比13.0%増の2億51百万円、営業利益が同74.9%増の25百万円、経常利益が同76.2%増の27百万円、純利益が同87.4%増の17百万円だった。主力のアプリケーション事業が好調に推移して大幅増益だった。

 セグメント別に見ると、アプリケーション事業は売上高が同16.0%増の2億10百万円で、売上総利益率は同6.6ポイント上昇して70.7%となった。メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破し、クラウドサービス関連が同22.5%増収と好調に推移した。

 サービスソリューション事業は売上高が同0.6%減の40百万円で、売上総利益率は同27.9ポイント低下して9.2%となった。子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは同40.7%増収と好調だったが、受託開発・デザイン売上が減少した。

 通期の連結業績予想は前回予想(5月11日公表)を据え置いて、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)で予想配当性向は23.7%となる。

 セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員をアプリケーション事業の「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に投入するため減収だが、子会社FUCAと連携したコンサルティングサービスは強化する。

 重点戦略として、アプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を強化する方針だ。またサービスソリューション事業では子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。

 通期会社予想に対する第1四半期の進捗率は売上高が22.2%、営業利益が11.4%、経常利益が12.3%、純利益が12.2%である。低水準の形だが期初時点で下期偏重の計画であり、開発の効率化や生産性の向上も寄与して通期ベースでも増収増益基調だろう。

■株価は日柄調整一巡感

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

 なお7月3日付の大量保有報告書の提出に基づいて筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナー<4845>が議決権数に対して30.43%を保有する筆頭株主となった。

 株価の動きを見ると、急伸した7月1日の年初来高値1813円から利益確定売りなどで反落して水準を切り下げた。第1四半期の大幅増益にもネガティブ反応だった。ただし8月10日の1152円から切り返して日柄調整一巡感を強めている。

 8月17日の終値1269円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円44銭で算出)は17〜18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.3%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は2.7倍近辺である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線近辺から切り返す動きだ。日柄調整が一巡してサポートラインを確認した形だ。指標面に割高感はなく、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して7月の高値圏を目指す展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月27日更新]

エイジアは急騰後の調整局面だが、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価

 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手で、eコマースのマーケティングソリューションを提供している。株価は6月下旬急騰後の日柄調整局面のようだ。ただし強基調へ転換した形であり、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して水準切り上げの展開だろう。なお7月31日に第1四半期(4月〜6月)の業績発表を予定している。

■メール配信システム「WEBCAS」のアプリケーション事業が主力

 自社開発のメールマーケティング・プラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 01年に発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信することが可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。

 なお15年5月にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破した。トヨタ自動車<7203>のメール配信システム導入事例、三井物産<8031>の社会貢献活動「サス学」アカデミーメルマガ配信システム導入事例、陸上自衛隊のアンケートシステム・メール配信システムの導入事例などを公開している。

■M&A・アライアンスも活用してeコマース関連分野を拡大

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月にはデータベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 7月17日には「WEBCAS」シリーズとWebコンテンツ制作をセットにしたWebキャンペーン運営支援サービス「WEBCASキャンペーン支援パック」の発売を開始し、VOYAGE MARKETINGのデジタルギフトサービス「ギフビー」とも連携した。

 7月21日には、新製品のBtoC企業向けマーケティングオートメーションツール「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」を16年3月に発売すると発表した。複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現して効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティング・プラットフォームである。マーケティング活動を自動化するマーケティングオートメーション市場は米国を中心に急速に拡大し、日本でも市場拡大が期待されている。

■16年3月期は増収増益・連続増配予想

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 また15年3月期の配当性向は26.6%だった。ROEは14年3月期比4.7ポイント低下して12.4%、自己資本比率は同0.6ポイント上昇して79.0%だった。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)で予想配当性向は23.7%となる。

 セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員をアプリケーション事業の「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に投入するため保守的な計画としている。

 重点戦略として、アプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を見直す方針だ。またサービスソリューション事業では、子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。増収効果に加えて、開発の効率化や生産性の向上も寄与して増収増益基調だろう。

■株価は6月下旬急騰後の日柄調整局面

 株主優待制度については15年2月に新設を発表した。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

 なお7月3日付の大量保有報告書の提出に基づいて筆頭株主の異動を発表した。フュージョンパートナー<4845>が議決権数に対して30.43%を保有する筆頭株主となった。

 株価の動きを見ると、安値圏の1000円近辺でモミ合う展開だったが、6月下旬に動意づいて7月1日の1813円まで急騰した。14年1月1989円以来の高値水準だ。その後は大量保有報告書でフュージョンパートナーが筆頭株主となったことを材料視してやや乱高下する場面もあり、急騰後の日柄調整局面のようだ。

 7月24日の終値1390円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円58銭で算出)は19〜20倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.2%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は2.9倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線が接近して過熱感が解消し、下値を切り上げている。また週足チャートで見るとやや過熱感を残しているが、13週移動平均線が26週移動平均線を上抜くゴールデンクロスを示現して先高感を強めている。強基調への転換を確認した形であり、16年3月期増収増益・連続増配予想を評価して水準切り上げの展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月17日更新]

エイジアは下値固め完了して強基調に転換、16年3月期増収増益予想を評価
 エイジア<2352>(東マ)はメール配信システムの大手で、eコマースのマーケティングソリューションを提供している。株価は15日に1106円まで上伸する場面があった。年初来安値圏950円近辺で下値固めが完了して強基調に転換した形だ。16年3月期増収増益予想を評価して水準切り上げの展開だろう。

 自社開発によるメールマーケティングプラットフォーム「WEBCAS」シリーズを提供するアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 01年発売した自社開発のメール配信システム「WEBCAS e−mail」は、顧客の嗜好、属性、購買履歴などに基づいたOne to Oneメールを、世界トップレベルの最高300万通/時で送信可能な超高速性が強みである。総合通販企業、メーカー、生命保険、情報サービス会社など多様な業界の企業や官公庁に導入され、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 メールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズは、メール配信システム「WEBCAS e−mail」を中心に、アンケートシステム「WEBCAS formulator」やメール共有システム「WEBCAS mailcenter」などをラインナップに抱えるe−CRMアプリケーションシリーズである。

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月には、データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。15年5月にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始し、マイナンバー関連などの需要を見込んでいる。さらにカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 5月29日にはメールマーケティングシステム「WEBCAS」シリーズの導入企業が2500社を突破したと発表した。そして今後は、複雑化したデジタルマーケティングを簡単に実現し、効果を高めるためのBtoC企業向けマーケティングオートメーション「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に注力する方針としている。

 15年1月にはトヨタ自動車<7203>のメール配信システム導入事例、15年3月には三井物産<8031>の社会貢献活動「サス学」アカデミーメルマガ配信システム導入事例、15年5月には陸上自衛隊のアンケートシステム・メール配信システムの導入事例を公開している。

 また15年5月にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足した。女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていく。

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 15年3月期の配当性向は26.6%、ROEは14年3月期比4.7ポイント低下して12.4%、自己資本比率は同0.6ポイント上昇して79.0%だった。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円としている。配当予想は同2円増配の年間17円(期末一括)で予想配当性向は23.7%となる。

 セグメント別売上高の計画は、アプリケーション事業が同15.7%増の9億90百万円、サービスソリューション事業が同20.0%減の1億40百万円としている。アプリケーション事業はクラウド関連やライセンス販売が好調に推移する。サービスソリューション事業は開発要員をアプリケーション事業の「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に投入するため保守的な計画としている。

 重点戦略として、アプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を見直す方針だ。またサービスソリューション事業では、子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化する。増収効果に加えて、開発の効率化や生産性の向上も寄与して増収増益基調だろう。

 なお15年2月に株主優待制度の新設を発表している。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

 株価の動きを見ると、調整局面が続いたが、年初来安値圏950円近辺で下値固めが完了して切り返しの動きを強めている。6月15日には1106円まで上伸する場面があった。

 6月16日の終値1063円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円58銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.6%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は2.3倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線を突破して上伸した。また週足チャートで見ると13週移動平均線に続いて26週移動平均線も突破した。下値固めが完了して強基調への転換を確認した形だ。16年3月期増収増益予想を評価して水準切り上げの展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[5月26日更新]

エイジアは調整の最終局面、16年3月期増収増益予想を評価して反発

 エイジア[2352](東マ)はメール配信ソフトの大手である。株価は調整局面が続いているが、下値支持線に到達して調整の最終局面のようだ。16年3月期増収増益予想を評価して反発のタイミングだろう。

 自社開発によるマーケティングプラットフォーム「WEBCAS」シリーズなどのアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。

 自社開発メール配信ソフト「WEBCAS e−mail」は、1つのシステムで毎時300万通のOne to Oneメールを送信可能な超高速性が強みである。導入実績は総合通販大手など2500社以上に達し、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月には、データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。

 15年1月にはトヨタ自動車<7203>のメール配信システム導入事例、15年3月には三井物産<8031>の社会貢献活動「サス学」アカデミーメルマガ配信システム導入事例を公開している。

 5月19日にはSMS配信システム「WEBCAS SMS」の販売を開始した。マイナンバー制度への対応などに需要を見込んでいる。またカンタンCRM「WEBCAS CRM」の販売も開始した。

 5月25日にはソフトフロントやホオバルなど異業種各社と協業して、女性の起業をサポートする「コロコニ・プロジェクト」を発足し、女性の起業家に対して技術サポートおよびサービスの提供を共同で行っていくと発表した。

 5月11日に発表した前期(15年3月期)の連結業績は売上高が前々期比2.4%増の10億31百万円だが、営業利益が同26.3%減の1億78百万円、経常利益が同24.2%減の1億81百万円、純利益が同16.7%減の1億08百万円だった。売上高が計画値を下回り、人件費等の増加で各利益は減益だった。

 配当予想については同1円増配の年間15円(期末一括)とした。配当性向は26.6%となる。ROEは同4.7ポイント低下して12.4%、自己資本比率は同0.6ポイント上昇して79.0%となった。

 売上面では、クラウドサービス月額売上とコンサルティング売上が堅調に推移し、FUCAの連結も寄与して増収だったが、消費増税も影響して主要顧客である小売・サービス業界のIT投資が抑制傾向となり、アプリケーション事業の大型案件が想定以上に苦戦した。また利益面では、前々期に戦略的に実施した人材の積極採用で労務費が増加したため、営業減益となった。

 セグメント別売上高を見ると、アプリケーション事業はライセンス販売の大型案件が苦戦して同3.5%減の8億55百万円、サービスソリューション事業はFUCAの連結も寄与して同48.8%増の1億75百万円だった。売上総利益率はいずれも低下した。

 なお四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円、第4四半期(1月〜3月)2億77百万円、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円、第4四半期59百万円だった。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月11日公表)は、売上高が前期比9.6%増の11億30百万円、営業利益が同23.2%増の2億20百万円、経常利益が同21.5%増の2億20百万円、純利益が同28.6%増の1億40百万円で、配当予想が同2円増配の年間17円(期末一括)としている。

 アプリケーション事業では、マーケティング担当者が抱える課題を解決する新製品「WEBCASマーケティングオートメーション(仮称)」の開発に注力するとともに、利益率の高いクラウドサービスのマーケティング戦略を見直す方針だ。サービスソリューション事業では、子会社FUCAおよびグリーゼとの連携を強化して売上拡大を図る。開発の効率化や生産性の向上も寄与して増収増益が期待される。

 なお15年2月に株主優待制度の新設を発表している。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施した。

 株価の動きを見ると、水準を切り下げて調整局面が続いている。15年3月期業績が計画を下回ったことが嫌気されて、5月12日には951円まで調整して2月安値に並ぶ場面があった。16年3月期増収増益予想に対する反応は限定的のようだ。ただし、その後は990円台まで戻して売り一巡感を強めている。

 5月25日の終値977円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS71円58銭で算出)は13〜14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.7%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS472円09銭で算出)は2.1倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線が戻りを押さえる形となって調整局面だ。ただし2月安値に並んで反発の動きを強めている。1000円割れ水準の下値支持線に到達して調整のほぼ最終局面のようだ。16年3月期増収増益予想を評価して反発のタイミングだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[4月16日更新]

エイジアは調整の最終局面、16年3月期増収増益期待で反発のタイミング


 メール配信ソフト大手エイジア[2352](東マ)の株価は上値を切り下げて調整局面だが、第3四半期累計の低進捗率が嫌気された2月安値951円まで下押すことなく、1000円近辺で調整の最終局面のようだ。16年3月期増収増益期待で反発のタイミングだろう。なお5月11日に15年3月期の決算発表を予定している。

 自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズなどのアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。自社開発メール配信ソフト「WEBCAS e−mail」の導入実績は総合通販大手など約1600社以上に達し、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月には、データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。

 なお15年1月にはトヨタ自動車<7203>のメール配信システム導入事例、15年3月には三井物産<8031>の社会貢献活動「サス学」アカデミーメルマガ配信システム導入事例を公開している。

 前期(15年3月期)の連結業績見通し(5月14日公表)は売上高が11億20百万円〜11億80百万円(前期比11.2%増〜17.2%増)、営業利益が2億45百万円〜2億80百万円(同1.1%増〜15.6%増)、経常利益が2億45百万円〜2億80百万円(同2.5%増〜17.2%増)、純利益が1億45百万円〜1億65百万円(同11.0%増〜26.3%増)、配当予想が同1円増配の年間15円(期末一括)としている。

 第3四半期累計(4月〜12月)は、FUCAの連結も寄与して前年同期比4.3%増収だったが、アプリケーション事業の売上総利益率低下や販管費の増加で同25.6%営業減益、同24.8%経常減益、同22.8%最終減益だった。

 なお四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円だった。

 通期見通し(レンジ下限値)に対する第3四半期累計の進捗率は、売上高が67.3%、営業利益が48.6%、経常利益が49.0%、そして純利益が50.3%と低水準だったが、大型案件の引き合いは増加基調のようだ。

 今期(16年3月期)は、アプリケーション事業では利益率の高いクラウドサービスの拡大、サービスソリューション事業では「WEBCAS+メルマガ企画・制作」の拡大などが期待される。開発の効率化や生産性の向上も寄与して増収増益が期待される。

 なお15年2月に株主優待制度の新設を発表している。毎年3月31日現在の1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施する。

 株価の動きを見ると上値を切り下げて調整局面だ。ただし第3四半期累計の低進捗率が嫌気された2月安値951円まで下押すことなく、1000円近辺で調整の最終局面のようだ。

 4月15日の終値1008円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想の下限値の連結EPS75円07銭で算出)は13〜14倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は1.5%近辺、前々期実績PBR(前々期実績の連結BPS437円29銭で算出)は2.3倍近辺である。

 週足チャートで見ると52週移動平均線が戻りを押さえる形となり、13週移動平均線と26週移動平均線を割り込んだ。ただし1000円割れ水準の下値支持線に接近して調整の最終局面と考えられる。16年3月期の増収増益期待で反発のタイミングだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[3月09日更新]

エイジアは今期末の株主優待制度新設を好感

 メール配信ソフト大手エイジア[2352](東マ)の株価は、第3四半期累計(4月〜12月)業績の低進捗率が嫌気されて2月2日に951円まで急落したが、その後は1100円近辺まで戻している。今期(15年3月期)末の株主優待制度新設を好感し、中期成長力も見直して1月1260円、14年11月1360円を目指す展開だろう。

 自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズなどのアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。自社開発メール配信ソフト「WEBCAS e−mail」の導入実績は総合通販大手など約1600社以上に達し、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月には、データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、ジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。

 また1月27日にはトヨタ自動車<7203>のメール配信システム導入事例、3月5日には三井物産<8031>の社会貢献活動「サス学」アカデミーメルマガ配信システム導入事例を公開している。

 今期(15年3月期)の連結業績見通しは前回予想(5月14日公表)を据え置いて、売上高が11億20百万円〜11億80百万円(前期比11.2%増〜17.2%増)、営業利益が2億45百万円〜2億80百万円(同1.1%増〜15.6%増)、経常利益が2億45百万円〜2億80百万円(同2.5%増〜17.2%増)、純利益が1億45百万円〜1億65百万円(同11.0%増〜26.3%増)、配当予想が同1円増配の年間15円(期末一括)としている。

 アプリケーション事業では利益率の高いクラウドサービスの拡大を見込み、サービスソリューション事業では子会社化したFUCAの通期連結や「WEBCAS+メルマガ企画・制作」の大型案件も寄与する見込みとしている。

 第3四半期累計(4月〜12月)は、FUCAの連結も寄与して前年同期比4.3%増収だったが、アプリケーション事業の売上総利益率低下や販管費の増加で同25.6%営業減益、同24.8%経常減益、同22.8%最終減益だった。

 また通期見通し(レンジ下限値)に対する第3四半期累計の進捗率は、売上高が67.3%、営業利益が48.6%、経常利益が49.0%、そして純利益が50.3%と低水準のため下振れに注意が必要だが、四半期別に見ると売上高は第1四半期(4月〜6月)2億22百万円、第2四半期(7月〜9月)2億65百万円、第3四半期(10月〜12月)2億67百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円であり、第4四半期(1月〜3月)の挽回に期待したい。

 大型案件の引き合いは増加基調のもようであり、クラウドサービスの好調、開発の効率化や生産性の向上も寄与して中期的に収益拡大が期待される。

 なお2月23日に株主優待制度の新設を発表した。毎年3月31日現在で1単元(100株)以上保有株主に対してクオカード1000円分を贈呈する。15年3月期末から実施する。

 株価の動きを見ると、第3四半期累計業績の低進捗率が嫌気されて2月2日に951円まで急落したが、その後は1100円近辺に戻している。目先的な売りが一巡して株主優待制度の新設も好感する動きだろう。

 3月6日の終値1092円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の下限値の連結EPS75円07銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は1.4%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS437円29銭で算出)は2.5倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線と13週移動平均線を回復した。中期成長力を見直して15年1月の1260円、そして14年11月の1360円を目指す展開だろう。

(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[2月05日更新]

エイジアは第3四半期累計業績を嫌気して急反落したが目先の売り一巡、中期成長力を評価して出直展開

 メール配信ソフト大手のエイジア[2352](東マ)は1月30日に第3四半期累計(4〜12月)業績を発表した。株価は通期見通しに対する低進捗率が嫌気され、戻り高値圏1200円近辺から2月2日に951円まで急反落する場面があったが、4日は終値で1000円台を回復した。目先的な売りが一巡し、中期成長力を評価して出直り展開だろう。

 自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズなどのアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。自社開発メール配信ソフト「WEBCAS e−mail」の導入実績は総合通販大手など約1600社以上に達し、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

 中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月には、データベース作成システム「WEBCAS DB creator」を発売し、さらにジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。

 12月には、メール配信システム最新版「WEBCAS e−mail Ver.6.0」およびe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズの新ラインナップとしてSMS(ショートメッセージサービス)配信システム「WEBCAS SMS」を発売した。

 また1月27日には、トヨタ自動車<7203>に提供したメール配信システム「WEBCAS e−mail」の導入事例インタビューを公開した。

 1月30日に発表した今期(15年3月期)第3四半期累計(4〜12月)の連結業績は、売上高が前年同期比4.3%増の7億54百万円だったが、営業利益は同25.6%減の1億19百万円、経常利益は同24.8%減の1億20百万円、純利益は同22.8%減の73百万円で増収減益だった。

 セグメント別売上高を見ると、サービスソリューション事業はFUCAの連結も寄与して同62.2%増の1億22百万円だったが、アプリケーション事業が同2.1%減の6億32百万円と減収だった。主力のアプリケーション事業の減収に伴う売上総利益の減少、そして販管費の増加で各利益とも減益だった。

 なお四半期別に見ると売上高は第1四半期(4〜6月)2億22百万円、第2四半期(7〜9月)2億65百万円、第3四半期(10〜12月)2億67百万円で、営業利益は第1四半期14百万円、第2四半期51百万円、第3四半期54百万円である。

 通期の連結業績見通しは前回予想(5月14日公表)を据え置いて売上高が11億20百万円〜11億80百万円(前期比11.2%増〜17.2%増)、営業利益が2億45百万円〜2億80百万円(同1.1%増〜15.6%増)、経常利益が2億45百万円〜2億80百万円(同2.5%増〜17.2%増)、純利益が1億45百万円〜1億65百万円(同11.0%増〜26.3%増)、そして配当予想が同1円増配の年間15円(期末一括)としている。

 アプリケーション事業では利益率の高いクラウドサービスの拡大を見込み、サービスソリューション事業では子会社化したFUCAの通期連結や「WEBCAS+メルマガ企画・制作」の大型案件も寄与する見込みとしている。

 通期見通し(レンジ下限値)に対する第3四半期累計の進捗率は、売上高が67.3%、営業利益が48.6%、経常利益が49.0%、そして純利益が50.3%と低水準のため下振れに注意が必要だが、大型案件の引き合いは増加基調であり、クラウドサービスの好調、開発部門の効率や生産性の向上なども寄与して中期的に収益拡大が期待される。

 株価の動きを見ると、1000円〜1100円の短期モミ合いから上放れて1月27日に戻り高値1260円まで上伸した。トヨタ自動車の導入事例公開が材料視されたようだ。その後は第3四半期累計業績の低進捗率が嫌気されて2月2日に951円まで急落する場面があった。ただし4日は反発して終値で1000円台を回復した。目先的な売りが一巡したようだ。

 2月4日の終値1002円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の下限値の連結EPS75円07銭で算出)は13〜14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は1.5%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS437円29銭で算出)は2.3倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線を一気に割り込んで調整局面だが、日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が拡大して売られ過ぎ感も強めている。目先的な売りが一巡し、中期成長力を評価して出直り展開だろう。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月09日更新]

エイジアはモミ合い上放れの動き、中期成長力を評価して14年11月の戻り高値試す メール配信ソフト大手のエイジア<2352>(東マ)の株価は、安値圏の1000円〜1100円近辺でモミ合う展開だったが、徐々に下値を切り上げてモミ合い上放れの動きを強めている。指標面に割高感はなく、中期成長力を評価して14年11月の戻り高値1360円を試す展開だろう。

自社開発e−CRMシステム「WEBCAS」シリーズなどのアプリケーション事業を主力として、システム受託開発やマーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。自社開発メール配信ソフト「WEBCASe−mail」の導入実績は総合通販大手など約1600社以上に達し、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。

中期成長戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指し、クラウドサービス(ASP、SaaS)の強化、新製品・サービス開発の推進、サービスソリューション事業の拡大に取り組んでいる。

M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

14年6月にはデータベース作成システム「WEBCASDBcreator」を発売した。メール配信機能とアンケート機能も利用できるオールインワン型のCRMクラウドサービスとして提供する。さらにジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」も発売した。

また14年12月には、メール配信システムの最新版「WEBCASe−mailVer.6.0」、およびe−CRMシステム「WEBCAS」シリーズの新ラインナップとしてSMS(ショートメッセージサービス)配信システム「WEBCASSMS」の発売を発表している。

今期(15年3月期)の連結業績見通し(5月14日公表)は売上高が11億20百万円〜11億80百万円(前期比11.2%増〜17.2%増)、営業利益が2億45百万円〜2億80百万円(同1.1%増〜15.6%増)、経常利益が2億45百万円〜2億80百万円(同2.5%増〜17.2%増)、純利益が1億45百万円〜1億65百万円(同11.0%増〜26.3%増)、配当予想が同1円増配の年間15円(期末一括)としている。

通期見通しに対する第2四半期累計(4月〜9月)の進捗率は低水準だったが、クラウドサービスの好調、開発部門の効率や生産性の向上、広告宣伝費の抑制などが寄与して経常利益、純利益は期初計画を上回った。

通期ベースでも、アプリケーション事業では利益率の高いクラウドサービスの2桁増収を見込み、サービスソリューション事業では子会社化したFUCAの通期連結(前期は6ヶ月連結)や「WEBCAS+メルマガ企画・制作」の大型案件も寄与する見込みだ。大型案件の引き合いは増加基調であり、人員増強などの先行投資負担を吸収して好業績が期待される。

株価の動きを見ると、急伸した11月の戻り高値1360円から反落し、安値圏の1000円〜1100円近辺でモミ合う展開だったが、徐々に下値を切り上げてモミ合い上放れの動きを強めている。

1月8日の終値1078円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の上限値の連結EPS85円46銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は1.4%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS437円29銭で算出)は2.5倍近辺である。

週足チャートで見ると、13週移動平均線がサポートラインとなって下値を切り上げ、26週移動平均線を突破した。強基調に転換した形だ。指標面に割高感はなく、中期成長力を評価して14年11月の戻り高値1360円を試す展開だろう。

(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月31日更新]

エイジアは10月30日に発表した第2四半期累計の利益増額修正を好感、出直り本格化の可能性エイジアは10月30日に発表した第2四半期累計の利益増額修正を好感、出直り本格化の可能性 メール配信ソフト大手のエイジア<2352>(東マ)の株価は、安値圏の900円〜1050円近辺で推移して調整局面だったが、10月30日は取引開始前に発表した第2四半期累計(4月〜9月)の利益増額修正を好感し、終値で前日比49円(4.82%)高の1066円まで上伸した。中期成長力を評価して出直りの動きが本格化しそうだ。なお10月31日に第2四半期累計の業績発表を予定している。 自社開発CRMアプリケーションソフト「WEBCAS」シリーズなどのアプリケーション事業を主力として、マーケティングコンサルティングなどのサービスソリューション事業も展開している。自社開発のメール配信ソフト「WEBCAS e−mail」の導入実績は約1600社以上に達し、国内メール配信パッケージ市場でのシェアは1位である。 重点戦略として「メールアプリケーションソフトのエイジア」から、販売促進・マーケティング支援分野に事業領域を拡大して「eコマースの売上UPソリューションを世界に提供するエイジア」への発展を目指している。

 M&A・アライアンス戦略では、12年4月ECサイト構築・運営事業拡大に向けてシステムインテグレータ<3826>と資本・業務提携、12年12月メールマーケティングコンサルティング事業拡大に向けてメールマガジン制作・運用支援のグリーゼと資本・業務提携、13年10月メールマガジン戦略立案・企画・制作・分析サービスのFUCAを連結子会社化、14年1月Webサイトソーシャル化支援サービスのフィードフォース社と業務提携した。

 14年6月にはデータベース作成システム「WEBCAS DB creator」の提供を開始した。メール配信機能とアンケート機能も利用できるオールインワン型のCRMクラウドサービスとして提供する。さらにジェイモードエンタープライズと共同開発した電子レシートメール送信サービス「レシートメール」の提供も開始した。

 10月30日に今期(15年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)業績の修正を発表した。売上高は前回予想(5月14日公表)の4億80百万円〜4億95百万円を4億87百万円、営業利益は50百万円〜65百万円を65百万円、経常利益は50百万円〜65百万円を66百万円、純利益は30百万円〜40百万円を41百万円とした。

 売上面では概ねレンジ予想の中間水準となり、利益面では社内製造開発部門の効率や生産性の向上、広告宣伝費の抑制などの効果が寄与して、営業利益、経常利益、純利益はレンジ予想の上限値を上回り、レンジ予想の下限値との比較では3割以上の上方水準となった。

 通期の連結業績見通しは不確定要素を多く含んでいるとして前回予想(5月14日公表)を据え置き、売上高が11億20百万円〜11億80百万円(前期比11.2%増〜17.2%増)、営業利益が2億45百万円〜2億80百万円(同1.1%増〜15.6%増)、経常利益が2億45百万円〜2億80百万円(同2.5%増〜17.2%増)、純利益が1億45百万円〜1億65百万円(同11.0%増〜26.3%増)、配当予想が同1円増配の年間15円(期末一括)としている。

 アプリケーション事業で利益率の高いクラウド関連売上高の2桁増収を見込み、サービスソリューション事業ではFUCAの通期連結(前期は6ヶ月分連結)も寄与する。大型案件の引き合いも増加傾向であり、人員増強などの先行投資負担を吸収して好業績が期待されるだろう。

 株価の動きを見ると、安値圏の900円〜1050円近辺で推移して調整局面だったが、10月17日の910円から切り返しの動きとなり、さらに10月30日は取引開始前に発表した第2四半期累計の利益増額修正を好感し、終値で前日比49円(4.82%)高の1066円まで上伸した。

 10月30日の終値1066円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の上限値の連結EPS85円62銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は1.4%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS437円29銭で算出)は2.4倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線を突破して上伸の形となった。また週足チャートで見ると戻りを押さえていた13週移動平均線を突破した。26週移動平均線を突破すれば中期成長力を評価して出直りの動きが本格化しそうだ。

情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。