[3921]ネオジャパン
[04月09日更新]

ネオジャパンは上値試す、25年1月期大幅増益・連続増配予想

ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発グループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。3月26日にはグループウェアdesknet‘s NEOについて、14機能・80項目に及ぶ機能拡張を行った最新バージョン8.5の提供を開始した。25年1月期は大幅増益で過去最高、そして連続増配予想としている。主力事業が好調に推移し、コスト面では広告宣伝費が減少することも寄与する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は3月の年初来高値圏から反落したが、目先的な利益確定売りが一巡して上値を試す展開を期待したい。
 
■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力
 
 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。
 
 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する形だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。
 
 24年1月期の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が69%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が31%、海外事業が1%、調整額が▲2%、営業利益構成比はソフトウェア事業が94%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲2%、調整額が0%だった。
 
■ユーザー数は増加基調
 
 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。3月26日には、利用ユーザーの声を受けて14機能・80項目に及ぶ機能拡張を行った最新バージョン8.5の提供を開始した。
 
 グループウェアdesknet‘s NEOの大規模導入事例として、22年7月に、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。23年10月には神奈川県横浜市へ要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の作成支援システムを提供した。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。
 
 グループウェアdesknet‘s NEO以外の製品ラインアップとしては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckも提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携を強化している。
 
 なお24年2月には、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始した。
 
 24年1月期末時点で、desknet‘s NEOのプロダクト累計販売実績は23年1月期末比4.6%増の438.4万ユーザー、クラウドユーザー数は7.9%増の52.1万ユーザー、AppSuiteのプロダクト累計販売実績は79.8%増の31.1万ユーザー、クラウドユーザー数は31.8%増の5.8万ユーザーとなった。
 
■成長戦略
 
 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。
 
 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。
 
 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。
 
 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。
 
■さまざまな賞を受賞
 
 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。
 
 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。
 
 24年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Award 2024 Winterにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。
 
 24年3月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Spring 2024において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびビジネスチャットChatLuckがそれぞれ2部門で3つの賞を受賞した。
 
 
■アライアンスも活用
 
 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。
 
 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。
 
 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。23年12月には神奈川県鎌倉市が、ビジネスチャットChatLuck上で生成AI「ChatGPT」の全庁での実証実験を開始した。
 
 24年3月には、米国FanKave社との「FanVoice AI」のサブライセンス契約締結、および日本での「FanVoice AI」サービスの提供開始を発表した。音声・動画による「顧客の生の声」をAIが分析し、顧客のニーズや感情などの定性データを収集できるAI VoC(Voice of Customer)サービスである。日本企業では初のサブライセンス契約となる。
 
■サステナビリティ経営
 
 サステナビリティ経営への取り組みとして、22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。
 
 23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。
 
 24年3月には横浜市が取り組む「横浜健康経営認証」において最高クラスの「横浜健康経営認証クラスAAA」に認定(認証期間は24年4月1日から2年間)された。24年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度において健康経営優良法人2024(大規模法人部門)に認定(5年連続)された。また24年10月27日開催予定の横浜マラソン2024に協賛する。
 
■上場維持基準適合に向けた計画書
 
 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。
 
 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。
 
■25年1月期大幅増益・連続増配予想
 
 25年1月期の連結業績予想は売上高が24年1月期比6.4%増の70億37百万円、営業利益が23.8%増の16億05百万円、経常利益が17.8%増の16億19百万円、親会社株主帰属当期純利益が14.8%増の10億98百万円としている。配当予想は24年1月期比4円増配の27円(期末一括)としている。予想配当性向は34.4%となる。
 
 大幅増益で過去最高、そして連続増配の見込みとしている。主力事業が好調に推移し、コスト面では人件費やソフトウェア償却費が増加する一方で、広告宣伝費が減少(38.0%減の420百万円)することも寄与する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。
 
■株価は上値試す
 
 株価は3月の年初来高値圏から反落したが、目先的な利益確定売りが一巡して上値を試す展開を期待したい。4月8日の終値は1197円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS78円55銭で算出)は約15倍、今期予想配当利回り(会社予想の27円で算出)は約2.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS427円03銭で算出)は約2.8倍、そして時価総額は約179億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[03月22日更新]

ネオジャパンは上値試す、25年1月期大幅増益・連続増配予想

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期は前回予想(営業・経常減益予想)を上回り、一転して営業・経常増益で着地した。主力事業が好調に推移して2桁増収となり、人件費や広告宣伝費などの増加を増収効果で吸収した。25年1月期は大幅増益で過去最高、そして連続増配予想としている。主力事業が好調に推移し、コスト面では広告宣伝費が減少することも寄与する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は急伸して昨年来高値を更新した。上値を試す展開を期待したい。
 
■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力
 
 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。
 
 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する形だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。23年6月にはNeo Thai AsiaがRICOH(タイ)と販売代理店契約を締結、23年10月にはNeo Thai AsiaがCom7(タイ)と販売代理店契約を締結した。
 
 24年1月期の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が69%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が31%、海外事業が1%、調整額が▲2%、営業利益構成比はソフトウェア事業が94%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲2%、調整額が0%だった。
 
■ユーザー数は増加基調
 
 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。
 
 グループウェアdesknet‘s NEOの大規模導入事例として、22年7月に、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。23年10月には神奈川県横浜市へ要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の作成支援システムを提供した。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。
 
 製品ラインアップとしては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckも提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携を強化している。なお24年2月には、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始した。
 
 24年1月期末時点で、desknet‘s NEOのプロダクト累計販売実績は23年1月期末比4.6%増の438.4万ユーザー、クラウドユーザー数は7.9%増の52.1万ユーザー、AppSuiteのプロダクト累計販売実績は79.8%増の31.1万ユーザー、クラウドユーザー数は31.8%増の5.8万ユーザーとなった。
 
■成長戦略
 
 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。
 
 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。
 
 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。
 
 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。
 
■さまざまな賞を受賞
 
 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。
 
 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。
 
 23年12月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Winter 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびビジネスチャットChatLuckがそれぞれ2部門で4つの賞を受賞した。
 
 24年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Award 2024 Winterにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。
 
■アライアンスも活用
 
 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。
 
 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。
 
 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。23年12月には神奈川県鎌倉市が、ビジネスチャットChatLuck上で生成AI「ChatGPT」の全庁での実証実験を開始した。
 
 3月21日には、米国FanKave社との「FanVoice AI」のサブライセンス契約締結、および日本での「FanVoice AI」サービスの提供開始を発表した。音声・動画による「顧客の生の声」をAIが分析し、顧客のニーズや感情などの定性データを収集できるAI VoC(Voice of Customer)サービスである。日本企業では初のサブライセンス契約となる。
 
■サステナビリティ経営
 
 サステナビリティ経営への取り組みとして、22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。
 
 23年3月には、経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。
 
■上場維持基準適合に向けた計画書
 
 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。
 
 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。
 
■24年1月期営業・経常増益着地、25年1月期大幅増益・連続増配予想
 
 24年1月期の連結業績は売上高が23年1月期比10.1%増の66億15百万円、営業利益が4.5%増の12億96百万円、経常利益が2.9%増の13億75百万円、親会社株主帰属当期純利益が17.7%増の9億56百万円だった。配当は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)とした。株主優待制度廃止に伴う株主優待制度のコスト見合い1円50銭に、1円50銭を加えて合計3円増配とした。なお23年1月期の20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。配当性向は35.7%となる。
 
 前回予想(12月13日付で上方修正、売上高が23年1月期比9.4%増の65億70百万円、営業利益が9.1%減の11億28百万円、経常利益が10.0%減の12億01百万円、親会社株主帰属当期純利益が2.4%増の8億32百万円)を上回り、一転して営業・経常増益で着地した。主力事業が好調に推移して2桁増収となり、人件費や広告宣伝費などの増加を増収効果で吸収した。
 
 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発)は売上高が8.8%増の45億84百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が0.4%減の12億24百万円だった。クラウドサービスとプロダクトが好調に推移したが、人件費、広告宣伝費、研究開発費などの増加で小幅減益だった。
 
 クラウドサービスの売上高は9.2%増の29億51百万円で、内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが9.3%増の24億45百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.8%増の1億77百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが8.7%増の72百万円、その他月額売上が0.9%増の1億99百万円、その他役務作業等が15.2%減の56百万円だった。
 
 プロダクトの売上高は8.8%増の15億62百万円で、内訳はライセンス売上合計が22.5%増の4億08百万円、サポートサービスが5.3%増の8億43百万円、カスタマイズが45.8%増の1億06百万円、その他役務作業等が10.5%減の2億04百万円だった。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高が4.5%減の70百万円だった。
 
 desknet‘s NEOのプロダクト累計販売実績は4.6%増の438.4万ユーザー、クラウドユーザー数は7.9%増の52.1万ユーザー、AppSuiteのプロダクト累計販売実績は79.8%増の31.1万ユーザー、クラウドユーザー数は31.8%増の5.8万ユーザーとなった。
 
 システム開発サービス事業(子会社のPro−SPIRE)は売上高が12.9%増の20億49百万円、セグメント利益が9.6%増の1億03百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響が一巡し、売上が回復基調となった。海外事業(海外子会社3社)は売上高が93百万円(前期は9百万円)で、セグメント利益は31百万円の損失(同82百万円の損失)だった。増収効果で損失縮小した。
 
 全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高16億45百万円で営業利益3億93百万円、第2四半期は売上高15億79百万円で営業利益2億09百万円、第3四半期は売上高17億32百万円で営業利益4億81百万円、第4四半期は売上高16億59百万円で営業利益2億13百万円だった。
 
 25年1月期の連結業績予想は売上高が24年1月期比6.4%増の70億37百万円、営業利益が23.8%増の16億05百万円、経常利益が17.8%増の16億19百万円、親会社株主帰属当期純利益が14.8%増の10億98百万円としている。配当予想は24年1月期比4円増配の27円(期末一括)としている。予想配当性向は34.4%となる。
 
 大幅増益で過去最高、そして連続増配の見込みとしている。主力事業が好調に推移し、コスト面では人件費やソフトウェア償却費が増加する一方で、広告宣伝費が減少(38.0%減の420百万円)することも寄与する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。
 
■株価は上値試す
 
 なお3月14日に、東京証券取引所の自己株式立会外買付取引において85万株を取得した。
 
 株価は急伸して昨年来高値を更新した。上値を試す展開を期待したい。3月21日の終値は1241円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS78円55銭で算出)は約16倍、今期予想配当利回り(会社予想の27円で算出)は約2.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS427円03銭で算出)は約2.9倍、そして時価総額は約185億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[02月28日更新]

ネオジャパンは上値試す、25年1月期収益拡大基調

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期(23年12月13日付で上方修正)は前回予想に比べて営業・経常減益幅が縮小(当期純利益は増益転換)する見込みとしている。主力のクラウドサービスやプロダクト販売が好調に推移し、研究開発費等の費用発生が計画を下回ることも寄与する。通期会社予想には再上振れ余地があり、さらに25年1月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は小動きだが徐々に水準を切り上げて戻り高値圏だ。上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する形だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。23年6月にはNeo Thai AsiaがRICOH(タイ)と販売代理店契約を締結、23年10月にはNeo Thai AsiaがCom7(タイ)と販売代理店契約を締結した。

 23年1月期の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。そして23年8月には500万ユーザーを突破した。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人だった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。また23年10月には、神奈川県横浜市へ要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の作成支援システムを提供した。

■成長戦略

 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお24年2月には、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

 23年12月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Winter 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびビジネスチャットChatLuckがそれぞれ2部門で4つの賞を受賞した。

 24年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Award 2024 Winterにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。23年12月には神奈川県鎌倉市が、ビジネスチャットChatLuck上で生成AI「ChatGPT」の全庁での実証実験を開始した。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして、22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年3月には、経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期は営業・経常減益幅縮小、25年1月期収益拡大基調

 24年1月期の連結業績予想(23年12月13日付で上方修正)は売上高が23年1月期比9.4%増の65億70百万円、営業利益が9.1%減の11億28百万円、経常利益が10.0%減の12億01百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が2.4%増の8億32百万円としている。配当予想については23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度廃止に伴う株主優待制度のコスト見合い1円50銭に、1円50銭を加えて合計3円増配としている。なお23年1月期の20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。予想配当性向は41.0%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比11.1%増の49億56百万円、営業利益が12.7%増の10億83百万円、経常利益が9.3%増の11億50百万円、親会社株主帰属四半期純利益が16.8%増の8億26百万円だった。主力のクラウドサービスやプロダクト販売、さらにシステム開発サービス事業の好調が牽引して増収増益だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.7%増の34億53百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が3.6%増の10億20百万円だった。

 クラウドサービスの売上高は9.7%増の21億91百万円で、内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが9.8%増の18億20百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.5%増の1億28百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが7.6%増の54百万円、その他月額売上が2.0%増の1億50百万円、その他役務作業等が16.1%減の37百万円だった。

 プロダクトの売上高は10.5%増の12億09百万円で、内訳はライセンス売上合計が23.8%増の3億31百万円、サポートサービスが5.3%増の6億27百万円、カスタマイズが70.7%増の93百万円、その他役務作業等が11.0%減の1億56百万円だった。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.0%減の52百万円だった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が14.2%増の15億16百万円、セグメント利益が42.7%増の69百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向となっている。海外事業は売上高が81百万円(前年同期は7百万円)となり、セグメント利益は9百万円の損失(同72百万円の損失)だった。増収効果で損失縮小した。

 全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高16億45百万円で営業利益3億93百万円、第2四半期は売上高15億79百万円で営業利益2億09百万円、第3四半期は売上高17億32百万円で営業利益4億81百万円だった。

 通期予想は前回予想(23年3月13日公表、売上高63億59百万円、営業利益9億37百万円、経常利益9億51百万円、親会社株主帰属当期純利益6億29百万円)に対して、売上高を2億10百万円、営業利益を1億90百万円、経常利益を2億50百万円、親会社株主帰属当期純利益を2億02百万円それぞれ上方修正し、営業・経常減益幅が縮小(当期純利益は増益転換)する見込みとしている。主力のクラウドサービスやプロダクト販売が好調に推移して売上高が前回予想を上回り、研究開発費等の費用発生が計画を下回ることも寄与する。

 修正後の通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高75%、営業利益96%、経常利益96%、親会社株主帰属当期純利益99%と高水準である。クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などで、通期会社予想には再上振れ余地があり、さらに25年1月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は小動きだが徐々に水準を切り上げて戻り高値圏だ。上値を試す展開を期待したい。2月27日の終値は1115円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS56円11銭で算出)は約20倍、前期推定配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.1%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.9倍、そして時価総額は約166億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月30日更新]

ネオジャパンは戻り試す、24年1月期は再上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期(23年12月13日付で上方修正)は前回予想に比べて営業・経常減益幅が縮小(当期純利益は増益転換)する見込みとしている。主力のクラウドサービスやプロダクト販売が好調に推移し、研究開発費等の費用発生が計画を下回ることも寄与する見込みだ。修正後の通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率が高水準であることを勘案すれば、通期会社予想には再上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価はやや小動きだが、23年10月の直近安値圏から反発して順調に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する形だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。23年6月にはNeo Thai AsiaがRICOH(タイ)と販売代理店契約を締結、23年10月にはNeo Thai AsiaがCom7(タイ)と販売代理店契約を締結した。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。そして23年8月には500万ユーザーを突破した。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人だった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。また23年10月には、神奈川県横浜市へ要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の作成支援システムを提供した。

■成長戦略

 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお24年2月には、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

 23年12月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Winter 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびビジネスチャットChatLuckがそれぞれ2部門で4つの賞を受賞した。

 24年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Award 2024 Winterにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。23年12月には神奈川県鎌倉市が、ビジネスチャットChatLuck上で生成AI「ChatGPT」の全庁での実証実験を開始した。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして、22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年3月には、経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期は営業・経常減益幅縮小、さらに再上振れ余地

 24年1月期の連結業績予想(23年12月13日付で上方修正)は売上高が23年1月期比9.4%増の65億70百万円、営業利益が9.1%減の11億28百万円、経常利益が10.0%減の12億01百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が2.4%増の8億32百万円としている。配当予想については23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度廃止に伴う株主優待制度のコスト見合い1円50銭に、1円50銭を加えて合計3円増配としている。なお23年1月期の20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。予想配当性向は41.0%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比11.1%増の49億56百万円、営業利益が12.7%増の10億83百万円、経常利益が9.3%増の11億50百万円、親会社株主帰属四半期純利益が16.8%増の8億26百万円だった。主力のクラウドサービスやプロダクト販売、さらにシステム開発サービス事業の好調が牽引して増収増益だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.7%増の34億53百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が3.6%増の10億20百万円だった。

 クラウドサービスの売上高は9.7%増の21億91百万円で、内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが9.8%増の18億20百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.5%増の1億28百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが7.6%増の54百万円、その他月額売上が2.0%増の1億50百万円、その他役務作業等が16.1%減の37百万円だった。

 プロダクトの売上高は10.5%増の12億09百万円で、内訳はライセンス売上合計が23.8%増の3億31百万円、サポートサービスが5.3%増の6億27百万円、カスタマイズが70.7%増の93百万円、その他役務作業等が11.0%減の1億56百万円だった。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.0%減の52百万円だった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が14.2%増の15億16百万円、セグメント利益が42.7%増の69百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向となっている。海外事業は売上高が81百万円(前年同期は7百万円)となり、セグメント利益は9百万円の損失(同72百万円の損失)だった。増収効果で損失縮小した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高16億45百万円で営業利益3億93百万円、第2四半期は売上高15億79百万円で営業利益2億09百万円、第3四半期は売上高17億32百万円で営業利益4億81百万円だった。

 通期予想は前回予想(23年3月13日公表、売上高63億59百万円、営業利益9億37百万円、経常利益9億51百万円、親会社株主帰属当期純利益6億29百万円)に対して、売上高を2億10百万円、営業利益を1億90百万円、経常利益を2億50百万円、親会社株主帰属当期純利益を2億02百万円それぞれ上方修正し、営業・経常減益幅が縮小(当期純利益は増益転換)する見込みとした。売上高が計画を上回ることに加えて、研究開発費等の費用発生が計画を下回ることも寄与する見込みだ。

 修正後の通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高75%、営業利益96%、経常利益96%、親会社株主帰属当期純利益99%と高水準である。クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などで、通期会社予想には再上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は下値切り上げ

 株価はやや小動きだが、23年10月の直近安値圏から反発して順調に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。1月29日の終値は1031円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS56円11銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.7倍、そして時価総額は約154億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月11日更新]

ネオジャパンは下値切り上げ、24年1月期は再上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期(12月13日付で上方修正)は前回予想に比べて営業・経常減益幅が縮小(当期純利益は増益転換)する見込みとしている。主力のクラウドサービスやプロダクト販売が好調に推移し、研究開発費等の費用発生が計画を下回ることも寄与する見込みだ。修正後の通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率が高水準であることを勘案すれば、通期会社予想には再上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は小動きだが徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する形だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。23年6月にはNeo Thai AsiaがRICOH(タイ)と販売代理店契約を締結、23年10月にはNeo Thai AsiaがCom7(タイ)と販売代理店契約を締結した。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。

 なお23年12月19日付で、同社代表取締役社長の齋藤晶議氏が保有する同社株式の一部をプロシードゥス(齋藤晶議氏の親族が株式を保有する資産管理会社)に譲渡し、プロシードゥスが第1位株主、齋藤晶議氏が第3位株主となった。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。そして23年8月には500万ユーザーを突破した。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人だった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。また23年10月には、神奈川県横浜市へ要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の作成支援システムを提供した。

 なお23年12月23日には、江頭2:50出演のdesknet‘s NEOのTVCMの番外編として、AIを活用して制作したWeb動画を公開した。

■成長戦略

 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお24年2月には、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

 23年10月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Sallにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

 23年12月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Winter 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびビジネスチャットChatLuckがそれぞれ2部門で4つの賞を受賞した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。

 23年12月には神奈川県鎌倉市が、ビジネスチャットChatLuck上で生成AI「ChatGPT」の全庁での実証実験を開始した。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年3月には、経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期は営業・経常減益幅縮小、さらに再上振れ余地

 24年1月期の連結業績予想(12月13日付で上方修正)は売上高が23年1月期比9.4%増の65億70百万円、営業利益が9.1%減の11億28百万円、経常利益が10.0%減の12億01百万円、親会社株主帰属当期純利益が2.4%増の8億32百万円としている。配当予想は据え置いて23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度廃止に伴う株主優待制度のコスト見合い1円50銭に、1円50銭を加えて合計3円増配としている。なお23年1月期の20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。予想配当性向は41.0%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比11.1%増の49億56百万円、営業利益が12.7%増の10億83百万円、経常利益が9.3%増の11億50百万円、親会社株主帰属四半期純利益が16.8%増の8億26百万円だった。主力のクラウドサービスやプロダクト販売、さらにシステム開発サービス事業の好調が牽引して増収増益だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.7%増の34億53百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が3.6%増の10億20百万円だった。

 クラウドサービスの売上高は9.7%増の21億91百万円で、内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが9.8%増の18億20百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.5%増の1億28百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが7.6%増の54百万円、その他月額売上が2.0%増の1億50百万円、その他役務作業等が16.1%減の37百万円だった。

 プロダクトの売上高は10.5%増の12億09百万円で、内訳はライセンス売上合計が23.8%増の3億31百万円、サポートサービスが5.3%増の6億27百万円、カスタマイズが70.7%増の93百万円、その他役務作業等が11.0%減の1億56百万円だった。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.0%減の52百万円だった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が14.2%増の15億16百万円、セグメント利益が42.7%増の69百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向となっている。海外事業は売上高が81百万円(前年同期は7百万円)となり、セグメント利益は9百万円の損失(同72百万円の損失)だった。増収効果で損失縮小した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高16億45百万円で営業利益3億93百万円、第2四半期は売上高15億79百万円で営業利益2億09百万円、第3四半期は売上高17億32百万円で営業利益4億81百万円だった。

 通期予想は前回予想(23年3月13日公表、売上高63億59百万円、営業利益9億37百万円、経常利益9億51百万円、親会社株主帰属当期純利益6億29百万円)に対して、売上高を2億10百万円、営業利益を1億90百万円、経常利益を2億50百万円、親会社株主帰属当期純利益を2億02百万円それぞれ上方修正し、営業・経常減益幅が縮小(当期純利益は増益転換)する見込みとした。売上高が計画を上回ることに加えて、研究開発費等の費用発生が計画を下回ることも寄与する見込みだ。

 修正後の通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高75%、営業利益96%、経常利益96%、親会社株主帰属当期純利益99%と高水準である。クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などで、通期会社予想には再上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は下値切り上げ

 株価は小動きだが徐々に下値を切り上げている。週足チャートで見ると26週移動平均線を突破した。戻りを試す展開を期待したい。1月10日の終値は1053円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS56円11銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.7倍、時価総額は約157億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月19日更新]

ネオジャパンは調整一巡、24年1月期通期予想を上方修正、さらに再上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期第3四半期累計は主力のクラウドサービスやプロダクト販売の好調が牽引して増収増益だった。そして通期予想を上方修正し、前回予想に比べて営業・経常減益幅が縮小(当期純利益は増益転換)する見込みとした。売上高が計画を上回ることに加えて、研究開発費等の費用発生が計画を下回ることも寄与する見込みだ。修正後の通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は高水準である。通期会社予想には再上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は24年1月期予想上方修正に対する反応が限定的で反発力の鈍い展開だが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する形だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。23年6月にはNeo Thai AsiaがRICOH(タイ)と販売代理店契約を締結、23年10月にはNeo Thai AsiaがCom7(タイ)と販売代理店契約を締結した。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。そして23年8月には500万ユーザーを突破した。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人だった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。また23年10月には、神奈川県横浜市へ要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の作成支援システムを提供した。

■成長戦略

 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお23年9月より、ChatGPTとの連携機能を搭載したグループウェアdesknet‘s NEOのV8.0、およびビジネスチャットChatLuckのV6.0の提供を開始した。また24年2月より、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

 23年10月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Sallにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

 23年12月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Winter 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびビジネスチャットChatLuckがそれぞれ2部門で4つの賞を受賞した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年3月には、経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。また23年5月に続いて、11月6日より全国主要5エリアにおいて、お笑い芸人の江頭2:50を起用したグループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを開始した。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期3Q累計増収増益、通期予想上方修正、さらに再上振れ余地

 24年1月期の連結業績予想は12月13日付で上方修正して、売上高が23年1月期比9.4%増の65億70百万円、営業利益が9.1%減の11億28百万円、経常利益が10.0%減の12億01百万円、親会社株主帰属当期純利益が2.4%増の8億32百万円としている。配当予想は据え置いて、23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度廃止に伴う株主優待制度のコスト見合い1円50銭に、1円50銭を加えて合計3円増配としている。なお23年1月期の20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。予想配当性向は41.0%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比11.1%増の49億56百万円、営業利益が12.7%増の10億83百万円、経常利益が9.3%増の11億50百万円、親会社株主帰属四半期純利益が16.8%増の8億26百万円だった。主力のクラウドサービスやプロダクト販売、さらにシステム開発サービス事業の好調が牽引して増収増益だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.7%増の34億53百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が3.6%増の10億20百万円だった。

 クラウドサービスの売上高は9.7%増の21億91百万円で、内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが9.8%増の18億20百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.5%増の1億28百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが7.6%増の54百万円、その他月額売上が2.0%増の1億50百万円、その他役務作業等が16.1%減の37百万円だった。

 プロダクトの売上高は10.5%増の12億09百万円で、内訳はライセンス売上合計が23.8%増の3億31百万円、サポートサービスが5.3%増の6億27百万円、カスタマイズが70.7%増の93百万円、その他役務作業等が11.0%減の1億56百万円だった。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.0%減の52百万円だった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が14.2%増の15億16百万円、セグメント利益が42.7%増の69百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向となっている。海外事業は売上高が81百万円(前年同期は7百万円)となり、セグメント利益は9百万円の損失(同72百万円の損失)だった。増収効果で損失縮小した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高16億45百万円で営業利益3億93百万円、第2四半期は売上高15億79百万円で営業利益2億09百万円、第3四半期は売上高17億32百万円で営業利益4億81百万円だった。

 通期予想は前回予想(23年3月13日公表、売上高63億59百万円、営業利益9億37百万円、経常利益9億51百万円、親会社株主帰属当期純利益6億29百万円)に対して、売上高を2億10百万円、営業利益を1億90百万円、経常利益を2億50百万円、親会社株主帰属当期純利益を2億02百万円それぞれ上方修正し、営業・経常減益幅が縮小(当期純利益は増益転換)する見込みとした。売上高が計画を上回ることに加えて、研究開発費等の費用発生が計画を下回ることも寄与する見込みだ。

 修正後の通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高75%、営業利益96%、経常利益96%、親会社株主帰属当期純利益99%と高水準である。クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などで、通期会社予想には再上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は24年1月期予想上方修正に対する反応が限定的で反発力の鈍い展開だが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。12月18日の終値は984円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS56円11銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.6倍、そして時価総額は約147億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[11月22日更新]

ネオジャパンは戻り歩調、24年1月期減益予想だが上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。なお11月6日より全国主要5エリアにおいて、お笑い芸人の江頭2:50を起用したグループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを開始した。24年1月期は広告宣伝費や人件費の増加などで減益予想としている。ただし、クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などを勘案すれば、通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、10月の直近安値圏から切り返して戻り歩調の形だ。上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する形だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。23年6月にはNeo Thai AsiaがRICOH(タイ)と販売代理店契約を締結、23年10月にはNeo Thai AsiaがCom7(タイ)と販売代理店契約を締結した。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。そして23年8月には500万ユーザーを突破した。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人だった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。また23年10月には、神奈川県横浜市へ要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の作成支援システムを提供した。

■成長戦略

 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお23年9月より、ChatGPTとの連携機能を搭載したグループウェアdesknet‘s NEOのV8.0、およびビジネスチャットChatLuckのV6.0の提供を開始した。また24年2月より、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

 23年9月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Autumn 2023において、主力3製品がそれぞれ3部門で10の賞を受賞した。

 23年10月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Sallにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年3月には、経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。また23年5月に続いて、11月6日より全国主要5エリアにおいて、お笑い芸人の江頭2:50を起用したグループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを開始した。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが上振れ余地

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比9.8%増の32億24百万円、営業利益が1.3%減の6億02百万円、経常利益が5.8%減の6億47百万円だった。広告宣伝費の増加で小幅営業・経常減益だが、売上面はクラウドサービスが堅調に推移して増収と順調だった。親会社株主帰属四半期純利益は投資有価証券売却益38百万円を計上して4.1%増の4億81百万円だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.5%増の22億44百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が11.6%減の5億62百万円だった。

 クラウドサービスの売上高は10.5%増の14億46百万円で、内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが10.1%増の12億02百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.4%増の82百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが3.7%増の35百万円、その他月額売上が2.2%増の1億円、その他役務作業等が19.2%増の25百万円だった。

 プロダクトの売上高は8.4%増の7億63百万円だった。内訳はライセンス売上合計が14.8%増の2億03百万円、サポートサービスが5.4%増の4億15百万円、カスタマイズが102.9%増の69百万円、その他役務作業等が23.9%減の74百万円だった。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.8%減の35百万円だった。

 なお、グループウェアdesknet‘s NEOのプロダクト累計販売数(ASP除く)は426.1万ユーザー、クラウドのユーザー数は51.4万人、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteのプロダクト累計販売数は23.2万人、クラウドユーザー数は5.1万人となった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が11.2%増の9億92百万円、セグメント利益が58.0%増の28百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向となっている。海外事業は売上高が68百万円(前年同期は5百万円)となり、セグメント利益は7百万円の黒字(同43百万円の損失)に転換した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高16億45百万円で営業利益3億93百万円、第2四半期は売上高15億79百万円で営業利益2億09百万円だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はクラウドサービスが牽引して増収だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加することに加えて、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。

 なお第2四半期の進捗率は売上高51%、営業利益64%、経常利益68%、親会社株主帰属当期純利益76%と高水準だが、下期にTVCMなどの広告宣伝投資を実施(広告宣伝費の通期計画は前期比約3億30百万円増加の約7億30百万円、上期実績は同1億74百万円増加の3億20百万円)するため通期減益予想を据え置いている。ただし、クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などを勘案すれば、通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。

■株価は戻り歩調

 株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、10月の直近安値圏から切り返して戻り歩調の形だ。週足チャートで見ると26週移動平均線を回復した。上値を試す展開を期待したい。11月21日の終値は1058円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約25倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.8倍、そして時価総額は約158億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月25日更新]

ネオジャパンは調整一巡、24年1月期減益予想だが上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。なお10月25日〜27日開催(幕張メッセ)の第14回Japan IT Week秋のクラウド業務改革EXPO【秋】に出展する。24年1月期は下期にTVCMなどの広告宣伝投資を実施する計画のため減益予想としている。ただし、クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などを勘案すれば、通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。株価は地合い悪化の影響で安値圏に回帰の形となったが、調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資先行だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。23年6月には、タイの子会社Neo Thai AsiaがRICOH(タイ)と販売代理店パートナー契約を締結した。また10月24日にはNeo Thai Asiaが、Com7(タイ)と販売代理店契約を締結したと発表している。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。そして23年8月には500万ユーザーを突破した。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人だった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。また23年10月には、神奈川県横浜市へ要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の作成支援システムを提供した。

■成長戦略

 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお23年9月より、ChatGPTとの連携機能を搭載したグループウェアdesknet‘s NEOのV8.0、およびビジネスチャットChatLuckのV6.0の提供を開始した。また24年2月より、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

 23年9月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Autumn 2023において、主力3製品がそれぞれ3部門で10の賞を受賞した。

 23年10月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Sallにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年3月には、経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。また23年5月には、芸人や動画クリエイターとしても活躍中の江頭2:50を起用し、グループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを全国主要5エリアで放映開始した。なお23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛予定である。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが上振れ余地

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比9.8%増の32億24百万円、営業利益が1.3%減の6億02百万円、経常利益が5.8%減の6億47百万円だった。広告宣伝費の増加で小幅営業・経常減益だが、売上面はクラウドサービスが堅調に推移して増収と順調だった。親会社株主帰属四半期純利益は投資有価証券売却益38百万円を計上して4.1%増の4億81百万円だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.5%増の22億44百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が11.6%減の5億62百万円だった。

 クラウドサービスの売上高は10.5%増の14億46百万円で、内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが10.1%増の12億02百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.4%増の82百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが3.7%増の35百万円、その他月額売上が2.2%増の1億円、その他役務作業等が19.2%増の25百万円だった。

 プロダクトの売上高は8.4%増の7億63百万円だった。内訳はライセンス売上合計が14.8%増の2億03百万円、サポートサービスが5.4%増の4億15百万円、カスタマイズが102.9%増の69百万円、その他役務作業等が23.9%減の74百万円だった。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.8%減の35百万円だった。

 なお、グループウェアdesknet‘s NEOのプロダクト累計販売数(ASP除く)は426.1万ユーザー、クラウドのユーザー数は51.4万人、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteのプロダクト累計販売数は23.2万人、クラウドユーザー数は5.1万人となった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が11.2%増の9億92百万円、セグメント利益が58.0%増の28百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向となっている。海外事業は売上高が68百万円(前年同期は5百万円)となり、セグメント利益は7百万円の黒字(同43百万円の損失)に転換した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高16億45百万円で営業利益3億93百万円、第2四半期は売上高15億79百万円で営業利益2億09百万円だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はクラウドサービスが牽引して増収だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加することに加えて、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。

 なお第2四半期の進捗率は売上高51%、営業利益64%、経常利益68%、親会社株主帰属当期純利益76%と高水準だが、下期にTVCMなどの広告宣伝投資を実施する計画(広告宣伝費の通期計画は前期比約3億30百万円増加の約7億30百万円で、上期実績は同1億74百万円増加の3億20百万円)のため通期減益予想を据え置いている。ただし、クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などを勘案すれば、通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化の影響で安値圏に回帰の形となったが、調整一巡して出直りを期待したい。10月24日の終値は957円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約23倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.5倍、そして時価総額は約143億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[09月28日更新]

ネオジャパンは目先的な売り一巡、24年1月期減益予想だが2Q累計が高進捗で通期上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期第2四半期累計は広告宣伝費の増加で小幅営業・経常減益だが、売上面はクラウドサービスが堅調に推移して増収と順調だった。なお、第2四半期累計の進捗率は高水準だったが、下期にTVCMなどの広告宣伝投資を実施する計画のため通期減益予想を据え置いている。ただし、クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などを勘案すれば、通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。株価は通期減益予想据え置きを嫌気する形となったが、目先的な売りが一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資先行だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。23年6月には、タイの子会社Neo Thai AsiaがRICOH(THAILAND)と販売代理店パートナー契約を締結した。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、すべての組織のDX推進を支えるオールインワン改善プラットフォームである。ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■成長戦略

 中期業績目標値には、26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%を掲げている。成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェアを目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノンプログラムで誰でもWebアプリを簡単に作成できるノーコード業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのセキュリティ特化型ビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお9月28日より、グループウェアdesknet‘s NEOのChatGPTとの連携機能を搭載した最新バージョンV8.0、およびビジネスチャットChatLuckとChatGPTの連携機能を提供開始する。また24年2月より、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年7月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Summerにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

 23年9月にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Autumn 2023において、主力3製品がそれぞれ3部門で10の賞を受賞した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

 23年9月にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年3月には、経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には、神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。また23年5月には、芸人や動画クリエイターとしても活躍中の江頭2:50を起用し、グループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを全国主要5エリアで放映開始した。なお23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛予定である。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として業績の向上を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが2Q累計が高進捗で通期上振れ余地

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比9.8%増の32億24百万円、営業利益が1.3%減の6億02百万円、経常利益が5.8%減の6億47百万円だった。広告宣伝費の増加で小幅営業・経常減益だが、売上面はクラウドサービスが堅調に推移して増収と順調だった。親会社株主帰属四半期純利益は投資有価証券売却益38百万円を計上して4.1%増の4億81百万円だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.5%増の22億44百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が11.6%減の5億62百万円だった。

 クラウドサービスの売上高は10.5%増の14億46百万円で、内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが10.1%増の12億02百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.4%増の82百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが3.7%増の35百万円、その他月額売上が2.2%増の1億円、その他役務作業等が19.2%増の25百万円だった。

 プロダクトの売上高は8.4%増の7億63百万円だった。内訳はライセンス売上合計が14.8%増の2億03百万円、サポートサービスが5.4%増の4億15百万円、カスタマイズが102.9%増の69百万円、その他役務作業等が23.9%減の74百万円だった。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.8%減の35百万円だった。

 なお、グループウェアdesknet‘s NEOのプロダクト累計販売数(ASP除く)は426.1万ユーザー、クラウドのユーザー数は51.4万人、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteのプロダクト累計販売数は23.2万人、クラウドユーザー数は5.1万人となった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が11.2%増の9億92百万円、セグメント利益が58.0%増の28百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向となっている。海外事業は売上高が68百万円(前年同期は5百万円)となり、セグメント利益は7百万円の黒字(同43百万円の損失)に転換した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高16億45百万円で営業利益3億93百万円、第2四半期は売上高15億79百万円で営業利益2億09百万円だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はクラウドサービスが牽引して増収だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加することに加えて、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。

 なお第2四半期の進捗率は売上高51%、営業利益64%、経常利益68%、親会社株主帰属当期純利益76%と高水準だが、下期にTVCMなどの広告宣伝投資を実施する計画(広告宣伝費の通期計画は前期比約3億30百万円増加の約7億30百万円で、上期実績は同1億74百万円増加の3億20百万円)のため通期減益予想を据え置いている。ただし、クラウドサービスの好調やストック売上の拡大などを勘案すれば、通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調を期待したい。

■株価は目先的な売り一巡

 株価は通期減益予想の据え置きを嫌気する形となったが、目先的な売りが一巡して出直りを期待したい。9月27日の終値は1034円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約25倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.7倍、そして時価総額は約154億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[09月11日更新]

ネオジャパンは戻り歩調、24年1月期減益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。なお9月28日より、グループウェアdesknet‘s NEOのChatGPTとの連携機能を搭載した最新バージョンV8.0、およびビジネスチャットChatLuckとChatGPTの連携機能を提供開始する。24年1月期はクラウドサービスが牽引して増収だが、広告宣伝費や人件費の増加で減益予想としている。ただし保守的な印象が強く、第1四半期が大幅増益だったことなどを勘案すれば、通期会社予想は増収効果で上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は下値を切り上げて戻り歩調の形だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資先行だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。なお6月20日には、タイの子会社Neo Thai AsiaがRICOH(THAILAND)と販売代理店パートナー契約を締結したと発表している。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。23年1月期第4四半期のARRは前年比10.3%増加の33億51百万円となった。なお収益面では下期の構成比が高い傾向がある。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。23年3月にはdesknet‘s NEO最新バージョン7.5の提供を開始した。利用ユーザーの声を受けて15機能・50項目以上の機能改善を行った。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充

 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお9月28日より、グループウェアdesknet‘s NEOのChatGPTとの連携機能を搭載した最新バージョンV8.0、およびビジネスチャットChatLuckとChatGPTの連携機能を提供開始する。また24年2月より、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年7月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Summerにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

 9月5日にはスマートキャンプ社のBOXIL SaaS AWARD Autumn 2023において、主力3製品がそれぞれ3部門で10の賞を受賞したと発表している。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

 9月1日にはフィリピン経済特区庁(PEZA)と、適切なICTシステムの開発と導入に関する基本合意(MOU)を締結した。海外政府機関とのMOU締結は同社にとって初となる。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年2月にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表した。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。23年3月には経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。また23年5月には、芸人や動画クリエイターとしても活躍中の江頭2:50を起用し、グループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを全国主要5エリアで放映開始した。なお23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛予定である。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として、業績の向上(中期業績目標26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%)を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが上振れの可能性

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 第1四半期の連結業績は売上高が前年同期比9.9%増の16億45百万円、営業利益が27.2%増の3億93百万円、経常利益が22.5%増の4億01百万円、親会社株主帰属四半期純利益が21.9%増の2億69百万円だった。クラウドサービスが牽引して増収、大幅増益だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.7%増の11億49百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が28.0%増の4億12百万円だった。クラウドサービスの利用ユーザー数が順調に増加した。

 クラウドサービスの売上高は11.4%増の7億16百万円だった。内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが10.3%増の5億94百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.1%増の39百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが0.1%増の17百万円、その他月額売上が2.0%増の50百万円、その他役務作業等が90.4%増の14百万円だった。

 プロダクトの売上高は7.8%増の4億15百万円だった。内訳はライセンス売上合計が18.0%増の1億24百万円、サポートサービスが6.0%増の2億06百万円、カスタマイズが98.1%増の31百万円、その他役務作業等が23.9%減の52百万円だった。サポートサービスはdesknet‘s NEOを中心に伸長した。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.7%減の17百万円だった。

 なお、グループウェアdesknet‘s NEOのユーザー数は、プロダクト累計が4.4%増の423.5万人、クラウドユーザー数が8.0%増の50.3万人となった。クラウド解約率は0.29%だった。概ね0.3%前後で推移している。ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteのユーザー数はプロダクト累計が55.0%増の21.4万人、クラウドユーザー数が33.3%増の4.8万人となった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が10.3%増の5億01百万円となり、セグメント利益が42.9%増の11百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向が継続した。海外事業はコロナ禍影響が和らいで売上高が321.2%増の3百万円だが、セグメント利益は30百万円の損失(前年同期は21百万円の損失)だった。

 通期の連結業績予想は据え置いている。売上面はクラウドサービスが牽引して増収だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加(通期ベースで前期比約3億円増加の計画)することに加えて、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。第1四半期の進捗率は売上高が25.9%、営業利益が42.0%、経常利益が42.2%、親会社株主帰属当期純利益が42.8%と高水準だったが、TVCMなどの広告宣伝投資を第2四半期および第3四半期に実施する計画としている。

 ただし保守的な印象が強い。第1四半期が大幅増益だったことなどを勘案すれば、通期会社予想は増収効果で上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は戻り歩調

 株価は下値を切り上げて戻り歩調の形だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。9月8日の終値は1148円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約27倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.0倍、そして時価総額は約171億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月22日更新]

ネオジャパンは調整一巡、24年1月期減益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期はクラウドサービスが牽引して増収だが、広告宣伝費や人件費の増加で減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。第1四半期が大幅増益だったことを勘案すれば、通期会社予想は増収効果で上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は6月の年初来高値圏から反落して上げ一服の形となったが調整一巡感を強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資先行だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。なお6月20日には、タイの子会社Neo Thai AsiaがRICOH(THAILAND)と販売代理店パートナー契約を締結したと発表している。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。23年1月期第4四半期のARRは前年比10.3%増加の33億51百万円となった。なお収益面では下期の構成比が高い傾向がある。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。23年3月にはdesknet‘s NEO最新バージョン7.5の提供を開始した。利用ユーザーの声を受けて15機能・50項目以上の機能改善を行った。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充

 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお24年2月より、グループウェアdesknet‘s NEOのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteのパッケージ版であるスモールライセンスとエンタープライズライセンスを統合し、それぞれパッケージ版ライセンスとして販売開始予定である。

■さまざまな賞を受賞

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年3月には、スマートキャンプ社が表彰するBOXIL SaaS AWARD Spring 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが、それぞれ3部門で10の賞を受賞した。

 23年6月には、サイバーソリューションズが提供するクラウドメールセキュリティサービス「MAILGATES Σ」の販売を開始した。また、OpenAI社が提供するChatGPTとのセキュアな連携で「AIとの協業」を実現するビジネスチャットChatLuckを23年夏に提供開始すると発表した。これに先行してChatLuck最新バージョンの提供を開始した。

 また23年7月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Summerにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

 23年8月には、日経コンピュータ誌(日経BP発行)の「日経コンピュータ顧客満足度調査2023〜2024」において、グループウェア/ビジネスチャット部門で第1位を獲得した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年2月にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表した。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。23年3月には経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。また23年5月には、芸人や動画クリエイターとしても活躍中の江頭2:50を起用し、グループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを全国主要5エリアで放映開始した。なお23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛予定である。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として、業績の向上(中期業績目標26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%)を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが上振れの可能性

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 第1四半期の連結業績は売上高が前年同期比9.9%増の16億45百万円、営業利益が27.2%増の3億93百万円、経常利益が22.5%増の4億01百万円、親会社株主帰属四半期純利益が21.9%増の2億69百万円だった。クラウドサービスが牽引して増収、大幅増益だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.7%増の11億49百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が28.0%増の4億12百万円だった。クラウドサービスの利用ユーザー数が順調に増加した。

 クラウドサービスの売上高は11.4%増の7億16百万円だった。内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが10.3%増の5億94百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.1%増の39百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが0.1%増の17百万円、その他月額売上が2.0%増の50百万円、その他役務作業等が90.4%増の14百万円だった。

 プロダクトの売上高は7.8%増の4億15百万円だった。内訳はライセンス売上合計が18.0%増の1億24百万円、サポートサービスが6.0%増の2億06百万円、カスタマイズが98.1%増の31百万円、その他役務作業等が23.9%減の52百万円だった。サポートサービスはdesknet‘s NEOを中心に伸長した。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.7%減の17百万円だった。

 なお、グループウェアdesknet‘s NEOのユーザー数は、プロダクト累計が4.4%増の423.5万人、クラウドユーザー数が8.0%増の50.3万人となった。クラウド解約率は0.29%だった。概ね0.3%前後で推移している。ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteのユーザー数はプロダクト累計が55.0%増の21.4万人、クラウドユーザー数が33.3%増の4.8万人となった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が10.3%増の5億01百万円となり、セグメント利益が42.9%増の11百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向が継続した。海外事業はコロナ禍影響が和らいで売上高が321.2%増の3百万円だが、セグメント利益は30百万円の損失(前年同期は21百万円の損失)だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はクラウドサービスが牽引して増収だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加(通期ベースで前期比約3億円増加の計画)することに加えて、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。なお第1四半期の進捗率は売上高が25.9%、営業利益が42.0%、経常利益が42.2%、親会社株主帰属当期純利益が42.8%と高水準だったが、TVCMなどの広告宣伝投資を第2四半期および第3四半期に実施する計画としている。

 ただし保守的な印象が強い。第1四半期が大幅増益だったことを勘案すれば、通期会社予想は増収効果で上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は6月の年初来高値圏から反落して上げ一服の形となったが調整一巡感を強めている。戻りを試す展開を期待したい。8月21日の終値は1028円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約24倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.7倍、そして時価総額は約153億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[07月26日更新]

ネオジャパンは戻り試す、24年1月期減益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期はクラウドサービスが牽引して増収だが、広告宣伝費や人件費の増加で減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。第1四半期が大幅増益だったことを勘案すれば、通期会社予想は増収効果で上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は底放れの形となって下値を切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線が26週移動平均線を上抜いた。基調転換を確認した形であり、自律調整を交えながら戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資先行だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。なお6月20日には、タイの子会社Neo Thai AsiaがRICOH(THAILAND)と販売代理店パートナー契約を締結したと発表している。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。23年1月期第4四半期のARRは前年比10.3%増加の33億51百万円となった。なお収益面では下期の構成比が高い傾向がある。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。23年3月にはdesknet‘s NEO最新バージョン7.5の提供を開始した。利用ユーザーの声を受けて15機能・50項目以上の機能改善を行った。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充

 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年3月には、スマートキャンプ社が表彰するBOXIL SaaS AWARD Spring 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが、それぞれ3部門で10の賞を受賞した。

 23年4月には経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 23年6月には、サイバーソリューションズが提供するクラウドメールセキュリティサービス「MAILGATES Σ」の販売を開始した。また、OpenAI社が提供するChatGPTとのセキュアな連携で「AIとの協業」を実現するビジネスチャットChatLuckを23年夏に提供開始すると発表した。これに先行してChatLuck最新バージョンの提供を開始した。

 また23年7月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Summerにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が8部門で受賞した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年2月にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表した。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。23年3月には経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。また23年5月には、芸人や動画クリエイターとしても活躍中の江頭2:50を起用し、グループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを全国主要5エリアで放映開始した。なお23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛予定である。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 なお、23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として、業績の向上(中期業績目標26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%)を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが上振れの可能性

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 第1四半期の連結業績は売上高が前年同期比9.9%増の16億45百万円、営業利益が27.2%増の3億93百万円、経常利益が22.5%増の4億01百万円、親会社株主帰属四半期純利益が21.9%増の2億69百万円だった。クラウドサービスが牽引して増収、大幅増益だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.7%増の11億49百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が28.0%増の4億12百万円だった。クラウドサービスの利用ユーザー数が順調に増加した。

 クラウドサービスの売上高は11.4%増の7億16百万円だった。内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが10.3%増の5億94百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.1%増の39百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが0.1%増の17百万円、その他月額売上が2.0%増の50百万円、その他役務作業等が90.4%増の14百万円だった。

 プロダクトの売上高は7.8%増の4億15百万円だった。内訳はライセンス売上合計が18.0%増の1億24百万円、サポートサービスが6.0%増の2億06百万円、カスタマイズが98.1%増の31百万円、その他役務作業等が23.9%減の52百万円だった。サポートサービスはdesknet‘s NEOを中心に伸長した。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.7%減の17百万円だった。

 なお、グループウェアdesknet‘s NEOのユーザー数は、プロダクト累計が4.4%増の423.5万人、クラウドユーザー数が8.0%増の50.3万人となった。クラウド解約率は0.29%だった。概ね0.3%前後で推移している。ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteのユーザー数はプロダクト累計が55.0%増の21.4万人、クラウドユーザー数が33.3%増の4.8万人となった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が10.3%増の5億01百万円となり、セグメント利益が42.9%増の11百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向が継続した。海外事業はコロナ禍影響が和らいで売上高が321.2%増の3百万円だが、セグメント利益は30百万円の損失(前年同期は21百万円の損失)だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はクラウドサービスが牽引して増収だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加(通期ベースで前期比約3億円増加の計画)することに加えて、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。なお第1四半期の進捗率は売上高が25.9%、営業利益が42.0%、経常利益が42.2%、親会社株主帰属当期純利益が42.8%と高水準だったが、TVCMなどの広告宣伝投資を第2四半期および第3四半期に実施する計画としている。

 ただし保守的な印象が強い。第1四半期が大幅増益だったことを勘案すれば、通期会社予想は増収効果で上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は戻り試す

 株価は底放れの形となって下値を切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線が26週移動平均線を上抜いた。基調転換を確認した形であり、自律調整を交えながら戻りを試す展開を期待したい。7月25日の終値は1036円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約25倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.7倍、そして時価総額は約155億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月27日更新]

ネオジャパンは戻り試す、24年1月期減益予想だが1Q大幅増益で通期上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。24年1月期はクラウドサービスが牽引して増収だが、広告宣伝費や人件費の増加で減益予想としている。ただし保守的な印象が強い。第1四半期が大幅増益だったことを勘案すれば、通期会社予想は増収効果で上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は第1四半期の好業績を評価する形で急反発している。週足チャートで見ると抵抗線となっていた26週移動平均線を突破した。基調転換を確認して戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資先行だが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。なお6月20日には、タイの子会社Neo Thai AsiaがRICOH(THAILAND)と販売代理店パートナー契約を締結したと発表している。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。23年1月期第4四半期のARRは前年比10.3%増加の33億51百万円となった。なお収益面では下期の構成比が高い傾向がある。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。23年3月にはdesknet‘s NEO最新バージョン7.5の提供を開始した。利用ユーザーの声を受けて15機能・50項目以上の機能改善を行った。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充

 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年3月には、スマートキャンプ社が表彰するBOXIL SaaS AWARD Spring 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが、それぞれ3部門で10の賞を受賞した。

 23年4月には、2022年に引き続き、経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 また23年4月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Springにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が2期連続8部門受賞した。

 6月1日には、サイバーソリューションズが提供するクラウドメールセキュリティサービス「MAILGATES Σ」の販売を開始した。さらに6月5日には、OpenAI社が提供するChatGPTとのセキュアな連携で「AIとの協業」を実現するビジネスチャットChatLuckを23年夏に提供開始すると発表した。これに先行してChatLuck最新バージョンの提供を開始した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

■サステナビリティ経営

 サステナビリティ経営への取り組みとして22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年2月にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表した。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。23年3月には経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。また23年5月には、芸人や動画クリエイターとしても活躍中の江頭2:50を起用し、グループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを全国主要5エリアで放映開始した。なお23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛予定である。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 なお、23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準程度の投資を継続するが、認知度向上効果やストック型売上の安定的成長を基盤として、業績の向上(中期業績目標26年1月期売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円、当期純利益11億70百万円、1株当たり利益78円50銭、1株当たり配当31円、配当性向39.5%)を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG/サステナビリティへ経営の取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが1Q大幅増益で通期上振れの可能性

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 第1四半期の連結業績は売上高が前年同期比9.9%増の16億45百万円、営業利益が27.2%増の3億93百万円、経常利益が22.5%増の4億01百万円、親会社株主帰属四半期純利益が21.9%増の2億69百万円だった。クラウドサービスが牽引して増収、大幅増益だった。

 ソフトウェア事業(クラウドサービス、プロダクト、技術開発の合計)は売上高が9.7%増の11億49百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が28.0%増の4億12百万円だった。クラウドサービスの利用ユーザー数が順調に増加した。

 クラウドサービスの売上高は11.4%増の7億16百万円だった。内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが10.3%増の5億94百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが31.1%増の39百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが0.1%増の17百万円、その他月額売上が2.0%増の50百万円、その他役務作業等が90.4%増の14百万円だった。

 プロダクトの売上高は7.8%増の4億15百万円だった。内訳はライセンス売上合計が18.0%増の1億24百万円、サポートサービスが6.0%増の2億06百万円、カスタマイズが98.1%増の31百万円、その他役務作業等が23.9%減の52百万円だった。サポートサービスはdesknet‘s NEOを中心に伸長した。技術開発は積極的な受注活動を行っていないため、売上高は7.7%減の17百万円だった。

 なお、グループウェアdesknet‘s NEOのユーザー数は、プロダクト累計が4.4%増の423.5万人、クラウドユーザー数が8.0%増の50.3万人となった。クラウド解約率は0.29%だった。概ね0.3%前後で推移している。ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteのユーザー数はプロダクト累計が55.0%増の21.4万人、クラウドユーザー数が33.3%増の4.8万人となった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、売上高が10.3%増の5億01百万円となり、セグメント利益が42.9%増の11百万円だった。主要顧客の体制縮小の影響で減収傾向が続いていたが、前期第4四半期から回復傾向が継続した。海外事業はコロナ禍影響が和らいで売上高が321.2%増の3百万円だが、セグメント利益は30百万円の損失(前年同期は21百万円の損失)だった。

 通期の連結業績予想は据え置いている。売上面はクラウドサービスが牽引して増収だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加(通期ベースで前期比約3億円増加の計画)することに加えて、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。

 なお、第1四半期の進捗率は売上高が25.9%、営業利益が42.0%、経常利益が42.2%、親会社株主帰属当期純利益が42.8%と高水準だったが、TVCMなどの広告宣伝投資を第2四半期および第3四半期に実施する計画としている。ただし保守的な印象が強い。第1四半期が大幅増益だったことを勘案すれば、通期会社予想は増収効果で上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は戻り試す

 株価は第1四半期の好業績を評価する形で急反発している。週足チャートで見ると抵抗線となっていた26週移動平均線を突破した。基調転換を確認して戻りを試す展開を期待したい。6月26日の終値は1109円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約26倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.9倍、そして時価総額は約165億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月06日更新]

ネオジャパンは反発の動き、24年1月期減益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。6月5日には、OpenAI社が提供するChatGPTとのセキュアな連携で「AIとの協業」を実現するビジネスチャットChatLuckを23年夏に提供開始すると発表した。24年1月期はクラウドサービスが牽引して増収だが、広告宣伝費や人件費の増加で減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は下値を切り上げて反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行するが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 23年1月期売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、調整額が▲%、営業利益構成比はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%、調整額が▲0%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。23年1月期第4四半期のARRは前年比10.3%増加の33億51百万円となった。なお収益面では下期の構成比が高い傾向がある。

 22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年2月にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表した。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。23年3月には経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。

 さらにESG経営への取り組みを強化するため、23年5月にサステナビリティ委員会を設置、TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同を表明した。

 また5月24日には、芸人や動画クリエイターとしても活躍中の江頭2:50を起用し、グループウェアdesknet‘s NEOのTVCMを全国主要5エリアで放映開始した。なお23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛予定である。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。23年3月にはdesknet‘s NEO最新バージョン7.5の提供を開始した。利用ユーザーの声を受けて15機能・50項目以上の機能改善を行った。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充

 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年3月には、スマートキャンプ社が表彰するBOXIL SaaS AWARD Spring 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが、それぞれ3部門で10の賞を受賞した。

 23年4月には、2022年に引き続き、経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 また23年4月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Springにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が2期連続8部門受賞した。

 6月1日には、サイバーソリューションズが提供するクラウドメールセキュリティサービス「MAILGATES Σ」の販売を開始した。さらに6月5日には、OpenAI社が提供するChatGPTとのセキュアな連携で「AIとの協業」を実現するビジネスチャットChatLuckを23年夏に提供開始すると発表した。これに先行してChatLuck最新バージョンの提供を開始した。

■アライアンスも活用

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

■上場維持基準適合に向けた計画書

 なお、23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

 ストック型売上の安定的な成長を基盤として、業績の向上(中期業績目標26年1月期売上高78.7億円、経常利益17.0億円、当期純利益11.7億円の達成)を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG経営/サステナビリティへの取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが保守的

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。

 クラウドサービスが牽引し、子会社のシステム開発事業も回復傾向となって増収だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加し、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れの可能性がありそうだ。

 配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 また、広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準の投資を継続するが、業績面は24年1月期をボトムとして、認知度向上効果などで26年1月期の売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円を中期業績目標として計画している。配当は年間31円(配当性向約40%)を目標としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株価は反発の動き

 株価は徐々に下値を切り上げて反発の動きを強めている。週足チャートで見ると抵抗線となっていた26週移動平均線を突破する動きだ。出直りを期待したい。6月5日の終値は958円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約23倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.5倍、そして時価総額は約143億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月08日更新]

ネオジャパンは下値切り上げ、24年1月期減益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。なお、23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を公表した。中期業績目標の達成や株主還元施策の強化などにより企業価値の向上に努めるとしている。そしてESG経営への取り組みを強化するため5月1日付でサステナビリティ委員会を設置した。24年1月期はクラウドサービスが牽引して増収だが、広告宣伝費や人件費の増加で減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は3月の年初来安値圏から反発して徐々に下値を切り上げている。増配や自己株式取得も評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力に、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行するが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

23年1月期(調整前)の売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、利益構成比(調整前営業利益)はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。そして23年1月期第4四半期のARRは前年比10.3%増加の33億51百万円となった。なお収益面では下期の構成比が高い傾向がある。

22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

23年2月にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表した。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。23年3月には経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。23年4月には神奈川県「かながわSDGsパートナー」に認定された。また、横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証である「Superior(スーペリア)」を取得した。さらにESG経営への取り組みを強化するため5月1日付でサステナビリティ委員会を設置した。23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛する予定である。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。23年3月にはdesknet‘s NEO最新バージョン7.5の提供を開始した。利用ユーザーの声を受けて15機能・50項目以上の機能改善を行った。

グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充

成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

23年3月には、スマートキャンプ社が表彰するBOXIL SaaS AWARD Spring 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが、それぞれ3部門で10の賞を受賞した。

23年4月には、2022年に引き続き、経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

また23年4月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Springにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が2期連続8部門受賞した。

■アライアンスも活用

21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。そして23年4月には実証実験の結果、システム化により作業工数41%削減効果が得られたとリリースしている。

22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

■上場維持基準適合に向けた計画書

なお、23年1月31日時点で流通時価総額がプライム市場の上場維持基準に適合しない状況となったため、23年4月26日付で上場維持基準適合に向けた計画を作成・公表した。

ストック型売上の安定的な成長を基盤として、業績の向上(中期業績目標26年1月期売上高78.7億円、経常利益17.0億円、当期純利益11.7億円の達成)を図るとともに、株主還元施策の強化、IR活動強化による認知度向上、ESG経営/サステナビリティへの取り組み強化、流通株式比率の向上などを推進し、企業価値の向上(時価総額の増大)に努めるとしている。計画期間は26年1月末までとしている。

■24年1月期減益予想だが保守的

24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。

クラウドサービスが牽引し、子会社のシステム開発事業も回復傾向となって増収予想だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加し、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れの可能性がありそうだ。

配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

また、広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準の投資を継続するが、業績面は24年1月期をボトムとして、認知度向上効果などで26年1月期の売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円を中期業績目標として計画している。配当は年間31円(配当性向約40%)を目標としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株価は下値切り上げ

23年3月13日発表の自己株式取得(上限10万株・1億円、取得期間23年3月14日〜23年5月31日)については、23年4月30日時点の累計取得株式総数が5万8000株となっている。

株価はやや小動きだが、3月の年初来安値圏から反発して徐々に下値を切り上げている。増配や自己株式取得も評価して出直りを期待したい。5月2日の終値は914円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約22倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.4倍、そして時価総額は約136億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[04月20日更新]

ネオジャパンは切り返しの動き、24年1月期減益予想だが保守的

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。4月19日にはITreview Grid Awaed 2023 Springにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が2期連続8部門受賞したとリリースしている。24年1月期はクラウドサービスが牽引して増収だが、広告宣伝費や人件費の増加で減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は24年1月期減益予想を嫌気して年初来安値を更新する場面があったが、目先的な売り一巡して切り返しの動きを強めている。増配や自己株式取得も評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。また23年2月にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表した。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行するが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 23年1月期(調整前)の売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、利益構成比(調整前営業利益)はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。そして23年1月期第4四半期のARRは前年比10.3%増加の33億51百万円となった。なお収益面では下期の構成比が高い傾向がある。

 22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 23年3月には経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。

 4月6日には神奈川県より、かながわSDGsパートナーに認定されたとリリースしている。また23年10月29日に開催される横浜マラソン2023に大会協賛するとリリースした。4月7日には横浜市のSDGs認証制度Y−SDGsにおいて上位認証であるSuperior(スーペリア)を取得したとリリースしている。
 

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。23年3月にはdesknet‘s NEO最新バージョン7.5の提供を開始した。利用ユーザーの声を受けて15機能・50項目以上の機能改善を行った。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充

 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する2022年下半期Good Productバッジにおいて、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年3月には、スマートキャンプ社が表彰するBOXIL SaaS AWARD Spring 2023において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが、それぞれ3部門で10の賞を受賞した。

 4月11日には、2022年に引き続き、経済産業省のIT導入補助金2023においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定されたとリリースしている。

 4月19日には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイトであるITreview Grid Awaed 2023 Springにおいて、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteの主力3製品が2期連続8部門受賞したとリリースしている。

■アライアンスも活用

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

■24年1月期減益予想だが保守的

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。

 クラウドサービスが牽引し、子会社のシステム開発事業も回復傾向となって増収予想だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加し、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れの可能性がありそうだ。

 配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。株主優待制度を23年1月末対象で廃止したが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭と、さらに1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の年間20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 また、広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準の投資を継続するが、業績面は24年1月期をボトムとして、認知度向上効果などで26年1月期の売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円を中期業績目標として計画している。配当は年間31円(配当性向約40%)を目標としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株価は切り返しの動き

 23年3月13日発表の自己株式取得(上限10万株・1億円、取得期間23年3月14日〜23年5月31日)については、23年3月31日時点の累計取得株式総数が2万6500株となっている。

 株価は24年1月期減益予想を嫌気して年初来安値を更新する場面があったが、目先的な売り一巡して切り返しの動きを強めている。増配や自己株式取得も評価して出直りを期待したい。4月19日の終値は902円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約21倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.4倍、そして時価総額は約135億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月30日更新]

ネオジャパンは売られ過ぎ感、24年1月期減益予想だが、株主還元は連続増配と自己株式取得

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略を推進している。3月29日にはdesknet‘s NEO最新バージョンの提供を開始した。24年1月期はクラウドサービスが牽引して増収だが、広告宣伝費や人件費の増加で減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。なお株主還元では株主優待制度を廃止するが、配当は株主優待制度のコスト見合い1円50銭に1円50銭を加えて前期比合計3円増配予想(連続増配予想)としている。さらに自己株式取得(上限10万株・1億円)も発表している。株価は24年1月期減益予想や株主優待制度廃止を嫌気し、地合い悪化も影響して昨年来安値を更新したが、売られ過ぎ感を強めている。目先的な売りが一巡し、増配や自己株式取得を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。また23年2月にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表した。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行するが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 23年1月期(調整前)の売上高構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が70%(クラウドサービスが45%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が30%、海外事業が0%、利益構成比(調整前営業利益)はソフトウェア事業が99%、システム開発サービス事業が8%、海外事業が▲7%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は77%(22年1月期は73%)だった。そして23年1月期第4四半期のARRは前年比10.3%増加の33億51百万円となった。なお収益面では下期の構成比が高い傾向がある。

 22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)の東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。23年3月には経済産業省と日本健康会議が推進する健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定された。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。3月29日にはdesknet‘s NEO最新バージョン7.5の提供を開始した。利用ユーザーの声を受けて15機能・50項目以上の機能改善を行った。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、23年1月期末時点で前期末比21万ユーザー増加の484万ユーザーとなった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、自治体・政府機関1100以上(都道府県庁18含む)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なお23年1月期末時点のdesknet‘s NEOクラウドのユーザー数は前期末比3.1万人増加の48.3万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.4%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充

 成長戦略として国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 22年9月には、経済産業省の「IT補助金2022」においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2023 Winter」において、主力3製品が8つの部門で受賞した。

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する「2022年下半期Good Productバッジ」において、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 23年3月には、スマートキャンプ社が表彰する「BOXIL SaaS AWARD Spring 2023」において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが、それぞれ3部門で10の賞を受賞した。

■アライアンスも活用

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。

 22年12月には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が実証実験を終えて採用決定した。

■23年1月期小幅減益着地、24年1月期減益予想だが配当は連続増配予想

 23年1月期連結業績(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、22年9月14日付で下方修正)は、売上高が22年1月期比1.5%増の60億07百万円、営業利益が0.5%減の12億41百万円、経常利益が1.9%減の13億35百万円、親会社株主帰属当期純利益が6.2%減の8億12百万円だった。配当(22年6月10日付で期末3円上方修正、22年12月13日付で期末創立30周年記念配当1円上方修正)は、22年1月期比6円増配の20円(期末一括=普通配当19円+記念配当1円)とした。配当性向は36.7%となる。

 前期比ではクラウドサービスが牽引して増収だが、認知度向上に向けた広告宣伝費増加など先行投資の影響により小幅減益だった。ただし前回予想(売上高59億89百万円、営業利益10億94百万円、経常利益11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益7億82百万円)に対しては、売上高、利益とも上回って着地した。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高は4百万円増加、売上原価は1百万円減少、営業利益、経常利益および税金等調整前四半期純利益はそれぞれ5百万円増加している。

 ソフトウェア事業は売上高が7.3%増の42億12百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が5.5%増の12億29百万円だった。売上面はクラウドサービスの利用ユーザー数が順調に増加し、利益面は研究開発費が増加したが増収効果で吸収した。

 クラウドサービスの売上高は12.1%増の27億02百万円だった。グループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.7%増の22億36百万円、ノーコード業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが45.8%増の1億34百万円、ビジネスチャットChatLuckクラウドが6.8%増の66百万円、その他月額売上が1.0%増の1億97百万円、その他役務作業等が13.0%増の67百万円と順調に拡大した。

 プロダクトの売上高は0.8%減の14億35百万円だった。サポートサービスが12.0%増の8億01百万円、その他役務作業等が17.5%増の2億28百万円と順調だったが、ライセンス売上合計が9.9%減の3億33百万円、カスタマイズが56.7%減の73百万円と減少した。技術開発の売上高は従来からの継続案件が堅調に推移して9.5%増の73百万円だった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、主要顧客の体制縮小の影響で売上高が10.3%減の18億15百万円となり、販管費の増加も影響してセグメント利益が25.8%減の94百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が61.0%減の9百万円、セグメント利益が82百万円の赤字(22年1月期は45百万円の赤字)だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円、第3四半期は売上高が15億26百万円で営業利益が3億50百万円、第4四半期は売上高が15億45百万円で営業利益が2億81百万円だった。

 24年1月期の連結業績予想は、売上高が23年1月期比5.9%増の63億59百万円、営業利益が24.4%減の9億37百万円、経常利益が28.8%減の9億51百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が22.6%減の6億29百万円としている。

 クラウドサービスが牽引し、子会社のシステム開発事業も回復傾向となって増収予想だが、利益面は認知度向上に向けてTVCMなどの広告宣伝投資を継続するため広告宣伝費が増加し、従来以上の賃上げに伴う人件費増加なども影響して減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れの可能性がありそうだ。

 配当予想は23年1月期比3円増配の23円(期末一括)としている。23年1月末対象をもって株主優待制度を廃止するが、配当については株主優待制度のコスト見合い1円50銭に1円50銭を加えて合計3円増配としている。23年1月期の20円には創立30周年記念配当1円が含まれているため、普通配当ベースでは4円増配となる。8期連続増配予想で予想配当性向は54.5%となる。

 また、広告宣伝費については26年1月期まで24年1月期と同水準の投資を継続するが、業績面は24年1月期をボトムとして、認知度向上効果などで26年1月期の売上高78億75百万円、営業利益16億95百万円を中期業績目標として計画している。配当は年間31円(配当性向約40%)を目標としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株価は売られ過ぎ感

 23年3月13日付で自己株式取得を発表した。上限10万株・1億円で取得期間は23年3月14日〜23年5月31日としている。

 株価は24年1月期減益予想や株主優待制度廃止を嫌気し、地合い悪化も影響して昨年来安値を更新したが、売られ過ぎ感を強めている。目先的な売りが一巡し、増配や自己株式取得を評価して出直りを期待したい。3月29日の終値は885円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円20銭で算出)は約21倍、今期予想配当利回り(会社予想の23円で算出)は約2.6%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS383円36銭で算出)は約2.3倍、そして時価総額は約132億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月08日更新]

タイトル

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。2月27日にはIR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表している。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。23年1月期は先行投資の影響で減益予想としているが、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。株価は昨年来安値圏で軟調だが、一方では大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。なお3月13日に23年1月期決算発表を予定している。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月には、システム開発のPro−Spireを子会社化した。21年8月には、DX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。2月27日には、IR室を新設して齋藤晶議代表取締役社長が管掌すると発表している。これまで以上にIRへの取り組みを推進する方針だ。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

 22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として、最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年9月には最新バージョン7.1の提供を開始した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充戦略

 成長戦略として、国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 22年9月には、経済産業省の「IT補助金2022」においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、ノーコードアプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 22年12月には、スマートキャンプが表彰する「BOXIL SaaS AWARD Winter 2022」のSFA(営業支援システム)部門において、ノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが機能満足度NO.1およびサービスの安定性NO.1を受賞し、グループウェア部門においてdesknet‘s NEOがGood Serviceを受賞したと発表している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 23年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2023 Winter」において、主力3製品が8つの部門で受賞した。

 23年2月には、法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する「2022年下半期Good Productバッジ」において、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門を受賞した。

 3月7日には、スマートキャンプ社が表彰する「BOXIL SaaS AWARD Spring 2023」において、グループウェアdesknet‘s NEOおよびノーコードアプリ作成ツールAppSuiteが、それぞれ3部門で10の賞を受賞したと発表している。

■市場シェア拡大を推進

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。

 22年12月には、神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が、実証実験を終えて採用決定したと発表している。

■23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、22年9月14日付で下方修正)は、売上高が22年1月期比1.2%増の59億89百万円、営業利益が12.3%減の10億94百万円、経常利益が13.1%減の11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.7%減の7億82百万円としている。

 配当予想(22年6月10日付で期末3円上方修正、22年12月13日付で期末1円上方修正)は、期末に創立30周年記念配当1円を実施して22年1月期比6円増配の20円(期末一括=普通配当19円+記念配当1円)としている。8期連続増配予想で予想配当性向は38.1%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比1.9%増の44億62百万円、営業利益が3.0%減の9億60百万円、経常利益が3.3%減の10億52百万円、親会社株主帰属四半期純利益が4.6%減の7億07百万円だった。

 ソフトウェア事業はクラウドサービスが牽引して順調だったが、システム開発サービス事業の売上減少や販管費の増加などで小幅減益だった。売上総利益は5.2%増加して売上総利益率は1.7ポイント上昇、販管費は11.7%増加して販管費比率は2.7ポイント上昇した。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高は21百万円増加、売上原価は7百万円増加、営業利益、経常利益および税金等調整前四半期純利益はそれぞれ14百万円増加している。

 ソフトウェア事業は売上高が9.1%増の31億48百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が6.6%増の9億85百万円だった。売上面で見ると、クラウドサービスは利用ユーザー数の増加で13.0%増の19億97百万円(グループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.9%増の16億56百万円、業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが51.2%増の97百万円など)と順調に拡大した。プロダクトは2.4%増の10億94百万円だった。サポートサービスは12.2%増の5億96百万円と順調だった。大規模ユーザー向けdesknet‘s NEOエンタープライズライセンス売上は追加ライセンスの減少で5.7%減の1億36百万円だった。技術開発は従来からの継続案件が堅調に推移して14.4%増の56百万円だった。利益面では、販売目的ソフトウェアの減価償却費が増加したが、増収効果で増益と概ね順調だった。

 なおクラウドサービスやサポートサービスの売上拡大により、ソフトウェア事業におけるストック型売上比率は2.8ポイント上昇して76.3%となった。また22年10月末時点のクラウドユーザー数は、desknet‘s NEOが45千ユーザー増加して480千ユーザー、AppSuiteが12千ユーザー増加して41千ユーザーとなった。パッケージ版を含めたdesknet‘s NEO全体の累計販売実績は477万6千ユーザーとなった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、主要顧客の体制縮小の影響で売上高が12.3%減の13億28百万円、販管費の増加も影響してセグメント利益が51.9%減の48百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が61.0%減の7百万円、セグメント利益が72百万円の赤字(前年同期は34百万円の赤字)だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円、第3四半期は売上高が15億26百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はソフトウェア事業が拡大してシステム開発サービス事業の減収影響をカバーする見込みだが、利益面は先行投資に伴う人件費や広告宣伝費などの増加で減益予想としている。

 第3四半期累計の進捗率は、売上高が74.5%、営業利益が87.8%、経常利益が89.1%、親会社株主帰属当期純利益が90.5%だった。利益進捗率が高水準だったが、第4四半期にソフトウェア事業においてdesknet‘s NEOの認知度向上に向けたCM動画放映に伴う費用の発生を見込んでいる。積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末時点の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は昨年来安値圏で軟調だが、一方では大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。3月7日の終値は962円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS52円48銭で算出)は約18倍、前期推定配当利回り(会社予想の20円で算出)は約2.1%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約2.8倍、そして時価総額は約143億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月21日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。2月15日にはグループウェアdesknet‘s NEOが法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する「2022年下半期Good Productバッジ」グループウェア部門を受賞したと発表している。23年1月期は先行投資の影響で減益予想としている。ただし第3四半期累計の利益進捗率は高水準だった。第4四半期にCM動画の費用が発生する見込みとしているが、この点を考慮しても通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。さらに24年1月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は反発力が鈍く昨年来安値圏でモミ合う形だが、大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。なお3月13日に23年1月期決算発表を予定している。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月には、システム開発のPro−Spireを子会社化した。21年8月には、DX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

 22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として、最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年9月には最新バージョン7.1の提供を開始した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充戦略

 成長戦略として、国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 22年9月には、経済産業省の「IT補助金2022」においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、業務アプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 22年12月には、スマートキャンプが表彰する「BOXIL SaaS AWARD Winter 2022」のSFA(営業支援システム)部門において、AppSuiteが機能満足度NO.1およびサービスの安定性NO.1を受賞し、グループウェア部門においてdesknet‘s NEOがGood Serviceを受賞したと発表している。

 23年1月には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 また23年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2023 Winter」において、主力3製品が8つの部門で受賞したと発表している。

 2月15日にはグループウェアdesknet‘s NEOが法人向けIT製品・サービス比較サイトITトレンドが選出する「2022年下半期Good Productバッジ」グループウェア部門を受賞したと発表している。

■市場シェア拡大を推進

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。

 22年12月には、神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が、実証実験を終えて採用決定したと発表している。

■23年1月期減益予想だが3Q累計進捗率高水準で通期上振れ余地

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、22年9月14日付で下方修正)は、売上高が22年1月期比1.2%増の59億89百万円、営業利益が12.3%減の10億94百万円、経常利益が13.1%減の11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.7%減の7億82百万円としている。

 配当予想(22年6月10日付で期末3円上方修正、22年12月13日付で期末1円上方修正)は、期末に創立30周年記念配当1円を実施して22年1月期比6円増配の20円(期末一括=普通配当19円+記念配当1円)としている。8期連続増配予想で予想配当性向は38.1%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比1.9%増の44億62百万円、営業利益が3.0%減の9億60百万円、経常利益が3.3%減の10億52百万円、親会社株主帰属四半期純利益が4.6%減の7億07百万円だった。

 ソフトウェア事業はクラウドサービスが牽引して順調だったが、システム開発サービス事業の売上減少や販管費の増加などで小幅減益だった。売上総利益は5.2%増加して売上総利益率は1.7ポイント上昇、販管費は11.7%増加して販管費比率は2.7ポイント上昇した。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高は21百万円増加、売上原価は7百万円増加、営業利益、経常利益および税金等調整前四半期純利益はそれぞれ14百万円増加している。

 ソフトウェア事業は売上高が9.1%増の31億48百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が6.6%増の9億85百万円だった。売上面で見ると、クラウドサービスは利用ユーザー数の増加で13.0%増の19億97百万円(グループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.9%増の16億56百万円、業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが51.2%増の97百万円など)と順調に拡大した。プロダクトは2.4%増の10億94百万円だった。サポートサービスは12.2%増の5億96百万円と順調だった。大規模ユーザー向けdesknet‘s NEOエンタープライズライセンス売上は追加ライセンスの減少で5.7%減の1億36百万円だった。技術開発は従来からの継続案件が堅調に推移して14.4%増の56百万円だった。利益面では、販売目的ソフトウェアの減価償却費が増加したが、増収効果で増益と概ね順調だった。

 なおクラウドサービスやサポートサービスの売上拡大により、ソフトウェア事業におけるストック型売上比率は2.8ポイント上昇して76.3%となった。また22年10月末時点のクラウドユーザー数は、desknet‘s NEOが45千ユーザー増加して480千ユーザー、AppSuiteが12千ユーザー増加して41千ユーザーとなった。パッケージ版を含めたdesknet‘s NEO全体の累計販売実績は477万6千ユーザーとなった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、主要顧客の体制縮小の影響で売上高が12.3%減の13億28百万円、販管費の増加も影響してセグメント利益が51.9%減の48百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が61.0%減の7百万円、セグメント利益が72百万円の赤字(前年同期は34百万円の赤字)だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円、第3四半期は売上高が15億26百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はソフトウェア事業が拡大してシステム開発サービス事業の減収影響をカバーする見込みだが、利益面は先行投資に伴う人件費や広告宣伝費などの増加で減益予想としている。

 第3四半期累計の進捗率は、売上高が74.5%、営業利益が87.8%、経常利益が89.1%、親会社株主帰属当期純利益が90.5%と利益進捗率が高水準だった。第4四半期に、ソフトウェア事業においてdesknet‘s NEOの認知度向上に向けたCM動画放映に伴う費用の発生を見込んでいるが、この点を考慮しても通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。さらに24年1月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末時点の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力が鈍く昨年来安値圏でモミ合う形だが、大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。2月20日の終値は956円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS52円48銭で算出)は約18倍、前期推定配当利回り(会社予想の20円で算出)は約2.1%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約2.8倍、そして時価総額は約143億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月19日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、23年1月期減益予想だが3Q累計進捗率高水準で通期上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。1月18日には「ITreview Grid Awaed 2023 Winter」において、主力3製品が8つの部門で受賞したと発表している。23年1月期は先行投資の影響で減益予想としている。ただし第3四半期累計の利益進捗率は高水準だった。第4四半期にCM動画の費用が発生する見込みとしているが、この点を考慮しても通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。さらに24年1月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化も影響して昨年来安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月には、システム開発のPro−Spireを子会社化した。21年8月には、DX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

 22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として、最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年9月には最新バージョン7.1の提供を開始した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充戦略

 成長戦略として、国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 22年9月には、経済産業省の「IT補助金2022」においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、業務アプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 22年12月には、スマートキャンプが表彰する「BOXIL SaaS AWARD Winter 2022」のSFA(営業支援システム)部門において、AppSuiteが機能満足度NO.1およびサービスの安定性NO.1を受賞し、グループウェア部門においてdesknet‘s NEOがGood Serviceを受賞したと発表している。

 1月16日には、国や地方自治体、民間企業などが一体となって、日本全国あらゆる人のスキルをアップデートする“リスキング”に取り組む新たな試みである「日本リスキングコンソーシアムに、リスキングパートナーとしてトレーニングプログラムの提供を開始すると発表した。ノーコードツールAppSuiteを使いこなすためのメニューからスタートし、順次追加していく予定としている。

 1月18日には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2023 Winter」において、主力3製品が8つの部門で受賞したと発表している。

■市場シェア拡大を推進

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。

 22年12月には、神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が、実証実験を終えて採用決定したと発表している。

■23年1月期減益予想だが3Q累計進捗率高水準で通期上振れ余地

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、22年9月14日付で下方修正)は、売上高が22年1月期比1.2%増の59億89百万円、営業利益が12.3%減の10億94百万円、経常利益が13.1%減の11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.7%減の7億82百万円としている。

 配当予想(22年6月10日付で期末3円上方修正、22年12月13日付で期末1円上方修正)は、期末に創立30周年記念配当1円を実施して22年1月期比6円増配の20円(期末一括=普通配当19円+記念配当1円)としている。8期連続増配予想で予想配当性向は38.1%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比1.9%増の44億62百万円、営業利益が3.0%減の9億60百万円、経常利益が3.3%減の10億52百万円、親会社株主帰属四半期純利益が4.6%減の7億07百万円だった。

 ソフトウェア事業はクラウドサービスが牽引して順調だったが、システム開発サービス事業の売上減少や販管費の増加などで小幅減益だった。売上総利益は5.2%増加して売上総利益率は1.7ポイント上昇、販管費は11.7%増加して販管費比率は2.7ポイント上昇した。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高は21百万円増加、売上原価は7百万円増加、営業利益、経常利益および税金等調整前四半期純利益はそれぞれ14百万円増加している。

 ソフトウェア事業は売上高が9.1%増の31億48百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が6.6%増の9億85百万円だった。売上面で見ると、クラウドサービスは利用ユーザー数の増加で13.0%増の19億97百万円(グループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.9%増の16億56百万円、業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが51.2%増の97百万円など)と順調に拡大した。プロダクトは2.4%増の10億94百万円だった。サポートサービスは12.2%増の5億96百万円と順調だった。大規模ユーザー向けdesknet‘s NEOエンタープライズライセンス売上は追加ライセンスの減少で5.7%減の1億36百万円だった。技術開発は従来からの継続案件が堅調に推移して14.4%増の56百万円だった。利益面では、販売目的ソフトウェアの減価償却費が増加したが、増収効果で増益と概ね順調だった。

 なおクラウドサービスやサポートサービスの売上拡大により、ソフトウェア事業におけるストック型売上比率は2.8ポイント上昇して76.3%となった。また22年10月末時点のクラウドユーザー数は、desknet‘s NEOが45千ユーザー増加して480千ユーザー、AppSuiteが12千ユーザー増加して41千ユーザーとなった。パッケージ版を含めたdesknet‘s NEO全体の累計販売実績は477万6千ユーザーとなった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、主要顧客の体制縮小の影響で売上高が12.3%減の13億28百万円、販管費の増加も影響してセグメント利益が51.9%減の48百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が61.0%減の7百万円、セグメント利益が72百万円の赤字(前年同期は34百万円の赤字)だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円、第3四半期は売上高が15億26百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はソフトウェア事業が拡大してシステム開発サービス事業の減収影響をカバーする見込みだが、利益面は先行投資に伴う人件費や広告宣伝費などの増加で減益予想としている。

 ただし第3四半期累計の進捗率は売上高が74.5%、営業利益が87.8%、経常利益が89.1%、親会社株主帰属当期純利益が90.5%と利益進捗率が高水準だった。第4四半期に、ソフトウェア事業においてdesknet‘s NEOの認知度向上に向けたCM動画放映に伴う費用の発生を見込んでいるが、この点を考慮しても通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。さらに24年1月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末時点の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は地合い悪化も影響して昨年来安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。1月18日の終値は1010円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS52円48銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の20円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約2.9倍、そして時価総額は約151億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月23日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、23年1月期3Q累計小幅減益だが進捗率高水準で通期上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。12月20日には神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品の採用が決定したと発表している。23年1月期第3四半期累計はクラウドサービスが牽引したが、販管費増加などで小幅減益となり、通期減益予想を据え置いた。ただし第3四半期累計の利益進捗率は高水準だった。第4四半期にCM動画の費用が発生する見込みとしているが、この点を考慮しても通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。さらに24年1月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化も影響して安値圏でモミ合う形だが、下値固め完了して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月には、システム開発のPro−Spireを子会社化した。21年8月には、DX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。22年10月には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

 22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として、最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年9月には最新バージョン7.1の提供を開始した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充戦略

 成長戦略として、国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品ラインアップ拡充戦略、市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップ拡充戦略としては、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。

 22年9月には、経済産業省の「IT補助金2022」においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、業務アプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 22年10月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 FALL」において、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門のLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門のLeaderを受賞した。

 12月6日には、スマートキャンプが表彰する「BOXIL SaaS AWARD Winter 2022」のSFA(営業支援システム)部門において、AppSuiteが機能満足度NO.1およびサービスの安定性NO.1を受賞し、グループウェア部門においてdesknet‘s NEOがGood Serviceを受賞したと発表している。

■市場シェア拡大を推進

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。

 12月20日には、神奈川県鎌倉市の市区局共通の情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO、ビジネスチャットChatLuck、業務アプリ作成ツールAppSuiteの3製品が、実証実験を終えて採用決定したと発表している。

■23年1月期3Q累計小幅減益だが進捗率高水準で通期上振れ余地

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、22年9月14日付で下方修正)は、売上高が22年1月期比1.2%増の59億89百万円、営業利益が12.3%減の10億94百万円、経常利益が13.1%減の11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.7%減の7億82百万円としている。

 配当予想は12月13日付で上方修正(6月10日付の期末3円上方修正に続いて2回目)した。期末に創立30周年記念配当1円を実施して、22年1月期比6円増配の20円(期末一括=普通配当19円+記念配当1円)とする。8期連続増配予想で予想配当性向は38.1%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比1.9%増の44億62百万円、営業利益が3.0%減の9億60百万円、経常利益が3.3%減の10億52百万円、親会社株主帰属四半期純利益が4.6%減の7億07百万円だった。

 ソフトウェア事業はクラウドサービスが牽引して順調だったが、システム開発サービス事業の売上減少や販管費の増加などで小幅減益だった。売上総利益は5.2%増加して売上総利益率は1.7ポイント上昇、販管費は11.7%増加して販管費比率は2.7ポイント上昇した。なお収益認識会計基準適用の影響額として、従来方法に比べて売上高は21百万円増加、売上原価は7百万円増加、営業利益、経常利益および税金等調整前四半期純利益はそれぞれ14百万円増加している。

 ソフトウェア事業は売上高が9.1%増の31億48百万円、セグメント利益(調整前営業利益)が6.6%増の9億85百万円だった。売上面で見ると、クラウドサービスは利用ユーザー数の増加で13.0%増の19億97百万円(グループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.9%増の16億56百万円、業務アプリ作成ツールAppSuiteクラウドが51.2%増の97百万円など)と順調に拡大した。プロダクトは2.4%増の10億94百万円だった。サポートサービスは12.2%増の5億96百万円と順調だった。大規模ユーザー向けdesknet‘s NEOエンタープライズライセンス売上は追加ライセンスの減少で5.7%減の1億36百万円だった。技術開発は従来からの継続案件が堅調に推移して14.4%増の56百万円だった。利益面では、販売目的ソフトウェアの減価償却費が増加したが、増収効果で増益と概ね順調だった。

 なおクラウドサービスやサポートサービスの売上拡大により、ソフトウェア事業におけるストック型売上比率は2.8ポイント上昇して76.3%となった。また22年10月末時点のクラウドユーザー数は、desknet‘s NEOが45千ユーザー増加して480千ユーザー、AppSuiteが12千ユーザー増加して41千ユーザーとなった。パッケージ版を含めたdesknet‘s NEO全体の累計販売実績は477万6千ユーザーとなった。

 システム開発サービス事業(子会社Pro−SPIRE)は、主要顧客の体制縮小の影響で売上高が12.3%減の13億28百万円、販管費の増加も影響してセグメント利益が51.9%減の48百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が61.0%減の7百万円、セグメント利益が72百万円の赤字(前年同期は34百万円の赤字)だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円、第3四半期は売上高が15億26百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 通期連結業績予想は据え置いている。売上面はソフトウェア事業が拡大してシステム開発サービス事業の減収影響をカバーする見込みだが、利益面は人件費や広告宣伝費などの増加で減益予想としている。

 ただし第3四半期累計の進捗率は売上高が74.5%、営業利益が87.8%、経常利益が89.1%、親会社株主帰属当期純利益が90.5%と利益進捗率が高水準だった。第4四半期に、ソフトウェア事業においてdesknet‘s NEOの認知度向上に向けたCM動画放映に伴う費用の発生を見込んでいるが、この点を考慮しても通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。さらに24年1月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は地合い悪化も影響して安値圏でモミ合う形だが、下値固め完了して出直りを期待したい。12月22日の終値は963円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS52円48銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の20円で算出)は約2.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約2.8倍、そして時価総額は約144億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月09日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。23年1月期は認知度向上のための広告宣伝費の増加などで減益予想としている。ただし需要は高水準であり、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。なお12月13日に23年1月期第3四半期決算発表を予定している。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。10月14日には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

 22年11月にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として、最優秀・資格継続賞を受賞した。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年9月には最新バージョン7.1の提供を開始した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 成長戦略として、国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。22年7月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン5.0の提供を開始した。

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月には、DX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年9月には、経済産業省の「IT補助金2022」においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、業務アプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 22年10月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 FALL」において、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門のLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門のLeaderを受賞した。

 22年11月には、横浜市が募集した民間企業のデジタル技術を活用して行政サービスのDX化を進めるプロジェクト「YOKOHAMA Hack!」の第1回実証実験事業者に選定され、横浜市と共同で「要配慮施設利用者の安全を守る避難確保計画の取組強化」の実証実験を開始した。AppSuiteとdesknet‘s NEOを活用する。

 12月6日には、スマートキャンプが表彰する「BOXIL SaaS AWARD Winter 2022」のSFA(営業支援システム)部門においてAppSuiteが機能満足度NO.1およびサービスの安定性NO.1を受賞し、グループウェア部門においてdesknet‘s NEOがGood Serviceを受賞したと発表している。

■23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、22年9月14日付で下方修正)は、売上高が22年1月期比1.2%増の59億89百万円、営業利益が12.3%減の10億94百万円、経常利益が13.1%減の11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.7%減の7億82百万円としている。配当予想(22年6月10日付で上方修正)は22年1月期比5円増配の19円(期末一括)としている。8期連続増配予想となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比3.3%増の29億36百万円、営業利益が4.9%減の6億10百万円、経常利益が5.0%減の6億87百万円、親会社株主帰属四半期純利益が6.2%減の4億63百万円だった。

 ソフトウェア事業はクラウドサービスが牽引して順調だが、システム開発サービス事業が主要顧客の体制縮小の影響で減少したため全体として売上高が伸び悩み、販管費の増加も影響して全体として減益だった。売上総利益は4.4%増の15億38百万円、販管費は11.5%増の9億28百万円だった。

 ソフトウェア事業は売上高が10.3%増の20億51百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が3.5%増の6億36百万円だった。クラウドサービスの売上高は利用ユーザー数の増加で12.6%増の13億08百万円(主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.8%増の10億91百万円など)と概ね順調だった。プロダクトの売上高は5.6%増の7億03百万円だった。ライセンス売上は100ユーザー以下の追加ライセンス減少の影響などで0.7%減少したが、サポートサービスが12.3%増収と順調だった。利益面では販売目的ソフトウェアの減価償却費が増加したため小幅増益にとどまった。

 グループウェアdesknet‘s NEO累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年7月末時点で471.9万ユーザーとなった。

 システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響で売上高が10.5%減の8億92百万円、セグメント利益が63.7%減の18百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が62.1%減の5百万円、セグメント利益が販管費の増加で43百万円の赤字(前年同期は22百万円の赤字)だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円だった。

 通期の連結業績予想については、売上面ではシステム開発サービス事業における主要顧客の体制縮小の影響が下期も継続することなどで全体として伸び悩み、利益面では売上高が前回予想を下回る見込みとなったことに加えて、ソフトウェア事業における認知度向上のための広告宣伝費の追加支出、海外事業の米国子会社における新サービス開発投資やASEAN子会社における人件費増加なども影響する見込みだ。23年1月期は減益予想となったが、需要は高水準であり、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。12月8日の終値は980円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS52円48銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の19円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約2.8倍、そして時価総額は約146億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月22日更新]

ネオジャパンは底打ち感、23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。11月21日にはクラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として、最優秀・資格継続賞を受賞したと発表している。23年1月期は認知度向上のための広告宣伝費の増加などで減益予想としている。ただし需要は高水準であり、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。株価は年初来安値を更新する軟調展開だったが、徐々に下値を切り上げて底打ち感を強めている。出直りを期待したい。なお12月13日に23年1月期第3四半期決算発表を予定している。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。10月14日には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年9月には最新バージョン7.1の提供を開始した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 22年9月には、経済産業省の「IT補助金2022」においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、業務アプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。また、スマートキャンプが今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2022」のグループウェア部門において、グループウェアdesknet‘s NEOが「Good Service」および「お役立ち度No.1」を受賞した。

 22年10月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 FALL」において、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の「Leader」を受賞、ビジネスチャットChatLuckがビジネスチャット部門の「Leader」を受賞した。

 また11月21日には、クラウドサービス情報開示認定機関ASPISより、クラウドサービスにおける信頼・安全性の推進に多大なる貢献をしたサービス・事業者として、最優秀・資格継続賞を受賞したと発表している。08年7月に7番目の事業会社として情報開示認定企業に認定されて以来、この資格を14年維持している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 成長戦略として、国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。22年7月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン5.0の提供を開始した。

 21年3月には横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

■23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、22年9月14日付で下方修正)は、売上高が22年1月期比1.2%増の59億89百万円、営業利益が12.3%減の10億94百万円、経常利益が13.1%減の11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.7%減の7億82百万円としている。配当予想(22年6月10日付で上方修正)は22年1月期比5円増配の19円(期末一括)としている。8期連続増配予想となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比3.3%増の29億36百万円、営業利益が4.9%減の6億10百万円、経常利益が5.0%減の6億87百万円、親会社株主帰属四半期純利益が6.2%減の4億63百万円だった。

 ソフトウェア事業はクラウドサービスが牽引して順調だが、システム開発サービス事業が主要顧客の体制縮小の影響で減少したため全体として売上高が伸び悩み、販管費の増加も影響して全体として減益だった。売上総利益は4.4%増の15億38百万円、販管費は11.5%増の9億28百万円だった。

 ソフトウェア事業は売上高が10.3%増の20億51百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が3.5%増の6億36百万円だった。クラウドサービスの売上高は利用ユーザー数の増加で12.6%増の13億08百万円(主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.8%増の10億91百万円など)と概ね順調だった。プロダクトの売上高は5.6%増の7億03百万円だった。ライセンス売上は100ユーザー以下の追加ライセンス減少の影響などで0.7%減少したが、サポートサービスが12.3%増収と順調だった。利益面では販売目的ソフトウェアの減価償却費が増加したため小幅増益にとどまった。

 グループウェアdesknet‘s NEO累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年7月末時点で471.9万ユーザーとなった。

 システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響で売上高が10.5%減の8億92百万円、セグメント利益が63.7%減の18百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が62.1%減の5百万円、セグメント利益が販管費の増加で43百万円の赤字(前年同期は22百万円の赤字)だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円だった。

 通期の連結業績予想は、前回予想に対して売上高を2億82百万円、営業利益を1億77百万円、経常利益を1億76百万円、親会社株主帰属当期純利益を1億38百万円、それぞれ下方修正した。

 売上高の見込み(内部取引消去前)としては、ソフトウェア事業はクラウドサービスが前回予想を下回るため全体として42百万円下方修正、システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響が下期も継続するため2億31百万円下方修正、海外事業は12百万円下方修正した。

 営業利益については、ソフトウェア事業を81百万円、システム開発サービス事業を64百万円、海外事業を31百万円下方修正した。売上高が前回予想を下回る見込みとなったことに加えて、ソフトウェア事業では下期に認知度向上のための広告宣伝費を64百万円追加支出する。また海外事業では、米国子会社における新サービス開発投資やASEAN子会社における人件費増加なども影響する見込みだ。

 23年1月期は減益予想だが、需要は高水準であり、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は底打ち感

 株価は年初来安値を更新する軟調展開だったが、徐々に下値を切り上げて底打ち感を強めている。出直りを期待したい。11月21日の終値は1006円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS52円48銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の19円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約2.9倍、そして時価総額は約150億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月20日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。なお10月26日〜28日開催(幕張メッセ)の「第13回クラウド業務改革EXPO秋」に出展する。23年1月期は下期に認知度向上のための広告宣伝費を追加支出することも影響して減益予想としている。ただし需要は高水準であり、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。株価は下方修正を嫌気し、さらに地合い悪化も影響して年初来安値圏で軟調だが、下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。10月14日には、現代ビジネスパーソンのコミュニケーション実態を把握・研究すべくNEOビズコミ研究所を新設した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年9月には最新バージョン7.1の提供を開始した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 成長戦略として、国内累計販売ユーザー数1000万ユーザー、グループウェア国内トップシェア、売上高100億円を目指し、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。22年7月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン5.0の提供を開始した。

 21年3月には横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

 22年9月には、経済産業省の「IT補助金2022」においてIT導入支援事業者として採択され、グループウェアdesknet‘s NEO、業務アプリ作成ツールAppSuite、ビジネスチャットChatLuckが補助金の対象ツールとして認定された。

 なお22年9月には、スマートキャンプが今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2022」のグループウェア部門において、グループウェアdesknet‘s NEOが「Good Service」および「お役立ち度No.1」を受賞した。

 また10月18日には、アイティクラウドが運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 FALL」において、グループウェアdesknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の「Leader」を受賞、ビジネスチャットChatLuckがビジネスチャット部門の「Leader」を受賞したと発表している。

■23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 23年1月期の連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、22年9月14日付で下方修正)は売上高が22年1月期比1.2%増の59億89百万円、営業利益が12.3%減の10億94百万円、経常利益が13.1%減の11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.7%減の7億82百万円としている。配当予想(22年6月10日付で上方修正)は22年1月期比5円増配の19円(期末一括)としている。8期連続増配予想で、予想配当性向は36.2%となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比3.3%増の29億36百万円、営業利益が4.9%減の6億10百万円、経常利益が5.0%減の6億87百万円、親会社株主帰属四半期純利益が6.2%減の4億63百万円だった。

 ソフトウェア事業はクラウドサービスが牽引して順調だが、システム開発サービス事業が主要顧客の体制縮小の影響で減少したため全体として売上高が伸び悩み、販管費の増加も影響して全体として減益だった。売上総利益は4.4%増の15億38百万円、販管費は11.5%増の9億28百万円だった。

 ソフトウェア事業は売上高が10.3%増の20億51百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が3.5%増の6億36百万円だった。クラウドサービスの売上高は利用ユーザー数の増加で12.6%増の13億08百万円(主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.8%増の10億91百万円など)と概ね順調だった。プロダクトの売上高は5.6%増の7億03百万円だった。ライセンス売上は100ユーザー以下の追加ライセンス減少の影響などで0.7%減少したが、サポートサービスが12.3%増収と順調だった。利益面では販売目的ソフトウェアの減価償却費が増加したため小幅増益にとどまった。

 グループウェアdesknet‘s NEO累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年7月末時点で471.9万ユーザーとなった。

 システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響で売上高が10.5%減の8億92百万円、セグメント利益が63.7%減の18百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が62.1%減の5百万円、セグメント利益が販管費の増加で43百万円の赤字(前年同期は22百万円の赤字)だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円だった。

 通期連結業績予想は、前回予想に対して売上高を2億82百万円、営業利益を1億77百万円、経常利益を1億76百万円、親会社株主帰属当期純利益を1億38百万円、それぞれ下方修正した。

 売上高の見込み(内部取引消去前)としては、ソフトウェア事業はクラウドサービスが前回予想を下回るため全体として42百万円下方修正、システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響が下期も継続するため2億31百万円下方修正、海外事業は12百万円下方修正した。

 営業利益については、ソフトウェア事業を81百万円、システム開発サービス事業を64百万円、海外事業を31百万円下方修正した。売上高が前回予想を下回る見込みとなったことに加えて、ソフトウェア事業では下期に認知度向上のための広告宣伝費を64百万円追加支出する。また海外事業では、米国子会社における新サービス開発投資やASEAN子会社における人件費増加なども影響する見込みだ。

 23年1月期は減益予想だが、需要は高水準であり、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は下方修正を嫌気し、さらに地合い悪化も影響して年初来安値圏で軟調だが、下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。10月19日の終値は997円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS52円48銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の19円で算出)は約1.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約2.9倍、そして時価総額は約149億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月27日更新]

ネオジャパンは調整一巡、23年1月期減益予想だが24年1月期収益拡大期待

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。23年1月期はシステム開発サービス事業における主要顧客の体制縮小の影響で売上高が前回予想を下回る見込みとなり、下期に認知度向上のための広告宣伝費を追加支出することも影響して減益予想としている。ただし需要は高水準であり、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。株価は23年1月期予想の下方修正も嫌気して年初来安値を更新したが、その後は大きく下押すことなく推移して下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年3月には新バージョン7.0をリリースした。グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を搭載した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Summer」において、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門のLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門のLeaderを受賞している。また22年3月にはdesknet‘s NEOが「ITトレンド Good Product バッジ」を受賞している。

 また9月6日には、desknet‘s NEOが、スマートキャンプが今最も評価されているSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2022」のグループウェア部門において「Good Service」および「お役立ち度No.1」を受賞したと発表している。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。22年7月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン5.0の提供を開始した。

 21年3月には横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

■23年1月期は下方修正して減益予想だが24年1月期の収益拡大期待

 23年1月期の連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微、9月14日付で下方修正)は、売上高が22年1月期比1.2%増の59億89百万円、営業利益が12.3%減の10億94百万円、経常利益が13.1%減の11億82百万円、親会社株主帰属当期純利益が9.7%減の7億82百万円としている。配当予想(6月10日付で上方修正)は22年1月期比5円増配の19円(期末一括)としている。予想配当性向は36.2%となる。

 前回予想に対して売上高を2億82百万円、営業利益を1億77百万円、経常利益を1億76百万円、親会社株主帰属当期純利益を1億38百万円、それぞれ下方修正した。売上面の見込みとしては、ソフトウェア事業はクラウドサービスが前回予想を下回るため全体として約42百万円下方修正、システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響が下期も継続するため約2億30百万円下方修正した。

 営業利益については、ソフトウェア事業で約82百万円、システム開発サービス事業で約64百万円、海外事業で約32百万円下方修正した。全体として売上高が前回予想を下回る見込みとなったことに加えて、ソフトウェア事業では下期に認知度向上のための広告宣伝費を約64百万円追加支出する。また海外事業では、米国子会社における新サービス開発投資やASEAN子会社における人件費増加なども影響する見込みだ。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比3.3%増の29億36百万円、営業利益が4.9%減の6億10百万円、経常利益が5.0%減の6億87百万円、親会社株主帰属四半期純利益が6.2%減の4億63百万円だった。

 ソフトウェア事業はクラウドサービスが牽引して順調だが、システム開発サービス事業が主要顧客の体制縮小の影響で減少したため全体として売上高が伸び悩み、販管費の増加も影響して全体として減益だった。売上総利益は4.4%増の15億38百万円、販管費は11.5%増の9億28百万円だった。

 ソフトウェア事業は売上高が10.3%増の20億51百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が3.5%増の6億36百万円だった。クラウドサービスの売上高は利用ユーザー数の増加で12.6%増の13億08百万円(主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが11.8%増の10億91百万円など)と概ね順調だった。プロダクトの売上高は5.6%増の7億03百万円だった。ライセンス売上は100ユーザー以下の追加ライセンス減少の影響などで0.7%減少したが、サポートサービスが12.3%増収と順調だった。利益面では販売目的ソフトウェアの減価償却費が増加したため小幅増益にとどまった。

 システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響で売上高が10.5%減の8億92百万円、セグメント利益が63.7%減の18百万円だった。海外事業はコロナ禍による営業活動制約などで売上高が62.1%減の5百万円、セグメント利益が43百万円の赤字(前年同期は22百万円の赤字)だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が14億96百万円で営業利益が3億09百万円、第2四半期は売上高が14億40百万円で営業利益が3億01百万円だった。

 23年1月期は減益予想だが、需要は高水準であり、積極的な事業展開で24年1月期の収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は調整一巡

 株価は23年1月期予想の下方修正も嫌気して年初来安値を更新したが、その後は大きく下押すことなく推移して下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。9月26日の終値は955円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS52円48銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の19円で算出)は約2.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約2.8倍、そして時価総額は約142億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月24日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、23年1月期営業利益横ばい予想は上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。23年1月期は先行投資負担を考慮して小幅営業増益にとどまる予想としているが保守的だろう。クラウドサービスが牽引して通期予想は上振れの可能性がありそうだ。DXの流れも背景として積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。好業績を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年3月には新バージョン7.0をリリースした。グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を搭載した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。22年7月には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとして、desknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)された。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Summer」において、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門のLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門のLeaderを受賞している。また22年3月にはdesknet‘s NEOが「ITトレンド Good Product バッジ」を受賞している。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。7月11日にはビジネスチャットChatLuck新バージョン5.0の提供を開始した。

 21年3月には横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

■23年1月期は上振れの可能性

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が22年1月期比5.9%増の62億71百万円、営業利益が1.9%増の12億71百万円、経常利益が0.1%減の13億59百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が6.3%増の9億20百万円としている。配当予想(配当性向の目標を従来の20%以上から30%以上に変更し、22年6月10日付で期末3円上方修正)は、22年1月期比5円増配の19円(期末一括)としている。7期連続増配で予想配当性向は30.8%となる。

 第1四半期(2月〜4月)は、売上高が前年同期比9.8%増の14億96百万円で、営業利益が12.2%増の3億09百万円、経常利益が6.3%減の3億27百万円、親会社株主帰属四半期純利益が6.8%減の2億21百万円だった。営業外収益で前年同期に計上した保険解約返戻金60百万円が剥落して経常・最終小幅減益だが、主力製品が好調に推移して増収、2桁営業増益だった。

 ソフトウェア事業は売上高が19.1%増の10億48百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が19.4%増の3億22百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数の増加で12.4%増の6億43百万円(主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが12.0%増の5億39百万円)と好調に推移した。プロダクトは大規模ユーザー向けグループウェアdesknet‘s NEOエンタープライズの好調で30.7%増の3億85百万円(内訳はライセンス売上が57.8%増の1億05百万円、サポートサービスが11.6%増の1億94百万円など)だった。

 システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響で、売上高が7.2%減の4億54百万円、セグメント利益が64.4%減の7百万円だった。海外事業は売上高が25.6%増の0.8百万円でセグメント利益が21百万円の赤字(前年同期は16百万円の赤字)だった。

 通期予想は据え置いて11期連続増収・営業増益予想としている。売上高の見込みは、ソフトウェア事業のクラウドサービスが利用者数増加などで15%程度増収、ライセンス売上が官公庁や大企業向け中心に前期と同水準、カスタマイズ等の役務作業が前期の反動で減収、システム開発サービス事業が数%程度増収、海外売上が46百万円程度としている。

 利益面では売上総利益率の若干の改善を想定するが、人員強化に伴う人件費の増加など先行投資を考慮して営業利益は小幅増益にとどまる予想としている。ただし保守的だろう。第1四半期が2桁営業増益と順調であり、クラウドサービスが牽引して通期予想は上振れの可能性がありそうだ。DXの流れも背景として積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は安値圏の小幅レンジでモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。好業績を評価して出直りを期待したい。8月23日の終値は1125円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS61円77銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の19円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約3.3倍、そして時価総額は約168億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月19日更新]

ネオジャパンは反発の動き、23年1月期予想は上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。23年1月期は先行投資負担を考慮して小幅営業増益にとどまる予想としているが保守的だろう。第1四半期が2桁営業増益と順調であり、クラウドサービスが牽引して通期予想は上振れの可能性がありそうだ。7月13日には横浜市の最大6万人が利用する市区局共通グループウェアに採用されたと発表している。DXの流れも背景として積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は安値圏でやや軟調だが、6月の直近安値圏から切り返して反発の動きを強めている。好業績を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年2月には営業活動強化に向けて福岡営業所を開設した。22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年3月には新バージョン7.0をリリースした。グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を搭載した。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、22年1月期末時点で前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 大規模導入事例として、21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。7月13日には、神奈川県横浜市が整備する最大6万人が利用する市区局共通グループウェアとしてdesknet‘s NEOが全面的に採用(東芝デジタルソリューションズが市区局共通グループウェア構築事業を受託)されたと発表している。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Summer」において、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門のLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門のLeaderを受賞している。また22年3月にはdesknet‘s NEOが「ITトレンド Good Product バッジ」を受賞している。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。7月11日にはビジネスチャットChatLuck新バージョン5.0の提供を開始した。

 21年3月には横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

■23年1月期は上振れの可能性

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が22年1月期比5.9%増の62億71百万円、営業利益が1.9%増の12億71百万円、経常利益が0.1%減の13億59百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が6.3%増の9億20百万円としている。配当予想(配当性向の目標を従来の20%以上から30%以上に変更し、22年6月10日付で期末3円上方修正)は、22年1月期比5円増配の19円(期末一括)としている。7期連続増配で予想配当性向は30.8%となる。

 第1四半期(2月〜4月)は、売上高が前年同期比9.8%増の14億96百万円で、営業利益が12.2%増の3億09百万円、経常利益が6.3%減の3億27百万円、親会社株主帰属四半期純利益が6.8%減の2億21百万円だった。営業外収益で前年同期に計上した保険解約返戻金60百万円が剥落して経常・最終小幅減益だが、主力製品が好調に推移して増収、2桁営業増益だった。

 ソフトウェア事業は売上高が19.1%増の10億48百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が19.4%増の3億22百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数の増加で12.4%増の6億43百万円(主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが12.0%増の5億39百万円)と好調に推移した。プロダクトは大規模ユーザー向けグループウェアdesknet‘s NEOエンタープライズの好調で30.7%増の3億85百万円(内訳はライセンス売上が57.8%増の1億05百万円、サポートサービスが11.6%増の1億94百万円など)だった。

 システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響で、売上高が7.2%減の4億54百万円、セグメント利益が64.4%減の7百万円だった。海外事業は売上高が25.6%増の0.8百万円でセグメント利益が21百万円の赤字(前年同期は16百万円の赤字)だった。

 通期予想は据え置いて11期連続増収・営業増益予想としている。売上高の見込みは、ソフトウェア事業のクラウドサービスが利用者数増加などで15%程度増収、ライセンス売上が官公庁や大企業向け中心に前期と同水準、カスタマイズ等の役務作業が前期の反動で減収、システム開発サービス事業が数%程度増収、海外売上が46百万円程度としている。

 利益面では売上総利益率の若干の改善を想定するが、人員強化に伴う人件費の増加など先行投資を考慮して営業利益は小幅増益にとどまる予想としている。ただし保守的だろう。第1四半期が2桁営業増益と順調であり、クラウドサービスが牽引して通期予想は上振れの可能性がありそうだ。DXの流れも背景として積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は反発の動き

 株価は安値圏でやや軟調だが、6月の直近安値圏から切り返して反発の動きを強めている。好業績を評価して出直りを期待したい。7月15日の終値は1143円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS61円77銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の19円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約3.3倍、そして時価総額は約170億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月28日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、23年1月期1Qが2桁営業増益で通期上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。23年1月期は先行投資負担を考慮して小幅営業増益予想としている。ただし保守的だろう。第1四半期が2桁営業増益と順調であり、クラウドサービスが牽引して通期上振れの可能性がありそうだ。さらにDXの流れも背景として、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。なお配当政策を変更し、23年1月期配当予想を上方修正している。株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。好業績を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年2月には営業活動強化に向けて福岡営業所を開設した。22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年3月には新バージョン7.0をリリースした。グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 22年1月期末時点でグループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Spring」において、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門のLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門のHigh Performerを受賞した。desknet‘s NEOは13期連続、ChatLuckは7期連続での受賞となった。また22年3月にはdesknet‘s NEOが「ITトレンド Good Product バッジ」を受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。21年12月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン4.5の提供を開始した。外部システムとの連携をさらに強化した。

 21年3月には横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

 22年5月には、中小企業のDXを支援するAppSuiteアプリ集「ネコの手アプリ」シリーズを提供するシステムアプローチ(愛知県名古屋市)と、AppSuiteアプリの開発・販売活動で連携した。

■23年1月期1Qが2桁営業増益で通期上振れの可能性

 23年1月期連結業績予想(収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が22年1月期比5.9%増の62億71百万円、営業利益が1.9%増の12億71百万円、経常利益が0.1%減の13億59百万円、そして親会社株主帰属当期純利益が6.3%増の9億20百万円としている。配当予想(配当性向の目標を従来の20%以上から30%以上に変更し、22年6月10日付で期末3円上方修正)は、22年1月期比5円増配の19円(期末一括)としている。7期連続増配で予想配当性向は30.8%となる。

 第1四半期(2月〜4月)は、売上高が前年同期比9.8%増の14億96百万円で、営業利益が12.2%増の3億09百万円、経常利益が6.3%減の3億27百万円、親会社株主帰属四半期純利益が6.8%減の2億21百万円だった。営業外収益で前年同期に計上した保険解約返戻金60百万円が剥落して経常・最終小幅減益だが、主力製品が好調に推移して増収、2桁営業増益だった。

 ソフトウェア事業は売上高が19.1%増の10億48百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が19.4%増の3億22百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数の増加で12.4%増の6億43百万円(主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが12.0%増の5億39百万円)と好調に推移した。プロダクトは大規模ユーザー向けグループウェアdesknet‘s NEOエンタープライズの好調で30.7%増の3億85百万円(内訳はライセンス売上が57.8%増の1億05百万円、サポートサービスが11.6%増の1億94百万円など)だった。

 システム開発サービス事業は主要顧客の体制縮小の影響で、売上高が7.2%減の4億54百万円、セグメント利益が64.4%減の7百万円だった。海外事業は売上高が25.6%増の0.8百万円でセグメント利益が21百万円の赤字(前年同期は16百万円の赤字)だった。

 通期予想は据え置いて11期連続増収・営業増益予想としている。売上見込みは、ソフトウェア事業のクラウドサービスが利用者数増加などで15%程度増収、ライセンス売上が官公庁や大企業向け中心に前期と同水準、カスタマイズ等の役務作業が前期の反動で減収、システム開発サービス事業が数%程度増収、海外売上が46百万円程度としている。

 利益面では売上総利益率の若干の改善を想定するが、人員強化に伴う人件費の増加など先行投資を考慮して営業利益は小幅増益予想としている。ただし保守的だろう。第1四半期が2桁営業増益と順調であり、クラウドサービスが牽引して通期上振れの可能性がありそうだ。さらにDXの流れも背景として、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、毎年1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。好業績を評価して出直りを期待したい。6月27日の終値は1114円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS61円77銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の19円で算出)は約1.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約3.2倍、そして時価総額は約166億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月23日更新]

ネオジャパンは下値切り上げ、23年1月期も収益拡大基調

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。23年1月期は人員強化に伴う人件費増加など先行投資負担を考慮して小幅営業増益予想としている。ただし保守的だろう。クラウドサービスが牽引して上振れの可能性があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して小動きだが、1月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げている。調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年2月には営業活動強化に向けて福岡営業所を開設した。22年3月には経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。22年4月にはバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)に所属する東京羽田ヴィッキーズとスポンサーシップ契約を締結した。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年3月には新バージョン7.0をリリースした。グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 22年1月期末時点でグループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Spring」において、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門のLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門のHigh Performerを受賞した。desknet‘s NEOは13期連続、ChatLuckは7期連続での受賞となった。また22年3月にはdesknet‘s NEOが「ITトレンド Good Product バッジ」を受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。21年12月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン4.5の提供を開始した。外部システムとの連携をさらに強化した。

 21年3月には横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

■23年1月期は先行投資で小幅営業増益予想だが上振れの可能性

 23年1月期の連結業績予想は、売上高が22年1月期比5.9%増の62億71百万円、営業利益が1.9%増の12億71百万円、経常利益が0.1%減の13億59百万円、親会社株主帰属当期純利益が6.3%増の9億20百万円としている。配当予想は22年1月期比2円増配の16円(期末一括)としている。7期連続増配で予想配当性向は25.9%となる。

 11期連続増収・営業増益予想としている。売上見込みは、ソフトウェア事業のクラウドサービスが利用者数増加などで15%程度増収、ライセンス売上が官公庁や大企業向け中心に前期と同水準、カスタマイズ等の役務作業が前期の反動で減収、システム開発サービス事業が数%程度増収、海外売上が46百万円程度としている。

 利益面では、売上総利益率の若干の改善を想定するが、人員強化に伴う人件費の増加などで営業利益は小幅増益予想としている。ただし保守的だろう。クラウドサービスが牽引して上振れの可能性があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値切り上げ

 株価は地合い悪化も影響して小動きだが、1月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げている。調整一巡して出直りを期待したい。5月20日の終値は1210円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS61円77銭で算出)は約20倍、今期予想配当利回り(会社予想の16円で算出)は約1.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約3.5倍、時価総額は約180億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月27日更新]

ネオジャパンは調整一巡、23年1月期も収益拡大基調

 ネオジャパン<3921>(東証プライム)は、自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。23年1月期は人員強化に伴う人件費増加など先行投資負担を考慮して小幅営業増益予想としている。ただし保守的だろう。クラウドサービスが牽引して上振れの可能性があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して反発力の鈍い展開だが、大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 22年2月には営業活動強化に向けて福岡営業所を開設した。22年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年3月には新バージョン7.0をリリースした。グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 22年1月期末時点でグループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。1000以上の自治体・政府機関(都道府県庁17を含めて自治体536、政府機関526)に導入されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Spring」において、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門のLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門のHigh Performerを受賞した。desknet‘s NEOは13期連続、ChatLuckは7期連続での受賞となった。また22年3月にはdesknet‘s NEOが「ITトレンド Good Product バッジ」を受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。21年12月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン4.5の提供を開始した。外部システムとの連携をさらに強化した。

 21年3月には横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として中小企業のDX推進をサポートする。21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

■23年1月期は先行投資で小幅営業増益予想だが上振れの可能性

 23年1月期の連結業績予想は、売上高が22年1月期比5.9%増の62億71百万円、営業利益が1.9%増の12億71百万円、経常利益が0.1%減の13億59百万円、親会社株主帰属当期純利益が6.3%増の9億20百万円としている。配当予想は22年1月期比2円増配の16円(期末一括)としている。7期連続増配で予想配当性向は25.9%となる。

 11期連続増収・営業増益予想としている。売上見込みは、ソフトウェア事業のクラウドサービスが利用者数増加などで15%程度増収、ライセンス売上が官公庁や大企業向け中心に前期と同水準、カスタマイズ等の役務作業が前期の反動で減収、システム開発サービス事業が数%程度増収、海外売上が46百万円程度としている。

 利益面では、売上総利益率の若干の改善を想定するが、人員強化に伴う人件費の増加などで営業利益は小幅増益予想としている。ただし保守的だろう。クラウドサービスが牽引して上振れの可能性があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化も影響して反発力の鈍い展開だが、大きく下押す動きも見られず下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。4月26日の終値は1140円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS61円77銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の16円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約3.3倍、そして時価総額は約170億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月28日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、23年1月期小幅営業増益予想、さらに上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1、新市場区分プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大戦略、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓戦略などを推進している。22年1月期はクラウドサービスが好調に推移して大幅増収増益だった。23年1月期は人員強化に伴う人件費増加など先行投資負担を考慮して小幅営業増益予想としている。ただし保守的だろう。クラウドサービスが牽引して上振れの可能性がありそうだ。さらにDXの流れも背景として積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化の影響で反発力の鈍い展開だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 22年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアを中心とするビジネスICTツールのソフトウェア事業が66%(クラウドサービスが41%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が34%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が93%、システム開発サービス事業が10%、海外事業が▲4%だった。ソフトウェア事業のストック型売上比率は73.1%(21年1月期は72.5%)だった。なお収益面では下期(特に第4四半期)の構成比が高い傾向がある。

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。22年2月には営業活動強化に向けて福岡営業所を開設した。22年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。22年3月には新バージョン7.0をリリースした。グループウェア上で組織内のテレワーク状況を可視化する新機能「プレゼンス」を搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 22年1月期末時点で、グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は、前年同期比24.2万ユーザー増加の462.6万ユーザーとなっている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。なおクラウドユーザー数は前年同期比7.1万人増加の45.2万人となった。解約率は概ね0.2%〜0.5%程度で推移している。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Winter」では、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の2部門でLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門でHigh Performerを受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大戦略、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓戦略などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。21年12月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン4.5の提供を開始した。外部システムとの連携をさらに強化した。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 22年3月には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定された。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

■23年1月期は先行投資で小幅営業増益予想、さらに上振れの可能性

 22年1月期の連結業績は、売上高が21年1月期比11.2%増の59億20百万円、営業利益が35.5%増の12億47百万円、経常利益が43.5%増の13億61百万円、親会社株主帰属当期純利益が27.9%増の8億66百万円だった。クラウドサービスが好調に推移して大幅増収増益だった。配当は21年1月期比3円増配の14円(期末一括)とした。配当性向は24.1%となる。

 ソフトウェア事業は売上高が13.4%増の39億26百万円で、セグメント利益(調整前営業利益)が51.2%増の11億65百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数増加で15.1%増の24億11百万円(内訳はグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが16.7%増の20億01百万円など)と好調に推移した。プロダクトは大規模ユーザー向けの好調で11.2%増の14億47百万円(内訳はライセンス売上が13.1%増の3億69百万円、サポートサービスが4.8%増の7億14百万円など)だった。

 システム開発サービス事業は売上高が7.4%増の20億24百万円で、セグメント利益が21.7%減の1億26百万円だった。需要が堅調に推移して増収だが、夏季・冬季賞与配分見直しで前期の賞与関連費用計上額が小さくなっていた反動で減益だった。海外事業(21年1月期第3四半期から追加したセグメント)は、売上高が25百万円でセグメント利益が45百万円の赤字だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が13億62百万円で営業利益が2億75百万円、第2四半期は売上高が14億80百万円で営業利益が3億66百万円、第3四半期は売上高が15億36百万円で営業利益が3億50百万円、第4四半期は売上高が15億42百万円で営業利益が2億56百万円だった。

 23年1月期の連結業績予想は、売上高が22年1月期比5.9%増の62億71百万円、営業利益が1.9%増の12億71百万円、経常利益が0.1%減の13億59百万円、親会社株主帰属当期純利益が6.3%増の9億20百万円としている。配当予想は22年1月期比2円増配の16円(期末一括)としている。7期連続の増配で予想配当性向は25.9%となる。

 11期連続増収・営業増益予想としている。売上面の見込みとしては、ソフトウェア事業ではクラウドサービスが利用者数増加などで15%程度増収、ライセンス売上は官公庁や大企業向け中心に前期と同水準、カスタマイズ等の役務作業は前期の反動で減収、システム開発サービス事業は数%程度増収、海外売上は46百万円程度としている。利益面では、売上総利益率の若干の改善を想定するが、人員強化に伴う人件費の増加などで営業利益は小幅増益予想としている。

 ただし保守的だろう。クラウドサービスが牽引して上振れの可能性がありそうだ。さらにDXの流れも背景として積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は地合い悪化の影響で反発力の鈍い展開だが、下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。3月25日の終値は1157円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS61円77銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の16円で算出)は約1.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS345円53銭で算出)は約3.3倍、時価総額は約172億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月14日更新]

ネオジャパンは切り返しの動き、23年1月期も収益拡大基調

 ネオジャパン<3921>(東1、新市場区分プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。成長戦略として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓などを推進している。22年1月期はクラウドサービスが好調に推移して大幅増収増益予想としている。DXの流れなど事業環境は良好であり、積極的な事業展開で23年1月期も収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げたが、下値固め完了して切り返しの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。22年2月には営業活動強化に向けて福岡営業所を開設した。22年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に3年連続で選定された。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。21年9月には新バージョン6.1をリリースした。ペーパーレス会議を実現する新機能SmartViewerを標準搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。また21年7月には、カー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は21年10末時点で455.2万ユーザーとなっている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Winter」では、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の2部門でLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門でHigh Performerを受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。21年7月末時点のユーザー数はAppSuiteが13.4万人、ChatLuck17.3万人となっている。21年12月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン4.5の提供を開始した。外部システムとの連携をさらに強化した。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

 3月1日には、東京都多摩市が実施した「令和3年度多摩市民間提案制度」において、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成した「ワクチン接種記録等の効率化と工数削減に向けた管理向上」事業が採用候補に認定されたと発表している。ワクチン関連の行政の業務効率化において採用された事例としては、茨城県つくば市「つくば市新型コロナワクチン配送システム」に続く2例目となる。

■22年1月期大幅増収増益予想、23年1月期も収益拡大基調

 22年1月期連結業績予想(12月13日に上方修正)は売上高が21年1月期比11.0%増の59億10百万円、営業利益が28.6%増の11億83百万円、経常利益が35.7%増の12億87百万円、親会社株主帰属当期純利益が27.6%増の8億64百万円としている。配当予想(12月13日に期末2円上方修正)は、21年1月期比3円増配の14円(期末一括)としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比11.5%増の43億78百万円、営業利益が20.4%増の9億91百万円、経常利益が30.2%増の10億88百万円、親会社株主帰属四半期純利益が43.8%増の7億41百万円だった。クラウドサービスが好調に推移して増収・大幅増益だった。なお営業外収益に保険解約返戻金61百万円を計上した。

 主力のソフトウェア事業は売上高が13.7%増の28億86百万円、営業利益が32.5%増の9億24百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数増加で14.2%増の17億68百万円(うちグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが17.6%増の14億80百万円)と好調に推移した。プロダクトは12.6%増の10億68百万円だった。ライセンス売上は中小規模ユーザー向けがクラウドサービスへの移行で13.3%減収だが、大規模ユーザー向けが4.8%増収と堅調に推移し、プロダクト(サポートサービス、カスタマイズ、その他役務作業等)が12.6%増収と順調だった。

 システム開発サービス事業は売上高が8.0%増の15億15百万円、営業利益が25.4%減の1億01百万円だった。需要が堅調に推移して増収だが、人件費の増加で減益だった。海外事業(21年1月期第3四半期から追加したセグメント)は、売上高が18百万円で営業利益が34百万円の赤字だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が13億62百万円で営業利益が2億75百万円、第2四半期は売上高が14億80百万円で営業利益が3億66百万円、第3四半期は売上高が15億36百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 通期も大幅増収増益予想(前回予想に対して売上高を1億92百万円、営業利益を2億35百万円、経常利益を3億06百万円、親会社株主帰属当期純利益を1億84百万円それぞれ上方修正)としている。ソフトウェア事業、システム開発サービス事業とも好調に推移する見込みだ。

 修正後の通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が74.1%、営業利益が83.8%、経常利益が84.5%、親会社株主帰属当期純利益が85.8%と高水準である。通期予想はさらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れなど事業環境は良好であり、積極的な事業展開で23年1月期も収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は切り返しの動き

 株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げたが、下値固め完了して切り返しの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。3月11日の終値は1077円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS58円02銭で算出)は約19倍、前期推定配当利回り(会社予想の14円で算出)は約1.3%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約3.6倍、時価総額は約161億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月22日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、22年1月期大幅増収増益予想で再上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東1、新市場区分プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。成長戦略として、製品ラインアップ拡充による市場シェア拡大、アライアンス戦略、東南アジア市場開拓などを推進している。22年1月期は上方修正して大幅増収増益予想としている。クラウドサービスが好調に推移してさらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れも背景として収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して昨年来安値を更新する展開だったが、調整一巡して下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。22年2月には営業活動強化に向けて福岡営業所を開設した。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。21年9月には新バージョン6.1をリリースした。ペーパーレス会議を実現する新機能SmartViewerを標準搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。また21年7月には、カー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は21年10末時点で455.2万ユーザーとなっている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Winter」では、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の2部門でLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門でHigh Performerを受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。21年7月末時点のユーザー数はAppSuiteが13.4万人、ChatLuck17.3万人となっている。21年12月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン4.5の提供を開始した。外部システムとの連携をさらに強化した。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、desknet‘s NEOとAppSuiteで作成したアプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発して提供した。また22年1月には、つくば市で導入されたワクチン配送システムのテンプレートを、同じ課題を持つ自治体に向けて無償提供開始すると発表している。

■22年1月期大幅増収増益予想、さらに再上振れ余地

 22年1月期連結業績予想(12月13日に上方修正)は売上高が21年1月期比11.0%増の59億10百万円、営業利益が28.6%増の11億83百万円、経常利益が35.7%増の12億87百万円、親会社株主帰属当期純利益が27.6%増の8億64百万円としている。配当予想(12月13日に期末2円上方修正)は、21年1月期比3円増配の14円(期末一括)としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比11.5%増の43億78百万円、営業利益が20.4%増の9億91百万円、経常利益が30.2%増の10億88百万円、親会社株主帰属四半期純利益が43.8%増の7億41百万円だった。クラウドサービスが好調に推移して増収・大幅増益だった。なお営業外収益に保険解約返戻金61百万円を計上した。

 主力のソフトウェア事業は売上高が13.7%増の28億86百万円、営業利益が32.5%増の9億24百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数増加で14.2%増の17億68百万円(うちグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが17.6%増の14億80百万円)と好調に推移した。プロダクトは12.6%増の10億68百万円だった。ライセンス売上は中小規模ユーザー向けがクラウドサービスへの移行で13.3%減収だが、大規模ユーザー向けが4.8%増収と堅調に推移し、プロダクト(サポートサービス、カスタマイズ、その他役務作業等)が12.6%増収と順調だった。

 システム開発サービス事業は売上高が8.0%増の15億15百万円、営業利益が25.4%減の1億01百万円だった。需要が堅調に推移して増収だが、人件費の増加で減益だった。海外事業(21年1月期第3四半期から追加したセグメント)は、売上高が18百万円で営業利益が34百万円の赤字だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が13億62百万円で営業利益が2億75百万円、第2四半期は売上高が14億80百万円で営業利益が3億66百万円、第3四半期は売上高が15億36百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 通期も大幅増収増益予想(前回予想に対して売上高を1億92百万円、営業利益を2億35百万円、経常利益を3億06百万円、親会社株主帰属当期純利益を1億84百万円それぞれ上方修正)としている。ソフトウェア事業、システム開発サービス事業とも好調に推移する見込みだ。

 修正後の通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が74.1%、営業利益が83.8%、経常利益が84.5%、親会社株主帰属当期純利益が85.8%と高水準である。通期予想はさらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れも背景として収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 株価は地合い悪化も影響して昨年来安値を更新する展開だったが、調整一巡して下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。2月21日の終値は1059円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS58円02銭で算出)は約18倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円で算出)は約1.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約3.6倍、時価総額は約158億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月25日更新]

ネオジャパンは売られ過ぎ感、22年1月期大幅増収増益予想で再上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東1、新市場区分プライム)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は上方修正して大幅増収増益予想としている。クラウドサービスが好調に推移してさらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れも背景として収益拡大基調だろう。なお4月4日移行予定の新市場区分についてはプライム市場となった。株価は地合い悪化も影響して昨年来安値を更新したが売られ過ぎ感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。21年9月には新バージョン6.1をリリースした。ペーパーレス会議を実現する新機能SmartViewerを標準搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。また21年7月には、カー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は21年10末時点で455.2万ユーザーとなっている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」の「ITreview Grid Awaed 2022 Winter」では、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の2部門でLeaderを受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門でHigh Performerを受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。21年7月末時点のユーザー数はAppSuiteが13.4万人、ChatLuck17.3万人となっている。21年12月にはビジネスチャットChatLuck新バージョン4.5の提供を開始した。外部システムとの連携をさらに強化した。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 21年12月には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、アプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発提供した。

■22年1月期大幅増収増益予想、さらに再上振れ余地

 22年1月期連結業績予想(12月13日に上方修正)は売上高が21年1月期比11.0%増の59億10百万円、営業利益が28.6%増の11億83百万円、経常利益が35.7%増の12億87百万円、親会社株主帰属当期純利益が27.6%増の8億64百万円としている。配当予想(12月13日に期末2円上方修正)は、21年1月期比3円増配の14円(期末一括)としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比11.5%増の43億78百万円、営業利益が20.4%増の9億91百万円、経常利益が30.2%増の10億88百万円、親会社株主帰属四半期純利益が43.8%増の7億41百万円だった。クラウドサービスが好調に推移して増収・大幅増益だった。なお営業外収益に保険解約返戻金61百万円を計上した。

 主力のソフトウェア事業は売上高が13.7%増の28億86百万円、営業利益が32.5%増の9億24百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数増加で14.2%増の17億68百万円(うちグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが17.6%増の14億80百万円)と好調に推移した。プロダクトは12.6%増の10億68百万円だった。ライセンス売上は中小規模ユーザー向けがクラウドサービスへの移行で13.3%減収だが、大規模ユーザー向けが4.8%増収と堅調に推移し、プロダクト(サポートサービス、カスタマイズ、その他役務作業等)が12.6%増収と順調だった。

 システム開発サービス事業は売上高が8.0%増の15億15百万円、営業利益が25.4%減の1億01百万円だった。需要が堅調に推移して増収だが、人件費の増加で減益だった。海外事業(21年1月期第3四半期から追加したセグメント)は、売上高が18百万円で営業利益が34百万円の赤字だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が13億62百万円で営業利益が2億75百万円、第2四半期は売上高が14億80百万円で営業利益が3億66百万円、第3四半期は売上高が15億36百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 通期は従来予想に対して、売上高を1億92百万円、営業利益を2億35百万円、経常利益を3億06百万円、親会社株主帰属当期純利益を1億84百万円、それぞれ上方修正した。売上面ではソフトウェア事業、システム開発サービス事業が好調に推移し、利益面では当初計画した広告宣伝費等の経費予算が一部未消化となることも寄与する、

 修正後の通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が74.1%、営業利益が83.8%、経常利益が84.5%、親会社株主帰属当期純利益が85.8%と高水準であり、通期予想はさらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れも背景として収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は売られ過ぎ感

 株価は地合い悪化も影響して昨年来安値を更新したが売られ過ぎ感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。1月24日の終値は1119円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS58円02銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円で算出)は約1.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約3.8倍、時価総額は約167億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月23日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、22年1月期大幅増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期第3四半期累計はクラウドサービスが好調に推移して大幅増収増益だった。そして通期予想を上方修正して大幅増収増益予想とした。さらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れも背景として収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏だが、下値固め完了して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。21年9月には新バージョン6.1をリリースした。ペーパーレス会議を実現する新機能SmartViewerを標準搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。また21年7月には、カー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 グループウェアdesknet‘s NEOの累計ユーザー数(クラウド版契約ユーザー数とパッケージ版販売ユーザー数の合計)は21年10末時点で455.2万ユーザーとなった。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。21年7月末時点のユーザー数はAppSuiteが13.4万人、ChatLuck17.3万人となった。21年12月1日にはビジネスチャットChatLuck新バージョン4.5の提供を開始した。外部システムとの連携をさらに強化した。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」主催の「ITreview Grid Awaed 2021 Fall」では、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で11期連続受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門で5期連続受賞した。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

 12月1日には、茨城県つくば市のワクチン配送におけるDX化実現のために、アプリケーション「つくば市新型コロナワクチン配送システム」および「ワクチン数量管理表」を開発提供(12月1日から運用開始)したと発表している。

■22年1月期3Q累計大幅増収増益、通期業績・配当予想を上方修正

 22年1月期連結業績予想は12月13日に上方修正して売上高が21年1月期比11.0%増の59億10百万円、営業利益が28.6%増の11億83百万円、経常利益が35.7%増の12億87百万円、親会社株主帰属当期純利益が27.6%増の8億64百万円としている。配当予想も12月13日に期末2円上方修正して、21年1月期比3円増配の14円(期末一括)としている。

 従来予想に対して売上高は1億92百万円、営業利益は2億35百万円、経常利益は3億06百万円、親会社株主帰属当期純利益は1億84百万円、それぞれ上回る見込みである。売上面ではソフトウェア事業、システム開発サービス事業が好調に推移し、利益面では当初計画した広告宣伝費等の経費予算が一部未消化となることも寄与する、

 第3四半期累計は売上高が前年同期比11.5%増の43億78百万円、営業利益が20.4%増の9億91百万円、経常利益が30.2%増の10億88百万円、親会社株主帰属四半期純利益が43.8%増の7億41百万円だった。クラウドサービスが好調に推移して増収・大幅増益だった。なお営業外収益に保険解約返戻金61百万円を計上した。

 主力のソフトウェア事業は売上高が13.7%増の28億86百万円、営業利益が32.5%増の9億24百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数増加で14.2%増の17億68百万円(うちグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが17.6%増の14億80百万円)と好調に推移した。プロダクトは12.6%増の10億68百万円だった。ライセンス売上は中小規模ユーザー向けがクラウドサービスへの移行で13.3%減収だが、大規模ユーザー向けが4.8%増収と堅調に推移し、プロダクト(サポートサービス、カスタマイズ、その他役務作業等)が12.6%増収と順調だった。

 システム開発サービス事業は売上高が8.0%増の15億15百万円、営業利益が25.4%減の1億01百万円だった。需要が堅調に推移して増収だが、人件費の増加で減益だった。海外事業(21年1月期第3四半期から追加したセグメント)は、売上高が18百万円で営業利益が34百万円の赤字だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が13億62百万円で営業利益が2億75百万円、第2四半期は売上高が14億80百万円で営業利益が3億66百万円、第3四半期は売上高が15億36百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 修正後の通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が74.1%、営業利益が83.8%、経常利益が84.5%、親会社株主帰属当期純利益が85.8%である。通期予想はさらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れも背景として収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果でプライム市場適合を確認し、21年9月14日開催の取締役会においてプライム市場選択を決議した。そして21年10月20日には東京証券取引所に対してプライム市場選択の申請手続を行った。

 株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏だが、下値固め完了して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。12月22日の終値は1386円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS58円02銭で算出)は約24倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円で算出)は約1.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約4.7倍、時価総額は約206億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月14日更新]

ネオジャパンは22年1月期業績・配当予想を上方修正

 ネオジャパン<3921>(東1)は12月13日の取引時間終了後に22年1月期第3四半期累計連結業績を発表した。クラウドサービスが好調に推移して増収・大幅増益だった。そして通期業績・配当予想を上方修正した。さらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れも背景として収益拡大基調だろう。株価は年初来安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。上方修正を評価して出直りを期待したい。

■22年1月期3Q累計大幅増収増益、通期業績・配当予想を上方修正

 22年1月期第3四半期累計の連結業績は売上高が前年同期比11.5%増の43億78百万円、営業利益が20.4%増の9億91百万円、経常利益が30.2%増の10億88百万円、親会社株主帰属四半期純利益が43.8%増の7億41百万円だった。クラウドサービスが好調に推移して増収・大幅増益だった。なお営業外収益に保険解約返戻金61百万円を計上した。

 主力のソフトウェア事業は売上高が13.7%増の28億86百万円、営業利益が32.5%増の9億24百万円だった。売上面はクラウドサービスが利用ユーザー数増加で14.2%増の17億68百万円(うちグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが17.6%増の14億80百万円)と好調に推移した。プロダクトは12.6%増の10億68百万円だった。ライセンス売上は中小規模ユーザー向けがクラウドサービスへの移行で13.3%減収だが、大規模ユーザー向けが4.8%増収と堅調に推移し、プロダクト(サポートサービス、カスタマイズ、その他役務作業等)が12.6%増収と順調だった。

 システム開発サービス事業は売上高が8.0%増の15億15百万円、営業利益が25.4%減の1億01百万円だった。需要が堅調に推移して増収だが、人件費の増加で減益だった。海外事業(21年1月期第3四半期から追加したセグメント)は、売上高が18百万円で営業利益が34百万円の赤字だった。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高が13億62百万円で営業利益が2億75百万円、第2四半期は売上高が14億80百万円で営業利益が3億66百万円、第3四半期は売上高が15億36百万円で営業利益が3億50百万円だった。

 通期の連結業績予想は上方修正して、売上高が21年1月期比11.0%増の59億10百万円、営業利益が28.6%増の11億83百万円、経常利益が35.7%増の12億87百万円、親会社株主帰属当期純利益が27.6%増の8億64百万円とした。配当予想は期末2円上方修正して、21年1月期比3円増配の14円(期末一括)とした。

 従来予想に対して売上高は1億92百万円、営業利益は2億35百万円、経常利益は3億06百万円、親会社株主帰属当期純利益は1億84百万円、それぞれ上回る見込みとした。売上面ではソフトウェア事業、システム開発サービス事業が好調に推移し、利益面では当初計画した広告宣伝費等の経費予算が一部未消化となることも寄与する、

 修正後の通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が74.1%、営業利益が83.8%、経常利益が84.5%、親会社株主帰属当期純利益が85.8%である。通期予想はさらに再上振れ余地がありそうだ。DXの流れも背景として収益拡大基調だろう。

■株価は下値固め完了

 株価は年初来安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。上方修正を評価して出直りを期待したい。12月13日の終値は1331円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS58円02銭で算出)は約23倍、時価総額は約198億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[11月24日更新]

ネオジャパンは下値固め完了、DXの流れも背景として収益拡大基調

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費増加などで小幅増益にとどまる予想としているが、クラウドサービスが好調に推移して上振れが濃厚だろう。さらにDX化の流れも背景として中長期的に収益拡大基調だろう。株価は反発力の鈍い展開だが下値固め完了感を強めている。成長力を評価して出直りを期待したい。なお12月13日に22年1月期第3四半期決算発表を予定している。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。21年9月には新バージョン6.1をリリースした。ペーパーレス会議を実現する新機能SmartViewerを標準搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。また21年7月には、カー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 グループウェアdesknet‘s NEOのユーザー数(累計販売ライセンス数とクラウド利用ユーザー数の合計)は21年7月末時点で21年1月末比115千人増加の4341千人、このうちクラウド版ユーザー数は43千人増加の426千人となった。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。AppSuiteのユーザー数は21年7月末時点で21年1月末比26千人増加の134千人、ChatLuckのユーザー数は41千人増加の173千人となった。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」主催の「ITreview Grid Awaed 2021 Fall」では、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で11期連続受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門で5期連続受賞した。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

■22年1月期小幅増益予想だが上振れ濃厚

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、親会社株主帰属当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比8.4%増の28億42百万円、営業利益が12.6%増の6億41百万円、経常利益が23.5%増の7億23百万円、親会社株主帰属四半期純利益が24.1%増の4億17百万円だった。増収効果で販管費増加などを吸収して大幅増益だった。なお営業外収益に保険解約返戻金60百万円を計上した。

 主力のソフトウェア事業は、売上高が9.4%増の18億60百万円、営業利益が30.0%増の6億14百万円だった。クラウドサービスが14.4%増収(うち主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが19.2%増収)と好調に推移して牽引した。プロダクトは2.5%増収だった。クラウドサービスへの移行で縮小傾向を見込んでいるが、想定よりも堅調に推移した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高13億62百万円で営業利益2億75百万円、第2四半期は売上高14億80百万円で営業利益3億66百万円だった。

 通期予想は据え置いている。売上面は、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が引き続き好調に推移するが、クラウドサービスへの移行でスモールライセンスの減少を見込んでいる。利益面は人件費や研究開発費の増加に加えて、海外事業展開本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、小幅増益にとどまる予想としている。

 ただし第2四半期累計の進捗率は売上高が49.7%、営業利益が67.6%、経常利益が73.8%、当期純利益が72.6%と高水準だった。クラウドサービスが好調に推移して通期予想は上振れが濃厚だろう。さらにDX化の流れも背景として中長期的に収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は下値固め完了

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果でプライム市場適合を確認し、21年9月14日開催の取締役会においてプライム市場選択を決議した。そして10月20日には、東京証券取引所に対してプライム市場選択の申請手続を行った。

 株価は反発力の鈍い展開で年初来安値圏だが下値固め完了感を強めている。成長力を評価して出直りを期待したい。11月22日の終値は1373円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約30倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約4.6倍、時価総額は約205億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月22日更新]

ネオジャパンは売られ過ぎ感、22年1月期小幅増益予想だが上振れ濃厚

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費増加などで小幅増益にとどまる予想としているが保守的だろう。クラウドサービスが好調に推移して通期予想は上振れが濃厚であり、DX化の流れも背景として収益拡大基調だろう。株価は反発力が鈍く8月の年初来安値に接近しているが、売られ過ぎ感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。21年9月には新バージョン6.1をリリースした。ペーパーレス会議を実現する新機能SmartViewerを標準搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。また21年7月には、カー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 グループウェアdesknet‘s NEOのユーザー数(累計販売ライセンス数とクラウド利用ユーザー数の合計)は21年7月末時点で21年1月末比115千人増加の4341千人、このうちクラウド版ユーザー数は43千人増加の426千人となった。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。AppSuiteのユーザー数は21年7月末時点で21年1月末比26千人増加の134千人、ChatLuckのユーザー数は41千人増加の173千人となった。

 なおアイティクラウド社が運営するIT製品比較・レビューサイト「ITreview」主催の「ITreview Grid Awaed 2021 Fall」では、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で11期連続受賞、ChatLuckがビジネスチャット部門で5期連続受賞した。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

■22年1月期小幅増益予想だが上振れ濃厚

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、親会社株主帰属当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比8.4%増の28億42百万円、営業利益が12.6%増の6億41百万円、経常利益が23.5%増の7億23百万円、親会社株主帰属四半期純利益が24.1%増の4億17百万円だった。増収効果で販管費増加などを吸収して大幅増益だった。なお営業外収益に保険解約返戻金60百万円を計上した。

 主力のソフトウェア事業は、売上高が9.4%増の18億60百万円、営業利益が30.0%増の6億14百万円だった。クラウドサービスが14.4%増収(うち主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが19.2%増収)と好調に推移して牽引した。プロダクトは2.5%増収だった。クラウドサービスへの移行で縮小傾向を見込んでいるが、想定よりも堅調に推移した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高13億62百万円で営業利益2億75百万円、第2四半期は売上高14億80百万円で営業利益3億66百万円だった。

 通期予想は据え置いている。売上面は、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が引き続き好調に推移するが、クラウドサービスへの移行でスモールライセンスの減少を見込んでいる。利益面は人件費や研究開発費の増加に加えて、海外事業展開本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、小幅増益にとどまる予想としている。

 ただし第2四半期累計の進捗率は売上高が49.7%、営業利益が67.6%、経常利益が73.8%、当期純利益が72.6%と高水準だった。クラウドサービスが好調に推移して通期予想は上振れが濃厚であり、DX化の流れも背景として収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は売られ過ぎ感

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果でプライム市場適合を確認し、21年9月14日開催の取締役会においてプライム市場選択を決議した。そして10月20日には、東京証券取引所に対してプライム市場選択の申請手続を行ったと発表している。

 株価は反発力が鈍く8月の年初来安値に接近しているが、売られ過ぎ感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。10月21日の終値は1308円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約29倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約4.4倍、時価総額は約195億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[09月30日更新]

ネオジャパンは戻り試す、22年1月期2Q累計大幅増益で通期上振れ濃厚

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費増加などで小幅増益にとどまる予想としているが保守的だろう。第2四半期累計はクラウドサービスが好調に推移して大幅増益だった。通期予想は上振れが濃厚だろう。DX化の流れも背景として収益拡大基調を期待したい。株価は8月の年初来安値圏から反発して基調転換した形だ。成長力を評価して戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェアdesknet‘s NEOのクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェアdesknet‘s NEOブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアdesknet‘s NEOは使いやすさが強み

 グループウェアdesknet‘s NEOは、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。21年9月には新バージョン6.1をリリースした。ペーパーレス会議を実現する新機能SmartViewerを標準搭載した。

 業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用され、1000以上の自治体・政府機関・都道府県庁の3分の1以上に導入されている。また21年7月には、カー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェアdesknet‘s NEO大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用された。

 グループウェアdesknet‘s NEOのユーザー数(累計販売ライセンス数とクラウド利用ユーザー数の合計)は21年7月末時点で21年1月末比115千人増加の4341千人、このうちクラウド版ユーザー数は43千人増加の426千人となった。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。21年1月には日本テレワーク協会の第21回テレワーク推進賞(テレワーク促進部門)において奨励賞を受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェアdesknet‘s NEOを核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuite、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャットChatLuckを提供し、グループウェアdesknet‘s NEOとの連携も強化している。AppSuiteのユーザー数は21年7月末時点で21年1月末比26千人増加の134千人、ChatLuckのユーザー数は41千人増加の173千人となった。

 なおITreview Grid Awaed 2021 Summerで、desknet‘s NEOがグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で10期連続アワードを受賞、ChatLuckが4期連続アワードを受賞している。また9月28日には、21年上半期で最もユーザーに評価されたサービスを表彰するBOXIL SaaS AWARD 2021 Autumnでdesknet‘s NEOおよびChatLuckがコラボレーション部門を受賞したと発表している。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービスChatLuck SCを開発提供した。ビジネスチャットChatLuckをベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

■22年1月期小幅増益予想だが2Q累計大幅増益で通期上振れ濃厚

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、親会社株主帰属当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比8.4%増の28億42百万円、営業利益が12.6%増の6億41百万円、経常利益が23.5%増の7億23百万円、親会社株主帰属四半期純利益が24.1%増の4億17百万円だった。増収効果で販管費増加などを吸収して大幅増益だった。なお営業外収益に保険解約返戻金60百万円を計上した。

 主力のソフトウェア事業は、売上高が9.4%増の18億60百万円、営業利益が30.0%増の6億14百万円だった。クラウドサービスが14.4%増収(うち主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが19.2%増収)と好調に推移して牽引した。プロダクトは2.5%増収だった。クラウドサービスへの移行で縮小傾向を見込んでいるが、想定よりも堅調に推移した。

 なお四半期別に見ると、第1四半期は売上高13億62百万円で営業利益2億75百万円、第2四半期は売上高14億80百万円で営業利益3億66百万円だった。

 通期予想は据え置いている。売上面は、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が引き続き好調に推移するが、クラウドサービスへの移行でスモールライセンスの減少を見込んでいる。利益面は人件費や研究開発費の増加に加えて、海外事業展開本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、小幅増益にとどまる予想としている。

 ただし第2四半期累計の進捗率は売上高が49.7%、営業利益が67.6%、経常利益が73.8%、当期純利益が72.6%と高水準だった。通期予想は上振れが濃厚だろう。DX化の流れも背景として収益拡大基調を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は戻り試す

 22年4月移行予定の新市場区分については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果でプライム市場適合を確認している。そして9月14日開催の取締役会でプライム市場選択を決議した。今後、東京証券取引所が定めるスケジュールに基づいて、新市場区分選択申請に係る所定の手続を進める。

 株価は8月の年初来安値圏から反発して基調転換した形だ。週足チャートで見ると抵抗線となっていた26週移動平均線を突破した。成長力を評価して戻りを試す展開を期待したい。9月29日の終値は1695円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約37倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約5.7倍、時価総額は約252億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月30日更新]

ネオジャパンは反発の動き、22年1月期小幅増益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費増加などで小幅増益にとどまる予想としているが保守的だろう。クラウドサービスが好調に推移して通期予想は上振れの可能性が高いだろう。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。株価は年初来安値圏だが、調整一巡して反発の動きを強めている。成長力を評価して出直りを期待したい。なお9月14日に22年1月期第2四半期決算発表を予定している。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェア「desknet‘s NEO」ブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアは多機能や使いやすさが強み

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0、およびスマートフォン・タブレット専用アプリの提供を開始した。

 ユーザー数(クラウド版とパッケージ版の合計)は21年1月期末時点で、20年1月期末比23万増加の438万(うちクラウドサービスは8.0万増加の38.3万)となった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。1000以上の自治体・政府機関、都道府県庁の3分の1以上に導入されていることも特徴だ。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 21年7月にはカー用品専門店チェーンのイエローハット<9882>に、グループが運営する全国740店舗の従業員・スタッフをつなぐ情報共有基盤として、グループウェア「desknet‘s NEO」の大規模パッケージ版(3000ライセンス)が採用されたと発表している。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。また21年1月には、日本テレワーク協会「第21回テレワーク推進賞(テレワーク促進部門)」において奨励賞を受賞した。

 さらに「ITreview Grid Awaed 2021 Summer」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で10期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が4期連続アワードを受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供し、グループウェア「desknet‘s NEO」との連携も強化している。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービス「ChatLuck SC」を開発提供した。ビジネスチャット「ChatLuck」をベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

 21年8月にはDX推進のスピードアップや製品開発のプロセス強化などを目的としてプロセス改革部を新設した。21年4月に新設したカスタマーサクセス部と連携してユーザーの長期的な成功にコミットする。

■22年1月期小幅増益予想だが上振れの可能性

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、親会社株主帰属当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比3.1%増の13億62百万円で、営業利益が2.5%減の2億75百万円、経常利益が18.8%増の3億49百万円、親会社株主帰属四半期純利益が18.3%増の2億37百万円だった。なお営業外収益に保険解約返戻金60百万円を計上した。

 販管費増加で小幅営業減益だったが、売上面はクラウドサービスが13.6%増収(グループウェアdesknet‘s NEOクラウドが21.6%増収など)と好調に推移した。プロダクトは15.4%減収だった。大規模ユーザー向けdesknet‘s NEOエンタープライズライセンスは官公庁案件が減少し、中小規模ユーザー向けdesknet‘s NEOスモールライセンスはクラウドサービスへの移行で減少した。

 通期予想は据え置いている。売上面では、クラウドサービスへの移行でプロダクトのスモールライセンスの減少を見込むが、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が好調に推移して増収予想としている。利益面では、人件費や研究開発費の増加に加えて、海外子会社の活動本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、全体として小幅増益にとどまる予想としている。

 ただし保守的だろう。通期予想に対する第1四半期の進捗率は売上高23.8%、営業利益29.0%、経常利益35.6%、当期純利益34.9%と順調である。通期予想は上振れの可能性が高いだろう。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は反発の動き

 新市場区分への移行については、上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果として、プライム市場の上場基準を充たしているとの通知を受けている。

 株価は年初来安値圏だが、調整一巡して反発の動きを強めている。成長力を評価して出直りを期待したい。8月27日の終値は1485円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約33倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約5.0倍、時価総額は約221億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[07月29日更新]

ネオジャパンは売られ過ぎ感、22年1月期小幅増益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費増加などで小幅増益にとどまる予想としているが保守的だろう。クラウドサービスが好調に推移して通期予想は上振れの可能性が高いだろう。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。なお新市場区分の上場維持基準への適合状況に関する一次判定で、東京証券取引所からプライム市場の上場基準を充たしているとの通知を受けている。株価は年初来安値圏で軟調だが売られ過ぎ感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェア「desknet‘s NEO」ブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアは多機能や使いやすさが強み

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0、およびスマートフォン・タブレット専用アプリの提供を開始した。

 ユーザー数(クラウド版とパッケージ版の合計)は21年1月期末時点で、20年1月期末比23万増加の438万(うちクラウドサービスは8.0万増加の38.3万)となった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。1000以上の自治体・政府機関、都道府県庁の3分の1以上に導入されていることも特徴だ。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。また21年1月には、日本テレワーク協会「第21回テレワーク推進賞(テレワーク促進部門)」において奨励賞を受賞した。

 さらに「ITreview Grid Awaed 2021 Summer」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で10期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が4期連続アワードを受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進している。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供し、グループウェア「desknet‘s NEO」との連携も強化している。

 21年6月には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービス「ChatLuck SC」を開発提供した。ビジネスチャット「ChatLuck」をベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

■22年1月期小幅増益予想だが上振れの可能性

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、親会社株主帰属当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比3.1%増の13億62百万円で、営業利益が2.5%減の2億75百万円、経常利益が18.8%増の3億49百万円、親会社株主帰属四半期純利益が18.3%増の2億37百万円だった。なお営業外収益に保険解約返戻金60百万円を計上した。

 販管費増加で小幅営業減益だったが、売上面はクラウドサービスが13.6%増収(グループウェアdesknet‘s NEOクラウドが21.6%増収など)と好調に推移した。プロダクトは15.4%減収だった。大規模ユーザー向けdesknet‘s NEOエンタープライズライセンスは官公庁案件が減少し、中小規模ユーザー向けdesknet‘s NEOスモールライセンスはクラウドサービスへの移行で減少した。

 通期予想は据え置いている。売上面では、クラウドサービスへの移行でプロダクトのスモールライセンスの減少を見込むが、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が好調に推移して増収予想としている。利益面では、人件費や研究開発費の増加に加えて、海外子会社の活動本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、全体として小幅増益にとどまる予想としている。

 ただし保守的だろう。通期予想に対する第1四半期の進捗率は売上高23.8%、営業利益29.0%、経常利益35.6%、当期純利益34.9%と順調である。通期予想は上振れの可能性が高いだろう。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は売られ過ぎ感

 なお新市場区分の上場維持基準への適合状況に関する一次判定結果として、7月9日付で東京証券取引所からプライム市場の上場基準を充たしているとの通知を受けている。

 株価は年初来安値圏で軟調だが売られ過ぎ感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。7月28日の終値は1408円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約31倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約4.7倍、時価総額は約210億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[06月29日更新]

ネオジャパンは調整一巡、22年1月期1Q進捗率順調で通期上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費増加などで小幅増益にとどまる予想としているが保守的だろう。第1四半期の進捗率は順調だった。クラウドサービスが好調に推移して通期予想に上振れの可能性がありそうだ。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。株価は軟調展開だが調整一巡感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェア「desknet‘s NEO」ブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアは多機能や使いやすさが強み

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0、およびスマートフォン・タブレット専用アプリの提供を開始した。

 ユーザー数(クラウド版とパッケージ版の合計)は21年1月期末時点で、20年1月期末比23万増加の438万(うちクラウドサービスは8.0万増加の38.3万)となった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。1000以上の自治体・政府機関、都道府県庁の3分の1以上に導入されていることも特徴だ。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。また21年1月には、日本テレワーク協会「第21回テレワーク推進賞(テレワーク促進部門)」において奨励賞を受賞した。

 さらにアイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview Grid Awaed 2021 Spring」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で9期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が3期連続アワードを受賞した。

■製品ラインアップ拡充で市場シェア拡大を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供し、グループウェア「desknet‘s NEO」との連携も強化している。

 6月16日には、アイネット<9600>が提供する教育現場でのDX推進のための学校保護者間あんしん連絡サービス「ChatLuck SC」を開発提供したと発表している。ビジネスチャット「ChatLuck」をベースとして開発した。2社の共同事業として全国の国公立小中学校に販売する。

■22年1月期1Q進捗率順調で通期上振れの可能性

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、親会社株主帰属当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比3.1%増の13億62百万円で、営業利益が2.5%減の2億75百万円、経常利益が18.8%増の3億49百万円、四半期純利益が18.3%増の2億37百万円だった。なお営業外収益に保険解約返戻金60百万円を計上した。

 販管費の増加で小幅に営業減益だったが、売上面はクラウドサービスが13.6%増収と好調に推移した。主力のグループウェアdesknet‘s NEOクラウドが21.6%増収と大幅伸長した。プロダクトは15.4%減収だった。大規模ユーザー向けdesknet‘s NEOエンタープライズライセンスは官公庁案件が減少し、中小規模ユーザー向けdesknet‘s NEOスモールライセンスはクラウドサービスへの移行で減少した。

 通期予想は据え置いた。売上面では、クラウドサービスへの移行でプロダクトのスモールライセンスの減少を見込むが、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が好調に推移して増収予想としている。利益面では、人件費や研究開発費の増加に加えて、海外子会社の活動本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、全体として小幅増益にとどまる予想としている。

 ただし保守的だろう。通期予想に対する第1四半期の進捗率は売上高23.8%、営業利益29.0%、経常利益35.6%、当期純利益34.9%と順調である。通期予想に上振れの可能性がありそうだ。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は調整一巡

 株価は軟調展開が続いたが調整一巡感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。6月28日の終値は1557円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約34倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.8%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約5.2倍、時価総額は約232億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[05月13日更新]

ネオジャパンは調整一巡、22年1月期小幅増益予想だが保守的

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費の増加などで小幅増益にとどまる予想としているが保守的だろう。上振れの可能性がありそうだ。DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。株価は軟調展開だったが、3月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げて調整一巡感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェア「desknet‘s NEO」ブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアは多機能や使いやすさが強み

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0、およびスマートフォン・タブレット専用アプリの提供を開始した。

 ユーザー数(クラウド版とパッケージ版の合計)は21年1月期末時点で、20年1月期末比23万増加の438万(うちクラウドサービスは8.0万増加の38.3万)となった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。1000以上の自治体・政府機関、都道府県庁の3分の1以上に導入されていることも特徴だ。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。また21年1月には、日本テレワーク協会「第21回テレワーク推進賞(テレワーク促進部門)」において奨励賞を受賞した。

 さらにアイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview Grid Awaed 2021 Spring」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で9期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が3期連続アワードを受賞した。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供し、グループウェア「desknet‘s NEO」との連携も強化している。

■22年1月期小幅増益予想だが上振れの可能性、収益拡大基調

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、親会社株主帰属当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 売上面では、プロダクトのスモールライセンスの減少を見込むが、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が好調に推移して増収予想としている。利益面では、人件費や研究開発費の増加に加えて、海外子会社の活動本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、全体として小幅増益にとどまる予想としている。ただし保守的だろう。上振れの可能性がありそうだ。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は調整一巡

 株価は軟調展開だったが、3月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げて調整一巡感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。5月12日の終値は1731円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約38倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約5.8倍、時価総額は約258億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月20日更新]

ネオジャパンは反発の動き、22年1月期小幅増益予想だが保守的

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。22年1月期は販管費の増加などで小幅増益にとどまる予想としている。ただし保守的だろう。上振れの可能性がありそうだ。DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。株価は3月の年初来安値圏から下値を切り上げて反発の動きを強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだが、ASEAN全域においてグループウェア「desknet‘s NEO」ブランドの確立を目指す。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 21年3月には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に2年連続で選定された。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアは多機能や使いやすさが強み

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0、およびスマートフォン・タブレット専用アプリの提供を開始した。

 ユーザー数(クラウド版とパッケージ版の合計)は21年1月期末時点で、20年1月期末比23万増加の438万(うちクラウドサービスは8.0万増加の38.3万)となった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。1000以上の自治体・政府機関、都道府県庁の3分の1以上に導入されていることも特徴だ。なお4月2日には滋賀県庁への導入事例(パッケージ版、7000ユーザー)が紹介されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。また21年1月には、日本テレワーク協会「第21回テレワーク推進賞(テレワーク促進部門)」において奨励賞を受賞した。

 さらに4月14日には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview Grid Awaed 2021 Spring」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で9期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が3期連続アワードを受賞したと発表している。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供し、グループウェア「desknet‘s NEO」との連携も強化している。

■22年1月期小幅増益予想だが保守的、収益拡大基調

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、親会社株主帰属当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 売上面では、プロダクトのスモールライセンスの減少を見込むが、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が好調に推移して増収予想としている。利益面では、人件費や研究開発費の増加に加えて、海外子会社の活動本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、全体として小幅増益にとどまる予想としている。ただし保守的だろう。上振れの可能性がありそうだ。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は反発の動き

 株価は3月の年初来安値圏から下値を切り上げて反発の動きを強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。4月19日の終値は1779円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約39倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約6.0倍、時価総額は約265億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月29日更新]

ネオジャパンは調整一巡、22年1月期小幅増益予想だが保守的

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発のグループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は大幅増収増益だった。22年1月期は販管費の増加などで小幅増益予想としているが保守的だろう。上振れの可能性がありそうだ。DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。株価は水準を切り下げて軟調展開だったが調整一巡感を強めている。中期成長力を再評価して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。19年8月にはシステム開発のPro−Spireを子会社化した。

 海外展開は19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立、21年2月タイに子会社Neo Thai Asiaを設立した。当面は投資が先行する見込みだ。

 21年1月期(連結調整前)の売上構成比は、グループウェアのソフトウェア事業が65%(クラウドサービスが39%、プロダクトが24%、技術開発が1%)、子会社Pro−Spireのシステム開発サービス事業が35%、海外事業が0%、営業利益構成比はソフトウェア事業が84%、システム開発サービス事業が18%、海外事業が▲1%だった。

 なお3月4日には、経済産業省と日本健康会議が進める健康経営優良法人認定制度で、従業員の健康管理に取り組んでいる法人として「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に、2年連続で選定されたと発表している。また、横浜商工会議所が開設したデジタル化相談窓口に協力会社として参加した。デジタル化支援コンソーシアム協力事業者として、中小企業のDX推進をサポートする。

■グループウェアは多機能や使いやすさが強み

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0の提供を開始した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)だった。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。

 21年1月にはアイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview Grid Awaed 2020 Fall」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で8期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が2期連続のアワードを受賞した。また21年1月には、日本テレワーク協会「第21回テレワーク推進賞(テレワーク促進部門)」において奨励賞を受賞した。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。21年1月にはグループウェア「desknet‘s NEO」との連携を強化したビジネスチャット「ChatLuck」バージョン4.0の提供を開始した。

■22年1月期小幅増益予想だが保守的、収益拡大基調

 21年1月期の連結業績は売上高が20年1月期比42.3%増の53億25百万円、営業利益が31.7%増の9億20百万円、経常利益が32.3%増の9億48百万円、当期純利益が36.8%増の6億77百万円だった。配当は3円50銭増配の11円(期末一括)とした。

 概ね計画水準(12月14日に利益を2回目の上方修正)の大幅増収増益で着地した。売上面はソフトウェア事業のクラウドサービスが利用者数増加で18.5%増収と伸長して牽引した。desknet‘s NEOクラウド版は21.1%増収、AppSuiteは66.0%増収だった。ソフトウェア事業のプロダクトは5.3%増収だった。クラウドサービスへの移行でスモールライセンス販売は減少傾向だが、サポートサービスが6.9%増収と順調だった。システム開発事業は子会社Pro―SPIREの通期連結、海外事業はマレーシアの子会社の第3四半期からの新規連結が寄与した。利益は主力のクラウドサービスの増収効果で大幅増益だった。

 22年1月期の連結業績予想は、売上高が21年1月期比7.4%増の57億17百万円、営業利益が3.0%増の9億48百万円、経常利益が3.3%増の9億80百万円、当期純利益が0.3%増の6億79百万円としている。配当予想は1円増配の12円(期末一括)である。

 売上面では、プロダクトのスモールライセンスの減少を見込むが、主力のクラウドサービス(15%程度の増収計画)が引き続き好調に推移して増収予想としている。利益面では、人件費や研究開発費の増加に加えて、海外子会社の活動本格化に伴う販管費の増加を見込んでいるため、全体として小幅増益予想としている。ただし保守的だろう。DXの流れも追い風として収益拡大基調を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は調整一巡

 株価は水準を切り下げて軟調展開だったが調整一巡感を強めている。中期成長力を再評価して出直りを期待したい。3月26日の終値は1647円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS45円62銭で算出)は約36倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約0.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS296円83銭で算出)は約5.5倍、時価総額は約245億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月25日更新]

ネオジャパンは売られ過ぎ感、21年1月期大幅増収増益予想で22年1月期も収益拡大基調

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発のグループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期大幅増収増益予想である。さらにDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れが追い風であり、22年1月期も収益拡大基調だろう。株価は軟調展開で水準を切り下げたが、売られ過ぎ感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。なお3月11日に21年1月期決算発表を予定している。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0の提供を開始した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)である。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。

 また21年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview Grid Awaed 2020 Fall」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で8期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が2期連続のアワードを受賞した。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。20年2月には大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」を開始した。21年1月には、グループウェア「desknet‘s NEO」との連携を強化したビジネスチャット「ChatLuck」バージョン4.0の提供を開始した。

 アライアンスおよび海外展開では19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。また21年2月にはタイに子会社を設立する。

■21年1月期大幅増収増益予想、22年1月期も収益拡大基調

 21年1月期連結業績予想(9月10日に利益を上方修正、12月14日に利益を2回目の上方修正)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が28.7%増の9億円、経常利益が28.3%増の9億20百万円、当期純利益が28.9%増の6億38百万円としている。配当予想(12月14日に期末2円50銭上方修正)は2円50銭増配の10円(期末一括)としている。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比68.1%増の39億25百万円、営業利益が49.7%増の8億22百万円、経常利益が49.0%増の8億36百万円、四半期純利益が34.4%増の5億15百万円だった。主力のクラウドサービスが牽引して計画超の大幅増益だった。

 ソフトウェア事業は8.7%増収だった。クラウドサービスが19.0%増収と牽引した。グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版が利用ユーザー数の増加で21.5%増収と大幅伸長した。プロダクトは2.1%減収だった。クラウドサービスへの移行でライセンス売上が減少した。

 システム開発サービス事業は、19年8月子会社化したPro―SPIREが寄与(前年第3四半期は貸借対照表のみ連結)した。海外事業はマレーシアの子会社NEOREKA ASIAを第3四半期から新規連結した。

 通期の連結業績予想は売上高を据え置き、利益を上方修正(2回目)した。売上高の計画はクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、技術開発が13.0%減収、システム開発サービスが2.9倍増収(20年1月期はPro―SPIREの4ヶ月分)としている。

 修正後の通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が73.6%、営業利益が91.3%だった。第4四半期に大型オンラインイベント開催を予定しているため広告宣伝費増加を見込むが、通期利益予想に3回目の上振れ余地がありそうだ。さらにDXの流れが追い風であり、22年1月期も収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は売られ過ぎ感

 株価は軟調展開で水準を切り下げたが、売られ過ぎ感を強めている。中期成長力を評価して出直りを期待したい。2月24日の終値は1708円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS42円95銭で算出)は約40倍、今期予想配当利回り(会社予想の10円で算出)は約0.6%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約6.6倍、時価総額は約254億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月25日更新]

ネオジャパンは反発の動き、21年1月期大幅増収増益予想で22年1月期も収益拡大基調

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発のグループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期大幅増収増益予想(利益2回目の上方修正)としている。利益予想には3回目の上振れ余地がありそうだ。DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れが追い風であり、22年1月期も収益拡大基調だろう。株価は利益確定売りで急反落の形となったが、売り一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発のグループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0の提供を開始した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)である。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。

 また21年1月には、アイティクラウドのIT製品比較・レビューサイト「ITreview Grid Awaed 2020 Fall」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で8期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が2期連続のアワードを受賞した。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。20年2月には大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」を開始した。また1月21日には、グループウェア「desknet‘s NEO」との連携を強化したビジネスチャット「ChatLuck」バージョン4.0の提供を開始した。

 アライアンスおよび海外展開では19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。また21年2月には、タイに子会社を設立予定である。

■21年1月期大幅増収増益予想

 21年1月期連結業績予想(9月10日に利益を上方修正、12月14日に利益を2回目の上方修正)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が28.7%増の9億円、経常利益が28.3%増の9億20百万円、純利益が28.9%増の6億38百万円としている。配当予想(12月14日に期末2円50銭上方修正)は2円50銭増配の10円(期末一括)としている。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比68.1%増の39億25百万円、営業利益が49.7%増の8億22百万円、経常利益が49.0%増の8億36百万円、純利益が34.4%増の5億15百万円だった。主力のクラウドサービスが牽引して計画超の大幅増益だった。

 ソフトウェア事業は8.7%増収だった。クラウドサービスが19.0%増収と牽引した。グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版が利用ユーザー数の増加で21.5%増収と大幅伸長した。プロダクトは2.1%減収だった。クラウドサービスへの移行でライセンス売上が減少した。

 システム開発サービス事業は、19年8月子会社化したPro―SPIREが寄与(前年第3四半期は貸借対照表のみ連結)した。海外事業はマレーシアの子会社NEOREKA ASIAを第3四半期から新規連結した。

 通期の連結業績予想は売上高を据え置き、利益を上方修正(2回目)した。売上高の計画はクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、技術開発が13.0%減収、システム開発サービスが2.9倍増収(20年1月期はPro―SPIREの4ヶ月分)としている。

 修正後の通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が73.6%、営業利益が91.3%である。第4四半期に大型オンラインイベントの開催を予定し、広告宣伝費の増加を見込むが、通期利益予想に3回目の上振れ余地がありそうだ。さらにDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れが追い風であり、22年1月期も収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は反発の動き

 株価は利益確定売りで急反落の形となったが、売り一巡して反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。1月22日の終値は2012円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円95銭で算出)は約47倍、今期予想配当利回り(会社予想の10円で算出)は約0.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約7.7倍、時価総額は約299億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月24日更新]

ネオジャパンは戻り試す、21年1月期大幅増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期第3四半期累計は大幅増収増益だった。通期は利益2回目の上方修正で大幅増収増益予想としている。利益予想には3回目の上振れ余地がありそうだ。なお配当予想も上方修正して増配予想としている。DX(デジタルトランスフォーメーション)の流れが追い風であり、22年1月期も収益拡大基調だろう。株価は戻り高値圏から利益確定売りで急反落の形となったが、目先的な売り一巡して戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーションツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年12月にはメジャーバージョンアップ版V6.0の提供を開始した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)である。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。またIT製品比較・レビューサイト「ITreview Grid Awaed 2020 Fall」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で7期連続アワードを受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が初のアワードを受賞した。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーションツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。また20年2月には大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」の提供を開始した。

 アライアンスおよび海外展開では19年6月米国子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

■21年1月期は利益2回目の上方修正で大幅増収増益予想

 21年1月期連結業績予想(9月10日に利益を上方修正、12月14日に利益を2回目の上方修正)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が28.7%増の9億円、経常利益が28.3%増の9億20百万円、純利益が28.9%増の6億38百万円としている。配当予想(12月14日に期末2円50銭上方修正)は2円50銭増配の10円(期末一括)としている。

 3四半期累計は、売上高が前年同期比68.1%増の39億25百万円、営業利益が49.7%増の8億22百万円、経常利益が49.0%増の8億36百万円、純利益が34.4%増の5億15百万円だった。主力のクラウドサービスが牽引して計画超の大幅増益だった。

 ソフトウェア事業は8.7%増収だった。クラウドサービスが19.0%増収と牽引した。グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版が利用ユーザー数の増加で21.5%増収と大幅伸長した。プロダクトは2.1%減収だった。クラウドサービスへの移行でライセンス売上が減少した。

 システム開発サービス事業は、19年8月子会社化したPro―SPIREが寄与(前年第3四半期は貸借対照表のみ連結)した。海外事業はマレーシアの子会社NEOREKA ASIAを第3四半期から新規連結した。

 通期連結業績予想は売上高を据え置き、利益を上方修正(2回目)した。売上高の計画はクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、技術開発が13.0%減収、システム開発サービスが2.9倍増収(20年1月期はPro―SPIREの4ヶ月分)としている。利益面では、第4四半期に予定している大型オンラインイベント開催で広告宣伝費の増加を見込むが、全体として費用発生が小さくなっていることも寄与する。

 なお修正後の通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が73.6%、営業利益が91.3%である。通期利益予想に3回目の上振れ余地がありそうだ。さらにDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れが追い風であり、22年1月期も収益拡大基調だろう。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は戻り試す

 株価は戻り高値圏から利益確定売りで急反落の形となったが、目先的な売り一巡して戻りを試す展開を期待したい。12月23日の終値は2335円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS42円95銭で算出)は約54倍、今期予想配当利回り(会社予想の10円で算出)は約0.4%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約9.0倍、時価総額は約347億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月20日更新]

ネオジャパンは調整一巡、21年1月期は再上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は利益横ばい予想としている。持続的な成長に向けた先行投資で費用が増加する計画だが、テレワーク化の流れも追い風として再上振れの可能性が高いだろう。株価は9月の上場来高値から反落して上値を切り下げる形となったが、調整一巡感を強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年2月には新バージョンの提供を開始した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)である。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 20年9月には日経BP発行の日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。

 20年10月には、IT製品比較・レビューサイトITreviewの「ITreview Grid Awaed 2020 Fall」において、グループウェア「desknet‘s NEO」がグループウェア部門とワークフロー部門の2部門で7期連続アワード受賞、ビジネスチャット「ChatLuck」が初のアワード受賞した。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。また20年2月には大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」の提供を開始した。

 19年6月には米国子会社DELCUIを設立、19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月にはマレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

■21年1月期は再上振れの可能性

 21年1月期の連結業績予想(9月10日に売上高を据え置き、利益を上方修正)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が0.1%増の7億円、経常利益が0.4%増の7億20百万円、純利益が1.0%増の5億円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画はクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、技術開発が13.0%減収、システム開発サービスが2.9倍増収(20年1月期はPro―SPIREの4ヶ月分)としている。

 第2四半期累計(20年1月期はPro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が26億21百万円、営業利益が5億69百万円、経常利益が5億85百万円、純利益が3億97百万円だった。新型コロナウイルスで営業活動制約などの影響を受けたが、売上高は概ね計画水準で推移した。営業利益は計画を上回った。販促イベントや広告宣伝活動に関連する予算が未消化となった。

 ソフトウェア事業は9.3%増収で36.8%増益だった。主力のクラウドサービスがユーザー数増加(第2四半期末時点のユーザー数は20年1月期末比35千人増加の338千人)などで20.0%増収と大幅伸長した。子会社Pro―SPIREのシステム開発サービス事業も貢献した。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が49.2%、営業利益が81.3%である。持続的な成長に向けた先行投資で費用が増加する計画だが、テレワーク化の流れも追い風として通期は再上振れの可能性が高いだろう。収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は9月の上場来高値圏から反落して上値を切り下げる形となったが、調整一巡感を強めている。戻りを試す展開を期待したい。11月19日の終値は2387円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS33円66銭で算出)は約71倍、今期予想配当利回り(会社予想の7円50銭で算出)は約0.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約9.2倍、時価総額は約355億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月21日更新]

ネオジャパンは上値試す、21年1月期は再上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は上方修正して利益横ばい予想としている。持続的な成長に向けた先行投資で費用が増加するが、テレワーク化の流れも追い風として再上振れの可能性が高いだろう。株価は急反発して9月の上場来高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年2月には新バージョンの提供を開始した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)である。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 なお20年7月にはIT製品比較・レビューサイトITreviewにおいて、グループウェア部門とワークフロー部門で6期連続アワードを受賞した。また20年9月には日経BP発行の日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。また20年2月には大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」の提供を開始した。

 19年6月には米国子会社DELCUIを設立、19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月にはマレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

■21年1月期は再上振れの可能性

 21年1月期の連結業績予想(9月10日に売上高を据え置き、利益を上方修正)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が0.1%増の7億円、経常利益が0.4%増の7億20百万円、純利益が1.0%増の5億円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画はクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、技術開発が13.0%減収、システム開発サービスが2.9倍増収(20年1月期はPro―SPIREの4ヶ月分)としている。

 第2四半期累計(20年1月期はPro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が26億21百万円、営業利益が5億69百万円、経常利益が5億85百万円、純利益が3億97百万円だった。新型コロナウイルスで営業活動制約などの影響を受けたが、売上高は概ね計画水準で推移した。営業利益は計画を上回った。販促イベントや広告宣伝活動に関連する予算が未消化となった。

 ソフトウェア事業は9.3%増収で36.8%増益だった。主力のクラウドサービスがユーザー数増加(第2四半期末時点のユーザー数は20年1月期末比35千人増加の338千人)などで20.0%増収と大幅伸長した。子会社Pro―SPIREのシステム開発サービス事業も貢献した。なお新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワーク環境整備支援を目的として、グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版およびビジネスチャット「ChatLuck」クラウド版を、期間限定(20年3月9日〜6月30日)で無償提供した。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が49.2%、営業利益が81.3%である。持続的な成長に向けた先行投資で費用が増加するが、テレワーク化の流れも追い風として通期は再上振れの可能性が高いだろう。収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は第2四半期決算発表を機に好材料出尽くしの形で急反落したが、目先的な売り一巡して急反発し、9月の上場来高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。10月20日の終値は2779円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS33円66銭で算出)は約83倍、今期予想配当利回り(会社予想の7円50銭で算出)は約0.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約11倍、時価総額は約413億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月29日更新]

ネオジャパンは目先的な売り一巡、21年1月期は再上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は上方修正して利益横ばい予想としている。テレワーク化の流れも追い風として再上振れの可能性が高いだろう。株価は第2四半期決算発表を機に上場来高値圏から急反落の形となったが、目先的な売り一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年2月には新バージョンの提供を開始した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)である。業種・業態・規模を問わず幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 20年7月にはIT製品比較・レビューサイトITreviewにおいて、グループウェア部門とワークフロー部門で6期連続アワードを受賞した。20年9月には日経BP発行の日経BPガバメントテクノロジー誌2020年秋号において、日経BPガバメントテクノロジー自治体ITシステム満足度調査2020−2021グループウェア/ビジネスチャット部門で3年連続1位を獲得した。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。また20年2月には大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」の提供を開始した。

 19年6月には米国子会社DELCUIを設立、19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月にはマレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

■21年1月期は再上振れの可能性

 21年1月期の連結業績予想(9月10日に売上高を据え置き、利益を上方修正)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が0.1%増の7億円、経常利益が0.4%増の7億20百万円、純利益が1.0%増の5億円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画はクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、技術開発が13.0%減収、システム開発サービスが2.9倍増収(20年1月期はPro―SPIREの4ヶ月分)としている。

 第2四半期累計(20年1月期はPro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が26億21百万円、営業利益が5億69百万円、経常利益が5億85百万円、純利益が3億97百万円だった。新型コロナウイルスで営業活動制約などの影響を受けたが、売上高は概ね計画水準で推移した。営業利益は計画を上回った。販促イベントや広告宣伝活動に関連する予算が未消化となった。

 ソフトウェア事業は9.3%増収で36.8%増益だった。主力のクラウドサービスがユーザー数増加(第2四半期末時点のユーザー数は20年1月期末比35千人増加の338千人)などで20.0%増収と大幅伸長した。子会社Pro―SPIREのシステム開発サービス事業も貢献した。なお新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワーク環境整備支援を目的として、グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版およびビジネスチャット「ChatLuck」クラウド版を、期間限定(20年3月9日〜6月30日)で無償提供した。

 修正後の通期予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高49.2%、営業利益81.3%である。テレワーク化の流れも追い風として、通期は再上振れの可能性が高いだろう。収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は目先的な売り一巡

 株価は第2四半期決算発表を機に上場来高値圏から急反落した。好材料出尽くしの形となったようだが、目先的な売り一巡して出直りを期待したい。9月28日の終値は2250円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS33円66銭で算出)は約67倍、今期予想配当利回り(会社予想の7円50銭で算出)は約0.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約8.7倍、時価総額は約334億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月17日更新]

ネオジャパンは上値試す、21年1月期減益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は先行投資負担で減益予想だが、テレワーク化の流れも追い風となる。上振れの可能性が高いだろう。株価は上場来高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年7月にはIT製品比較・レビューサイト「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門で6期連続アワードを受賞した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)となった。業種・業態・規模を問わず、幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 19年6月米国に子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。

 20年2月にはグループウェア「desknet‘s NEO」新バージョンの提供を開始した。また大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」の提供を開始した。

■21年1月期減益予想だが上振れの可能性

 21年1月期の連結業績予想(20年1月期はPro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が22.6%減の5億40百万円、経常利益が21.9%減の5億60百万円、そして純利益が28.8%減の3億52百万円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画は、クラウドサービスが大型案件も寄与して17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、システム開発サービス(20年1月期はPro―SPIREを第3四半期から連結)が3.9倍増収としている。クラウドサービスが大幅伸長し、Pro―SPIREの通期連結も寄与して大幅増収だが、人材確保・育成や海外展開などの先行投資負担で減益予想としている。

 第1四半期(前年同期は非連結)は、売上高が13億22百万円、営業利益が2億82百万円、経常利益が2億94百万円、純利益が2億円だった。主力のクラウドサービスが「desknet‘s NEO」の利用ユーザー数増加などで22.8%増収と大幅伸長した。プロダクトもカスタマイズの増加などで3.5%増収と堅調だった。子会社Pro―SPIREのシステム開発サービス事業も貢献した。

 なお新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワーク環境整備支援を目的として、グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版、およびビジネスチャット「ChatLuck」クラウド版を期間限定で無償提供した。

 第1四半期の進捗率は売上高24.8%、営業利益52.2%と順調だった。通期予想は先行投資負担で減益予想だが、テレワーク化の流れも追い風となる。上振れの可能性が高いだろう。収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は上場来高値圏だ。目先的には利益確定売りが優勢になる可能性もあるが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。8月14日の終値は2534円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS23円72銭で算出)は約107倍、今期予想配当利回り(会社予想の7円50銭で算出)は約0.3%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS259円69銭で算出)は約9.8倍、時価総額は約376億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月22日更新]

ネオジャパンは上値試す、21年1月期減益予想だが上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は先行投資負担で減益予想としているが、テレワーク化の流れも追い風として上振れの可能性が高いだろう。収益拡大を期待したい。株価は上場来高値圏でモミ合う形だが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年7月にはIT製品比較・レビューサイト「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門で6期連続アワードを受賞した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)となった。業種・業態・規模を問わず、幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 19年6月米国に子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。

 20年2月にはグループウェア「desknet‘s NEO」新バージョンの提供を開始した。また大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」の提供を開始した。

■21年1月期減益予想だが上振れの可能性

 21年1月期の連結業績予想(20年1月期はPro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が22.6%減の5億40百万円、経常利益が21.9%減の5億60百万円、そして純利益が28.8%減の3億52百万円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画は、クラウドサービスが大型案件も寄与して17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、システム開発サービス(20年1月期はPro―SPIREを第3四半期から連結)が3.9倍増収としている。クラウドサービスが大幅伸長し、Pro―SPIREの通期連結も寄与して大幅増収だが、人材確保・育成や海外展開などの先行投資負担で減益予想としている。

 第1四半期(前年同期は非連結)は、売上高が13億22百万円、営業利益が2億82百万円、経常利益が2億94百万円、純利益が2億円だった。主力のクラウドサービスが「desknet‘s NEO」の利用ユーザー数増加などで22.8%増収と大幅伸長した。プロダクトもカスタマイズの増加などで3.5%増収と堅調だった。子会社Pro―SPIREのシステム開発サービス事業も貢献した。

 なお新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワーク環境整備支援を目的として、グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版、およびビジネスチャット「ChatLuck」クラウド版を期間限定で無償提供した。

 第1四半期の進捗率は売上高24.8%、営業利益52.2%と順調だった。通期は先行投資負担で減益予想としているが、テレワーク化の流れも追い風として上振れの可能性が高いだろう。収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は上場来高値圏でモミ合う形だが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。7月21日の終値は2277円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS23円72銭で算出)は約96倍、今期予想配当利回り(会社予想の7円50銭で算出)は約0.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約8.8倍、時価総額は約338億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月24日更新]

ネオジャパンは上値試す、21年1月期は上振れの可能性

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は先行投資負担で減益予想としているが、第1四半期の進捗率は順調だった。通期上振れの可能性が高いだろう。テレワーク化の流れも追い風として収益拡大を期待したい。株価は急伸して一気に上場来高値を更新した。目先的には過熱感だが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年4月にはIT製品比較・レビューサイト「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)となった。業種・業態・規模を問わず、幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 19年6月米国に子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。

 20年2月にはグループウェア「desknet‘s NEO」新バージョンの提供を開始した。また大塚製薬と健康経営の推進に向けて協業し、働く人の健康管理を支援するサービス「健康サポートプラス」の提供を開始した。

■21年1月期1Q順調、通期減益予想だが上振れ余地

 21年1月期の連結業績予想(20年1月期はPro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が22.6%減の5億40百万円、経常利益が21.9%減の5億60百万円、そして純利益が28.8%減の3億52百万円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画は、クラウドサービスが大型案件も寄与して17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、システム開発サービス(20年1月期はPro―SPIREを第3四半期から連結)が3.9倍増収としている。クラウドサービスが大幅伸長し、Pro―SPIREの通期連結も寄与して大幅増収だが、人材確保・育成や海外展開などの先行投資負担で減益予想としている。

 第1四半期(前年同期は非連結)は、売上高が13億22百万円、営業利益が2億82百万円、経常利益が2億94百万円、純利益が2億円だった。主力のクラウドサービスが「desknet‘s NEO」の利用ユーザー数増加などで22.8%増収と大幅伸長した。プロダクトもカスタマイズの増加などで3.5%増収と堅調だった。子会社Pro―SPIREのシステム開発サービス事業も貢献した。

 なお新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワーク環境整備支援を目的として、グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版、およびビジネスチャット「ChatLuck」クラウド版を期間限定で無償提供した。

 第1四半期の進捗率は売上高24.8%、営業利益52.2%と順調だった。通期は先行投資負担で減益予想としているが、上振れの可能性が高いだろう。テレワーク化の流れも追い風として収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は急伸して一気に上場来高値を更新した。目先的には過熱感だが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。6月23日の終値は2291円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS23円72銭で算出)は約97倍、今期予想配当利回り(会社予想の7円50銭で算出)は約0.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約8.8倍、時価総額は約340億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月22日更新]

ネオジャパンは上値試す

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は先行投資負担で減益予想としているが保守的だろう。テレワーク化の流れも追い風として収益拡大を期待したい。株価は年初来高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年4月にはIT製品比較・レビューサイト「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)となった。業種・業態・規模を問わず、幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 19年6月米国に子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。また20年2月にはグループウェア「desknet‘s NEO」新バージョンの提供を開始した。

■21年1月期増は先行投資で減益予想だが保守的

 21年1月期の連結業績予想(20年1月期はPro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が22.6%減の5億40百万円、経常利益が21.9%減の5億60百万円、そして純利益が28.8%減の3億52百万円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画は、クラウドサービスが大型案件も寄与して17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、システム開発サービス(20年1月期はPro―SPIREを第3四半期から連結)が3.9倍増収としている。クラウドサービスが大幅伸長し、Pro―SPIREの通期連結も寄与して大幅増収だが、人材確保・育成や海外展開などの先行投資負担で減益予想としている。

 なお新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワーク環境整備支援を目的として、グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版、およびビジネスチャット「ChatLuck」クラウド版を期間限定で無償提供している。

 21年1月期は先行投資負担で減益予想としているが保守的だろう。テレワーク化の流れも追い風として収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は年初来高値圏だ。上げ一服の形だが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。5月21日の終値は1270円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS23円72銭で算出)は約54倍、今期予想配当利回り(会社予想7円50銭で算出)は約0.6%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS259円69銭で算出)は約4.9倍、時価総額は約189億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月22日更新]

ネオジャパンは上値試す

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は先行投資負担で減益予想だが、テレワーク化の流れも追い風として中期的に収益拡大を期待したい。株価は急伸して年初来高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。20年4月にはIT製品比較・レビューサイト「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)となった。業種・業態・規模を問わず、幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 19年6月米国に子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。また20年2月にはグループウェア「desknet‘s NEO」新バージョンの提供を開始した。

■21年1月期増は先行投資で減益予想

 21年1月期の連結業績予想(20年1月期はPro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が22.6%減の5億40百万円、経常利益が21.9%減の5億60百万円、そして純利益が28.8%減の3億52百万円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画は、クラウドサービスが大型案件も寄与して17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、システム開発サービス(20年1月期はPro―SPIREを第3四半期から連結)が3.9倍増収としている。クラウドサービスが大幅伸長し、Pro―SPIREの通期連結も寄与して大幅増収だが、人材確保・育成や海外展開などの先行投資負担で減益予想としている。

 なお新型コロナウイルス感染症拡大に伴うテレワーク環境整備支援を目的として、グループウェア「desknet‘s NEO」クラウド版、およびビジネスチャット「ChatLuck」クラウド版を期間限定で無償提供している。

 21年1月期は先行投資負担で減益予想だが、テレワーク化の流れも追い風として中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は急伸して2月の年初来高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。4月21日の終値は1285円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS23円72銭で算出)は約54倍、今期予想配当利回り(会社予想の7円50銭で算出)は約0.6%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS259円69銭で算出)は約4.9倍、時価総額は約191億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月30日更新]

ネオジャパンは売り一巡、中期成長期待

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。21年1月期は大幅増収だが、先行投資負担などで減益予想としている。中期成長を期待したい。株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、売り一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した27の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。19年8月には日経コンピュータ顧客満足度調査2019−2020グループウェア/ビジネスチャット部門で、5年連続1位を獲得した。

 20年1月期末時点のシリーズ累計ユーザー数は約415万ユーザー(うちクラウド版は約30万ユーザー)となった。業種・業態・規模を問わず、幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計ユーザー数1000万ユーザーを目指すとしている。

 19年6月米国に子会社DELCUIを設立、19年8月システムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化、19年12月マレーシアに合弁会社NEOREKA ASIAを設立した。

 20年1月期の売上構成比は、ソフトウェア事業が82%(うちクラウドサービスが57%、プロダクトが40%、技術開発が3%)、システム開発サービス事業(子会社Pro−Spire)が18%だった。またストック売上(クラウドサービスおよびサポートサービス)比率は77%だった。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。

■シェア拡大と東南アジア市場開拓を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とするエンタープライズ向け製品の市場シェア拡大、シナジーが見込めるアライアンスへの戦略投資、マレーシアの合弁会社を拠点とするクラウドサービスの東南アジア市場開拓などを推進する。

 製品ラインアップ拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。20年2月にはグループウェア「desknet‘s NEO」新バージョンの提供を開始した。また、2月から、大塚製薬(東京都千代田区)との共同プロジェクトとして、働く人の健康管理を支援するITサービス『健康サポートプラス』の提供を開始した。

■21年1月期増収・減益予想、中期成長期待

 20年1月期の連結業績(Pro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が37億42百万円、営業利益が6億99百万円、経常利益が7億17百万円、純利益が4億85百万円だった。クラウドサービスが18.0増収、プロダクトが17.2%増収と成長し、Pro―SPIREの子会社化も寄与して大幅増収増益だった。配当は1円50銭増配の7円50銭(期末一括)とした。

 21年1月期連結業績予想は、売上高が20年1月期比42.4%増の53億31百万円、営業利益が22.6%減の5億40百万円、経常利益が21.9%減の5億60百万円、純利益が28.8%減の3億52百万円としている。配当予想は20年1月期と同額の7円50銭(期末一括)である。

 売上高の計画は、クラウドサービスが大型案件も寄与して17.3%増収、プロダクトが1.1%減収、システム開発サービス(20年1月期は第3四半期から連結)が3.9倍増収としている。クラウドサービスが大幅伸長し、Pro―SPIREの通期連結も寄与して大幅増収だが、人材確保・育成や海外展開などの先行投資負担で減益予想としている。中期成長を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は売り一巡

 株価は地合い悪化も影響して水準を切り下げたが、売り一巡して出直りを期待したい。3月27日の終値は880円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS23円72銭で算出)は約37倍、今期予想配当利回り(会社予想7円50銭で算出)は約0.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS259円69銭で算出)は約3.4倍、時価総額は約131億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月27日更新]

ネオジャパンは上値試す、20年1月期増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。21年1月期も収益拡大を期待したい。株価は昨年来高値圏から急反落の形となったが。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。なお3月13日に20年1月期決算発表を予定している。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。19年8月には日経コンピュータ顧客満足度調査2019−2020グループウェア/ビジネスチャット部門で、5年連続1位を獲得した。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、幅広く企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■製品ラインアップ拡充を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進している。

 製品ラインアップの拡充では、カスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」を提供している。機能・オプションサービス拡充では20年2月26日、スケジュールやアンケート等の標準機能や、業務アプリ作成ツール『AppSuite』の機能の改善、また『AppSuite』との連携を強化したグループウェア『desknet‘s NEO』のバージョン5.5を提供開始した。

 また、同日、大塚製薬(東京都千代田区)との共同プロジェクトとして、ワークライフバランスや働き方改革の前提となる「健康経営」(NPO法人健康経営研究会が掲げる登録ロゴ)の推進に向けて協働し、働く人の健康管理を支援するITサービス『健康サポートプラス』の提供を開始すると発表した。
 
 なお19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化している。海外では19年6月米国に子会社DELCUIを設立した。また東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画し、19年12月マレーシアに合弁会社を設立した。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の連結業績予想(Pro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が35億90百万円、営業利益が5億86百万円、経常利益が6億01百万円、純利益が4億13百万円としている。19年1月期の非連結実績との比較では34.9%増収、11.0%営業増益となる。配当予想は50銭増配の6円50銭(期末一括)としている。連続増配である。

 第3四半期累計(Pro―SPIREの損益計算書は第4四半期から連結)は、売上高が23億35百万円、営業利益が5億49百万円、経常利益が5億61百万円、純利益が3億83百万円だった。主力のクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが26.8%増収と大幅伸長し、増収効果で人件費増加などを吸収した。

 第3四半期累計の進捗率は売上高65.0%、営業利益93.7%と順調だった。通期も利用ユーザー数を積み上げて増収増益予想である。さらに21年1月期も収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は昨年来高値圏から急反落の形となったが。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。2月26日の終値は1244円、前期推定連結PER(会社予想連結EPS27円87銭で算出)は約45倍、前期推定配当利回り(会社予想の6円50銭で算出)は約0.5%、前々期実績PBR(前々期実績BPS231円48銭で算出)は約5.4倍、時価総額は約185億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月31日更新]

ネオジャパンは上値試す、20年1月期増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。収益拡大を期待したい。株価は年初に動意づいて昨年来高値を更新する場面があった。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向け中心のプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 19年7月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。19年8月には、日経コンピュータ顧客満足度調査2019−2020グループウェア/ビジネスチャット部門で、5年連続1位を獲得した。

■周辺製品ラインアップ拡充を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進している。

 ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化した。

 海外はグローバルマーケティングとグローバルアライアンスを推進するため、19年6月米国に子会社DELCUIを設立した。また東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画し、19年12月にはマレーシアに合弁会社を設立した。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の連結業績予想(Pro―SPIREを子会社化して第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が35億90百万円、営業利益が5億86百万円、経常利益が6億01百万円、純利益が4億13百万円としている。19年1月期の非連結実績との比較では34.9%増収、11.0%営業増益となる。配当予想は50銭増配の6円50銭(期末一括)としている。連続増配である。

 第3四半期累計(Pro―SPIREの損益計算書は第4四半期から連結)は、売上高が23億35百万円、営業利益が5億49百万円、経常利益が5億61百万円、純利益が3億83百万円だった。主力のクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが26.8%増収と大幅伸長し、増収効果で人件費増加などを吸収した。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が65.0%、営業利益が93.7%である。通期も利用ユーザー数を積み上げて増収増益予想である。収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈(詳細は会社HP参照)している。

■株価は上値試す

 株価は年初に動意づいて昨年来高値を更新する場面があった。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。1月30日の終値は1149円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS27円87銭で算出)は約41倍、今期予想配当利回り(会社予想6円50銭で算出)は約0.6%、前期実績PBR(前期実績BPS231円48銭で算出)は約5.0倍、時価総額は約171億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月25日更新]

ネオジャパンは下値切り上げ、20年1月期増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期(第3四半期から連結決算に移行)増収増益・連続増配予想である。収益拡大を期待したい。株価は小動きだが徐々に下値を切り上げている。出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 19年7月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。19年8月には、日経コンピュータ顧客満足度調査2019−2020グループウェア/ビジネスチャット部門で、5年連続1位を獲得した。

■周辺製品ラインアップ拡充を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進している。

 ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化した。

 海外はグローバルマーケティングとグローバルアライアンスを推進するため、19年6月米国に子会社DELCUIを設立した。また東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画し、19年11月にはマレーシアに合弁会社を設立(19年12月予定)すると発表した。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の連結業績予想(Pro―SPIREを子会社化したことに伴い、第3四半期から連結決算に移行)は、売上高が35億90百万円、営業利益が5億86百万円、経常利益が6億01百万円、純利益が4億13百万円としている。配当予想は50銭増配の6円50銭(期末一括)としている。連続増配である。

 19年1月期の非連結実績との比較では34.9%増収、11.0%営業増益となる。なお従来の非連結業績予想は売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円だった。

 第3四半期累計(Pro―SPIREの損益計算書は第4四半期から連結)は、売上高が23億35百万円、営業利益が5億49百万円、経常利益が5億61百万円、純利益が3億83百万円だった。主力のクラウドサービスが17.3%増収、プロダクトが26.8%増収と大幅伸長し、増収効果で人件費増加などを吸収した。

 第3四半期累計の進捗率は売上高65.0%、営業利益93.7%となる。通期も利用ユーザー数を積み上げて増収増益予想である。収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価は下値切り上げ

 株価は小動きだが徐々に下値を切り上げている。出直りを期待したい。12月24日の終値は1027円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS27円87銭で算出)は約37倍、今期予想配当利回り(会社予想6円50銭で算出)は約0.6%、前期実績PBR(前期実績BPS231円48銭で算出)は約4.4倍、時価総額は約152億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月20日更新]

ネオジャパンはモミ合い上放れ期待、20年1月期増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は、自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。収益拡大を期待したい。株価は小幅レンジでのモミ合い展開だが下値を切り上げている。調整一巡して上放れを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 19年7月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。19年8月には、日経コンピュータ顧客満足度調査2019−2020グループウェア/ビジネスチャット部門で、5年連続1位を獲得した。

■周辺製品ラインアップ拡充を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化した。

 海外は東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。またグローバルマーケティングとグローバルアライアンスを推進するため、19年6月米国に子会社DELCUIを設立した。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数を積み上げて増収増益予想である。配当予想は50銭増配の6円50銭(期末一括)としている。連続増配である。

 事業別の売上高計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販、クロスセル効果による業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。大型案件の受注も見込んでいる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比18.1%増の15億54百万円、営業利益が12.3%増の3億45百万円、経常利益が11.6%増の3億54百万円、純利益が14.3%増の2億42百万円だった。主力のクラウドサービスが16.0%増収、プロダクトが27.2%増収と大幅伸長し、増収効果で人件費増加などを吸収した。技術開発は25.6%減収だった。クラウドユーザー数は19年7月末時点で27万人超となった。

 第2四半期累計の進捗率は売上高52.9%、営業利益61.5%と順調である。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

 なお19年8月にPro―SPIREを子会社化したことに伴い、20年1月期第3四半期から連結決算に移行(第3四半期は貸借対照表のみ連結、損益計算書は第4四半期から連結)予定である。連結業績予想は別途公表予定としている。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価はモミ合い上放れ期待

 株価は小幅レンジでのモミ合い展開だが下値を切り上げている。調整一巡して上放れを期待したい。11月19日の終値は985円、今期予想PER(会社予想のEPS27円02銭で算出)は約36倍、今期予想配当利回り(会社予想の6円50銭で算出)は約0.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS231円48銭で算出)は約4.3倍、時価総額は約146億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月24日更新]

ネオジャパンは下値切り上げ、20年1月期増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。収益拡大を期待したい。なお20年1月期第3四半期から連結決算に移行予定である。株価は小幅レンジでのモミ合い展開だが、徐々に下値を切り上げている。調整一巡して上放れを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 19年7月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。19年8月には、日経コンピュータ顧客満足度調査2019−2020グループウェア/ビジネスチャット部門で、5年連続1位を獲得した。

■周辺製品ラインアップ拡充を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化した。

 海外は東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。またグローバルマーケティングとグローバルアライアンスを推進するため、19年6月米国に子会社DELCUIを設立した。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数を積み上げて増収増益予想である。配当予想は50銭増配の年間6円50銭(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は24.1%となる。

 事業別の売上高計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販、クロスセル効果による業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。大型案件の受注も見込んでいる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比18.1%増の15億54百万円、営業利益が12.3%増の3億45百万円、経常利益が11.6%増の3億54百万円、純利益が14.3%増の2億42百万円だった。主力のクラウドサービスが16.0%増収、プロダクトが27.2%増収と大幅伸長し、増収効果で人件費増加などを吸収した。技術開発は25.6%減収だった。クラウドユーザー数は19年7月末時点で27万人超となった。

 第2四半期累計の進捗率は売上高52.9%、営業利益61.5%と順調である。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

 なお19年8月にPro―SPIREを子会社化したことに伴い、20年1月期第3四半期から連結決算に移行(第3四半期は貸借対照表のみ連結、損益計算書は第4四半期から連結)予定である。連結業績予想は別途公表予定としている。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価は下値切り上げ

 株価は小幅レンジでのモミ合い展開だが、徐々に下値を切り上げている。調整一巡して上放れを期待したい。10月23日の終値は991円、今期予想PER(会社予想のEPS27円02銭で算出)は約37倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円50銭で算出)は約0.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS231円48銭で算出)は約4.3倍、時価総額は約147億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月26日更新]

ネオジャパンはモミ合い上放れ期待、20年1月期増収増益予想で2Q累計順調

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。第2四半期累計は2桁増収増益と順調だった。通期ベースでも収益拡大を期待したい。株価はモミ合い展開だが徐々に下値を切り上げている。調整一巡して上放れを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 19年7月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。19年8月には、日経コンピュータ顧客満足度調査2019−2020グループウェア/ビジネスチャット部門で、5年連続1位を獲得した。

■周辺製品ラインアップ拡充を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。19年8月にはシステムインテグレーションのPro―SPIREを子会社化した。

 海外は東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。またグローバルマーケティングとグローバルアライアンスを推進するため、19年6月米国に子会社を設立した。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数を積み上げて増収増益予想である。配当予想は50銭増配の年間6円50銭(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は24.1%となる。

 事業別の売上高計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販、クロスセル効果による業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。大型案件の受注も見込んでいる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比18.1%増の15億54百万円、営業利益が12.3%増の3億45百万円、経常利益が11.6%増の3億54百万円、純利益が14.3%増の2億42百万円だった。主力のクラウドサービスが16.0%増収、プロダクトが27.2%増収と大幅伸長し、増収効果で人件費増加などを吸収した。技術開発は25.6%減収だった。

 第2四半期累計の進捗率は売上高52.9%、営業利益61.5%と順調である。通期ベースでも収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価はモミ合い上放れ期待

 株価はモミ合い展開だが徐々に下値を切り上げている。調整一巡して上放れを期待したい。9月25日の終値は1018円、今期予想PER(会社予想のEPS27円02銭で算出)は約38倍、今期予想配当利回り(会社予想年間6円50銭で算出)は約0.6%、前期実績PBR(前期実績BPS231円48銭で算出)は約4.4倍、時価総額は約151億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月23日更新]

ネオジャパンは上値試す、20年1月期増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。収益拡大を期待したい。株価はモミ合いから上放れの動きを強めている。調整一巡して上値を試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 19年7月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。19年8月には、日経コンピュータ顧客満足度調査2019−2020グループウェア/ビジネスチャット部門で、5年連続1位を獲得した。

■周辺製品ラインアップ拡充を推進

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。

 19年7月には、システムインテグレーション事業などを展開するPro―SPIREの株式取得(子会社化、株式譲渡実行予定は19年8月中)基本合意書を締結した。

 海外は東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。またグローバルマーケティングとグローバルアライアンスを推進するため、19年6月米国に子会社を設立した。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数を積み上げて増収増益予想である。配当予想は50銭増配の年間6円50銭(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は24.1%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比17.4%増の7億78百万円で、営業利益が7.7%減の1億72百万円、経常利益が8.1%減の1億75百万円、そして純利益が10.1%減の1億18百万円だった。売上増に伴うクラウドサービス運用原価や転売商品原価の増加、人員強化に伴う人件費の増加などで減益だったが、売上面ではクラウドサービスが14.5%増収、プロダクトが29.7%増収と、いずれも大幅伸長した。

 通期の事業別売上高計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販、クロスセル効果による業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。大型案件の受注も見込んでいる。

 第1四半期は減益だったが、通期予想に対する進捗率は売上高26.5%、営業利益30.7%と順調である。通期ベースで収益拡大を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価は上値試す

 株価はモミ合いから上放れの動きを強めている。調整一巡して上値を試す展開を期待したい。8月22日の終値は1018円、今期予想PER(会社予想EPS27円02銭で算出)は約38倍、今期予想配当利回り(会社予想年間6円50銭で算出)は約0.6%、前期実績PBR(前期実績BPS231円48銭で算出)は約4.4倍、時価総額は約151億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月22日更新]

ネオジャパンはモミ合い上放れの動き、20年1月期増収増益予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。株価はモミ合いから上放れの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。19年7月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門とワークフロー部門でアワードを受賞した。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。

 7月18日には、システムインテグレーション事業などを展開するPro―SPIREの株式取得(子会社化)に関する基本合意書締結を発表した。株式譲渡実行予定は19年8月中としている。

 海外は東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。またグローバルマーケティングとグローバルアライアンスを推進するため、19年6月米国に子会社を設立した。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数を積み上げて増収増益予想である。配当予想は50銭増配の年間6円50銭(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は24.1%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比17.4%増の7億78百万円で、営業利益が7.7%減の1億72百万円、経常利益が8.1%減の1億75百万円、そして純利益が10.1%減の1億18百万円だった。売上増に伴うクラウドサービス運用原価や転売商品原価の増加、人員強化に伴う人件費の増加などで減益だったが、売上面ではクラウドサービスが14.5%増収、プロダクトが29.7%増収と、いずれも大幅伸長した。

 通期の事業別売上高計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販、クロスセル効果による業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。大型案件の受注も見込んでいる。

 第1四半期は減益だったが、通期予想に対する進捗率は売上高26.5%、営業利益30.7%と順調である。通期ベースで好業績を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価はモミ合い上放れの動き

 株価はモミ合いから上放れの動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。7月19日の終値は985円、今期予想PER(会社予想EPS27円02銭で算出)は約36倍、今期予想配当利回り(会社予想年間6円50銭で算出)は約0.7%、前期実績PBR(前期実績BPS231円48銭で算出)は約4.3倍、時価総額は約146億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月27日更新]

ネオジャパンはモミ合い上放れ期待、20年1月期増収増益予想で1Q進捗率順調

 ネオジャパン<3921>(東1)は自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。第1四半期は減益だったが、進捗率は順調である。通期ベースで好業績を期待したい。株価はモミ合い展開だが、調整一巡して上放れを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業である。グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。19年4月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門で「High Performer」に、ワークフロー部門で「Leader」に選出され、アワードを受賞した。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。

 海外は東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。またグローバルマーケティングとグローバルアライアンスを推進するため、19年6月米国に子会社を設立した。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数が順調に積み上がり、増収増益予想である。配当予想は50銭増配の年間6円50銭(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は24.1%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比17.4%増の7億78百万円で、営業利益が7.7%減の1億72百万円、経常利益が8.1%減の1億75百万円、そして純利益が10.1%減の1億18百万円だった。売上増に伴うクラウドサービス運用原価や転売商品原価の増加、人員強化に伴う人件費の増加などで減益だったが、売上面ではクラウドサービスが14.5%増収、プロダクトが29.7%増収と、いずれも大幅伸長した。

 通期の事業別売上高計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販、クロスセル効果による業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。大型案件の受注も見込んでいる。

 第1四半期は減益だったが、通期予想に対する進捗率は売上高26.5%、営業利益30.7%と順調である。通期ベースで好業績を期待したい。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価は調整一巡して反発期待

 株価はモミ合い展開だが、調整一巡して上放れを期待したい。6月26日の終値は893円、今期予想PER(会社予想のEPS27円02銭で算出)は約33倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円50銭で算出)は約0.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS231円48銭で算出)は約3.9倍、時価総額は約132億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月22日更新]

ネオジャパンは調整一巡して反発期待、20年1月期増収増益・連続増配予想で上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東1)は、ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業で、自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。さらに上振れ余地がありそうだ。株価は上値の重い展開だが、調整一巡して反発を期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業で、グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。19年4月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門で「High Performer」に、ワークフロー部門で「Leader」に選出され、アワードを受賞した。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。

 なお海外は、東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想で上振れ余地

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数が順調に積み上がり、増収増益予想である。配当予想は50銭増配の年間6円50銭(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は24.1%となる。

 事業別の売上高の計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販に加えて、クロスセル効果で、業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。また大型案件の受注も見込んでいる。

 利益面は人件費や開発投資の増加などで小幅増益にとどまる見込みとしているが、保守的だろう。上振れ余地がありそうだ。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価は調整一巡して反発期待

 株価は上値の重い展開だが、調整一巡して反発を期待したい。5月21日の終値は906円、今期予想PER(会社予想EPS27円02銭で算出)は約34倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円50銭で算出)は約0.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS231円48銭で算出)は約3.9倍、時価総額は約134億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月23日更新]

ネオジャパンは調整一巡、20年1月期増収増益・連続増配予想で上振れ余地

 ネオジャパン<3921>(東1)は、ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業で、自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。20年1月期増収増益・連続増配予想である。さらに上振れ余地がありそうだ。株価は反発力の鈍い形だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業で、グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格を強みとしている。19年4月には、アイティクラウド運営のIT製品レビュープラットフォーム「ITreview」において、グループウェア部門で「High Performer」に、ワークフロー部門で「Leader」に選出され、アワードを受賞した。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。

 なお海外は、東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■20年1月期増収増益・連続増配予想

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数が順調に積み上がり、増収増益予想である。配当予想は50銭増配の年間6円50銭(期末一括)としている。連続増配で予想配当性向は24.1%となる。

 事業別の売上高の計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販に加えて、クロスセル効果で、業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。また大型案件の受注も見込んでいる。

 利益面は人件費や開発投資の増加などで小幅増益にとどまる見込みとしているが、保守的だろう。上振れ余地がありそうだ。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価は調整一巡

 株価は反発力の鈍い形だが、調整一巡して出直りを期待したい。4月22日の終値は906円、今期予想PER(会社予想EPS27円02銭で算出)は約34倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円50銭で算出)は約0.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS231円48銭で算出)は約3.9倍、時価総額は約134億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月29日更新]

ネオジャパンは出直り期待、19年1月期は計画超の増収増益、20年1月期も増収増益で連続増配予想

 ネオジャパン<3921>(東1)は、ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業で、自社開発グループウェアのクラウドサービスを主力としている。19年1月期は計画超の増収増益・増配だった。そして20年1月期も増収増益・連続増配予想である。株価は戻り一服の形だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■自社開発グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネス・ITコミュニケーション・ツール開発企業で、グループウェア「desknet‘s NEO」のクラウドサービス(月額課金収入)を主力として、大企業向けを中心としたプロダクト販売(パッケージソフト販売のライセンス収入およびサポートサービス収入)も展開している。

 自社開発グループウェア「desknet‘s NEO」は、ローカライゼーション(日本語、日本の商習慣やビジネス習慣など)に対応した25の基本機能を備え、競合他社との比較で多機能・使いやすさ・高品質・低価格などを強みとしている。

 シリーズ累計利用ユーザー数は約390万人(19年1月現在、クラウド24万人超、プロダクト350万人超、ASP事業者向け15万人超)となっている。業種・業態・規模を問わず、あらゆる企業・官公庁・自治体に採用されている。中長期的には累計利用ユーザー数1000万人を目指すとしている。

 中期成長戦略として、グループウェア「desknet‘s NEO」を核とする機能・オプションサービス拡充や周辺製品ラインアップ拡充、リアルタイム・コミュニケーション分野への展開、シナジーが見込める外部サービスとのシステム連携・アライアンスなどを推進し、ユーザー側で業務アプリを簡単に作成できるカスタムメイド型業務アプリ作成ツール「AppSuite」や、メールに代わる新しいコミュニケーション・ツールとしてのビジネスチャット「ChatLuck」の提供も開始している。

 なお海外は、東南アジアのグループウェア市場への本格展開を計画している。マレーシアを手始めに、現地語対応や現地のビジネス習慣に対応した製品の開発を進めている。

■ストック売上の積み上げで高収益構造

 19年1月期の売上構成比はクラウドサービス56%、プロダクト40%、技術開発(インターネット・イントラネット関連業務アプリの受託開発)4%だった。

 ストック売上(クラウドサービス、およびサポートサービス)比率は19年1月期に77%まで上昇した。ストック売上の積み上げにより、高収益構造である。売上高営業利益率および売上高経常利益率は20%前後で推移している。

■19年1月期は計画超の増収増益、20年1月期も増収増益・連続増配予想

 19年1月期の非連結業績は、売上高が18年1月期比15.1%増の26億61百万円、営業利益が22.1%増の5億28百万円、経常利益が21.3%増の5億47百万円、純利益が17.9%増の3億82百万円としている。配当は50銭増配の年間6円(期末一括)とした。配当性向は23.2%である。

 計画超の増収増益だった。利用ユーザー数が順調に積み上がり、販管費が想定を下回ったことも寄与した。事業別の売上高はクラウドサービスが19.0%増の14億97百万円、プロダクトが6.3%増の10億54百万円、技術開発が78.4%増の1億09百万円だった。

 20年1月期の非連結業績予想は、売上高が19年1月期比10.4%増の29億39百万円、営業利益が6.2%増の5億61百万円、経常利益が5.2%増の5億76百万円、純利益が4.7%増の4億円としている。利用ユーザー数が順調に積み上がり、増収増益予想である。配当予想は50銭増配の年間6円50銭(期末一括)としている。予想配当性向は24.1%である。

 事業別の売上高の計画はクラウドサービスが12.2%増の16億79百万円、プロダクトが11.7%増の11億78百万円、技術開発が25.6%減の81百万円としている。グループウェア「desknet‘s NEO」の拡販に加えて、クロスセル効果で、業務アプリ作成ツール「AppSuite」やビジネスチャット「ChatLuck」の売上増も見込んでいる。また大型案件の受注も見込んでいる。

 利益面は人件費や開発投資の増加などで小幅増益にとどまる見込みとしているが、保守的だろう。上振れ余地がありそうだ。

■株主優待は1月末と7月末の年2回

 株主優待は年2回、1月末と7月末の株主を対象として、保有株式数に応じてQUOカードを贈呈している。

■株価は調整一巡して出直り期待

 株価(18年1月18日付で東証マザーズから東証1部に市場変更)は戻り一服の形だが、調整一巡して出直りを期待したい。3月28日の終値は929円、今期予想PER(会社予想EPS27円02銭で算出)は約34倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間6円50銭で算出)は約0.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS231円48銭で算出)は約4.0倍、時価総額は約138億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月28日更新]

ネオジャパンは戻り歩調、19年1月期増収増益予想で20年1月期も収益拡大期待

 ネオジャパン<3921>(東1)はビジネスコミュニケーションツールの開発・販売を展開し、グループウェアのクラウドサービスを主力としている。19年1月期増収増益予想である。そして20年1月期も収益拡大が期待される。株価は12月安値から切り返して戻り歩調だ。出直りを期待したい。

■グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネスコミュニケーションツールの開発・販売を展開し、グループウェアのクラウドサービスを主力としている。

 現在の主力製品はグループウェアdesknet‘s NEO(クラウド版およびパッケージソフト版)で、旧製品を含むシリーズ累計販売数は約380万ユーザーに達している。また17年10月カスタムメイド型業務アプリ作成ツールAppSuiteを発売し、この拡販を目的として18年4月からアプリ作成サービスを開始している。

 事業区分は、自社開発パッケージソフトをオンデマンドで提供するクラウドサービス、ビジネスパッケージソフトを開発・カスタマイズ・サポートするプロダクト、インターネット・イントラネット関連業務アプリを個別に受託開発する技術開発としている。18年1月期の売上構成比はクラウドサービス54%、プロダクト43%、技術開発3%である。

 中期成長戦略としては、営業力の強化、一層の高機能化、製品ラインアップの拡大などで、市場シェア拡大と付加価値向上を目指すとしている。

■19年1月期増収増益予想、20年1月期も収益拡大期待

 19年1月期の非連結業績予想は、売上高が18年1月期比12.5%増の26億円、営業利益が13.7%増の4億91百万円、経常利益が12.5%増の5億07百万円、純利益が4.9%増の3億40百万円としている。配当予想は18年1月期と同額の年間5円(期末一括)で、予想配当性向は21.8%である。

 事業別売上高の計画はクラウドサービスが18.5%増の14.9億円、プロダクトが1.7%増の10.0億円、技術開発が62.7%増の1億円としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比16.6%増の19億77百万円、営業利益が14.7%増の4億63百万円、経常利益が13.9%増の4億77百万円、純利益が11.5%増の3億25百万円だった。クラウドサービスが利用数の順調な増加で19.9%増収と大幅伸長し、全体を牽引した。

 第3四半期累計の進捗率は売上高76.0%、営業利益94.3%である。原価や販管費の増加を考慮して通期予想を据え置いているが、上振れ余地がありそうだ。そして20年1月期も収益拡大が期待される。

■株価は戻り歩調

 株価(18年1月18日付で東証マザーズから東証1部に市場変更)は、12月の安値624円から切り返して戻り歩調だ。2月14日には1081円まで上伸している。その後は戻り一服の形だが出直りを期待したい。2月27日の終値は966円、前期推定PER(会社予想のEPS22円98銭で算出)は約42倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間5円で算出)は約0.5%、前期実績PBR(前期実績のBPS210円83銭で算出)は約4.6倍、時価総額は約143億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月31日更新]

ネオジャパンは戻り歩調、19年1月期増収増益予想で20年1月期も収益拡大期待

 ネオジャパン<3921>(東1)はビジネスコミュニケーションツールの開発・販売を展開し、グループウェアのクラウドサービスを主力としている。19年1月期増収増益予想で上振れ余地がありそうだ。そして20年1月期も収益拡大が期待される。株価は地合い悪も影響した12月の安値から切り返して戻り歩調だ。出直りを期待したい。

■グループウェアのクラウドサービスが主力

 ビジネスコミュニケーションツールの開発・販売を展開し、グループウェアのクラウドサービスを主力としている。

 現在の主力製品はグループウェアdesknet‘s NEO(クラウド版およびパッケージソフト版)で、旧製品を含むシリーズ累計販売数は約380万ユーザーに達している。また17年10月にはカスタムメイド型業務アプリ作成ツールのAppSuiteを発売し、この拡販を目的として18年4月からアプリ作成サービスを開始している。

 事業区分は、自社開発パッケージソフトをオンデマンドで提供するクラウドサービス、ビジネスパッケージソフトを開発・カスタマイズ・サポートするプロダクト、インターネット・イントラネット関連業務アプリを個別に受託開発する技術開発としている。18年1月期の売上構成比はクラウドサービス54%、プロダクト43%、技術開発3%である。

 中期成長戦略としては、営業力の強化、一層の高機能化、製品ラインアップの拡大などで、市場シェア拡大と付加価値向上を目指すとしている。

■19年1月期増収増益予想で上振れ余地、20年1月期も収益拡大期待

 19年1月期の非業績予想は、売上高が18年1月期比12.5%増の26億円、営業利益が13.7%増の4億91百万円、経常利益が12.5%増の5億07百万円、純利益が4.9%増の3億40百万円としている。事業別売上高の計画はクラウドサービスが18.5%増の14.9億円、プロダクトが1.7%増の10.0億円、技術開発が62.7%増の1億円としている。配当予想は18年1月期と同額の年間5円(期末一括)で、予想配当性向は21.8%である。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比16.6%増の19億77百万円、営業利益が14.7%増の4億63百万円、経常利益が13.9%増の4億77百万円、純利益が11.5%増の3億25百万円だった。クラウドサービスが利用数の順調な増加で19.9%増収と大幅伸長し、2桁増収増益だった。

 第3四半期累計の進捗率は売上高76.0%、営業利益94.3%である。原価や販管費の増加を考慮して通期予想を据え置いているが、上振れ余地がありそうだ。そして20年1月期も収益拡大が期待される。

■株価は戻り歩調

 株価(18年1月18日付で東証マザーズから東証1部に市場変更)は、地合い悪も影響した12月25日の安値624円円から切り返して戻り歩調だ。1月30日には949円まで上伸した。出直りを期待したい。

 1月30日の終値は918円、今期予想PER(会社予想EPS22円98銭で算出)は約40倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間5円で算出)は約0.5%、前期実績PBR(前期実績BPS210円83銭で算出)は約4.4倍、時価総額は約136億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。


株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。