[3393]スターティアホールディングス
[05月27日更新]

スターティアホールディングスは上値試す

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。21年3月期はサブスクリプションモデルへの転換を推進する積極投資期間と位置付け、新型コロナウイルスの影響も考慮して赤字予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は急伸して戻り高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業などを展開している。

 20年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業18%、ITインフラ関連事業81%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他0%だった。営業利益構成比(調整前)はデジタルマーケティング関連事業20%、ITインフラ関連事業89%、CVC関連事業▲8%、海外関連事業0%、その▲2%だった。ストック売上(サブスクリプション)比率はデジタルマーケティング関連事業62%、ITインフラ関連事業39%だった。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月には空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

■サブスクリプションモデルへの転換を推進

 20年5月策定の中期経営計画では、目標値に25年3月期売上高310億円、営業利益33億円(デジタルマーケティング関連事業17億円、ITインフラ関連事業16億円)を掲げている。21年3月期から23年3月期は積極投資期間と位置付けて、24年3月期から収益化を見込む。そして25年3月期に向けて売上年平均成長率20%以上、ROE10%以上、時価総額500億円以上を目指すとしている。

 重点戦略として、デジタルマーケティング関連事業はサブスクリプション収益モデルに完全転換し、マーケティング分野におけるDXを推進する。ITインフラ関連事業は新規出店、M&A、新商材提供によって顧客層の拡大を推進するとともに、デジタルマーケティング関連事業とのクロスセルで成長を加速させる。なおデジタルマーケティング関連事業はサブスクリプションモデルへの転換推進で、今後2年程度は収益が大幅に減少する見込みとしている。

 配当の基本方針としては、積極投資期間の23年3月期まで毎年1円ずつ増配し、24年3月期以降は配当性向30%を目指すとしている。

■21年3月期は戦略転換の積極投資期間で赤字予想

 20年3月期連結業績は、売上高が19年3月期比7.3%増の127億78百万円、営業利益が41.6%増の7億32百万円、経常利益が34.5%増の7億71百万円、純利益が32.0%減の2億19百万円だった。配当は19年3月期と同額の9円(第2四半期末3円、期末6円)とした。なお20年3月期末に創業25周年記念特別株主優待(20年3月末時点で100株以上保有株主に1000円分のQUOカードを贈呈、今回のみ)を実施した。

 デジタルマーケティング関連事業が9.9%増収、ITインフラ関連事業が7.1%増収と伸長した。販管費抑制も寄与して営業利益と経常利益は計画を上回り、大幅増益で着地した。純利益は減損損失計上や繰延税金資産取り崩しで減益だった。

 21年3月期連結業績予想は、売上高が20年3月期比1.7%増の130億円、営業利益が2億円の赤字(20年3月期は7億32百万円の黒字)、経常利益が2億円の赤字(同7億71百万円の黒字)、純利益が3億72百万円の赤字(同2億19百万円の黒字)としている。配当予想は1円増配の10円(第2四半期末3円、期末7円)である。

 サブスクリプションモデルへの転換を推進する積極投資期間と位置付け、新型コロナウイルスの影響も考慮して赤字予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は急伸して戻り高値圏だ。1月の年初来高値に接近する場面もあった。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。5月26日の終値は680円、今期予想配当利回り(会社予想の10円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS478円24銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約70億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)

[04月02日更新]

スターティアホールディングスは反発の動き、21年3月期収益拡大期待

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期は先行投資負担で減益予想だが、21年3月期の収益拡大を期待したい。なお新型コロナウイルス感染対策でテレワークを導入する中小企業に「セキュアSAMBA」を無料提供している。株価は地合い悪化で急落したが、売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月には空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。安定成長のITインフラ事業を基盤として、デジタルマーケティング事業の拡大に注力する。またサブスクリプション型のビジネスモデルを拡大する。

■20年3月期減益予想だが21年3月期収益拡大期待

 20年3月期連結業績予想は売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の9円(第2四半期末3円、期末6円)である。なお20年3月期末に創業25周年記念特別株主優待(20年3月末時点で100株以上保有株主に1000円分のQUOカードを贈呈、今回のみ)を実施する。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比7.1%増の92億40百万円、営業利益が6.0%減の3億55百万円、経常利益が7.7%減の3億83百万円、純利益が26.9%減の1億93百万円だった。売上面はサブスクリプション型が9.5%増収と牽引したが、販管費の増加で減益だった。

 通期も売上面は順調(計画はデジタルマーケティングが16.2%増収、ITインフラが6.0%増収)だが、事業拡大に向けた投資先行フェーズのため減益予想としている。21年3月期の収益拡大を期待したい。

■株価は反発の動き

 株価は地合い悪化で急落したが、売り一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。4月1日の終値は472円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS28円32銭で算出)は約17倍、前期推定配当利回り(会社予想の9円で算出)は約1.9%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS473円95銭で算出)は約1.0倍、時価総額は約48億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)

[03月10日更新]

スターティアホールディングスは売られ過ぎ感、21年3月期収益拡大期待

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期は先行投資負担で減益予想だが、21年3月期の収益拡大を期待したい。なお新型コロナウイルス感染対策でテレワークを導入する中小企業にファイル共有「セキュアSAMBA」を無料提供(2月28日〜4月30日)している。株価は地合い悪の影響で昨年来安値を更新したが、売られ過ぎ感を強めている。反発を期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストと資本業務提携した。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。安定成長のITインフラ事業を基盤として、デジタルマーケティング事業の拡大に注力する。またサブスクリプション型のビジネスモデルを拡大する。

■20年3月期減益予想だが21年3月期収益拡大期待

 20年3月期連結業績予想は売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の9円(第2四半期末3円、期末6円)である。なお20年3月期末に創業25周年記念特別株主優待(20年3月末時点で100株以上保有株主に1000円分のQUOカードを贈呈、今回のみ)を実施する。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比7.1%増の92億40百万円、営業利益が6.0%減の3億55百万円、経常利益が7.7%減の3億83百万円、純利益が26.9%減の1億93百万円だった。売上面はサブスクリプション型が9.5%増収と牽引したが、販管費の増加で減益だった。

 通期も売上面は順調(計画はデジタルマーケティングが16.2%増収、ITインフラが6.0%増収)だが、事業拡大に向けた投資先行フェーズのため減益予想としている。第3四半期累計の進捗率は売上高72.1%、営業利益70.1%である。21年3月期の収益拡大を期待したい。

■株価は売られ過ぎ感

 株価は地合い悪の影響で昨年来安値を更新したが、売られ過ぎ感を強めている。反発を期待したい。3月9日終値は453円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS28円32銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の9円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS473円95銭で算出)は約1.0倍、時価総額は約46億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月13日更新]

スターティアホールディングスは調整一巡、21年3月期収益拡大期待

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期第3四半期累計は減益だった。通期も先行投資負担で減益予想だが、21年3月期の収益拡大を期待したい。株価は1月の昨年来高値圏から反落したが、調整一巡して出直りを期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストと資本業務提携した。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。安定成長のITインフラ事業を基盤として、デジタルマーケティング事業の拡大に注力する。またサブスクリプション型のビジネスモデルを拡大する。

■20年3月期減益予想だが21年3月期収益拡大期待

 20年3月期連結業績予想は売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の9円(第2四半期末3円、期末6円)である。なお20年3月期末に創業25周年記念特別株主優待(20年3月末時点で100株以上保有株主に1000円分のQUOカードを贈呈、今回のみ)を実施する。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比7.1%増の92億40百万円、営業利益が6.0%減の3億55百万円、経常利益が7.7%減の3億83百万円、純利益が26.9%減の1億93百万円だった。売上面はサブスクリプション型が9.5%増収と牽引したが、販管費の増加で減益だった。

 通期も売上面は順調(計画はデジタルマーケティングが16.2%増収、ITインフラが6.0%増収)だが、事業拡大に向けた投資先行フェーズのため減益予想としている。第3四半期累計の進捗率は売上高72.1%、営業利益70.1%である。21年3月期の収益拡大を期待したい。

■株価は調整一巡

 株価は1月の昨年来高値圏から反落したが、調整一巡して出直りを期待したい。2月12日の終値は788円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS28円32銭で算出)は約28倍、今期予想配当利回り(会社予想9円で算出)は約1.1%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS473円95銭で算出)は約1.7倍、時価総額は約81億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月08日更新]

スターティアホールディングスは昨年来高値更新の展開、20年3月期減益予想だが上振れ余地

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期は先行投資負担などで減益予想だが、上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。株価は急伸して昨年来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストと資本業務提携した。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。安定成長のITインフラ事業を基盤として、デジタルマーケティング事業の拡大に注力する。またサブスクリプション型のビジネスモデルを拡大する。

■20年3月期減益予想だが上振れ余地

 20年3月期連結業績予想は売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の9円(第2四半期末3円、期末6円)である。なお20年3月期末に創業25周年記念特別株主優待(20年3月末時点で100株以上保有株主に1000円分のQUOカードを贈呈、今回のみ)を実施する。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比8.9%増の62億40百万円、営業利益が8.6%増の3億20百万円、経常利益が1.5%増の3億35百万円、純利益が21.1%減の1億80百万円だった。

 営業減益予想から一転して営業増益で着地した。売上面では消費増税前の駆け込み需要も寄与して、主力のデジタルマーケティング関連事業が4.0%増収、ITインフラ関連事業が9.7%増収と好調に推移した。利益面ではサブスクリプション型の伸長に加えて、求人などの人材関連費用が下期にズレ込んだことも寄与した。

 通期も売上面は順調(計画はデジタルマーケティング関連事業が16.2%増収、ITインフラ関連事業が4.1%増収など)だが、M&Aなどで拡大した基盤に対して人材強化やシステムへの先行投資を実行するため減益予想としている。ただし第2四半期累計の進捗率は売上高が48.7%、営業利益が63.2%である。通期減益予想だが上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。

■株価は昨年来高値更新の展開

 株価は急伸して昨年来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。1月7日の終値は845円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS28円32銭で算出)は約30倍、今期予想配当利回り(会社予想の9円で算出)は約1.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS473円95銭で算出)は約1.8倍、時価総額は約87億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月10日更新]

スターティアホールディングスは下値切り上げ、20年3月期減益予想だが上振れ余地

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期は先行投資負担などで減益予想だが、上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。株価は戻り一服の形だが、8月の安値で底打ちして下値を切り上げている。出直りを期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストと資本業務提携した。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。安定成長のITインフラ事業を基盤として、デジタルマーケティング事業の拡大に注力する。またサブスクリプション型のビジネスモデルを拡大する。

■20年3月期減益予想だが上振れ余地

 20年3月期連結業績予想は売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の9円(第2四半期末3円、期末6円)である。なお20年3月期末に創業25周年記念特別株主優待(20年3月末時点で100株以上保有株主に1000円分のQUOカードを贈呈、今回のみ)を実施する。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比8.9%増の62億40百万円、営業利益が8.6%増の3億20百万円、経常利益が1.5%増の3億35百万円、純利益が21.1%減の1億80百万円だった。

 売上高、利益とも計画を上回り、営業減益予想から一転して営業増益で着地した。売上面では消費増税前の駆け込み需要も寄与して、主力のデジタルマーケティング関連事業が4.0%増収、ITインフラ関連事業が9.7%増収と好調に推移した。利益面ではサブスクリプション型の伸長に加えて、求人などの人材関連費用が下期にズレ込んだことも寄与した。

 通期も売上面は順調(計画はデジタルマーケティング関連事業が16.2%増収、ITインフラ関連事業が4.1%増収など)だが、M&Aなどで拡大した基盤に対して人材強化やシステムへの先行投資を実行するため減益予想としている。ただし第2四半期累計の進捗率は売上高が48.7%、営業利益が63.2%である。通期減益予想だが上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。

■株価は下値切り上げ

 株価は戻り一服の形だが、8月の安値で底打ちして下値を切り上げている。出直りを期待したい。12月9日の終値は628円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS28円32銭で算出)は約22倍、今期予想配当利回り(会社予想の9円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS473円95銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約64億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月12日更新]

スターティアホールディングスは戻り試す、20年3月期2Q累計が計画超で通期上振れ余地

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期第2四半期累計は計画超となり、営業減益予想から一転して営業増益で着地した。通期は先行投資負担などで減益予想だが、上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。なお20年3月期末に創業25周年記念特別株主優待(20年3月末時点で100株以上保有株主に1000円分のQUOカードを贈呈、今回のみ)を実施する。株価は8月の安値で底打ちして出直りの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストと資本業務提携した。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。サブスクリプション型のビジネスモデルを拡大し、安定成長できる収益基盤を構築する。

■20年3月期2Q累計が計画超で通期上振れ余地

 20年3月期連結業績予想は売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の9円(第2四半期末3円、期末6円)である。

 売上面は順調に拡大(計画はデジタルマーケティング関連事業が16.2%増収、ITインフラ関連事業が4.1%増収など)するが、M&Aなどで拡大した基盤に対して人材強化やシステムへの先行投資を実行するため減益予想としている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比8.9%増の62億40百万円、営業利益が8.6%増の3億20百万円、経常利益が1.5%増の3億35百万円、純利益が21.1%減の1億80百万円だった。

 売上高、利益とも計画を上回り、営業減益予想から一転して営業増益で着地した。売上面では消費増税前の駆け込み需要も寄与して、主力のデジタルマーケティング関連事業が4.0%増収、ITインフラ関連事業が9.7%増収と好調に推移した。利益面では求人などの人材関連費用が下期にズレ込んだことも寄与した。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が48.7%、営業利益が63.2%である。通期は先行投資負担などで減益予想だが、上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。

■株価は戻り試す

 株価は8月の安値で底打ちして出直りの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。11月11日の終値は657円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS28円32銭で算出)は約23倍、今期予想配当利回り(会社予想の9円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS473円95銭で算出)は約1.4倍、時価総額は約67億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月15日更新]

スターティアホールディングスは戻り試す

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期は先行投資負担で減益予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は8月の年初来安値から反発して水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストと資本業務提携した。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。サブスクリプション型のビジネスモデルを拡大し、安定成長できる収益基盤を構築する。

■20年3月期は先行投資で減益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円と順調だが、先行投資負担で営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間9円(第2四半期末3円、期末6円)としている。予想配当性向は31.8%となる。

 第1四半期は売上高が前年同期比3.3%増の28億73百万円(デジタルマーケティング関連事業3.5%減収、ITインフラ関連事業3.7%増収など)だが、先行投資負担で営業利益が2百万円の赤字(前年同期は37百万円の黒字)、経常利益が12百万円の赤字(同49百万円の黒字)、純利益が31百万円の赤字(同62百万円の黒字)だった。

 通期も、売上面は順調に拡大(計画はデジタルマーケティング関連事業16.2%増収、ITインフラ関連事業4.1%増収など)するが、M&Aなどで拡大した基盤に対して、人材強化やシステムへの先行投資を実行するため各利益は減益予想としている。中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は戻り試す

 株価は8月の年初来安値から反発して水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。10月11日の終値は561円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS28円32銭で算出)は約20倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間9円で算出)は約1.6%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS473円95銭で算出)は約1.2倍、時価総額は約57億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月24日更新]

スターティアホールディングスは反発の動き

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期は先行投資負担で減益予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は8月の安値圏から反発の動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストと資本業務提携した。19年9月にはMAツール導入数が3000社を突破したと発表している。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。サブスクリプション型のビジネスモデルを拡大し、安定成長できる収益基盤を構築する。

■20年3月期は先行投資で減益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円と順調だが、先行投資負担で営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間9円(第2四半期末3円、期末6円)としている。予想配当性向は31.8%となる。

 第1四半期は売上高が前年同期比3.3%増の28億73百万円(デジタルマーケティング関連事業3.5%減収、ITインフラ関連事業3.7%増収など)だが、先行投資負担で営業利益が2百万円の赤字(前年同期は37百万円の黒字)、経常利益が12百万円の赤字(同49百万円の黒字)、純利益が31百万円の赤字(同62百万円の黒字)だった。

 通期も、売上面は順調に拡大(計画はデジタルマーケティング関連事業16.2%増収、ITインフラ関連事業4.1%増収など)するが、M&Aなどで拡大した基盤に対して、人材強化やシステムへの先行投資を実行するため各利益は減益予想としている。中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は反発の動き

 株価は8月の安値圏から反発の動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。9月20日の終値は537円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS28円32銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間9円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS473円95銭で算出)は約1.1倍、時価総額は約55億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月26日更新]

スターティアホールディングスは調整一巡

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期第1四半期は先行投資負担で赤字だった。通期も減益予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は年初来安値圏で軟調展開だが、調整一巡して反発を期待したい。

■デジタルマーケティング関連やITインフラ関連を展開

 AR(拡張現実)作成ソフトやMA(マーケティングオートメーション)ツールなどのデジタルマーケティング関連事業、情報通信機器の販売・施工・保守やシステムインテグレーションなどのITインフラ関連事業を展開している。

 19年3月期セグメント別売上構成比はデジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。なお20年3月期からビジネスアプリケーション関連事業をITインフラ関連事業に含める。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR作成ソフトCOCOAR、MAツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストと資本業務提携した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。サブスクリプション型のビジネスモデルを拡大し、安定成長できる収益基盤を構築する。

■20年3月期は先行投資で減益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円だが、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間9円(第2四半期末3円、期末6円)としている。予想配当性向は31.8%となる。

 第1四半期は売上高が前年同期比3.3%増の28億73百万円(デジタルマーケティング関連事業3.5%減収、ITインフラ関連事業3.7%増収など)だが、先行投資負担で営業利益が2百万円の赤字(前年同期は37百万円の黒字)、経常利益が12百万円の赤字(同49百万円の黒字)、純利益が31百万円の赤字(同62百万円の黒字)だった。

 通期も、売上面は順調に拡大(計画はデジタルマーケティング関連事業16.2%増収、ITインフラ関連事業4.1%増収など)するが、M&Aなどで拡大した基盤に対して、人材強化やシステムへの先行投資を実行するため各利益は減益予想としている。中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は調整一巡

 株価は年初来安値圏で軟調展開だが、調整一巡して反発を期待したい。8月23日の終値は494円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS28円32銭で算出)は約17倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間9円で算出)は約1.8%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS473円95銭で算出)は約1.0倍、時価総額は約51億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月16日更新]

スターティアホールディングスは20年3月期減益予想の織り込み完了して出直り期待

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期は先行投資で減益予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は安値圏だが、20年3月期減益予想の織り込み完了して出直りを期待したい。

■デジタルマーケティング関連とITインフラ関連が主力

 18年4月スターティアが持株会社に移行した。19年3月期セグメント別売上構成比は、デジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR(拡張現実)作成ソフトCOCOAR、MA(マーケティングオートメーション)ツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどアプリケーション開発・販売を展開し、統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circus拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月アジアクエストに出資(20%未満)して資本業務提携した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを展開している。18年11月空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月サガスのOA機器関連事業、19年3月東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業は、クラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを展開している。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を展開している。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。サブスクリプション型のビジネスモデルを拡大し、安定成長できる収益基盤を構築する。

■20年3月期は先行投資で減益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円だが、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間9円(第2四半期末3円、期末6円)としている。予想配当性向は31.8%となる。

 売上面は順調に拡大(計画はデジタルマーケティング関連事業16.2%増収、ITインフラ関連事業4.1%増収など)するが、M&Aなどで拡大した基盤に対して人材強化やシステムへの先行投資を実行するため各利益は減益予想としている。中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は出直り期待

 株価は安値圏だが、500円近辺で下値固め完了感を強めている。20年3月期減益予想の織り込み完了して出直りを期待したい。7月12日の終値は545円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS28円32銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間9円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS473円95銭で算出)は約1.1倍、時価総額は約56億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月27日更新]

スターティアホールディングスは下値固め完了、20年3月期減益予想だが中期的に収益拡大期待

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。20年3月期は先行投資で減益予想だが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は下値固め完了感を強めている。反発を期待したい。

■デジタルマーケティング関連とITインフラ関連が主力

 18年4月スターティアが持株会社に移行した。19年3月期セグメント別売上構成比は、デジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR(拡張現実)作成ソフトCOCOAR、MA(マーケティングオートメーション)ツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどのアプリケーション開発・販売を行っている。統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circusの拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月にはアジアクエストに出資(20%未満)して資本業務提携した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを行っている。18年11月には空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。19年2月にはサガスのOA機器関連事業、19年3月には東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業はクラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを行っている。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を行っている。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。サブスクリプション型のビジネスモデルを拡大し、安定成長できる収益基盤を構築する。

■20年3月期は先行投資で減益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円だが、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間9円(第2四半期末3円、期末6円)としている。予想配当性向は31.8%となる。

 売上面は順調に拡大(計画はデジタルマーケティング関連事業16.2%増収、ITインフラ関連事業4.1%増収など)するが、M&Aなどで拡大した基盤に対して人材強化やシステムへの先行投資を実行するため各利益は減益予想としている。中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は下値固め完了

 株価は500円近辺で下値固め完了感を強めている。反発を期待したい。6月26日の終値は514円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS28円32銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想年間9円で算出)は約1.8%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS473円95銭で算出)は約1.1倍、時価総額は約53億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月06日更新]

スターティアホールディングスは20年3月期減益予想だが売り一巡

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。19年3月期は計画超の大幅営業増益だったが、20年3月期は先行投資で減益予想としている。これを嫌気する形で株価は安値圏だが、売り一巡して反発を期待したい。

■デジタルマーケティング関連とITインフラ関連が主力

 18年4月スターティアが持株会社に移行した。19年3月期セグメント別売上構成比は、デジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。ストック売上比率はデジタルマーケティング関連事業58%、ITインフラ関連事業37%だった。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR(拡張現実)作成ソフトCOCOAR、MA(マーケティングオートメーション)ツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどのアプリケーション開発・販売を行っている。統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circusの拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月にはアジアクエストに出資(20%未満)して資本業務提携した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを行っている。18年11月には空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。19年2月にはサガスのOA機器関連事業、19年3月には東和オフィスマシンの一部事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業はクラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを行っている。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を行っている。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

 中期成長イメージとして22年3月期営業利益10億円を目指している。サブスクリプション型のビジネスモデルを拡大し、安定成長できる収益基盤を構築する。

■20年3月期は先行投資で減益予想

 19年3月期連結業績は、売上高が18年3月期比7.7%増の119億07百万円、営業利益が44.4%増の5億17百万円、経常利益が52.3%増の5億73百万円、純利益が47.3%減の3億23百万円だった。配当は持株会社移行記念配当3円を落として、3円減配の年間9円(第2四半期末3円、期末6円)とした。配当性向は28.0%である。

 純利益は特別利益が一巡して減益だが、需要が高水準に推移し、売上構成変化や販管費抑制も寄与して計画超の大幅営業増益だった。

 デジタルマーケティング関連事業は12.4%増収、21.7%増益だった。AR作成ソフトCOCOARやMAツールBowNowなど主力商材が好調だった。ITインフラ関連事業は6.4%増収、29.4%減益だった。ネットワーク機器の販売が好調だが、人件費増加などで減益だった。ビジネスアプリケーション関連事業はプロモーションを強化して17.3%増収だが赤字が拡大した。

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比7.7%増の128億22百万円だが、営業利益が2.2%減の5億06百万円、経常利益が12.1%減の5億04百万円、純利益が10.3%減の2億90百万円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間9円(第2四半期末3円、期末6円)としている。予想配当性向は31.8%となる。

 売上面は順調に拡大(計画はデジタルマーケティング関連事業16.2%増収、ITインフラ関連事業4.1%増収など)するが、M&Aなどで拡大した基盤に対して人材強化やシステムへの先行投資を実行するため各利益は減益予想としている。中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は売り一巡

 株価は6月3日に504円まで下押した。20年3月期減益予想を嫌気する形で安値圏だが、売り一巡して反発を期待したい。6月5日の終値は528円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS28円32銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想年間9円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS473円95銭で算出)は約1.1倍、時価総額は約54億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月26日更新]

スターティアホールディングスは下値固め完了、19年3月期2桁営業増益予想で20年3月期も収益拡大期待

 スターティアホールディングス<3393>(東1)はデジタルマーケティング関連事業とITインフラ関連事業を主力としている。19年3月期は特別利益一巡で最終減益だが、需要が高水準に推移して2桁営業増益予想である。20年3月期も収益拡大を期待したい。株価は下値固め完了して水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。お5月15日に19年3月期決算発表を予定している。

■デジタルマーケティング関連とITインフラ関連が主力

 18年4月スターティアが持株会社に移行した。セグメント区分(19年3月期から変更)および19年3月期第3四半期累計の売上構成比は、デジタルマーケティング関連事業17%、ITインフラ関連事業79%、ビジネスアプリケーション関連事業3%、CVC関連事業0%、海外関連事業1%、その他事業0%である。

 デジタルマーケティング関連事業は、AR(拡張現実)作成ソフトCOCOAR、MA(マーケティングオートメーション)ツールBowNow、電子ブック作成ソフトActiBook、アプリ制作ソフトApp Goose、商品データベース作成ソフトPlusdbなどのアプリケーション開発・販売を行っている。統合型デジタルマーケティングサービスCloud Circusの拡販やラインナップ充実を推進している。18年12月にはアジアクエストに出資(20%未満)して資本業務提携した。

 ITインフラ関連事業は、MFP・ビジネスホン・UTM・ネットワーク機器など情報通信機器の販売・施工・保守、およびサーバ構築から運用保守までのシステムインテグレーションを行っている。18年11月には空調、新電力サービスを中心とする環境関連サービスを開始した。また19年2月にはサガスのOA機器関連事業を譲り受けた。

 ビジネスアプリケーション関連事業はクラウドストレージサービス、RPA製品導入・コンサルティングを行っている。CVC関連事業はキャピタルゲインを目的とした投資事業を行っている。海外関連事業は中国とシンガポールの現地法人が、日中間ブロードバンドインターネット提供、クラウド構築運用支援などを展開している。

■19年3月期2桁営業増益予想、20年3月期も収益拡大期待

 19年3月期の連結業績予想(18年11月9日に利益を上方修正)は、売上高が18年3月期比10.0%増の121億60百万円、営業利益が11.7%増の4億円、経常利益が16.2%増の4億37百万円、純利益が56.0%減の2億70百万円としている。特別利益一巡で最終減益だが、需要が高水準に推移して2桁営業増益予想である。配当予想は持株会社移行記念配当3円を落として、3円減配の年間9円(第2四半期末3円、期末6円)としている。予想配当性向は34.1%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比6.6%増の86億24百万円、営業利益が34.7%増の3億78百万円、経常利益が41.6%増の4億15百万円、純利益が45.1%減の2億64百万円だった。

 主力のデジタルマーケティング関連事業が12.8%増収、ITインフラ関連事業が4.9%増収、ビジネスアプリケーション関連事業が11.5%増収と牽引した。ネットワーク機器関連の販売が伸長し、各ストック型サービスも堅調だった。ストック売り下比率は44.0%で1.2ポイント上昇した。中途採用人数が計画を下回ったことや、広告宣伝費の削減も寄与して大幅営業増益だった。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が70.9%、営業利益が94.5%である。通期利益は上振れの可能性が高いだろう。20年3月期も収益拡大を期待したい。

■株価は下値固め完了

 株価は下値固め完了して水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。4月25日の終値は640円、前期推定連結PER(会社予想連結EPS26円37銭で算出)は約24倍、前期推定配当利回り(会社予想年間9円で算出)は約1.4%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS478円21銭で算出)は約1.3倍、時価総額は約66億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月25日更新]

スターティアは電子ブック作成ソフトやITインフラソリューションなどを展開

 スターティア<3393>(東1)は電子ブック作成ソフト開発・販売やITインフラソリューションなどを展開している。ストック型収益の拡大とともに、中期成長に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。株価は昨年来安値圏だが、16年3月期業績予想下振れ懸念の織り込みが完了して反発のタイミングだろう。なお1月29日に第3四半期累計(4月〜12月)の業績発表を予定している。

■電子ブック作成ソフトやITインフラソリューションなどを展開

 オフィスのインターネット関連トータルソリューションカンパニーとして、電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション(WS)関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション(NS)関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション(BS)関連事業、その他事業(16年3月期開始のコーポレートベンチャーキャピタル事業)を展開している。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、書籍、雑誌、IR資料などといった紙媒体を、簡単に電子ブックに変換できる電子ブック制作ソフトである。一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は出版社を中心に15年6月末現在で2438社に達し、15年9月には伊藤忠商事<8001>のアニュアルレポート閲覧ソフトとして採用された。

 クラウドサービスの分野では、1100社以上の導入実績がある法人向けクラウドストレージサービス「セキュアSAMBA(サンバ)」などを提供している。15年7月には中堅・中小企業を対象として、マイナンバー対策に役立つセキュリティ機能がセットになったファイルサーバーの提供を開始した。15年9月にはマイナンバーの収集・保管に特化した専用サービス「セキュアMyNUMBER(マイナンバー)」の提供を開始した。

 15年7月にはインターネット接続サービス(ISP)「Tialink(ティアリンク)」の提供を開始した。NTT東日本・西日本が事業者向けに提供する光コラボレーションモデルの光回線「スターティア光」とセットにしたインターネット接続プランを提供する。

 コーポレートベンチャーキャピタル事業では、15年6月に勉強ノートまとめ共有アプリ「Clear(クリア)」を開発・運営しているアルクテラスにリードベンチャーとして出資した。

■ストック型収益の拡大を推進

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業(全国約555万社)をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営という財務面の健全性の高さも特徴である。

■中期成長に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進

 中期成長に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用などのエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 15年3月にはオウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスを開始した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 15年5月には東京・横浜・大阪に40拠点以上のレンタルオフィスを提供するアセットデザインと業務提携した。同社はレンタルオフィスへの新規入居者に対して、当社の法人向けオンラインストレージを無料で提供する。両社の事業を組み合わせることで起業家の支援および事業シナジーを生み出す狙いだ。

 15年10月にはエヌオーエス(鹿児島県)を子会社化した。同社は鹿児島県を中心としてエリア企業向けにMFPのリース販売・レンタルサービスなどを展開しているため、南九州地域における新規顧客獲得などが期待できるとしている。

 1月22日には、江崎グリコが提供する「アーモンドピーク」と、コロプラ<3668>が運営するスマホゲーム「クイズRPG魔法使いと黒猫のウィズ」「白猫プロジェクト」がコラボレーションしたキャンペーン商品に、当社子会社スターティアラボ開発のAR(拡張現実)アプリ「COCOAR2(ココアル)」が16年3月1日から活用されると発表した。本キャンペーン商品に封入されているカードの表面を「COCOAR2」で読み込むとキャラクターが飛び出す仕組みになっている。

■第4四半期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別の推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、第4四半期(1月〜3月)26億16百万円、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円、第4四半期4億52百万円だった。

 第4四半期の構成比が高い収益構造である。また15年3月期のROEは14年3月期比2.7ポイント上昇して15.9%、自己資本比率は同2.6ポイント上昇して70.2%となった。配当性向は17.2%だった。

■16年3月期第2四半期累計は大幅減益

 今期(16年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は、売上高が前年同期比17.7%増の47億61百万円、営業利益が同65.9%減の86百万円、経常利益が同66.6%減の1億07百万円、純利益が5百万円の赤字(前年同期は2億37百万円の黒字)だった。売上高は期初計画を上回り大幅増収だったが、利益は期初計画を下回り大幅減益だった。

 WS事業において、電子ブック作成ソフト「ActiBook」および「ActiBook AR COCOAR」の販売が苦戦した。NS事業およびBS事業は大幅増収だったが、いずれも先行投資負担で減益だった。ストック売上高は同24.9%増の17億39百万円で、ストック売上比率は同2.1ポイント上昇して36.5%となった。

 なお売上総利益率は45.7%で同4.2ポイント低下、販管費比率は43.9%で同0.3ポイント上昇した。営業外では為替差損益が悪化(前期は差益17百万円計上、今期は差損6百万円計上)し、持分法投資利益が減少した。また資本・業務提携先において、当初目論んでいた業績と乖離した結果が散見されている状況を鑑み、特別損失に関係会社株式売却損20百万円、投資有価証券評価損24百万円を計上した。

 セグメント別には、WS事業の売上高が同0.5%増の9億15百万円、営業利益が7百万円の赤字(前年同期は97百万円の黒字)、NS事業の売上高が同32.8%増の14億06百万円、営業利益が同5.2%減の92百万円、BS事業の売上高が同30.2%増の31億37百万円、営業利益が同34.9%減の52百万円、その他事業(第1四半期から開始したコーポレートベンチャーキャピタル事業)の売上高が0百万円、営業利益が15百万円の赤字だった。

 四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)22億53百万円、第2四半期(7月〜9月)25億08百万円、営業利益は第1四半期1億07百万円の赤字、第2四半期1億93百万円だった。

■16年3月期通期は増収増益予想

 今期(16年3月期)通期の連結業績予想(5月8日公表)については、売上高が前期比15.2%増の100億円、営業利益が同51.8%増の11億34百万円、経常利益が同29.2%増の11億34百万円、純利益が同4.2%減の5億67百万円としている。

 新卒70名の採用、ホスティングサービスにおけるセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた大規模な先行投資を継続するが、ストック型収益の拡大、海外事業の収益均衡化などで増収・営業増益予想だ。スターティア光の売上計上方法変更も増収に寄与する。純利益は投資有価証券売却益や保険解約返戻金が一巡して減益予想としている。

 セグメント別売上高は、WS事業が同23.6%増の25億23百万円、NS事業が同0.2%減の24億29百万円、BS事業が同18.5%増の49億86百万円の計画としている。ストック売上高は同10.1%増の32億円、ストック売上比率は同1.5ポイント低下の32.0%の計画としている。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は、売上高が47.6%、営業利益が7.6%、経常利益が9.4%である。利益進捗率が低水準のため通期予想の下振れに注意が必要だが、第4四半期の構成比が高い収益構造のため挽回を期待したい。

■配当方針を変更して16年3月期配当は実質的に増配予想

 9月17日に配当方針の変更および配当予想の修正(増配)を発表した。利益還元重視の姿勢を明確にするとともに株主層の拡大を図るため、配当性向の基本方針を、従来の1株あたり当期純利益の15%相当額から、5ポイント引き上げて1株あたり当期純利益の20%相当額に変更した。

 これによって16年3月期の配当予想を第2四半期末8円、期末7円50銭に修正した。15年10月1日付株式2分割を考慮して期末7円50銭を15円に換算すると年間23円となり、前回予想(15年10月1日付株式2分割に伴って7月31日に修正)の年間17円に対して実質6円増額、前期の年間20円(記念配当2円57銭含む)に対して実質3円増配となる。予想配当性向は20.7%となる。

■中期経営計画で17年3月期経常利益14億円目指す

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げている。

 初年度15年3月期の実績経常利益は8億78百万円で計画を達成した。2年目の16年3月期は新サービス投入による経常利益成長段階に入り、ホスティングなどの先行投資を継続しながら、海外事業を含めて収益回収段階に入るとしている。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する。中期的に収益拡大基調だろう。

■株価は16年3月期業績予想下振れ懸念の織り込み完了

 株価の動き(15年10月1日付で株式2分割)を見ると、地合い悪化も影響して水準を切り下げ、1月22日には昨年来安値となる499円まで下押した。13年6月以来の安値水準だ。ただし売られ過ぎ感を強めている。

 1月22日の終値514円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS55円62銭で算出)は9〜10倍近辺、今期予想配当利回り(株式2分割で第2四半期末の8円を4円に換算した年間11円50銭で算出)は2.2%近辺、前期実績連結PBR(前期実績に株式2分割を考慮した連結BPS389円90銭で算出)は1.3倍近辺である。時価総額は約53億円である。

 週足チャートで見ると13週移動平均線が戻りを押さえる形だが、日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が10%を超えて売られ過ぎ感の強い水準だ。16年3月期業績予想下振れ懸念の織り込みが完了して反発のタイミングだろう。

(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月30日更新]

スターティアは16年3月期業績下振れ懸念を織り込んで調整一巡の可能性

 スターティア<3393>(東1)は電子ブック作成ソフト開発・販売やITインフラソリューションなどを展開している。株価は第2四半期累計(4月〜9月)利益予想の減額修正を嫌気して年初来安値を更新したが、16年3月期業績下振れ懸念を織り込んで調整が一巡した可能性があり、出直りの動きを強めそうだ。

■電子ブック作成ソフトやITインフラソリューションなどを展開

 オフィスのインターネット関連トータルソリューションカンパニーとして、電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション(WS)関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション(NS)関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション(BS)関連事業、その他事業(16年3月期から開始したコーポレートベンチャーキャピタル事業)を展開している。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業(全国約555万社)をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営という財務面の健全性の高さも特徴である。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、書籍、雑誌、IR資料などといった紙媒体を、簡単に電子ブックに変換できる電子ブック制作ソフトである。一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は出版社を中心に15年6月末現在で2438社に達し、15年9月には伊藤忠商事<8001>のアニュアルレポート閲覧ソフトとして採用された。

 クラウドサービスの分野では、1100社以上の導入実績がある法人向けクラウドストレージサービス「セキュアSAMBA(サンバ)」などを提供している。15年7月には中堅・中小企業を対象として、マイナンバー対策に役立つセキュリティ機能がセットになったファイルサーバーの提供を開始した。15年9月にはマイナンバーの収集・保管に特化した専用サービス「セキュアMyNUMBER(マイナンバー)」の提供を開始した。

 15年7月にはインターネット接続サービス(ISP)「Tialink(ティアリンク)」の提供を開始した。NTT東日本・西日本が事業者向けに提供する光コラボレーションモデルの光回線「スターティア光」とセットにしたインターネット接続プランを提供する。

 コーポレートベンチャーキャピタル事業では、15年6月に勉強ノートまとめ共有アプリ「Clear(クリア)」を開発・運営しているアルクテラスにリードベンチャーとして出資した。

■M&A・アライアンス戦略を積極推進

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用などのエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 15年3月にはオウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスを開始した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 15年5月には、東京・横浜・大阪に40拠点以上のレンタルオフィスを提供するアセットデザインと業務提携した。同社はレンタルオフィスへの新規入居者に対して、当社の法人向けオンラインストレージを無料で提供する。両社の事業を組み合わせることで、起業家の支援および事業シナジーを生み出す狙いだ。

 15年10月にはエヌオーエス(鹿児島県)を子会社化した。同社は鹿児島県を中心としてエリア企業向けにMFPのリース販売・レンタルサービスなどを展開しているため、南九州地域における新規顧客獲得などが期待できるとしている。

■第4四半期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、第4四半期(1月〜3月)26億16百万円、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円、第4四半期4億52百万円だった。

 第4四半期の構成比が高い収益構造だ。また15年3月期のROEは14年3月期比2.7ポイント上昇して15.9%、自己資本比率は同2.6ポイント上昇して70.2%となった。配当性向は17.2%だった。

■16年3月期第2四半期累計は大幅減益だが、通期は増収増益予想

 10月30日発表の今期(16年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績は、売上高が前年同期比17.7%増の47億61百万円で、営業利益が同65.9%減の86百万円、経常利益が同66.6%減の1億07百万円、純利益が5百万円の赤字(前年同期は2億37百万円の黒字)だった。なお10月23日に売上高増額、利益を減額修正した。

 WS事業において、電子ブック作成ソフト「ActiBook」および「ActiBook AR COCOAR」の販売が苦戦した。NS事業およびBS事業は大幅増収だったが、いずれも先行投資負担で減益だった。ストック売上高は同24.9%増の17億39百万円で、ストック売上比率は同2.1ポイント上昇して36.5%となった。

 営業外では為替差損益が悪化(前期は差益17百万円計上、今期は差損6百万円計上)し、持分法投資利益が減少した。また資本・業務提携先において、当初目論んでいた業績と乖離した結果が散見されている状況を鑑みて、特別損失に関係会社株式売却損20百万円、投資有価証券評価損24百万円を計上した。

 セグメント別に見ると、WS事業は売上高が同0.5%増の9億15百万円で、営業利益が7百万円の赤字(前年同期は97百万円の黒字)、NS事業は売上高が同32.8%増の14億06百万円で、営業利益が同5.2%減の92百万円、BS事業は売上高が同30.2%増の31億37百万円で、営業利益が同34.9%減の52百万円、その他事業(第1四半期から開始したコーポレートベンチャーキャピタル事業)は売上高が0百万円、営業利益が15百万円の赤字だった。

 なお四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)22億53百万円、第2四半期(7月〜9月)25億08百万円、営業利益は第1四半期1億07百万円の赤字、第2四半期1億93百万円だった。

 通期の連結業績予想は前回予想(5月8日公表)を据え置いて、売上高が前期比15.2%増の100億円、営業利益が同51.8%増の11億34百万円、経常利益が同29.2%増の11億34百万円、純利益が同4.2%減の5億67百万円としている。

 新卒70名の採用、ホスティングサービスにおけるセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた大規模な先行投資を継続するが、ストック型収益の拡大、海外事業の収益均衡化などで増収・営業増益予想だ。スターティア光の売上計上方法変更も増収に寄与する。純利益は投資有価証券売却益や保険解約返戻金が一巡して減益予想としている。

 セグメント別売上高の計画は、WS事業が同23.6%増の25億23百万円、NS事業が同0.2%減の24億29百万円、BS事業が同18.5%増の49億86百万円で、ストック売上高は同10.1%増の32億円、ストック売上比率は同1.5ポイント低下の32.0%の計画としている。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は、売上高が47.6%、営業利益が7.6%、経常利益が9.4%である。利益進捗率が低水準のため通期予想の下振れに注意が必要だが、第4四半期の構成比が高い収益構造のため挽回を期待したい。

■配当方針を変更して16年3月期配当は実質的に増配予想

 9月17日に配当方針の変更および配当予想の修正(増配)を発表した。利益還元重視の姿勢を明確にするとともに株主層の拡大を図るため、配当性向の基本方針を、従来の1株あたり当期純利益の15%相当額から、5ポイント引き上げて1株あたり当期純利益の20%相当額に変更した。

 これによって16年3月期の配当予想を第2四半期末8円、期末7円50銭に修正した。15年10月1日付株式2分割を考慮して期末7円50銭を15円に換算すると年間23円となり、前回予想(15年10月1日付株式2分割に伴って7月31日に修正)の年間17円に対して実質6円増額、前期の年間20円(記念配当2円57銭含む)に対して実質3円増配となる。予想配当性向は20.7%となる。

■中期経営計画で17年3月期経常利益14億円目指す

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げた。

 初年度15年3月期の実績経常利益は8億78百万円で計画を達成した。2年目16年3月期は新サービス投入による経常利益成長段階に入り、ホスティングなどの先行投資を継続しながら、海外事業を含めて収益回収段階に入るとしている。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する。中期的に収益拡大基調だろう。

■株価は調整一巡の可能性

 株価の動き(15年10月1日付で株式2分割)を見ると、第2四半期累計の利益予想減額修正を嫌気する形で水準を切り下げ、さらに第2四半期累計の低進捗率で通期業績下振れの警戒感を強める形で11月13日と16日に年初来安値600円まで調整したが、その後は切り返す動きだ。調整が一巡した可能性があるだろう。

 11月27日の終値645円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS55円62銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(株式2分割を考慮して第2四半期末の8円を4円に換算した年間11円50銭で算出)は1.8%近辺、前期実績連結PBR(前期実績に株式2分割を考慮した連結BPS389円90銭で算出)は1.7倍近辺である。時価総額は約66億円である。

 週足チャートで見ると窓を開けてモミ合い下放れの形となったが、日足チャートで見ると25日移動平均線突破の動きを強めている。16年3月期業績下振れ懸念を織り込んで調整が一巡した可能性があり、出直りの動きを強めそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月29日更新]

スターティアは16年3月期第2四半期累計の利益を減額修正だが売られ過ぎ感

 スターティア<3393>(東1)は電子ブック作成ソフト開発・販売やITインフラソリューションなどを展開している。10月23日に16年3月期第2四半期累計(4月〜9月)利益予想の減額修正を発表し、これを嫌気して株価は年初来安値を更新した。ただし売られ過ぎ感も強めている。減額修正を織り込んで反発のタイミングだろう。なお10月30日に第2四半期累計の業績発表を予定している。

■電子ブック作成ソフトやITインフラソリューションなどを展開

 オフィスのインターネット関連トータルソリューションカンパニーとして、電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション(WS)関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション(NS)関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション(BS)関連事業、その他事業(16年3月期から開始したコーポレートベンチャーキャピタル事業)を展開している。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業(全国約555万社)をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営という財務面の健全性の高さも特徴である。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、書籍、雑誌、IR資料などといった紙媒体を、簡単に電子ブックに変換できる電子ブック制作ソフトである。一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は出版社を中心に15年6月末現在で2438社に達し、15年9月には伊藤忠商事<8001>のアニュアルレポート閲覧ソフトとして採用された。

 クラウドサービスの分野では、1100社以上の導入実績がある法人向けクラウドストレージサービス「セキュアSAMBA(サンバ)」などを提供している。15年7月には中堅・中小企業を対象として、マイナンバー対策に役立つセキュリティ機能がセットになったファイルサーバーの提供を開始した。15年9月にはマイナンバーの収集・保管に特化した専用サービス「セキュアMyNUMBER(マイナンバー)」の提供を開始した。

 また15年7月にはインターネット接続サービス(ISP)「Tialink(ティアリンク)」の提供を開始した。NTT東日本・西日本が事業者向けに提供する光コラボレーションモデルの光回線「スターティア光」とセットにしたインターネット接続プランを提供する。

 コーポレートベンチャーキャピタル事業では、15年6月に勉強ノートまとめ共有アプリ「Clear(クリア)」を開発・運営しているアルクテラスにリードベンチャーとして出資した。

■M&A・アライアンス戦略も積極推進

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用などのエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 15年3月にはオウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスを開始した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 15年5月には、東京・横浜・大阪に40拠点以上のレンタルオフィスを提供するアセットデザインと業務提携した。同社はレンタルオフィスへの新規入居者に対して、当社の法人向けオンラインストレージを無料で提供する。両社の事業を組み合わせることで、起業家の支援および事業シナジーを生み出す狙いだ。

 15年10月にはエヌオーエス(鹿児島県)を子会社化した。同社は鹿児島県を中心としてエリア企業向けにMFPのリース販売・レンタルサービスなどを展開しているため、南九州地域における新規顧客獲得などが期待できるとしている。

■第2四半期と第4四半期の構成比が高い収益構造

 15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、第4四半期(1月〜3月)26億16百万円、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円、第4四半期4億52百万円だった。第2四半期および第4四半期の構成比が高い収益構造である。

 また15年3月期の配当性向は17.2%だった。ROEは14年3月期比2.7ポイント上昇して15.9%、自己資本比率は同2.6ポイント上昇して70.2%となった。

■16年3月期第2四半期累計予想の売上を増額、利益を減額修正

 10月23日に今期(16年3月期)第2四半期累計(4月〜9月)の連結業績予想の修正(売上高を増額、利益を減額)を発表した。

 第2四半期累計は前回予想(5月8日公表)に対して、売上高が3億45百万円増額して前年同期比17.7%増の47億61百万円、営業利益が80百万円減額して同66.0%減の86百万円、経常利益が59百万円減額して同66.6%減の1億07百万円、純利益が88百万円減額して5百万円の赤字(前年同期は2億37百万円の黒字)とした。

 ウェブソリューション関連事業において、電子ブック作成ソフト「ActiBook」および「ActiBook AR COCOAR」の販売が苦戦した。また資本・業務提携先において、当初目論んでいた業績と乖離した結果が散見されている状況を鑑みて、関係会社株式売却損20百万円、投資有価証券評価損24百万円を計上することになった。

 通期の連結業績予想は前回予想(5月8日公表)を据え置いて、売上高が前期比15.2%増の100億円、営業利益が同51.8%増の11億34百万円、経常利益が同29.2%増の11億34百万円、純利益が同4.2%減の5億67百万円としている。

 新卒70名の採用、ホスティングサービスにおけるセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた大規模な先行投資を継続するが、ストック型収益の拡大、海外事業の収益均衡化などで増収・営業増益予想だ。スターティア光の売上計上方法変更も増収に寄与する。純利益は投資有価証券売却益や保険解約返戻金が一巡して減益予想としている。

 セグメント別売上高の計画は、WS事業が同23.6%増の25億23百万円、NS事業が同0.2%減の24億29百万円、BS事業が同18.5%増の49億86百万円としている。ストック売上高は同10.1%増の32億円で、ストック売上比率は同1.5ポイント低下の32.0%の計画だ。

 第1四半期(4月〜6月)は売上高が前年同期比17.9%増の22億53百万円(WS事業が12.7%増の4億52百万円、NS事業が23.9%増の5億99百万円、BS事業が17.1%増の12億01百万円)だったが、先行投資負担などで営業利益が1億07百万円の赤字(前年同期は6百万円の黒字)、経常利益が85百万円の赤字(同18百万円の黒字)、純利益が80百万円の赤字(同38百万円の黒字)だった。

 なお9月17日に配当方針の変更、および配当予想の修正(増配)を発表した。利益還元重視の姿勢を明確にするとともに株主層の拡大を図るため、配当性向の基本方針を、従来の1株あたり当期純利益の15%相当額から、5ポイント引き上げて1株あたり当期純利益の20%相当額に変更した。

 これによって16年3月期の配当予想を第2四半期末8円、期末7円50銭に修正した。15年10月1日付株式2分割を考慮して期末7円50銭を15円に換算すると年間23円となり、前回予想(15年10月1日付株式2分割に伴って7月31日に修正)の年間17円に対して実質6円増額、前期の年間20円(記念配当2円57銭含む)に対して実質3円増配となる。予想配当性向は20.7%となる。

■中期経営計画で17年3月期経常利益14億円目指す

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げた。

 初年度15年3月期の実績経常利益は8億78百万円で計画を達成した。2年目16年3月期は新サービス投入による経常利益成長段階に入り、ホスティングなどの先行投資を継続しながら、海外事業を含めて収益回収段階に入るとしている。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する。中期的に収益拡大基調だろう。

■株価は第2四半期累計の利益減額修正を嫌気したが売られ過ぎ感

 株価の動き(15年10月1日付で株式2分割)を見ると、第2四半期累計の利益予想減額修正を嫌気する形で水準を切り下げた。700円台でのモミ合いから下放れて、10月26日には年初来安値643円まで下押した。

 10月28日の終値652円を指標面(15年10月1日付株式2分割後)で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS55円62銭で算出)は11〜12倍近辺、今期予想配当利回り(株式2分割を考慮して第2四半期末の8円を4円に換算した年間11円50銭で算出)は1.8%近辺、前期実績連結PBR(前期実績に株式2分割を考慮した連結BPS389円90銭で算出)は1.7倍近辺である。なお時価総額は約67億円である。

 週足チャートで見ると窓を開けてモミ合い下放れの形となったが、日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が10%を超えて売られ過ぎ感を強めている。減額修正を織り込み、中期成長力も見直して反発のタイミングだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月24日更新]

スターティアは16年3月期配当予想増額を好感して急反発、10月1日付で株式2分割

 スターティア[3393](東1)は電子ブック作成ソフト開発・販売やITインフラソリューションなどを展開している。9月17日に16年3月期配当予想を増額修正した。これを好感して株価は年初来安値圏から急反発した。16年3月期大幅営業増益予想も評価して出直り展開だろう。なお10月1日付で1株を2株に分割する。

■電子ブック作成ソフトやITインフラソリューションなどを展開

 オフィスのインターネット関連トータルソリューションカンパニーとして、電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション(WS)関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション(NS)関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション(BS)関連事業、その他事業(16年3月期から開始したコーポレートベンチャーキャピタル事業)を展開している。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業(全国約555万社)をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営という財務面の健全性の高さも特徴である。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、書籍、雑誌、IR資料などといった紙媒体を、簡単に電子ブックに変換できる電子ブック制作ソフトである。一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は出版社を中心に15年6月末現在で2438社に達し、15年9月には伊藤忠商事<8001>のアニュアルレポート閲覧ソフトとして採用された。

 クラウドサービスの分野では、1100社以上の導入実績がある法人向けクラウドストレージサービス「セキュアSAMBA(サンバ)」などを提供している。15年7月には中堅・中小企業を対象として、マイナンバー対策に役立つセキュリティ機能がセットになったファイルサーバーの提供を開始した。15年9月にはマイナンバーの収集・保管に特化した専用サービス「セキュアMyNUMBER(マイナンバー)」の提供を開始した。

 また15年7月にはインターネット接続サービス(ISP)「Tialink(ティアリンク)」の提供を開始した。NTT東日本・西日本が事業者向けに提供する光コラボレーションモデルの光回線「スターティア光」とセットにしたインターネット接続プランを提供する。

■M&A・アライアンス戦略も積極推進

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用などのエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 15年3月にはオウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスを開始した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 15年5月には、東京・横浜・大阪に40拠点以上のレンタルオフィスを提供するアセットデザインと業務提携した。同社はレンタルオフィスへの新規入居者に対して、当社の法人向けオンラインストレージを無料で提供する。両社の事業を組み合わせることで、起業家の支援および事業シナジーを生み出す狙いだ。

 9月17日にはエヌオーエス(鹿児島県)を子会社化(10月1日予定)すると発表した。同社は鹿児島県を中心としてエリア企業向けにMFPのリース販売・レンタルサービスなどを展開しているため、南九州地域における新規顧客獲得などが期待できるとしている。

■16年3月期は大幅営業増益予想

 15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、第4四半期(1月〜3月)26億16百万円、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円、第4四半期4億52百万円だった。第2四半期および第4四半期の構成比が高い収益構造である。

 また15年3月期の配当性向は17.2%だった。ROEは14年3月期比2.7ポイント上昇して15.9%、自己資本比率は同2.6ポイント上昇して70.2%となった。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月8日公表)は、売上高が前期比15.2%増の100億円、営業利益が同51.8%増の11億34百万円、経常利益が同29.2%増の11億34百万円、純利益が同4.2%減の5億67百万円としている。

 新卒70名の採用、ホスティングサービスにおけるセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた大規模な先行投資を継続するが、ストック型収益の拡大、海外事業の収益均衡化などで大幅増収、大幅営業増益予想だ。スターティア光の売上計上方法変更も増収に寄与する。純利益は投資有価証券売却益や保険解約返戻金が一巡して減益予想としている。

 セグメント別売上高の計画は、WS事業が同23.6%増の25億23百万円、NS事業が同0.2%減の24億29百万円、BS事業が同18.5%増の49億86百万円としている。ストック売上高は同10.1%増の32億円で、ストック売上比率は同1.5ポイント低下の32.0%の計画だ。

 第1四半期(4月〜6月)は売上高が前年同期比17.9%増の22億53百万円だったが、営業利益が1億07百万円の赤字(前年同期は6百万円の黒字)、経常利益が85百万円の赤字(同18百万円の黒字)、純利益が80百万円の赤字(同38百万円の黒字)だった。

 先行投資負担で赤字だったが、期初計画(売上高19億69百万円、経常利益1億37百万円の赤字)を上回った。WS事業ではO2O商材のAppGooseが計画より前倒しで第1四半期から販売可能となったことも寄与した。NS事業ではマイナンバー対応企業が徐々に出始めたことなどでネットワーク構築案件が好調に推移した。BS事業ではMFPが好調でスターティア光の売上計上方法変更も寄与した。営業外での持分法投資利益増加や為替差損益改善も寄与した。

 セグメント別に見ると、WS事業は売上高が同12.7%増の4億52百万円、営業利益(全社費用等調整前)が10百万円の赤字(同0百万円)、NS事業は売上高が同23.9%増の5億99百万円、営業利益が同48.9%減の24百万円、BS事業は売上高が同17.1%増の12億01百万円、営業利益が95百万円の赤字(同33百万円の赤字)だった。なおストック売上高は同21.5%増の8億36百万円で、ストック売上比率は同1.1ポイント上昇して37.1%となった。

 その他事業は売上高がなく、営業利益が8百万円の赤字だった。コーポレートベンチャーキャピタル事業では、15年6月に勉強ノートまとめ共有アプリ「Clear(クリア)」を開発・運営しているアルクテラスにリードベンチャーとして出資した。

 第1四半期は赤字だったが、期初時点で下期偏重の計画であり、現時点ではネガティブ要因とはならないだろう。通期ベースでは好業績が期待される。

 なお9月17日に配当方針の変更、および配当予想の修正(増配)を発表した。利益還元重視の姿勢を明確にするとともに株主層の拡大を図るため、配当性向の基本方針を、従来の1株あたり当期純利益の15%相当額から、5ポイント引き上げて1株あたり当期純利益の20%相当額に変更した。

 これによって16年3月期の配当予想を第2四半期末8円、期末7円50銭に修正した。15年10月1日付株式2分割を考慮して期末7円50銭を15円に換算すると年間23円となり、前回予想(15年10月1日付株式2分割に伴って7月31日に修正)の年間17円に対して実質6円増額、前期の年間20円(記念配当2円57銭含む)に対して実質3円増配となる。予想配当性向は20.7%となる。


■中期経営計画で17年3月期経常利益14億円目指す

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げた。

 初年度15年3月期の実績経常利益は8億78百万円で計画を達成した。2年目16年3月期は新サービス投入による経常利益成長段階に入り、ホスティングなどの先行投資を継続しながら、海外事業を含めて収益回収段階に入るとしている。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する。中期的に収益拡大基調だろう。

■株価は16年3月期配当予想増額を好感して急反発

 なお7月31日に株式分割を発表している。15年9月30日を基準日(効力発生日15年10月1日)として1株を2株に分割する。

 株価の動き(15年10月1日付株式2分割前)を見ると、7月の年初来高値2233円から利益確定売りで反落し、悪地合いも影響して9月8日の年初来安値1412円まで調整した。ただし9月18日には16年3月期配当予想増額を好感して1669円まで急反発した。

 9月18日の終値1641円を指標面(15年10月1日付株式2分割前)で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS111円24銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(株式2分割を考慮した年間23円で算出)は1.4%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS779円80銭で算出)は2.1倍近辺である。なお時価総額は約84億円である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線突破の動きを強めている。また週足チャートで見ると9月の年初来安値圏で下ヒゲをつけて切り返す動きだ。16年3月期大幅営業増益予想も評価して出直り展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[8月26日更新]

スターティアは地合い悪化で売られ過ぎ感、16年3月期大幅営業増益予想を見直し

 スターティア[3393](東1)は電子ブック作成ソフト開発・販売やITインフラソリューションなどを展開している。株価は地合い悪化の影響で急落したが売られ過ぎ感を強めている。16年3月期大幅営業増益予想を見直して切り返す展開だろう。なお10月1日付で1株を2株に分割する。

■電子ブック作成ソフトやITインフラソリューションなどを展開

 オフィスのインターネット関連トータルソリューションカンパニーとして、電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション(WS)関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション(NS)関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション(BS)関連事業、その他事業(16年3月期から開始したコーポレートベンチャーキャピタル事業)を展開している。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は15年6月末現在で2438社に達している。15年3月には、KADOKAWA アスキー・メディアワークスが提供する本格派オトナ女子をターゲットとする「コミック イット」に閲覧ソフトとして採用された。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業(全国555万社)をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営であり財務面の健全性の高さも特徴だ。

■M&A・アライアンス戦略も積極推進

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発のエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 15年3月にはオウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスを開始した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 15年5月には、東京・横浜・大阪に40拠点以上のレンタルオフィスを提供するアセットデザインと業務提携した。同社はレンタルオフィスへの新規入居者に対して当社の法人向けオンラインストレージを無料で提供する。両社の事業を組み合わせることで、起業家の支援および事業シナジーを生み出す狙いだ。

 15年7月には中堅・中小企業を対象として、マイナンバー対策に役立つセキュリティ機能がセットになったファイルサーバーの提供を開始した。またインターネット接続サービス(ISP)「Tialink(ティアリンク)」の提供を開始した。NTT東日本・西日本が事業者向けに提供する光コラボレーションモデルの光回線「スターティア光」とセットにしたインターネット接続プランを提供する。

■16年3月期は大幅営業増益予想

 15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、第4四半期(1月〜3月)26億16百万円、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円、第4四半期4億52百万円だった。第2四半期および第4四半期の構成比が高い収益構造である。

 また15年3月期の配当性向は17.2%だった。ROEは14年3月期比2.7ポイント上昇して15.9%、自己資本比率は同2.6ポイント上昇して70.2%となった。

 7月31日に発表した今期(16年3月期)第1四半期(4月〜6月)連結業績は売上高が前年同期比17.9%増の22億53百万円、営業利益が1億07百万円の赤字(前年同期は6百万円の黒字)、経常利益が85百万円の赤字(同18百万円の黒字)、純利益が80百万円の赤字(同38百万円の黒字)だった。

 先行投資負担などで赤字だが、期初計画(売上高19億69百万円、経常利益1億37百万円の赤字)を上回った。WS事業ではO2O商材のAppGooseが計画より前倒しで第1四半期から販売可能となったことも寄与した。NS事業ではマイナンバー対応企業が徐々に出始めたことなどでネットワーク構築案件が好調に推移した。BS事業ではMFPが好調でスターティア光の売上計上方法変更も寄与した。営業外での持分法投資利益増加や為替差損益改善も寄与した。

 セグメント別に見ると、WS事業は売上高が同12.7%増の4億52百万円、営業利益(全社費用等調整前)が10百万円の赤字(同0百万円)、NS事業は売上高が同23.9%増の5億99百万円、営業利益が同48.9%減の24百万円、BS事業は売上高が同17.1%増の12億01百万円、営業利益が95百万円の赤字(同33百万円の赤字)だった。なおストック売上高は同21.5%増の8億36百万円で、ストック売上比率は同1.1ポイント上昇して37.1%となった。

 その他事業は売上高がなく、営業利益が8百万円の赤字だった。コーポレートベンチャーキャピタル事業では、15年6月に勉強ノートまとめ共有アプリ「Clear(クリア)」を開発・運営しているアルクテラスにリードベンチャーとして出資した。

 通期の連結業績予想は前回予想(5月8日公表)を据え置いて、売上高が前期比15.2%増の100億円、営業利益が同51.8%増の11億34百万円、経常利益が同29.2%増の11億34百万円、純利益が同4.2%減の5億67百万円としている。

 配当予想については7月31日に修正し、15年10月1日付の株式2分割に伴って第2四半期末6円、期末5円50銭とした。期末5円50銭を株式2分割前に換算すると年間17円となり、前回予想(5月8日公表)から実質的に変更はない。予想配当性向は15.3%となる。なお前期の年間17円(第2四半期末6円、期末11円)に対しては実質的に3円減配となる。

 新卒70名の採用、ホスティングサービスにおけるセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた大規模な先行投資を継続するが、ストック型収益の拡大、海外事業の収益均衡化などで大幅増収、大幅営業増益予想だ。スターティア光の売上計上方法変更も増収に寄与する。純利益は投資有価証券売却益や保険解約返戻金が一巡して減益見込みとしている。

 セグメント別売上高の計画は、WS事業が同23.6%増の25億23百万円、NS事業が同0.2%減の24億29百万円、BS事業が同18.5%増の49億86百万円としている。ストック売上高は同10.1%増の32億円で、ストック売上比率は同1.5ポイント低下の32.0%の計画だ。

 第1四半期は赤字だったが、期初時点で下期偏重の計画であり、現時点ではネガティブ要因とはならないだろう。通期ベースでは好業績が期待される。

■中期経営計画で17年3月期経常利益14億円目指す

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げた。

 初年度15年3月期の実績経常利益は8億78百万円で計画を達成した。2年目16年3月期は新サービス投入による経常利益成長段階に入り、ホスティングなどの先行投資を継続しながら、海外事業を含めて収益回収段階に入るとしている。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する。中期的に収益拡大基調だろう。

■株価は地合い悪化の影響を受けたが売られ過ぎ感

 なお7月31日に株式分割を発表した。15年9月30日を基準日(効力発生日15年10月1日)として1株を2株に分割する。

 株価の動きを見ると、急伸した7月23日の年初来高値2233円から利益確定売りで反落し、概ね2000円近辺でモミ合う展開だったが、足元の地合い悪化の影響を受けて急落し、8月25日は1458円まで調整する場面があった。終値では1566円まで戻したが売られ過ぎ感を強めている。

 8月25日の終値1566円を指標面(15年10月1日付株式2分割前)で見ると、今期予想連結PER(会社予想連結EPS111円24銭で算出)は14倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS779円80銭で算出)は2.0倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線に対するマイナス乖離率が20%を超えて売られ過ぎ感を務めている。また週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込み、以前の1500円〜1800円近辺のボックスレンジ下限まで回帰した形だ。16年3月期大幅営業増益予想を見直してレンジ下限から切り返す展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月28日更新]

スターティアは急伸して11年1月以来の高値水準、16年3月期大幅営業増益予想を評価

 スターティア<3393>(東1)は電子ブック作成ソフトやITインフラソリューションなどを展開している。株価はボックスレンジから上放れて7月23日の2233円まで急伸した。11年1月2778円以来の高値水準だ。目先的には過熱感を強めているが強基調に転換した形であり、16年3月期大幅営業増益予想を評価して続伸展開だろう。

■電子ブック作成ソフトやITインフラソリューションなどを展開

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション関連事業を展開している。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は15年3月末現在で2365社に達している。

 15年3月には、KADOKAWA アスキー・メディアワークスが提供する本格派オトナ女子をターゲットとする「コミック イット」に閲覧ソフトとして採用された。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営であり財務面の健全性の高さも特徴だ。

■M&A・アライアンス戦略も積極推進

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発のエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 15年3月にはオウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスを開始した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 15年5月には、東京・横浜・大阪に40拠点以上のレンタルオフィスを提供するアセットデザインと業務提携した。同社はレンタルオフィスへの新規入居者に対して当社の法人向けオンラインストレージを無料で提供する。両社の事業を組み合わせることで、起業家の支援および事業シナジーを生み出す狙いだ。

 7月15日には中堅・中小企業を対象として、マイナンバー対策に役立つセキュリティ機能がセットになったファイルサーバーの提供開始を発表した。

 7月22日には、インターネット接続サービス(ISP)の「Tialink(ティアリンク)」の提供開始を発表した。NTT東日本・西日本が事業者向けに提供する光コラボレーションモデルの光回線「スターティア光」とセットにしたインターネット接続プランを提供する。

■16年3月期は大幅営業増益予想

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、第4四半期(1月〜3月)26億16百万円、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円、第4四半期4億52百万円だった。第2四半期および第4四半期の構成比が高い収益構造である。

 また15年3月期の配当性向は17.2%だった。ROEは14年3月期比2.7ポイント上昇して15.9%、自己資本比率は同2.6ポイント上昇して70.2%となった。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月8日公表)は、売上高が前期比15.2%増の100億円、営業利益が同51.8%増の11億34百万円、経常利益が同29.2%増の11億34百万円、純利益が同4.2%減の5億67百万円としている。配当予想は同3円減配の年間17円(第2四半期末6円、期末11円)で予想配当性向は15.3%となる。

 新卒70名の採用、ホスティングサービスにおけるセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた大規模な先行投資を継続するが、ストック型収益の拡大、海外事業の収益均衡化などで大幅増収、大幅営業増益見込みだ。純利益は投資有価証券売却益や保険解約返戻金が一巡して減益見込みとしている。

 セグメント別売上高の計画はウェブソリューション関連事業が同23.6%増の25億23百万円、ネットワークソリューション関連事業が同0.2%減の24億29百万円、そしてビジネスソリューション関連事業が同18.5%増の49億86百万円としている。なおストック型の売上高は同10.1%増の32億円、売上構成比は同1.5ポイント低下の32.0%の計画だ。

■中期経営計画で17年3月期経常利益14億円目指す

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げた。

 初年度の15年3月期は先行投資負担で営業減益だったが、2年目16年3月期以降は先行投資を平常に戻しつつ、成長路線を継続する計画だ。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する。中期的に収益拡大基調だろう。

■株価はボックス上放れて急伸

 株価の動きを見ると、1500円〜1800円近辺のレンジでボックス展開だったが、7月下旬に動意づいて7月23日の2233円まで急伸した。14年3月の2209円、11年2月の2230円を突破して11年1月2778円以来の高値水準だ。

 7月27日の終値2040円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS111円24銭で算出)は18〜19倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は0.8%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS779円80銭で算出)は2.6倍近辺である。

 目先的には過熱感を強めているが、週足チャートで見るとボックスレンジから上放れて強基調に転換した形であり、13週移動平均線がサポートラインとなりそうだ。16年3月期大幅営業増益予想を評価して続伸展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月23日更新]

スターティアは調整一巡して年初来高値に接近、16年3月期大幅営業増益予想を評価
 スターティア<3393>(東1)は電子書籍関連のウェブソリューション事業などを展開している。株価は1500円台で調整が一巡して切り返しの動きだ。22日は1758円まで上伸して4月の年初来高値1809円に接近した。大勢として1500円〜1800円近辺でのボックス展開だが、16年3月期大幅営業増益予想を評価してレンジ上限突破の展開だろう。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション関連事業を展開している。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は15年3月末現在で2365社に達している。15年3月には、KADOKAWA アスキー・メディアワークスが提供する本格派オトナ女子をターゲットとする「コミック イット」に閲覧ソフトとして採用された。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営であり財務面の健全性の高さも特徴だ。

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発のエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 15年3月にはオウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスの開始を発表した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 15年5月には、東京・横浜・大阪に40拠点以上のレンタルオフィスを提供するアセットデザインと業務提携した。同社はレンタルオフィスへの新規入居者に対して当社の法人向けオンラインストレージを無料で提供する。両社の事業を組み合わせることで、起業家の支援および事業シナジーを生み出す狙いだ。

 なお15年3月期の四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、第4四半期(1月〜3月)26億16百万円、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円、第4四半期4億52百万円だった。第2四半期および第4四半期の構成比が高い収益構造である。

 15年3月期の配当性向は17.2%、ROEは14年3月期比2.7ポイント上昇して15.9%、自己資本比率は同2.6ポイント上昇して70.2%となった。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月8日公表)は、売上高が前期比15.2%増の100億円、営業利益が同51.8%増の11億34百万円、経常利益が同29.2%増の11億34百万円、純利益が同4.2%減の5億67百万円としている。配当予想は同3円減配の年間17円(第2四半期末6円、期末11円)で、予想配当性向は15.3%となる。

 新卒70名の採用、ホスティングサービスにおけるセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた大規模な先行投資を継続するが、ストック型収益の拡大、海外事業の収益均衡化などで大幅増収、大幅営業増益見込みだ。純利益は投資有価証券売却益や保険解約返戻金が一巡して減益見込みだ。

 セグメント別売上高の計画はウェブソリューション関連事業が同23.6%増の25億23百万円、ネットワークソリューション関連事業が同0.2%減の24億29百万円、そしてビジネスソリューション関連事業が同18.5%増の49億86百万円としている。なおストック型の売上高は同10.1%増の32億円、売上構成比は同1.5ポイント低下の32.0%の計画だ。

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げている。初年度15年3月期は先行投資負担で小幅な伸びにとどまるが、2年目16年3月期以降は先行投資を平常に戻しつつ、成長路線を継続する計画だ。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する。中期的に収益拡大基調だろう。

 株価の動きを見ると、動意づいた4月の年初来高値1809円から利益確定売りで一旦反落したが、1500円台で調整が一巡して切り返しの動きを強めている。6月22日は1758円まで上伸して4月の1809円に接近した。

 6月22日の終値1755円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS111円24銭で算出)は15〜16倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.0%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS779円80銭で算出)は2.3倍近辺である。

 週足チャートで見ると一旦割り込んだ13週移動平均線と26週移動平均線を素早く回復して上伸した。大勢としては1500円〜1800円近辺でのボックス展開だが、16年3月期大幅営業増益予想を評価してレンジ上限突破の展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[5月28日更新]

スターティアは16年3月期大幅営業増益予想を評価してボックスレンジ下限から出直り

 スターティア[3393](東1)は電子書籍関連のウェブソリューション事業などを展開している。株価は4月の年初来高値1809円から反落し、やや乱高下する場面もあったが、1500円台で調整一巡感を強めている。大勢としては1500円〜1800円近辺でのボックス展開のようだ。16年3月期大幅営業増益予想を評価してレンジ下限から出直り展開だろう。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション関連事業を展開している。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は15年3月末現在で2365社に達している。15年3月には、KADOKAWA アスキー・メディアワークスが提供する本格派オトナ女子をターゲットとする「コミック イット」に閲覧ソフトとして採用された。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営であり財務の健全性の高さも特徴だ。

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発のエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 15年3月には、オウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスの開始を発表した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 また5月27日には、東京・横浜・大阪に40拠点以上のレンタルオフィスを提供するアセットデザイン(東京都)との業務提携を発表した。同社はレンタルオフィスへの新規入居者に対して、6月1日から当社の法人向けオンラインストレージを無料で提供する。両社の事業を組み合わせることで、起業家の支援および事業シナジーを生み出す狙いだ。

 5月8日に発表した前期(15年3月期)の連結業績(4月30日に売上高と営業利益を減額、経常利益と純利益を増額)は、売上高が前々期比6.3%増の86億82百万円、営業利益が同10.0%減の7億47百万円、経常利益が同2.6%増の8億78百万円、純利益が同37.2%増の5億92百万円だった。

 配当予想(4月30日に期末15円の内訳を修正)は年間20円(第2四半期末5円=普通配当、期末15円=普通配当12円43銭+記念配当2円57銭)とした。配当性向は17.2%で、前々期の年間15円(期末一括=普通配当8円55銭+記念配当6円45銭)との比較では5円増配となる。ROEは同2.7ポイント上昇して15.9%、自己資本比率は同2.6ポイント上昇して70.2%となった。

 ウェブソリューション関連事業の第3四半期(10月〜12月)が低調だったため、通期売上高は計画を下回ったが前々期比では増収を確保した。営業利益は新卒採用、ホスティングサービスでのセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた先行投資負担も影響して減益だった。経常利益は為替差益や持分法投資利益が寄与して増益、純利益は投資有価証券売却益計上や保険解約返戻金発生も寄与して増益だった。

 セグメント別の動向を見ると、ウェブソリューション関連事業は売上高が同5.0%増の20億41百万円、営業利益(全社費用等調整前)が同11.2%増の3億59百万円だった。ネットワークソリューション関連事業は売上高が同12.6%増の24億32百万円、営業利益が同32.8%減の2億02百万円だった。ビジネスソリューション関連事業は売上高が同3.6%増の42億08百万円、営業利益が同8.5%減の2億32百万円だった。なおストック型の売上高は同12.1%増の29億08百万円、売上構成比は33.5%で同1.7ポイント上昇した。

 四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、第4四半期(1月〜3月)26億16百万円で、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円、第4四半期4億52百万円だった。第4四半期の構成比が高い収益構造である。

 今期(16年3月期)の連結業績予想(5月8日公表)は、売上高が前期比15.2%増の100億円、営業利益が同51.8%増の11億34百万円、経常利益が同29.2%増の11億34百万円、純利益は同4.2%減の5億67百万円としている。配当予想については同3円減配の年間17円(第2四半期末6円、期末11円)としている。

 新卒70名の採用、ホスティングサービスにおけるセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた大規模な先行投資を継続するが、ストック型収益の拡大、海外事業の収益均衡化などで大幅増収、大幅営業増益見込みだ。

 セグメント別売上高の計画はウェブソリューション関連事業が同23.6%増の25億23百万円、ネットワークソリューション関連事業が同0.2%減の24億29百万円、そしてビジネスソリューション関連事業が同18.5%増の49億86百万円としている。なおストック型の売上高は同10.1%増の32億円の計画としている。

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げている。初年度15年3月期は先行投資負担で小幅な伸びにとどまるが、2年目16年3月期以降は先行投資を平常に戻しつつ、成長路線を継続する計画だ。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する。中期的に収益拡大基調だろう。

 なお当社株式の分布状況改善および流動性向上を目的として5月21日に立会外分売を実施した。分売株式数は16万2500株、分売値段は1516円だった。

 株価の動きを見ると、動意づいた4月の年初来高値1809円から反落し、やや乱高下する場面もあったが、1500円台で調整一巡感を強めている。

 5月27日の終値1574円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS111円24銭で算出)は14〜15倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円で算出)は1.1%近辺、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS779円80銭で算出)は2.0倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込んで調整局面の形だが、大勢としては1500円〜1800円近辺でのボックス展開のようだ。16年3月期大幅営業増益予想を評価してレンジ下限から出直り展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[4月20日更新]

スターティア自律調整一巡、16年3月期増収増益期待で上値試す

 電子書籍関連のスターティア[3393](東1)の株価は、安値圏から切り返して4月10日に1809円まで上伸した。その後は利益確定売りで戻り一服の形だが、自律調整が一巡して再動意のタイミングだ。16年3月期増収増益期待で上値を試す展開だろう。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション関連事業を展開している。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は14年12月末現在で2365社に達している。15年3月には、KADOKAWA アスキー・メディアワークスが提供する本格派オトナ女子をターゲットとする「コミック イット」に閲覧ソフトとして採用された。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の拡大を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営であり財務の健全性の高さも特徴だ。

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発のエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 そして15年3月には、オウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスの開始を発表した。オウンドメディアは企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 前期(15年3月期)の連結業績見通し(5月9日公表)は売上高が前々期比13.2%増の92億48百万円、営業利益が同1.3%増の8億40百万円、経常利益が同1.2%増の8億66百万円、純利益が同0.2%増の4億33百万円としている。

 配当予想(2月20日に増額修正)については、期末に記念配当を実施して年間20円(第2四半期末5円=普通配当、期末15円=普通配当7円83銭+記念配当7円17銭)としている。前々期の年間15円(期末一括=普通配当8円55銭+記念配当6円45銭)との比較で5円増配となる。

 新卒採用、ホスティングサービスでのセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた先行投資負担で微増益にとどまる見通しだ。しかし売上面ではウェブソリューション関連事業、ネットワークソリューション関連事業、ビジネスソリューション関連事業とも好調に推移する。

 第3四半期累計(4月〜12月)は前年同期比8.6%増収だが、先行投資負担が影響して同18.8%営業減益だった。経常利益は為替差益や持分法投資利益が寄与して同4.7%増益、純利益は同22.9%増益だった。

 四半期別推移を見ると、売上高は第1四半期(4月〜6月)19億11百万円、第2四半期(7月〜9月)21億34百万円、第3四半期(10月〜12月)20億21百万円、営業利益は第1四半期6百万円、第2四半期2億47百万円、第3四半期42百万円だった。

 通期見通しに対する第3四半期累計の進捗率は売上高65.6%、営業利益35.1%、経常利益47.0%、純利益65.6%と低水準のため下振れに注意が必要だが、期初時点で下期偏重の計画であり、通期ベースでの挽回が期待される。

 また今期(16年3月期)は先行投資の一巡、ストック型収益の拡大で増収増益が期待される。

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げている。初年度15年3月期は先行投資負担で小幅な伸びにとどまるが、2年目16年3月期以降は先行投資を平常に戻しつつ、成長路線を継続する。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する方針だ。中期的に収益拡大基調だろう。

 なお14年12月一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に加盟した。経済界との交流や対話など積極的な活動を通じて企業価値の向上を図り、一層責任のある立場として社会的責任を担っていくとしている。

 株価の動きを見ると4月上旬に動意づき、安値圏1500円〜1600円近辺でのモミ合いから上放れて水準を切り上げた。4月10日には1809円まで上伸した。その後は利益確定売りで戻り一服の形だが、自律調整の範囲だろう。

 4月17日の終値1728円を指標面で見ると、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS85円51銭で算出)は20倍近辺、前期推定配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は1.2%近辺、前々期実績PBR(前々期実績の連結BPS689円67銭で算出)は2.5倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線を突破して上伸した。強基調に転換したようだ。また日足チャートで見ると25日移動平均線が接近した。自律調整が一巡して再動意のタイミングだ。16年3月期増収増益期待で上値を試す展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[3月26日更新]

スターティアは下値固め完了して切り返し、中期成長力を評価

 電子書籍関連のスターティア[3393](東1)の株価は、1500円近辺で下値固めが完了して切り返しの動きを強めている。25日は1626円まで上伸する場面があった。調整が一巡して強基調に転換したようだ。中期成長力を評価して出直り展開だろう。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション関連事業を展開している。

 主力の電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。導入実績は14年12月末現在で2365社に達している。3月18日にはKADOKAWA アスキー・メディアワークスが提供する本格派オトナ女子をターゲットとした「コミック イット」に閲覧ソフトとして採用されたと発表している。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の向上を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。無借金経営であり財務の健全性の高さも特徴だ。

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発のエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 14年11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービス販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。14年12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 そして3月25日には、オウンドメディア構築事業のリボルバーとの資本業務提携の一環として、企業が低価格で簡単にオウンドメディアを発刊できる企業向けWEBマーケティング戦略支援サービスの開始を発表した。オウンドメディアは、企業自らの情報公開や大量コンテンツ配信が可能となるため、マスメディア、ソーシャルメディアに続く第三のメディアとして、企業のマーケティングやブランディングへの応用が期待されている。

 今期(15年3月期)の連結業績見通し(5月9日公表)は、売上高が前期比13.2%増の92億48百万円、営業利益が同1.3%増の8億40百万円、経常利益が同1.2%増の8億66百万円、純利益が同0.2%増の4億33百万円としている。

 配当予想(10月23日に修正)は年間12円83銭(第2四半期末5円、期末7円83銭)としている。前期の年間15円(期末一括)との比較では2円17銭減配の形だが、前期は記念配当6円45銭を含んでいるため、普通配当に関しては4円28銭増配となる。

 新卒採用、ホスティングサービスでのセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた先行投資負担で微増益にとどまる見通しだが、売上面ではウェブソリューション関連事業、ネットワークソリューション関連事業、ビジネスソリューション関連事業とも好調に推移する見通しだ。

 第3四半期累計(4月〜12月)は前年同期比8.6%増収、18.8%営業減益、4.7%経常増益、22.9%最終増益となり、通期見通しに対する進捗率は先行投資負担も影響して売上高65.6%、営業利益35.1%、経常利益47.0%、純利益65.6%と低水準だった。ただし期初時点で下期偏重の計画であり、ストック型の収益が拡大して通期ベースで好業績が期待される。

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げている。初年度15年3月期は先行投資負担で小幅な伸びにとどまるが、2年目16年3月期以降は先行投資を平常に戻しつつ、成長路線を継続する。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する方針だ。中期的に収益拡大基調だろう。

 なお14年12月一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に加盟した。経済界との交流や対話など積極的な活動を通じて企業価値の向上を図り、一層責任のある立場として社会的責任を担っていくとしている。

 株価の動きを見ると、直近安値圏1500円近辺で下値固めが完了して切り返しの動きを強めている。3月25日には1626円まで上伸する場面があった。

 3月25日の終値1613円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円51銭で算出)は18〜19倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円83銭で算出)は0.8%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS689円67銭で算出)は2.3倍近辺である。

 日足チャートで見ると25日移動平均線を回復して上伸した。また週足チャートで見ると戻りを押さえていた13週移動平均線を突破した。調整が一巡して強基調に転換したようだ。中期成長力を評価して出直り展開だろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[2月19日更新]

スターティアは調整一巡感、中期成長力を評価して反発のタイミング

 電子書籍関連のスターティア[3393](東1)の株価は、第3四半期累計(4月〜12月)の営業減益も嫌気する形で2月2日に1452円まで下押す場面があった。ただしその後は1500円台に戻して調整一巡感を強めている。中期成長力を評価して反発のタイミングだろう。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション関連事業を展開している。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」は、一つのソフトでマルチデバイスへの書き出しが可能な「ワンオーサリングマルチデバイス」を実現し、拠点間で利用可能なSaaS型サービスを提供している。そして導入実績は14年12月末現在で2365社に達している。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の向上を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。なお14年3月期末の自己資本比率は75.0%である。無借金経営であり財務の健全性の高さも特徴だ。

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略を積極推進している。14年8月には、ホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発のエーティーワークスと資本業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)し、個人・法人向けPCトラブル訪問サービスの日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 9月には就職活動支援サイト運営のカケハシプロモーションと資本業務提携(議決権制限付きのため連結対象外)した。11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立し、サービスの販路開拓に向けてリボルバーと資本業務提携した。12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部事業(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 また12月には一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に加盟した。経済界との交流や対話など積極的な活動を通じて企業価値の向上を図り、一層責任のある立場として社会的責任を担っていくとしている。15年1月には子会社スターティアラボがアジアでの事業強化に向けて台湾支店を開設した。

 1月30日発表の今期(15年3月期)第3四半期累計(4月〜12月)の連結業績は売上高が前年同期比8.6%増の60億66百万円、営業利益が同18.8%減の2億95百万円、経常利益が同4.7%増の4億07百万円、純利益が同22.9%増の2億84百万円だった。

 第3四半期(10月〜12月)にフロー商材の販売が減速し、先行投資負担も影響して売上高と営業利益は計画を下回った。ただし持分法適用関連会社の好調や投資有価証券売却益が寄与して経常利益と純利益は計画を上回った。セグメント別売上状況はウェブソリューション関連事業が同4.5%増収、ネットワークソリューション関連事業が同11.8%増収、ビジネスソリューション関連事業が同8.7%増収だった。

 通期の連結業績見通しは前回予想(5月9日公表)を据え置いて売上高が前期比13.2%増の92億48百万円、営業利益が同1.3%増の8億40百万円、経常利益が同1.2%増の8億66百万円、純利益が同0.2%増の4億33百万円としている。

 配当予想(10月23日に修正)は年間12円83銭(第2四半期末5円、期末7円83銭)としている。前期の年間15円(期末一括)との比較では2円17銭減配の形だが、前期は記念配当6円45銭を含んでいるため、普通配当に関しては4円28銭増配となる。

 利益面では新卒採用、ホスティングサービスでのセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた先行投資負担で微増益にとどまる見通しだが、売上面ではウェブソリューション関連事業、ネットワークソリューション関連事業、ビジネスソリューション関連事業とも好調に推移する見通しだ。

 通期見通しに対する第3四半期累計の進捗率は売上高65.6%、営業利益35.1%、経常利益47.0%、純利益65.6%と低水準だった。ただし営業利益の四半期別計画は、第1四半期(4月〜6月)が新卒採用など先行投資負担で99百万円の赤字、第2四半期(7月〜9月)が2億37百万円、第3四半期(10月〜12月)が2億13百万円、第4四半期(1月〜3月)が4億89百万円と下期偏重の計画だ。ストック型売上拡大、持分法投資利益、投資有価証券売却益も寄与して通期ベースで好業績が期待される。

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億66百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げている。初年度15年3月期は先行投資負担で小幅な伸びにとどまるが、2年目16年3月期以降は先行投資を平常に戻しつつ、成長路線を継続する。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する方針だ。中期的に収益拡大基調だろう。

 株価の動きを見ると、14年9月の戻り高値1940円から反落後は水準を切り下げて調整局面が続いている。第3四半期累計の営業減益も嫌気する形で2月2日には1452円まで下押す場面があった。ただしその後は1500円台に戻して調整一巡感を強めている。

 2月18日の終値1538円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円51銭で算出)は18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円83銭で算出)は0.8%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS689円67銭で算出)は2.2倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込んで調整局面だが、2月2日の直近安値で下ヒゲを付けて調整一巡感を強めている。中期成長力を評価して反発のタイミングだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[1月29日更新]

スターティアは調整の最終局面、中期成長力を評価して反発

 電子書籍関連のスターティア[3393](東1)の株価は、14年10月安値1552円を割り込んで1月15日には1519円まで調整した。ただし1500円台では下げ渋り感を強めている。調整のほぼ最終局面のようだ。中期成長力を評価して反発のタイミングだろう。なお1月30日に第3四半期累計(4月〜12月)の業績発表を予定している。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション関連事業を展開している。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の向上を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。なお14年3月期末の自己資本比率は75.0%である。無借金経営であり財務の健全性の高さも特徴だ。

 業容拡大に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進している。14年8月にはホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発などを展開するエーティーワークスと資本・業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)した。また個人・法人向けにPCトラブル訪問サービスを展開する日本PCサービス<6025>と業務提携した。

 9月には就職活動支援サイト運営のカケハシプロモーションと資本業務提携(議決権制限付きのため連結対象外)した。11月には回線敷設代行業務や一括請求サービスを展開する子会社クロスチェックを設立した。12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 なお14年12月には一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)に加盟した。経済界との交流や対話など積極的な活動を通じて企業価値の向上を図り、一層責任のある立場として社会的責任を担っていくとしている。

 1月5日には電子ブック作成ソフト「ActiBook」の提供を行う子会社スターティアラボが、アジアでの事業強化に向けて台湾支店を開設した。また1月26日には電子書籍配信サービス「ActiBooks」の管理画面を改良して、電子書籍ダウンロード数の閲覧機能を追加した。

 今期(15年3月期)の連結業績見通し(5月9日公表)は、売上高が前期比13.2%増の92億48百万円、営業利益が同1.3%増の8億40百万円、経常利益が同1.2%増の8億66百万円、純利益が同0.2%増の4億33百万円としている。

 配当予想(10月23日に修正)は年間12円83銭(第2四半期末5円、期末7円83銭)としている。前期の年間15円(期末一括)との比較では2円17銭減配の形だが、前期は記念配当6円45銭を含んでいるため、普通配当に関しては4円28銭増配となる。

 第2四半期累計(4月〜9月)は前年同期比9.8%増収、同6.8%営業増益、同32.7%経常増益、同64.4%最終増益だった。ウェブソリューションが同5.7%増収、ネットワークソリューションが同15.8%増収、ビジネスソリューションが同8.5%増収と好調に推移した。人材募集費用や人件費の増加が想定を下回り、持分法投資利益や投資有価証券売却益も寄与して計画を大幅に上回る増益だった。

 通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高43.7%、営業利益30.1%、経常利益37.0%、純利益54.7%で、営業利益進捗率が低水準だった。しかし営業利益の四半期別計画は、第1四半期(4月〜6月)が新卒採用など先行投資の影響で99百万円の赤字、第2四半期(7月〜9月)が2億37百万円、第3四半期(10月〜12月)が2億13百万円、第4四半期(1月〜3月)が4億89百万円と下期偏重の計画である。

 通期ベースでもウェブソリューション、ネットワークソリューション、ビジネスソリューションとも好調に推移する見通しだ。利益面では新卒採用、ホスティングサービスでのセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた先行投資負担で微増益にとどまる見通しとしているが、第2四半期累計の利益が計画を大幅に上回ったことに加えて、ストック収益も拡大基調である。通期会社見通しには増額余地があるだろう。

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億86百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げている。

 初年度15年3月期は先行投資負担で小幅な伸びにとどまるが、2年目16年3月期以降は先行投資を平常に戻しつつ、安定的な成長を継続するとしている。規模拡大や継続的成長に向けてM&A・アライアンス戦略も積極推進する方針だ。中期的に収益拡大基調だろう。

 株価の動きを見ると、1800円近辺でのモミ合いから下放れて調整局面となり、14年10月安値1552円を割り込んで1月15日には1519円まで調整した。ただし1500円台では下げ渋り感を強めている。調整の最終局面のようだ。

 1月28日の終値1537円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円51銭で算出)は18倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円83銭で算出)は0.8%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS689円67銭で算出)は2.2倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込んで調整局面だが、下げ渋り感も強めている。中期成長力を評価して反発のタイミングだろう。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月22日更新]

スターティアは短期調整が一巡して下値切り上げ、中期成長力を評価して9月の戻り高値目指す

 電子書籍関連のスターティア[3393](東1)の株価は、1800円近辺でのモミ合い展開から12月17日の1611円まで調整した。ただし10月の直近安値1552円まで下押すことなく19日には1656円まで切り返している。短期調整が一巡したようだ。下値を切り上げる形であり、中期成長力を評価して9月の戻り高値1940円を目指す展開だろう。

 電子ブック作成ソフト「ActiBook」やWebアプリケーションを開発・販売するウェブソリューション関連事業、ネットワークアウトソーシング環境やクラウドサービスを提供するネットワークソリューション関連事業、ビジネスホンやMFP(複合機)などOA機器を販売するビジネスソリューション関連事業を展開している。

 大手との競合が少ない従業員300人未満の中堅・中小企業をターゲットとして、ITインフラのワンストップソリューションを提供するとともに、ストック型収益の向上を推進している。アジア市場へも本格的に事業展開する方針だ。なお14年3月期末の自己資本比率は75.0%である。無借金経営であり財務の健全性の高さも特徴だ。

 業容拡大に向けて14年8月には、ホスティングサービス運用や独自ハードウェア開発などを展開するエーティーワークスと資本・業務提携(17年3月末までに株式25%取得予定)した。また個人・法人向けに年間10万件以上のPCトラブル訪問サービスを展開する日本PCサービス <6025> と業務提携した。

 9月には、就職活動支援サイト運営のカケハシプロモーションとの資本業務提携(45%相当の株式を取得、ただし議決権制限付きのため連結対象の範囲外)した。11月には子会社クロスチェックを設立した。一括請求を基盤としたワンストップサービス(回線敷設代行業務、OA機器販売、一括請求サービスによる再販など)を提供する。また12月にはシステムインテグレーションのネクストイットの技術本部の一部(常駐派遣事業など)および技術者21名を承継した。

 今期(15年3月期)の連結業績見通しについては、前回予想(5月9日公表)を据え置いて、売上高が前期比13.2%増の92億48百万円、営業利益が同1.3%増の8億40百万円、経常利益が同1.2%増の8億66百万円、純利益が同0.2%増の4億33百万円としている。

 配当予想(10月23日に修正)は年間12円83銭(第2四半期末5円、期末7円83銭)としている。前期の年間15円(期末一括)との比較では2円17銭減配の形だが、前期は記念配当6円45銭を含んでいるため、普通配当に関しては4円28銭増配となる。

 第2四半期累計(4月〜9月)は前年同期比9.8%増収、同6.8%営業増益、同32.7%経常増益、同64.4%最終増益だった。売上高は計画をやや下回ったがウェブソリューションが同5.7%増収、ネットワークソリューションが同15.8%増収、ビジネスソリューションが同8.5%増収と好調に推移した。また人材募集費用や人件費の増加が想定を下回り、持分法投資利益や投資有価証券売却益も寄与して利益は計画を大幅に上回った。

 通期見通しに対する第2四半期累計の進捗率は売上高が43.7%、営業利益が30.1%、経常利益が37.0%、純利益が54.7%で、営業利益の進捗率がやや低水準だ。ただし営業利益の四半期別計画は、第1四半期(4月〜6月)が新卒84名採用など先行投資の影響で99百万円の赤字だが、第2四半期(7月〜9月)が2億37百万円、第3四半期(10月〜12月)が2億13百万円、第4四半期(1月〜3月)が4億89百万円と下期偏重の計画である。この点を考慮すれば順調な水準だろう。

 通期のセグメント別売上高の計画はウェブソリューションが同13.3%増の22億02百万円、ネットワークソリューションが同18.8%増の25億67百万円、ビジネスソリューションが同10.2%増の44億79百万円としている。ウェブソリューションの「ActiBook」やネットワークソリューションのネットワーク関連機器が好調に推移する。

 利益面では新卒84名採用、ホスティングサービスでのセキュリティ強化、アジア地域への事業展開など、中期成長に向けた先行投資負担の影響で微増益にとどまる見通しとしているが、第2四半期累計の利益が計画を大幅に上回ったことに加えて、ストック収益も拡大基調である。通期会社見通しには上振れ余地があるだろう。

 14年8月発表の「新・中期3ヵ年利益計画」では、連結経常利益の目標値として15年3月期8億86百万円、16年3月期11億34百万円、17年3月期14億円を掲げている。

 初年度15年3月期は先行投資負担で小幅な伸びにとどまるが、2年目16年3月期以降は先行投資を平常に戻しつつ、安定的な成長を継続するとしている。さらなる規模拡大や継続的成長に向けて、M&Aなど積極的な資本・業務提携も推進する方針だ。中期的に収益拡大基調だろう。

 なお8月12日発表の自己株式取得(取得株式総数の上限2万5000株、取得価額総額の上限4000万円、取得期間14年8月13日〜14年11月28日)については、11月28日時点で累計取得株式総数2万2000株、累計取得価額総額3824万1200円となって終了した。

 株価の動きを見ると、1800円近辺でのモミ合い展開から12月17日の1611円まで調整した。全般地合い悪化も影響したようだ。ただし10月の直近安値1552円まで下押すことなく、19日には1656円まで切り返している。短期調整が一巡したようだ。

 12月19日の終値1656円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS85円51銭で算出)は19〜20倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間12円83銭で算出)は0.8%近辺、前期実績PBR(前期実績の連結BPS689円67銭で算出)は2.4倍近辺である。

 週足チャートで見ると26週移動平均線を割り込んだが、5月安値1305円、8月安値1451円、10月安値1552円、12月安値1611円と下値を切り上げる形だ。中期成長力を評価して9月の戻り高値1940円を目指す展開だろう。
(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。