[6074]ジェイエスエス
[04月19日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、25年3月期収益拡大基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増益予想としている。水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。さらに25年3月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は反発力が鈍く上値を切り下げる形だが、1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。
 
■スイミングスクール運営首位
 
 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。
 
 20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(スポーツ施設運営企業として業界3位規模)と協業してシナジーを創出する。
 
 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。
 
 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。
 
 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。
 
 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。
 
 24年4月には、JSSあいの里スイミングスクール所属の河野通虎(こうの みちとら)選手が、8月21日〜24日にオーストラリアのキャンベラで開催される第10回ジュニアパンパシフィック選手権の日本代表に選出された。
 
■商品開発を強化
 
 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。
 
 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。
 
 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。
 
 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。
 
 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。
 
 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、23年9月にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。
 
■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書
 
 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。
 
 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。
 
■24年3月期増益予想、25年3月期収益拡大基調
 
 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。
 
 第3四半期累計は、売上高が前年同期比1.6%増の62億01百万円、営業利益が16.5%減の3億50百万円、経常利益が13.8%減の3億61百万円、四半期純利益が15.4%減の2億36百万円だった。
 
 エネルギーコストの増加や販管費の増加などにより減益だった。なお第3四半期末時点における全事業所合計会員数は5.6%減の8万6814人となった。
 
 なお全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億81百万円で営業利益が74百万円、第2四半期は売上高が21億41百万円で営業利益が1億58百万円、第3四半期は売上高が20億79百万円で営業利益が1億18百万円だった。全事業所合計会員数は第1四半期末が8万6553人、第2四半期末が8万7993人、第3四半期末が8万6814人だった。
 
 通期業績予想は据え置いている。成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止および会費の改定を予定している。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。
 
 第3四半期累計は減益だったが、進捗率は売上高が72%、営業利益が78%、経常利益が81%、当期純利益が85%と順調である。さらに25年3月期も積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。
 
■株価は調整一巡
 
 株価は反発力が鈍く上値を切り下げる形となったが、1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。4月18日の終値は508円、前期推定PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、前期推定配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.9%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS685円03銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約20億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月25日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、24年3月期増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増益予想としている。水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。第3四半期累計は減益だったが進捗率は順調であり、積極的な事業展開で通期ベースでの収益拡大を期待したい。株価は反発力の鈍い形だが調整一巡感を強めている。1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、出直りを期待したい。
 
■スイミングスクール運営首位
 
 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。
 
 20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(スポーツ施設運営企業として業界3位規模)と協業してシナジーを創出する。
 
 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。
 
 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。
 
 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。
 
 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。
 
■商品開発を強化
 
 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。
 
 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。
 
 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。
 
 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。
 
 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。
 
 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、23年9月にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。
 
■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書
 
 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。
 
 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。
 
■24年3月期増益予想
 
 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。
 
 第3四半期累計は、売上高が前年同期比1.6%増の62億01百万円、営業利益が16.5%減の3億50百万円、経常利益が13.8%減の3億61百万円、四半期純利益が15.4%減の2億36百万円だった。
 
 エネルギーコストの増加や販管費の増加などにより減益だった。なお第3四半期末時点における全事業所合計会員数は5.6%減の8万6814人となった。
 
 なお全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億81百万円で営業利益が74百万円、第2四半期は売上高が21億41百万円で営業利益が1億58百万円、第3四半期は売上高が20億79百万円で営業利益が1億18百万円だった。全事業所合計会員数は第1四半期末が8万6553人、第2四半期末が8万7993人、第3四半期末が8万6814人だった。
 
 通期業績予想は据え置いている。成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止および会費の改定を予定している。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。
 
 第3四半期累計は減益だったが、進捗率は売上高が72%、営業利益が78%、経常利益が81%、当期純利益が85%と順調である。積極的な事業展開で通期ベースでの収益拡大を期待したい。
 
■株価は調整一巡
 
 株価は反発力の鈍い形だが調整一巡感を強めている。1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、出直りを期待したい。3月22日の終値は512円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.8%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約21億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[02月28日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、24年3月期増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増益予想としている。水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。第3四半期累計は減益だったが進捗率は順調であり、積極的な事業展開で通期ベースでの収益拡大を期待したい。株価は昨年来安値を更新してやや軟調だが調整一巡感を強めている。1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(スポーツ施設運営企業として業界3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、23年9月にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期3Q累計減益だが進捗率順調、通期増益予想据え置き

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比1.6%増の62億01百万円、営業利益が16.5%減の3億50百万円、経常利益が13.8%減の3億61百万円、四半期純利益が15.4%減の2億36百万円だった。

 エネルギーコストの増加や販管費の増加などにより減益だった。なお第3四半期末時点における全事業所合計会員数は5.6%減の8万6814人となった。

 なお全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億81百万円で営業利益が74百万円、第2四半期は売上高が21億41百万円で営業利益が1億58百万円、第3四半期は売上高が20億79百万円で営業利益が1億18百万円だった。全事業所合計会員数は第1四半期末が8万6553人、第2四半期末が8万7993人、第3四半期末が8万6814人だった。

 通期業績予想は据え置いている。成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止および会費の改定を予定している。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。

 第3四半期累計は減益だったが、進捗率は売上高が72%、営業利益が78%、経常利益が81%、当期純利益が85%と順調である。積極的な事業展開で通期ベースでの収益拡大を期待したい。

■株価は調整一巡

 株価は昨年来安値を更新してやや軟調だが調整一巡感を強めている。1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、出直りを期待したい。2月27日の終値は513円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.8%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約21億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月06日更新]

ジェイエスエスは下値切り上げ、24年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略としては、水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増収増益予想としている。成長戦略の各種施策を通じた会員数の回復や会員単価の上昇を見込んでいる。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は小動きだが徐々に下値を切り上げている。下値固めが完了した形だろう。1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(スポーツ施設運営企業として業界3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、23年9月にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期増収増益予想

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比2.7%増の41億22百万円、営業利益が3.2%増の2億32百万円、経常利益が6.4%増の2億38百万円、四半期純利益が8.3%増の1億57百万円だった。

 会員数は減少したものの、各種イベントの再開や練習会の実施など既存会員の満足度向上に向けた施策、オリジナルの水中運動プログラムの展開、公共施設運営受託・水泳授業受託などにより、小幅ながら増収増益で着地した。なお第2四半期末時点における全事業所合計会員数は5.4%減の8万7993人(子供会員が5.7%減の7万8649人、大人会員が2.9%減の9344人)だった。コース別会員数は選手・育成コースが5.9%減の4676人、ベビー・キンダーコースが10.9%減の1955人だった。

 部門別売上高はスイミングスクール収入が3.9%増の38億32百万円(直営事業収入が2.4%増の31億95百万円、受託事業収入が7.3%増の3億99百万円、企画課外収入が21.0%増の2億36百万円)、商品売上が10.7%減の2億75百万円、その他の営業収入が6.7%減の14百万円だった。なお会費については、22年10月に水道光熱費や燃料費の高騰に対応して一律400円の燃料費徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止と会費の改定を行った。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億81百万円で営業利益が74百万円、第2四半期は売上高が21億41百万円で営業利益が1億58百万円だった。全事業所合計会員数は第1四半期末が8万6553人、第2四半期末が8万7993人だった。

 通期の連結業績予想は据え置いている。通期ベースでも成長戦略の各種施策を通じた会員数の回復や会員単価の上昇を見込んでいる。事業所展開については既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転はランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株価は下値切り上げ

 株価は小動きだが徐々に下値を切り上げている。下値固めが完了した形だろう。1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、出直りを期待したい。2月5日の終値は531円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約21億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月11日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、24年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増収増益予想としている。成長戦略の各種施策を通じた会員数の回復や会員単価の上昇を見込んでいる。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は反発力が鈍く上値を切り下げる形だが、1倍割れの低PBRも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(スポーツ施設運営企業として業界3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、9月10日にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期増収増益予想

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比2.7%増の41億22百万円、営業利益が3.2%増の2億32百万円、経常利益が6.4%増の2億38百万円、四半期純利益が8.3%増の1億57百万円だった。

 会員数は減少したものの、各種イベントの再開や練習会の実施など既存会員の満足度向上に向けた施策、オリジナルの水中運動プログラムの展開、公共施設運営受託・水泳授業受託などにより、小幅ながら増収増益で着地した。なお第2四半期末時点における全事業所合計会員数は5.4%減の8万7993人(子供会員が5.7%減の7万8649人、大人会員が2.9%減の9344人)だった。コース別会員数は選手・育成コースが5.9%減の4676人、ベビー・キンダーコースが10.9%減の1955人だった。

 部門別売上高はスイミングスクール収入が3.9%増の38億32百万円(直営事業収入が2.4%増の31億95百万円、受託事業収入が7.3%増の3億99百万円、企画課外収入が21.0%増の2億36百万円)、商品売上が10.7%減の2億75百万円、その他の営業収入が6.7%減の14百万円だった。なお会費については、22年10月に水道光熱費や燃料費の高騰に対応して一律400円の燃料費徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止と会費の改定を行った。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億81百万円で営業利益が74百万円、第2四半期は売上高が21億41百万円で営業利益が1億58百万円だった。全事業所合計会員数は第1四半期末が8万6553人、第2四半期末が8万7993人だった。

 通期の連結業績予想は据え置いている。通期ベースでも成長戦略の各種施策を通じた会員数の回復や会員単価の上昇を見込んでいる。事業所展開については既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転はランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く上値を切り下げる形だが、1倍割れの低PBRも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。1月10日の終値は523円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.8%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約21億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月19日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、24年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増収増益予想としている。第2四半期累計は既存会員の満足度向上に向けた施策、オリジナルの水中運動プログラムの展開、公共施設運営受託・水泳授業受託などにより、小幅ながら増収増益で着地した。通期ベースでも成長戦略の各種施策を通じた会員数の回復や会員単価の上昇を見込んでいる。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は7月の年初来高値圏から反落して上値を切り下げたが、調整一巡感を強めている。1倍割れの低PBRも評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(スポーツ施設運営企業として業界3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、9月10日にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期増収増益予想

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比2.7%増の41億22百万円、営業利益が3.2%増の2億32百万円、経常利益が6.4%増の2億38百万円、四半期純利益が8.3%増の1億57百万円だった。

 会員数は減少したものの、各種イベントの再開や練習会の実施など既存会員の満足度向上に向けた施策、オリジナルの水中運動プログラムの展開、公共施設運営受託・水泳授業受託などにより、小幅ながら増収増益で着地した。なお第2四半期末時点における全事業所合計会員数は5.4%減の8万7993人(子供会員が5.7%減の7万8649人、大人会員が2.9%減の9344人)だった。コース別会員数は選手・育成コースが5.9%減の4676人、ベビー・キンダーコースが10.9%減の1955人だった。

 部門別売上高はスイミングスクール収入が3.9%増の38億32百万円(直営事業収入が2.4%増の31億95百万円、受託事業収入が7.3%増の3億99百万円、企画課外収入が21.0%増の2億36百万円)、商品売上が10.7%減の2億75百万円、その他の営業収入が6.7%減の14百万円だった。なお会費については、22年10月に水道光熱費や燃料費の高騰に対応して一律400円の燃料費徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止と会費の改定を行った。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億81百万円で営業利益が74百万円、第2四半期は売上高が21億41百万円で営業利益が1億58百万円だった。全事業所合計会員数は第1四半期末が8万6553人、第2四半期末が8万7993人だった。

 通期の連結業績予想は据え置いている。通期ベースでも成長戦略の各種施策を通じた会員数の回復や会員単価の上昇を見込んでいる。事業所展開については既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転はランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は7月の年初来高値圏から反落して上値を切り下げたが、調整一巡感を強めている。1倍割れの低PBRも評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。12月18日の終値は523円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.8%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約21億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[11月28日更新]

ジェイエスエスは反発の動き、24年3月期2Q累計小幅増収増益、通期増収増益予想据え置き

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期第2四半期累計は、会員数が減少したが、既存会員の満足度向上に向けた施策、オリジナルの水中運動プログラムの展開、公共施設運営受託・水泳授業受託などにより、小幅ながら増収増益で着地した。そして通期の増収増益予想を据え置いている。成長戦略の各種施策を通じた会員数の回復や会員単価の上昇を見込んでいる。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は上値を切り下げる形だったが調整一巡して反発の動きを強めている。1倍割れの低PBRも評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

 選手強化の直近の実績としては、中国杭州にて開催された第19回アジア競技大会(23年9月23日〜10月8日)にJSS所属選手が4名(飛込3名、競泳1名)出場した。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、9月10日にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期2Q累計小幅増収増益、通期増収増益予想据え置き

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比2.7%増の41億22百万円、営業利益が3.2%増の2億32百万円、経常利益が6.4%増の2億38百万円、四半期純利益が8.3%増の1億57百万円だった。

 会員数は減少したものの、各種イベントの再開や練習会の実施など既存会員の満足度向上に向けた施策、オリジナルの水中運動プログラムの展開、公共施設運営受託・水泳授業受託などにより、小幅ながら増収増益で着地した。なお第2四半期末時点における全事業所合計会員数は5.4%減の8万7993人(子供会員が5.7%減の7万8649人、大人会員が2.9%減の9344人)だった。コース別会員数は選手・育成コースが5.9%減の4676人、ベビー・キンダーコースが10.9%減の1955人だった。

 部門別売上高はスイミングスクール収入が3.9%増の38億32百万円(直営事業収入が2.4%増の31億95百万円、受託事業収入が7.3%増の3億99百万円、企画課外収入が21.0%増の2億36百万円)、商品売上が10.7%減の2億75百万円、その他の営業収入が6.7%減の14百万円だった。なお会費については、22年10月に水道光熱費や燃料費の高騰に対応して一律400円の燃料費徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止と会費の改定を行った。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億81百万円で営業利益が74百万円、第2四半期は売上高が21億41百万円で営業利益が1億58百万円だった。全事業所合計会員数は第1四半期末が8万6553人、第2四半期末が8万7993人だった。

 通期の増収増益予想を据え置いている。成長戦略の各種施策を通じた会員数の回復や会員単価の上昇を見込んでいる。事業所展開については既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株価は反発の動き

 株価は上値を切り下げる形だったが調整一巡して反発の動きを強めている。1倍割れの低PBRも評価材料であり、戻りを試す展開を期待したい。11月27日の終値は534円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約21億円である。情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月18日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、24年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増収増益予想としている。成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化の影響で反落の形となったが、1倍割れの低PBRも評価材料であり、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

 選手強化の直近の実績としては、中国杭州にて開催された第19回アジア競技大会(23年9月23日〜10月8日)にJSS所属選手が4名(飛込3名、競泳1名)出場した。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、9月10日にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期増収増益予想

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 第1四半期(4月〜6月)は売上高が前年同期比3.1%増の19億81百万円、営業利益が1.0%減の74百万円、経常利益が7.6%増の80百万円、四半期純利益が14.2%増の52百万円だった。

 22年10月に実施した燃料費(一律400円)徴収も寄与して増収、販管費の増加で営業微減益、助成金収入の計上で経常増益だった。第1四半期末時点における全事業所合計会員数は4.2%減の8万6553人だった。

 第1四半期は営業微減益だったが、通期の増収増益予想を据え置いている、成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費を廃止する一方で会費を改定する。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化の影響で反落の形となったが、1倍割れの低PBRも評価材料であり、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。10月17日の終値は538円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約22億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[09月21日更新]

ジェイエスエスは戻り歩調、24年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。9月10日にはティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。24年3月期は増収増益予想としている。成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。株価は8月の直近安値圏から切り返して戻り歩調だ。1倍割れの低PBRも評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

 選手強化の実績として、世界水泳選手権2023福岡大会にJSS所属選手が5名(飛込4名、競泳1名)出場した。そして、飛込の荒井祭里選手がパリ五輪代表権を獲得し、飛込の玉井陸斗選手がパリ五輪代表に内定した。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 ティップネス社との協業施策によるシナジー創出では、9月10日にティップネスとの共催イベント「ジョイントマスターズin東京アクアティクスセンター」を開催した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期増収増益予想

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 第1四半期(4月〜6月)は売上高が前年同期比3.1%増の19億81百万円、営業利益が1.0%減の74百万円、経常利益が7.6%増の80百万円、四半期純利益が14.2%増の52百万円だった。

 22年10月に実施した燃料費(一律400円)徴収も寄与して増収、販管費の増加で営業微減益、助成金収入の計上で経常増益だった。第1四半期末時点における全事業所合計会員数は4.2%減の8万6553人だった。

 第1四半期は営業微減益だったが、通期増収増益予想を据え置いている、成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費を廃止する一方で会費を改定する。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開により収益拡大基調だろう。

■株価は戻り歩調

 株価は8月の直近安値圏から切り返して戻り歩調だ。1倍割れの低PBRも評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。9月20日の終値は573円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.5%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約23億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月30日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、24年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期第1四半期は販管費の増加で営業微減益、助成金収入の計上で経常増益だった。そして通期増収増益予想を据え置いた。水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は7月の年初来高値圏から反落して水準を切り下げる形となったが、1倍割れの低PBRも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

 選手強化の実績として、世界水泳選手権2023福岡大会にJSS所属選手が5名(飛込4名、競泳1名)出場した。そして、飛込の荒井祭里選手がパリ五輪代表権を獲得し、飛込の玉井陸斗選手がパリ五輪代表に内定した。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期1Q営業微減益・経常増益、通期増収増益予想据え置き

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 第1四半期(4月〜6月)は売上高が前年同期比3.1%増の19億81百万円、営業利益が1.0%減の74百万円、経常利益が7.6%増の80百万円、四半期純利益が14.2%増の52百万円だった。

 22年10月に実施した燃料費(一律400円)徴収も寄与して増収、販管費の増加で営業微減益、助成金収入の計上で経常増益だった。第1四半期末時点における全事業所合計会員数は4.2%減の8万6553人だった。

 第1四半期は営業微減益だったが、通期増収増益予想を据え置いている、成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止および会費の改定を予定している。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は7月の年初来高値圏から反落して水準を切り下げる形となったが、1倍割れの低PBRも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。8月29日の終値は533円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約21億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月07日更新]

ジェイエスエスは上値試す、24年3月期増収増益・連続増配予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増収増益で連続増配予想としている。水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は7月の年初来高値圏から一旦反落したが、週足チャートで見ると13週移動平均線および26週移動平均線が支持線の形となっている。低PERや1倍割れの低PBRも評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

 選手強化の実績として、世界水泳選手権2023福岡大会にJSS所属選手が5名(飛込4名、競泳1名)出場した。そして、飛込の荒井祭里選手がパリ五輪代表権を獲得し、飛込の玉井陸斗選手がパリ五輪代表に内定した。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期増収増益・連続増配予想

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 24年3月期は増収増益予想としている。新型コロナウイルス感染症の収束、成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については、22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止および会費の改定を予定している。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は7月の年初来高値圏から一旦反落したが、週足チャートで見ると13週移動平均線および26週移動平均線が支持線の形となっている。低PERや1倍割れの低PBRも評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。8月4日の終値は574円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.5%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約23億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[07月18日更新]

ジェイエスエスは上値試す、24年3月期増収増益・連続増配予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。なお7月15日には、開催中の世界水泳選手権2023福岡大会において、JSS所属選手がメダルを獲得(混合10mシンクロ高飛込)した。24年3月期は増収増益で連続増配予想としている。水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は年初来高値圏でやや乱高下の形となったが、低PERや1倍割れのPBRなど指標面の割安感も評価材料であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

 選手強化の実績としては、東京2020オリンピックで競泳の渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込の玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。また開催中の世界水泳選手権2023福岡大会には、JSS所属選手が6名(飛込5名、競泳1名)出場している。7月15日には、JSS所属選手(伊藤洸輝選手、板橋美波選手)が混合10mシンクロ高飛込でメダルを獲得(3位)した。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期増収増益・連続増配予想

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 24年3月期は増収増益予想としている。新型コロナウイルス感染症の収束、成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については、22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止および会費の改定を予定している。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は年初来高値圏でやや乱高下の形となったが、低PERや1倍割れのPBRなど指標面の割安感も評価材料であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。7月14日の終値は590円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.5%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約24億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月23日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、24年3月期増収増益・連続増配予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。24年3月期は増収増益で連続増配予想としている。水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は4月の年初来高値圏から反落したが調整一巡感を強めている。低PERや1倍割れのPBRなど指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。

 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。

 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。

 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。

 選手強化の実績としては、東京2020オリンピックで競泳の渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込の玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。また第20回世界水泳には競泳の難波実夢選手、飛込の玉井陸斗選手、伊藤洸輝選手、荒井祭里選手、板橋美波選手が決定している。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■24年3月期増収増益・連続増配予想

 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。

 24年3月期は増収増益予想としている。新型コロナウイルス感染症の収束、成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については、22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止および会費の改定を予定している。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は4月の年初来高値圏から反落したが調整一巡感を強めている。低PERや1倍割れのPBRなど指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。6月22日の終値は560円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.6%、前期実績PBR(前期実績BPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約23億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月29日更新]

ジェイエスエスは上値試す、24年3月期増収増益・連続増配予想

ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が和らぎ、燃料費高騰への対応策として実施した燃料代徴収なども寄与して大幅増益だった。そして24年3月期も増収増益で連続増配予想としている。水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は年初来高値圏から反落したが、低PERや1倍割れのPBRなど指標面の割安感も評価材料であり、利益確定売りが一巡して上値を試す展開を期待したい。
 
■スイミングスクール運営首位
 
 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。23年4月1日現在の事業所数は、直営64ヶ所と受託22ヶ所の合計86ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の事業所数を誇っている。
 
 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。
 
 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プールの指定管理者(指定管理期間23年1月11日〜28年3月31日)に選定された。
 
 23年3月期部門別売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。
 
 23年3月期末の全事業所合計会員数は、子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。コース別会員数は、注力している単価の高い選手・育成コースが6.3%減の4867人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが8.6%増の2085人だった。
 
 スイミングスクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。同社の強みとしては、国内最多のスイミングスクールを展開する業界唯一の上場企業としての豊富な出店・運営ノウハウの蓄積や、数多くのオリンピック選手やメダリストを輩出している指導力などがある。
 
 選手強化の実績としては、東京2020オリンピックで競泳の渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込の玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。また第20回世界水泳には競泳の難波実夢選手、飛込の玉井陸斗選手、伊藤洸輝選手、荒井祭里選手、板橋美波選手が決定している。
 
■商品開発を強化
 
 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。
 
 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。
 
 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。
 
 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。
 
 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。
 
■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書
 
 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。
 
 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。
 
■23年3月期大幅増益着地、24年3月期増収増益・連続増配予想
 
 23年3月期の業績(非連結)は売上高が22年3月期比6.9%増の80億73百万円、営業利益が47.0%増の4億25百万円、経常利益が50.8%増の4億30百万円、当期純利益が108.9%増の2億34百万円だった。配当は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)とした。
 
 コロナ禍の影響が和らぎ、燃料費高騰への対応策として実施した燃料代徴収なども寄与して大幅増益だった。計画に対して売上高は3億円、当期純利益は46百万円それぞれ下回ったが、営業利益は75百万円、経常利益は84百万円それぞれ上回って着地した。なお水道光熱費・燃料費高騰への対策として、22年10月から燃料代として1会員につき月額400円の徴収を実施した。
 
 23年3月期末時点における全事業所合計会員数は子供会員数が22年3月期末比3.0%減の7万8902人、大人会員が2.6%減の9271人、合計が3.0%減の8万8173人だった。部門別の売上高は、スイミングスクール収入が22年3月期比7.2%増の74億52百万円(うち直営事業収入が5.2%増の63億35百万円、受託事業収入が6.8%増の7億36百万円、企画課外収入が58.3%増の3億80百万円)で、商品売上が4.8%増の5億90百万円、その他の営業収入が9.1%減の30百万円だった。
 
 会員数は減少したが、コロナ禍の影響が和らいで、旅行企画や選手強化合宿など宿泊を伴うイベントを再開し、自社施設内で行う練習会の実施、国内特許を取得した自社開発の水中バイク「Jバドルバイク」に水中トランポリンや水中ウォーキングプログラムを合わせたオリジナル水中運動プログラム「バイポリン&ウォーク」の体験会実施および一部事業所における有料プログラム提供などの施策を推進した。
 
 また、小学校卒業を機に退会する傾向のある高学年の在籍延長やスイミングを卒業した元会員の再入会に向けた施策として、22年4月に中高生を対象とする「JSS部」を開設した。
 
 営業利益1億36百万円増益の要因分析は、増収効果+5億23百万円、商品原価増加▲15百万円、人件費原価増加▲1億66百万円、経費原価増加▲1億28百万円、販管人件費増加▲22百万円、一般管理費増加▲56百万円だったとしている。
 
 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円、第3四半期は売上高が20億87百万円で営業利益が1億94百万円、第4四半期は売上高が19億73百万円で営業利益が6百万円だった。
 
 24年3月期の業績(非連結)予想は、売上高が23年3月期比6.7%増の86億16百万円、営業利益が5.2%増の4億47百万円、経常利益が3.8%増の4億46百万円、当期純利益が18.5%増の2億78百万円としている。配当予想は23年3月期比2円50銭増配の14円50銭(第2四半期末7円25銭、期末7円25銭)としている。連続増配予想で、予想配当性向は20.1%となる。
 
 24年3月期も増収増益予想としている。新型コロナウイルスまん延の収束、成長戦略の各種施策を通じた会員数回復や会員単価上昇を見込んでいる。会員単価については、22年10月に燃料費(一律400円)徴収を実施したが、23年7月に燃料費の廃止および会費の改定を予定している。事業所展開については、既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。既存施設の新築移転は、ランニングコストの低いコンパクトタイプ施設へ移行することで利益率の改善を図る。さらに、水中ウォーキングプログラムの深化や水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化など、成人集客に向けて大人への訴求力強化を推進する方針だ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。
 
■株価は上値試す
 
 株価は年初来高値圏から反落したが、低PERや1倍割れのPBRなど指標面の割安感も評価材料であり、利益確定売りが一巡して上値を試す展開を期待したい。5月25日の終値は550円、今期予想PER(会社予想のEPS72円00銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の14円50銭で算出)は約2.6%、前期実績PBR(前期実績のBPS685円03銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約22億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
 
[05月09日更新]

ジェイエスエスは年初来高値圏、24年3月期も収益拡大期待

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はイベントの再開、大人会員集客に向けた各種施策の強化などの施策に加えて、水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収も寄与して大幅増収増益予想としている。さらに24年3月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は順調に水準を切り上げて年初来高値圏だ。週足チャートで見ると13週移動平均線をサポートラインとする上昇トレンドの形だ。低PER・低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また23年2月には、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プール(23年4月オープン予定)の指定管理者に選定された。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増収増益予想、24年3月期も収益拡大期待

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第3四半期累計の業績は、売上高が前年同期比6.1%増の61億円、営業利益が35.2%増の4億19百万円、経常利益が36.6%増の4億19百万円、四半期純利益が70.1%増の2億79百万円だった。

 第3四半期末時点の全事業所合計会員数は9万1930人だった。前年同期(22年3月期第3四半期末9万4583人)との比較では2.8減少し、前四半期(23年3月期第2四半期末9万3019人)との比較では1.2%減少した。

 会員数が小幅に減少したものの、旅行企画や選手強化合宿等の宿泊を伴うイベントの再開、自社施設内で行う練習会の実施、大人会員集客に向けたオリジナル水中運動プログラム「バイポリン&ウォーク」の体験会実施や一部有料プログラム提供、小学校卒業を機に退会する傾向のある高学年の在籍延長やスイミングを卒業した元会員の再入会に向けた「JSS部」の開設などの施策に加えて、水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収(22年10月から1会員につき月額400円徴収)も寄与して大幅増益だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円、第3四半期は売上高が20億87百万円で営業利益が1億94百万円だった。四半期ベースで営業損益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。成人集客については水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 通期会社予想を据え置いたが、第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が119.7%、経常利益が121.1%、当期純利益が99.6%だった。営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成しており、通期会社予想は上振れの可能性が高いだろう。さらに24年3月期以降も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株価は年初来高値圏

 株価は順調に水準を切り上げて年初来高値圏だ。週足チャートで見ると13週移動平均線をサポートラインとする上昇トレンドの形だ。低PER・低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。5月8日の終値は590円、前期推定PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約8倍、前期推定配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.0%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.9倍、そして時価総額は約24億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[04月19日更新]

ジェイエスエスは上値試す、24年3月期も収益拡大期待

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化を推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はイベントの再開、大人会員集客に向けた各種施策の強化、水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収などで大幅増収増益予想としている。第3四半期累計の営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成しており、通期会社予想は上振れの可能性が高いだろう。さらに24年3月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は順調に水準を切り上げて年初来高値圏だ。低PER・低PBRなど指標面の割安感も評価して上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また23年2月には、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プール(23年4月オープン予定)の指定管理者に選定された。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増収増益予想、24年3月期も収益拡大期待

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第3四半期累計の業績は、売上高が前年同期比6.1%増の61億円、営業利益が35.2%増の4億19百万円、経常利益が36.6%増の4億19百万円、四半期純利益が70.1%増の2億79百万円だった。

 第3四半期末時点の全事業所合計会員数は9万1930人だった。前年同期(22年3月期第3四半期末9万4583人)との比較では2.8減少し、前四半期(23年3月期第2四半期末9万3019人)との比較では1.2%減少した。

 会員数が小幅に減少したものの、旅行企画や選手強化合宿等の宿泊を伴うイベントの再開、自社施設内で行う練習会の実施、大人会員集客に向けたオリジナル水中運動プログラム「バイポリン&ウォーク」の体験会実施や一部有料プログラム提供、小学校卒業を機に退会する傾向のある高学年の在籍延長やスイミングを卒業した元会員の再入会に向けた「JSS部」の開設、さらに水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収(22年10月から1会員につき月額400円徴収)などの施策の成果で大幅増益だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円、第3四半期は売上高が20億87百万円で営業利益が1億94百万円だった。四半期ベースで営業損益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。成人集客については水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 通期会社予想を据え置いたが、第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が119.7%、経常利益が121.1%、当期純利益が99.6%だった。営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成しており、通期会社予想は上振れの可能性が高いだろう。さらに24年3月期以降も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は順調に水準を切り上げて年初来高値圏だ。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドの形だ。低PER・低PBRなど指標面の割安感も評価して上値を試す展開を期待したい。4月18日の終値は568円、前期推定PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約8倍、前期推定配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.1%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.9倍、そして時価総額は約23億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月31日更新]

ジェイエスエスは上値試す、23年3月期大幅増収増益予想、24年3月期も収益拡大期待

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍影響緩和に伴うイベントの再開、大人会員集客に向けた各種施策の強化、水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収などの成果で大幅増収増益予想としている。第3四半期累計の営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成しており、通期会社予想は上振れの可能性が高いだろう。さらに24年3月期も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化の影響で上げ一服の形となったが、調整一巡感を強めている。低PER・低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また23年2月には、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プール(23年4月オープン予定)の指定管理者に選定された。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増収増益予想、さらに上振れの可能性

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第3四半期累計の業績は、売上高が前年同期比6.1%増の61億円、営業利益が35.2%増の4億19百万円、経常利益が36.6%増の4億19百万円、四半期純利益が70.1%増の2億79百万円だった。

 第3四半期末時点の全事業所合計会員数は9万1930人だった。前年同期(22年3月期第3四半期末9万4583人)との比較では2.8減少し、前四半期(23年3月期第2四半期末9万3019人)との比較では1.2%減少した。

 会員数が小幅に減少したものの、旅行企画や選手強化合宿等の宿泊を伴うイベントの再開、自社施設内で行う練習会の実施、大人会員集客に向けたオリジナル水中運動プログラム「バイポリン&ウォーク」の体験会実施や一部有料プログラム提供、小学校卒業を機に退会する傾向のある高学年の在籍延長やスイミングを卒業した元会員の再入会に向けた「JSS部」の開設、さらに水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収(22年10月から1会員につき月額400円徴収)などの施策の成果で大幅増益だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円、第3四半期は売上高が20億87百万円で営業利益が1億94百万円だった。四半期ベースで営業損益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。成人集客については水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 通期会社予想を据え置いたが、第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が119.7%、経常利益が121.1%、当期純利益が99.6%だった。営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成しており、通期会社予想は上振れの可能性が高いだろう。さらに24年3月期以降も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は地合い悪化の影響で上げ一服の形となったが、調整一巡感を強めている。低PER・低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。3月30日の終値は555円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.2%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.9倍、そして時価総額は約22億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月15日更新]

ジェイエスエスは上値試す、23年3月期大幅増収増益予想、さらに上振れの可能性

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍影響緩和に伴うイベントの再開、大人会員集客に向けた各種施策の強化、水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収などの成果で大幅増収増益予想としている。第3四半期累計の営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成しており、通期会社予想は上振れの可能性が高いだろう。さらに24年3月期以降も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は地合いが悪化する中でも大きく下押す動きは見られず戻り高値圏だ。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また23年2月には、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プール(23年4月オープン予定)の指定管理者に選定された。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増収増益予想、さらに上振れの可能性

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第3四半期累計の業績は、売上高が前年同期比6.1%増の61億円、営業利益が35.2%増の4億19百万円、経常利益が36.6%増の4億19百万円、四半期純利益が70.1%増の2億79百万円だった。

 第3四半期末時点の全事業所合計会員数は9万1930人だった。前年同期(22年3月期第3四半期末9万4583人)との比較では2.8減少し、前四半期(23年3月期第2四半期末9万3019人)との比較では1.2%減少した。

 会員数が小幅に減少したものの、旅行企画や選手強化合宿等の宿泊を伴うイベントの再開、自社施設内で行う練習会の実施、大人会員集客に向けたオリジナル水中運動プログラム「バイポリン&ウォーク」の体験会実施や一部有料プログラム提供、小学校卒業を機に退会する傾向のある高学年の在籍延長やスイミングを卒業した元会員の再入会に向けた「JSS部」の開設、さらに水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収(22年10月から1会員につき月額400円徴収)などの施策の成果で大幅増益だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円、第3四半期は売上高が20億87百万円で営業利益が1億94百万円だった。四半期ベースで営業損益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。成人集客については水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 通期会社予想を据え置いたが、第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が119.7%、経常利益が121.1%、当期純利益が99.6%だった。営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成しており、通期会社予想は上振れの可能性が高いだろう。さらに24年3月期以降も積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は地合いが悪化する中でも大きく下押す動きは見られず戻り高値圏だ。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形となっている。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。3月14日の終値は536円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.2%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約22億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月27日更新]

ジェイエスエスは上値試す、23年3月期3Q累計大幅増益で通期上振れの可能性

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期第3四半期累計は、会員数が小幅に減少したものの、宿泊を伴うイベントの再開、大人会員集客に向けたオリジナル水中運動プログラムの体験会実施、水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収などの施策の成果で大幅増益だった。そして営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成した。通期会社予想は上振れの可能性が高く、積極的な事業展開で収益回復基調だろう。株価は第3四半期累計業績を好感する形で水準を切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 なお20年3月にニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設した。また23年2月には、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プール(23年4月オープン予定)の指定管理者に選定された。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期3Q累計大幅増益、営業・経常利益は通期予想を超過達成

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第3四半期累計の業績は、売上高が前年同期比6.1%増の61億円、営業利益が35.2%増の4億19百万円、経常利益が36.6%増の4億19百万円、四半期純利益が70.1%増の2億79百万円だった。

 第3四半期末時点の全事業所合計会員数は9万1930人だった。前年同期(22年3月期第3四半期末9万4583人)との比較では2.8減少し、前四半期(23年3月期第2四半期末9万3019人)との比較では1.2%減少した。

 会員数が小幅に減少したものの、旅行企画や選手強化合宿等の宿泊を伴うイベントの再開、自社施設内で行う練習会の実施、大人会員集客に向けたオリジナル水中運動プログラム「バイポリン&ウォーク」の体験会実施や一部有料プログラム提供、小学校卒業を機に退会する傾向のある高学年の在籍延長やスイミングを卒業した元会員の再入会に向けた「JSS部」の開設、さらに水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収(22年10月から1会員につき月額400円徴収)などの施策の成果で大幅増益だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円、第3四半期は売上高が20億87百万円で営業利益が1億94百万円だった。四半期ベースで営業損益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。成人集客については水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 通期会社予想を据え置いたが、第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が119.7%、経常利益が121.1%、当期純利益が99.6%で、営業利期と経常利益は通期会社予想を超過達成した。通期会社予想は上振れの可能性が高く、積極的な事業展開で収益回復基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は第3四半期累計業績を好感する形で水準を切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。2月24日の終値は536円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.2%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約22億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月16日更新]

ジェイエスエスは23年3月期3Q累計大幅増益で通期上振れの可能性

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)は2月14日に23年3月期第3四半期累計業績(非連結)を発表した。会員数は小幅に減少したが、宿泊を伴うイベントの再開、自社施設内で行う練習会の実施、大人会員集客に向けたオリジナル水中運動プログラムの体験会実施、水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収などの施策の成果で大幅増益だった。そして営業利益と経常利益は通期会社予想を超過達成した。通期会社予想は上振れの可能性が高く、積極的な事業展開で収益回復基調だろう。なお2月14日には、静岡県磐田市の福田屋内スポーツセンターおよび磐田温水プール(23年4月オープン予定)の指定管理者に選定されたと発表している。株価は第3四半期累計業績を好感して急伸した。収益回復基調を評価して上値を試す展開を期待したい。

■23年3月期3Q累計大幅増益、営業・経常利益は通期予想を超過達成

 23年3月期第3四半期の累計業績(非連結)は、売上高が前年同期比6.1%増の61億円、営業利益が35.2%増の4億19百万円、経常利益が36.6%増の4億19百万円、四半期純利益が70.1%増の2億79百万円だった。

 第3四半期末時点の全事業所合計会員数は9万1930人だった。前年同期(22年3月期第3四半期末9万4583人)との比較では2.8減少し、前四半期(23年3月期第2四半期末9万3019人)との比較では1.2%減少した。

 会員数は小幅に減少したが、旅行企画や選手強化合宿等の宿泊を伴うイベントの再開、自社施設内で行う練習会の実施、大人会員集客に向けたオリジナル水中運動プログラム「バイポリン&ウォーク」の体験会実施や一部有料プログラム提供、小学校卒業を機に退会する傾向のある高学年の在籍延長やスイミングを卒業した元会員の再入会に向けた「JSS部」の開設、さらに水道光熱費・燃料費高騰への対応策としての燃料代徴収(22年10月から1会員につき月額400円徴収)などの施策の成果で大幅増益だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円、第3四半期は売上高が20億87百万円で営業利益が1億94百万円だった。四半期ベースで営業損益改善基調である。

 通期業績(非連結)予想は据え置いて売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。

 事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。発達支援事業(JSS水夢)については22年12月に2事業所目となるJSS水夢北神戸(神戸市北区)を開設した。

 通期会社予想を据え置いたが、第3四半期累計の進捗率は売上高が72.9%、営業利益が119.7%、経常利益が121.1%、当期純利益が99.6%で、営業利期と経常利益は通期会社予想を超過達成した。通期会社予想は上振れの可能性が高く、積極的な事業展開で収益回復基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は第3四半期累計業績を好感して急伸した。週足チャートで見ると13週移動平均線が支持線の形となって下値を切り上げている。収益回復基調を評価して上値を試す展開を期待したい。2月15日の終値は533円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.3%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約21億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月27日更新]

ジェイエスエスは下値切り上げ、23年3月期大幅増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が継続し、燃料単価上昇で水道光熱費も増加するが、各種イベントの再開や練習会の実施などで大幅増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は地合い悪化も影響して上値の重い展開だが、一方では下値を順調に切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月(予定)にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設予定である。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増収増益予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比6.4%増の40億13百万円、営業利益が12.1%増の2億25百万円、経常利益が13.2%増の2億24百万円、四半期純利益が90.6%増の1億45百万円だった。

 コロナ禍の影響で会員数が横ばいにとどまり、燃料単価上昇で水道光熱費も増加したが、各種イベントの再開や練習会の実施などで増収となり、増収効果で2桁増益だった。部門別売上高はスイミングスクール収入が6.4%増の36億89百万円(直営事業収入が3.8%増の31億21百万円、受託事業収入が6.9%増の3億72百万円、企画課外収入が75.7%増の1億95百万円)、商品売上が7.7%増の3億08百万円、その他の営業収入が16.7%減の15百万円だった。

 全事業所合計の会員数は9万3019人(内訳は子供会員が8万3400人、大人会員が9619人)だった。前年同期(22年3月期第2四半期末9万4785人)との比較では1.9%減少したが、前四半期(23年3月期第1四半期末9万305人)との比較では3.0%増加した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円だった。収益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。コロナ禍の影響が継続し、燃料単価上昇で水道光熱費も増加するが、各種イベントの再開や練習会の実施などで大幅増収増益予想としている。なお水道光熱費・燃料費高騰への対応として、22年10月から一律400円/月の燃料費の徴収を実施している。発達支援事業では22年12月に2事業所目となる「JSS水夢北神戸(仮称)」の開設を予定している。第2四半期累計の進捗率は売上高が47.9%、営業利益が64.3%と順調だった。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株価は下値切り上げ

 株価は地合い悪化も影響して上値の重い展開だが、一方では下値を順調に切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。1月26日の終値は510円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約21億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月10日更新]

ジェイエスエスは上値試す、23年3月期大幅増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が継続し、燃料単価上昇で水道光熱費も増加するが、各種イベントの再開や練習会の実施などで大幅増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は動意づいた22年12月の昨年来高値から一旦反落したが、調整一巡して切り返しの動きを強めている。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇基調だ。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月(予定)にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設予定である。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増収増益予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比6.4%増の40億13百万円、営業利益が12.1%増の2億25百万円、経常利益が13.2%増の2億24百万円、四半期純利益が90.6%増の1億45百万円だった。

 コロナ禍の影響で会員数が横ばいにとどまり、燃料単価上昇で水道光熱費も増加したが、各種イベントの再開や練習会の実施などで増収となり、増収効果で2桁増益だった。部門別売上高はスイミングスクール収入が6.4%増の36億89百万円(直営事業収入が3.8%増の31億21百万円、受託事業収入が6.9%増の3億72百万円、企画課外収入が75.7%増の1億95百万円)、商品売上が7.7%増の3億08百万円、その他の営業収入が16.7%減の15百万円だった。

 全事業所合計の会員数は9万3019人(内訳は子供会員が8万3400人、大人会員が9619人)だった。前年同期(22年3月期第2四半期末9万4785人)との比較では1.9%減少したが、前四半期(23年3月期第1四半期末9万305人)との比較では3.0%増加した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円だった。収益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。コロナ禍の影響が継続し、燃料単価上昇で水道光熱費も増加するが、各種イベントの再開や練習会の実施などで大幅増収増益予想としている。なお水道光熱費・燃料費高騰への対応として、22年10月から一律400円/月の燃料費の徴収を実施している。発達支援事業では22年12月に2事業所目となる「JSS水夢北神戸(仮称)」の開設を予定している。第2四半期累計の進捗率は売上高が47.9%、営業利益が64.3%と順調だった。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は動意づいた22年12月の昨年来高値から一旦反落したが、調整一巡して切り返しの動きを強めている。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇基調だ。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。1月6日の終値は509円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約20億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月16日更新]

ジェイエスエスは上値試す、23年3月期大幅増収増益予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が継続し、燃料単価上昇で水道光熱費も増加するが、各種イベントの再開や練習会の実施などで大幅増収増益予想としている。第2四半期累計の進捗率は順調であり、積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は年初来高値更新の展開となり、12月8日には急伸する場面があった。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月(予定)にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設予定である。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増収増益予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比6.4%増の40億13百万円、営業利益が12.1%増の2億25百万円、経常利益が13.2%増の2億24百万円、四半期純利益が90.6%増の1億45百万円だった。

 コロナ禍の影響で会員数が横ばいにとどまり、燃料単価上昇で水道光熱費も増加したが、各種イベントの再開や練習会の実施などで増収となり、増収効果で2桁増益だった。部門別売上高はスイミングスクール収入が6.4%増の36億89百万円(直営事業収入が3.8%増の31億21百万円、受託事業収入が6.9%増の3億72百万円、企画課外収入が75.7%増の1億95百万円)、商品売上が7.7%増の3億08百万円、その他の営業収入が16.7%減の15百万円だった。

 全事業所合計の会員数は9万3019人(内訳は子供会員が8万3400人、大人会員が9619人)だった。前年同期(22年3月期第2四半期末9万4785人)との比較では1.9%減少したが、前四半期(23年3月期第1四半期末9万305人)との比較では3.0%増加した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円だった。収益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。コロナ禍の影響が継続し、燃料単価上昇で水道光熱費も増加するが、各種イベントの再開や練習会の実施などで大幅増収増益予想としている。なお水道光熱費・燃料費高騰への対応として、22年10月から一律400円/月の燃料費の徴収を実施している。発達支援事業では22年12月に2事業所目となる「JSS水夢北神戸(仮称)」の開設を予定している。第2四半期累計の進捗率は売上高が47.9%、営業利益が64.3%と順調だった。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は年初来高値更新の展開となり、12月8日には急伸する場面があった。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。12月15日の終値は530円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.3%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約21億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月28日更新]

ジェイエスエスは上値試す、23年3月期2Q累計2桁増益、通期も大幅増益予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期第2四半期累計は、コロナ禍の影響で会員数が横ばいにとどまり、燃料単価上昇で水道光熱費も増加したが、各種イベントの再開や練習会の実施などで増収となり、増収効果で2桁増益だった。そして通期も大幅増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は戻り歩調となって水準を切り上げ、年初来高値を更新した。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。会員数回復に向けた施策としては、各事業における地域特性を考慮した入会キャンペーンの実施、中高生をターゲットとするクラス「JSS部」の設置などにより、24年3月期にコロナ禍前の水準以上への拡大を目指す方針だ。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、コンパクトプールの新規出店・新築移転の推進による利益率向上、ティップネス社との協業施策によるシナジー創出、大人会員施策としての水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」の展開、水泳指導技術を活かした商品開発の強化や物販の拡大、水泳授業受託の拡大、業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」については、2事業所目として22年12月(予定)にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設予定である。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増益予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比6.4%増の40億13百万円、営業利益が12.1%増の2億25百万円、経常利益が13.2%増の2億24百万円、四半期純利益が90.6%増の1億45百万円だった。

 コロナ禍の影響で会員数が横ばいにとどまり、燃料単価上昇で水道光熱費も増加したが、各種イベントの再開や練習会の実施などで増収となり、増収効果で2桁増益だった。部門別売上高はスイミングスクール収入が6.4%増の36億89百万円(直営事業収入が3.8%増の31億21百万円、受託事業収入が6.9%増の3億72百万円、企画課外収入が75.7%増の1億95百万円)、商品売上が7.7%増の3億08百万円、その他の営業収入が16.7%減の15百万円だった。

 全事業所合計の会員数は9万3019人(内訳は子供会員が8万3400人、大人会員が9619人)だった。前年同期(22年3月期第2四半期末9万4785人)との比較では1.9%減少したが、前四半期(23年3月期第1四半期末9万305人)との比較では3.0%増加した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円だった。収益改善基調である。

 通期予想は据え置いている。コロナ禍の影響が継続するが、各種イベントや練習会の実施などで大幅増収増益予想としている。なお水道光熱費・燃料費高騰への対応として、22年10月から一律400円/月の燃料費の徴収を実施している。発達支援事業では22年12月に2事業所目となる「JSS水夢北神戸(仮称)」の開設を予定している。第2四半期累計の進捗率は売上高が47.9%、営業利益が64.3%と順調だった。積極的な事業展開で収益回復基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は戻り歩調となって水準を切り上げ、年初来高値を更新した。指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。11月25日の終値は499円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約20億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月16日更新]

ジェイエスエスは上値試す、23年3月期2Q累計2桁増益で収益回復基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)は11月14日に23年3月期第2四半期累計業績(非連結)を発表した。全体としてコロナ禍の影響が和らいで増収となり、業務効率化なども寄与して2桁増益だった。そして通期は大幅増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益回復基調だろう。株価は小動きだが順調に水準を切り上げている。そして第2四半期累計業績を好感して年初来高値を更新した。収益回復基調を評価して上値を試す展開を期待したい。

■23年3月期2Q累計2桁増益、通期大幅増益予想で収益回復基調

 11月14日に発表した23年3月期第2四半期累計業績(非連結)は、売上高が前年同期比6.4%増の40億13百万円、営業利益が12.1%増の2億25百万円、経常利益が13.2%増の2億24百万円、四半期純利益が90.6%増の1億45百万円だった。

 第2四半期末時点の全事業所合計会員数は9万3019人だった。前年同期(22年3月期第2四半期末9万4785人)との比較では1.9%減少したが、前四半期(23年3月期第1四半期末9万305人)との比較では3.0%増加した。全体としてコロナ禍の影響が和らいで増収となり、業務効率化なども寄与して2桁増益だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が19億21百万円で営業利益が75百万円、第2四半期は売上高が20億92百万円で営業利益が1億50百万円だった。

 通期業績(非連結)予想は据え置いて売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。

 事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。さらに発達支援事業では22年12月に2事業所目となる「JSS水夢北神戸(仮称)」の開設を予定している。積極的な事業展開で収益回復基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は小動きだが順調に水準を切り上げている。そして第2四半期累計業績を好感して年初来高値を更新した。収益回復基調を評価して上値を試す展開を期待したい。11月15日の終値は487円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.5%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約20億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月26日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、23年3月期大幅増益予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増益予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は地合い悪化も影響して上げ一服の形だが大きく下押す動きも見られない。指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 22年8月には、児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」の2事業所目として、22年11月(予定)にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設すると発表した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増益予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。なお株主への公平な利益還元という観点から、株主優待制度については22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

 コロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益予想としている。事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 第1四半期の業績は、売上高が前年同期比6.3%増の19億21百万円、営業利益が30.9%増の75百万円、経常利益が32.2%増の74百万円、四半期純利益が45百万円の黒字(前年同期は6百万円の赤字)だった。

 コロナ禍の影響が継続したが、前年同期との比較では影響がやや和らいで増収となり、増収効果などで大幅増益だった。なお全事業所合計の第1四半期末会員数は前年同期比0.6%減の9万305人となった。

 通期業績予想は据え置いている。第1四半期の進捗率は売上高が22.9%、営業利益が21.4%、経常利益が21.4%、当期純利益が16.1%と概ね順調だった。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化も影響して上げ一服の形だが大きく下押す動きも見られない。指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。10月25日の終値は452円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約18億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月04日更新]

ジェイエスエスは上値試す、23年3月期大幅増益予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増益予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は地合い悪化も影響して戻り一服の形だが下値を順調に切り上げている。戻り歩調に変化はなく、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 22年8月には、児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」の2事業所目として、22年11月(予定)にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設すると発表した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増益予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。

 コロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益予想としている。事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 第1四半期の業績は、売上高が前年同期比6.3%増の19億21百万円、営業利益が30.9%増の75百万円、経常利益が32.2%増の74百万円、四半期純利益が45百万円の黒字(前年同期は6百万円の赤字)だった。

 コロナ禍の影響が継続したが、前年同期との比較では影響がやや和らいで増収、大幅増益だった。なお全事業所合計の第1四半期末会員数は前年同期比0.6%減の9万305人となった。

 通期業績予想は据え置いている。第1四半期の進捗率は売上高が22.9%、営業利益が21.4%、経常利益が21.4%、当期純利益が16.1%と概ねだった。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は廃止

 株主優待制度については8月10日に廃止を発表している。株主への公平な利益還元という観点から22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

■株価は上値試す

 株価は地合い悪化も影響して戻り一服の形だが下値を順調に切り上げている。戻り歩調に変化はなく、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。10月3日の終値は460円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.6%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約19億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月21日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、23年3月期大幅増益予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増益予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は戻り一服の形となったが調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 22年8月には、児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」の2事業所目として、22年11月(予定)にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設すると発表した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増益予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。

 コロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益予想としている。事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 第1四半期業績は、売上高が前年同期比6.3%増の19億21百万円、営業利益が30.9%増の75百万円、経常利益が32.2%増の74百万円、四半期純利益が45百万円の黒字(前年同期は6百万円の赤字)だった。

 コロナ禍の影響が継続したが、前年同期との比較では影響がやや和らいで増収、大幅増益だった。なお全事業所合計の第1四半期末会員数は前年同期比0.6%減の9万305人となった。

 通期業績予想は据え置いている。第1四半期の進捗率は売上高が22.9%、営業利益が21.4%、経常利益が21.4%、当期純利益が16.1%と概ねだった。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は廃止

 8月10日に株主優待制度の廃止を発表した。株主への公平な利益還元という観点から22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

■株価は調整一巡

 株価は戻り一服の形となったが調整一巡して出直りを期待したい。9月20日の終値は463円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.6%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約19億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月31日更新]

ジェイエスエスは戻り歩調、23年3月期1Q大幅増益、通期も大幅増益予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。23年3月期第1四半期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増益だった。そして通期も大幅増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は徐々に水準を切り上げて戻り歩調だ。基調転換を確認した形であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

 8月10日には、児童発達支援および放課後等デイサービス事業「JSS水夢」の2事業所目として、22年11月(予定)にJSS水夢北神戸(仮称、兵庫県神戸市北区、JSS北神戸スイミングスクール内)を開設すると発表した。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期1Q大幅増益、通期も大幅増益予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。連続増配予想である。

 コロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益予想としている。事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。

 第1四半期業績は、売上高が前年同期比6.3%増の19億21百万円、営業利益が30.9%増の75百万円、経常利益が32.2%増の74百万円、四半期純利益が45百万円の黒字(前年同期は6百万円の赤字)だった。

 コロナ禍の影響が継続したが、前年同期との比較では影響がやや和らいで増収、大幅増益だった。なお全事業所合計の第1四半期末会員数は前年同期比0.6%減の9万305人となった。

 通期業績予想は据え置いている。第1四半期の進捗率は売上高が22.9%、営業利益が21.4%、経常利益が21.4%、当期純利益が16.1%と概ねだった。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は廃止

 8月10日に株主優待制度の廃止を発表した。株主への公平な利益還元という観点から22年3月末対象をもって廃止し、配当による直接的な利益還元に集約するとしている。

■株価は戻り歩調

 株価は3月の年初来安値圏から徐々に水準を切り上げて戻り歩調だ。週足チャートで見ると13週移動平均線に続いて26週移動平均線も上向きに転じた。基調転換を確認した形であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。8月30日の終値は472円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.5%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約19億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月01日更新]

ジェイエスエスは下値切り上げ、23年3月期大幅増益・連続増配予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ、水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益・連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は安値圏でモミ合う形だが、3月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げている。基調転換して戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として新たな生活様式に適応しつつ、水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増益・連続増配予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。

 コロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益・連続増配予想としている。事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として、保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値切り上げ

 株価は安値圏でモミ合う形だが、3月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線が26週移動平均線を上抜いている。基調転換して戻りを試す展開を期待したい。7月29日の終値は438円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約18億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月06日更新]

ジェイエスエスは戻り試す、23年3月期大幅増益・連続増配予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として、新たな生活様式に適応しつつ、水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益・連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は小動きだが、3月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げている。基調転換して戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として新たな生活様式に適応しつつ、水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■新市場区分の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月に実施された東京証券取引所の市場再編についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増益・連続増配予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。

 コロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益・連続増配予想としている。事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は、毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として、保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は戻り試す

 株価は小動きだが、3月の年初来安値圏から徐々に下値を切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線が26週移動平均線を上抜いた。基調転換して戻りを試す展開を期待したい。7月5日の終値は437円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約18億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[06月20日更新]

ジェイエスエスは下値切り上げ、23年3月期大幅増益・連続増配予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新たな生活様式に適応しつつ、水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進している。23年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益・連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は調整一巡して徐々に下値を切り上げている。基調転換して戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として新たな生活様式に適応しつつ、水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■新市場区分の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日に移行した東京証券取引所の新市場区分についてはスタンダード市場を選択し、スタンダード市場上場維持基準適合に向けた計画書を開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■23年3月期大幅増益・連続増配予想で収益改善基調

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。

 コロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益・連続増配予想としている。事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値切り上げ

 株価は調整一巡して徐々に下値を切り上げている。週足チャートで見ると13週移動平均線が上向きに転じて基調転換を確認した形だ。戻りを試す展開を期待したい。6月17日の終値は432円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[05月23日更新]

ジェイエスエスは下値固め完了、23年3月期大幅増益・連続増配予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新たな生活様式に適応しつつ、水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進している。22年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益となり、配当は増配とした。そして23年3月期は大幅増収増益・連続増配予想としている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。22年4月1日現在の事業所数は、直営63ヶ所と受託21ヶ所の合計84ヶ所(うちコンパクトプールが直営13ヶ所と受託2ヶ所の合計15ヶ所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 22年3月期の部門別売上高は、スイミングスクール収入が69億52百万円(うち直営事業収入が60億22百万円、受託事業収入が6億89百万円、企画課外収入が2億40百万円)、商品売上が5億63百万円、その他の営業収入が33百万円だった。

 22年3月期末の会員数は子供会員が21年3月期末比1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人、合計が0.6%増の9万906人、コース別会員数は注力している単価の高い選手・育成コースが1.3%減の5197人、長期在籍が見込まれるベビー・キンダーコースが1.6%増の2280人だった。21年3月期と22年3月期はコロナ禍の影響を受けたが徐々に回復傾向となっている。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■商品開発を強化

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として新たな生活様式に適応しつつ、水泳指導技術を活かした商品開発の強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 店舗展開では、少子化による施設当たり会員数減少や施設老朽化への対策として、平屋建てで天井高が低いコンパクトプールの新規出店・新築移転を推進して利益率向上を図る方針だ。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。

 大人会員施策の一環としては、水中バイクと水中トランポリンを利用したオリジナルプログラム「バイポリン−W」を展開している。その他の施策としては、独自の療育システムに基づく児童発達支援サービスと放課後等デイサービスの提供、自治体等からの水泳授業受託サービスなども推進している。

■新市場区分の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日に移行した東京証券取引所の新市場区分についてはスタンダード市場を選択した。そして新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■22年3月期大幅増益・増配、23年3月期大幅増益・連続増配予想

 22年3月期の業績(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が21年3月期比16.3%増の75億50百万円、営業利益が3.6倍の2億89百万円、経常利益が3.2倍の2億85百万円、当期純利益が1億12百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)だった。配当は21年3月期比50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)とした。

 会員数の充分な回復に至らなかったが、21年3月期との比較ではコロナ禍の影響が和らいで大幅増益だった。全事業所合計の期末会員数は21年3月期末比0.6%増の9万906人(子供会員が1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人)となった。なお特別利益では21年3月期に計上した助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失では減損損失が減少(21年3月期は2億68百万円計上、22年3月期39百万円計上)し、新型コロナウイルス感染症による損失が減少(21年3月期は5億22百万円計上、22年3月期は65百万円計上)した。

 部門別売上高は、スイミングスクール収入が16.1%増の69億52百万円(直営事業収入が14.1%増の60億22百万円、受託事業収入が14.5%増の6億89百万円、企画課外収入が2.2倍の2億40百万円)、商品売上が20.0%増の5億63百万円、その他の営業収入が8.3%減の33百万円だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円、第3四半期は売上高が19億80百万円で営業利益が1億10百万円、第4四半期は売上高が17億99百万円で営業利益が21百万円の赤字だった。

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。

 事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値固め完了

 株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。5月20日の終値は420円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約2.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS636円29銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月16日更新]

ジェイエスエスは23年3月期大幅増益・連続増配予想

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)は5月13日の取引時間終了後に22年3月期業績(非連結)を発表した。コロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益となり、配当は増配とした。そして23年3月期は大幅増収増益・連続増配予想としている。収益回復基調だろう。株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏でモミ合う形だが調整一巡感を強めている。収益回復基調を評価して出直りを期待したい。

■22年3月期大幅増益・増配、23年3月期大幅増益・連続増配予想

 22年3月期の業績(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響軽微)は、売上高が21年3月期比16.3%増の75億50百万円、営業利益が3.6倍の2億89百万円、経常利益が3.2倍の2億85百万円、当期純利益が1億12百万円(21年3月期は4億40百万円の赤字)だった。配当は21年3月期比50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)とした。

 コロナ禍の影響が和らいで大幅増益だった。全事業所合計の期末会員数は21年3月期末比0.6%増の9万906人(子供会員が1.3%増の8万1383人、大人会員が4.8%減の9523人)となった。なお特別利益では21年3月期に計上した助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失では減損損失が減少(21年3月期は2億68百万円計上、22年3月期39百万円計上)し、新型コロナウイルス感染症による損失が減少(21年3月期は5億22百万円計上、22年3月期は65百万円計上)した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円、第3四半期は売上高が19億80百万円で営業利益が1億10百万円、第4四半期は売上高が17億99百万円で営業利益が21百万円の赤字だった。

 23年3月期の業績(非連結)予想は売上高が22年3月期比10.9%増の83億73百万円、営業利益が21.0%増の3億50百万円、経常利益が21.6%増の3億46百万円、当期純利益が2.5倍の2億80百万円としている。配当予想は22年3月期比1円増配の12円(第2四半期末6円、期末6円)としている。

 事業所展開は既存施設の新築移転を含めて年間2店舗程度の開設を想定している。成人集客については、水中ウォーキングプログラムの深化、水中バイクプログラムの直営営業所への展開、水中バイク以外のプール対応型マシンの製品化などを推進し、大人への訴求力強化を図るとしている。収益回復基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化も影響して年初来安値圏でモミ合う形だが調整一巡感を強めている。収益回復基調を評価して出直りを期待したい。5月13日の終値は405円、今期予想PER(会社予想のEPS72円45銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の12円で算出)は約3.0%、時価総額は約16億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[04月20日更新]

ジェイエスエスは下値固め完了、23年3月期も収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(東証スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増益予想としている。さらに23年3月期も積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は反発力が鈍く年初来安値圏だが、大きく下押す動きは見られず下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期の種類別売上高は、スイミングスクール収入が59億88百万円(直営事業収入が52億77百万円、受託事業収入が6億02百万円、企画課外収入が1億08百万円)、商品売上が4億69百万円、その他の営業収入が36百万円だった。また21年3月期末の会員数は子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期はコロナ禍の影響で会員数が減少し、売上高も大幅減少した。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 WEB強化への取り組みとしては、動画「ペン太のスクール探訪!」「JSSメッセージリレー」「お家でトレーニング」の配信を推進している。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。オリジナルプログラムとしては、元気の出る水中運動「バイポリンW」を新発売している。

■新市場区分の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日に移行した東京証券取引所の新市場区分についてはスタンダード市場を選択した。そして新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を図り、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■22年3月期大幅増益予想、23年3月期も収益改善基調

 22年3月期の業績(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響は軽微)予想は、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比22.8%増の57億51百万円、営業利益が4.1倍の3億10百万円、経常利益が4.0倍の3億07百万円、四半期純利益が1億64百万円(前年同期は2億13百万円の赤字)だった。

 コロナ禍の影響が継続しているが、前年同期との比較で影響が和らいで大幅増収、大幅営業・経常増益となり、最終利益は黒字転換した。全事業所合計の第3四半期末会員数は前年同期比0.8%増の9万4583人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失では新型コロナウイルス感染症による損失が減少(前期は5億22百万円計上、今期は65百万円計上)した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円、第3四半期は売上高が19億80百万円で営業利益が1億10百万円だった。

 通期ベースでもコロナ禍の影響が徐々に和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が74.7%、営業利益が111.1%、経常利益が107.0%、当期純利益が81.6%で、営業利益と経常利益は通期予想を超過達成している。通期予想を据え置いたが上振れの可能性がありそうだ。さらに23年3月期も積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力が鈍く年初来安値圏だが、大きく下押す動きは見られず下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。4月19日の終値は406円、前期推定PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約8倍、前期推定配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.7%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.7倍、そして時価総額は約16億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[03月23日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、22年3月期大幅増益予想で収益改善基調

 ジェイエスエス<6074>(JQ、新市場区分スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略としてスイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増益予想としている。第3四半期累計の営業・経常利益は通期予想を超過達成しており、通期予想に上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。株価は地合い悪化の影響で上値を切り下げる軟調展開だったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期の種類別売上高は、スイミングスクール収入が59億88百万円(直営事業収入が52億77百万円、受託事業収入が6億02百万円、企画課外収入が1億08百万円)、商品売上が4億69百万円、その他の営業収入が36百万円だった。また21年3月期末の会員数は子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期はコロナ禍の影響で会員数が減少し、売上高も大幅減少した。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進する。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 WEB強化への取り組みとしては、動画「ペン太のスクール探訪!」「JSSメッセージリレー」「お家でトレーニング」の配信を推進している。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。オリジナルプログラムとしては、元気の出る水中運動「バイポリンW」を新発売している。

■新市場区分の上場維持基準適合に向けた計画書

 22年4月4日移行予定の新市場区分についてはスタンダード市場を選択し、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・開示している。

 中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を着実に実施することで、業績の向上および企業価値の向上(時価総額の増大)を目指し、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

■22年3月期大幅増益予想、さらに上振れの可能性

 22年3月期の業績(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響は軽微)予想は、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比22.8%増の57億51百万円、営業利益が4.1倍の3億10百万円、経常利益が4.0倍の3億07百万円、四半期純利益が1億64百万円(前年同期は2億13百万円の赤字)だった。

 コロナ禍の影響が継続しているが、前年同期との比較で影響が和らいで大幅増収、大幅営業・経常増益となり、最終利益は黒字転換した。全事業所合計の第3四半期末会員数は前年同期比0.8%増の9万4583人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失では新型コロナウイルス感染症による損失が減少(前期は5億22百万円計上、今期は65百万円計上)した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円、第3四半期は売上高が19億80百万円で営業利益が1億10百万円だった。

 通期予想は据え置いている。コロナ禍の影響が徐々に和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が74.7%、営業利益が111.1%、経常利益が107.0%、当期純利益が81.6%で、営業利益と経常利益は通期予想を超過達成している。通期予想を据え置いたが上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は地合い悪化の影響で上値を切り下げる軟調展開だったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。3月22日の終値は412円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月22日更新]

ジェイエスエスは反発の動き、22年3月期3Q累計大幅営業・経常増益で通期予想を超過達成

 ジェイエスエス<6074>(JQ、新市場区分スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略としてスイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期第3四半期累計はコロナ禍の影響が和らいで大幅増収、大幅営業・経常増益となり、最終利益は黒字転換した。そして営業・経常利益は通期予想を超過達成している。通期予想を据え置いたが上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益回復基調だろう。株価は地合い悪化の影響で昨年来安値を更新したが、その後は下値を切り上げて反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期の種類別売上高は、スイミングスクール収入が59億88百万円(直営事業収入が52億77百万円、受託事業収入が6億02百万円、企画課外収入が1億08百万円)、商品売上が4億69百万円、その他の営業収入が36百万円だった。また21年3月期末の会員数は子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期はコロナ禍の影響で会員数が減少し、売上高も大幅減少した。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進する。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 WEB強化への取り組みとしては、動画「ペン太のスクール探訪!」「JSSメッセージリレー」「お家でトレーニング」の配信を推進している。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。オリジナルプログラムとしては、元気の出る水中運動「バイポリンW」を新発売している。

■22年3月期3Q累計大幅営業・経常増益、通期上振れの可能性

 22年3月期の業績(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響は軽微)予想は、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比22.8%増の57億51百万円、営業利益が4.1倍の3億10百万円、経常利益が4.0倍の3億07百万円、四半期純利益が1億64百万円(前年同期は2億13百万円の赤字)だった。

 コロナ禍の影響が継続しているが、前年同期との比較で影響が和らいで大幅増収、大幅営業・経常増益となり、最終利益は黒字転換した。全事業所合計の第3四半期末会員数は前年同期比0.8%増の9万4583人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失では新型コロナウイルス感染症による損失が減少(前期は5億22百万円計上、今期は65百万円計上)した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円、第3四半期は売上高が19億80百万円で営業利益が1億10百万円だった。

 通期予想は据え置いている。コロナ禍の影響が徐々に和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が74.7%、営業利益が111.1%、経常利益が107.0%、当期純利益が81.6%で、営業利益と経常利益は通期予想を超過達成している。通期予想を据え置いたが上振れの可能性がありそうだ。積極的な事業展開で収益回復基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は反発の動き

 22年4月4日移行予定の新市場区分についてはスタンダード市場を選択し、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・開示している。中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を実施することで企業価値の向上を目指し、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

 株価は地合い悪化の影響で昨年来安値を更新したが、その後は下値を切り上げて反発の動きを強めている。出直りを期待したい。2月21日の終値は417円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.6%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月14日更新]

ジェイエスエスは22年3月期3Q累計大幅営業・経常増益で通期予想を超過達成

 ジェイエスエス<6074>(JQ、新市場区分スタンダード)は2月10日の取引時間終了後に22年3月期第3四半期累計業績(非連結)を発表した。コロナ禍の影響が和らいで大幅増収、大幅営業・経常増益となり、最終利益は黒字転換した。そして営業・経常利益は通期予想を超過達成した。通期予想を据え置いたが上振れの可能性がありそうだ。収益回復基調を期待したい。株価は地合い悪化の影響で昨年来安値を更新する場面があったが、その後は切り返しの動きを強めている。下値固め完了して出直りを期待したい。

■22年3月期3Q累計大幅営業・経常増益、通期上振れの可能性

 22年3月期第3四半期累計の業績(非連結、収益認識会計基準適用だが損益への影響は軽微)は、売上高が前年同期比22.8%増の57億51百万円、営業利益が4.1倍の3億10百万円、経常利益が4.0倍の3億07百万円、四半期純利益が1億64百万円(前年同期は2億13百万円の赤字)だった。

 コロナ禍の影響が継続しているが、前年同期との比較で影響が和らいで大幅増収、大幅営業・経常増益となり、最終利益は黒字転換した。全事業所合計の第3四半期末会員数は前年同期比0.8%増の9万4583人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失では新型コロナウイルス感染症による損失が減少(前期は5億22百万円計上、今期は65百万円計上)した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円、第3四半期は売上高が19億80百万円で営業利益が1億10百万円だった。

 通期の業績(非連結)予想(6月11日に公表)は据え置いて、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 コロナ禍の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が74.7%、営業利益が111.1%、経常利益が107.0%、当期純利益が81.6%で、営業利益と経常利益は通期予想を超過達成している。通期予想を据え置いたが上振れの可能性がありそうだ。収益回復基調を期待したい。

■株価は切り返しの動き

 株価は地合い悪化の影響で昨年来安値を更新する場面があったが、その後は切り返しの動きを強めている。下値固め完了して出直りを期待したい。2月10日の終値は417円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約8倍、時価総額は約17億円である。 (情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[02月02日更新]

ジェイエスエスは反発の動き、収益回復基調

 ジェイエスエス<6074>(JQ、新市場区分スタンダード)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略としてスイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期は大幅営業・経常増益で最終黒字転換予想としている。さらに上振れ余地がありそうだ。コロナ禍の影響が和らいで収益回復基調だろう。4月4日移行予定の新市場区分についてはスタンダード市場に移行する。株価は地合い悪化の影響で昨年来安値を更新する場面があったが、その後は反発の動きを強めている。下値固め完了して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期の種類別売上高は、スイミングスクール収入が59億88百万円(直営事業収入が52億77百万円、受託事業収入が6億02百万円、企画課外収入が1億08百万円)、商品売上が4億69百万円、その他の営業収入が36百万円だった。また21年3月期末の会員数は子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期はコロナ禍の影響で会員数が減少し、売上高も大幅減少した。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進する。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 WEB強化への取り組みとしては、動画「ペン太のスクール探訪!」「JSSメッセージリレー」「お家でトレーニング」の配信を推進している。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。オリジナルプログラムとしては、元気の出る水中運動「バイポリンW」を新発売している。

■22年3月期大幅営業・経常増益で最終黒字予想、さらに上振れ余地

 22年3月期の業績(非連結、収益認識基準適用だが影響軽微)予想は、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比36.5%増の37億71百万円で、営業利益が2億円の黒字(前年同期は85百万円の赤字)、経常利益が1億98百万円の黒字(同83百万円の赤字)、四半期純利益が76百万円の黒字(同3億21百万円の赤字)だった。収益認識基準適用による損益への影響は軽微だった。

 前年同期との比較でコロナ禍の影響が和らぎ、大幅増収で黒字転換した。全事業所合計の第2四半期末会員数は前年同期1.9%増の9万4785人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失には新型コロナ感染症による損失65百万円を計上したが、前期計上の5億22百万円に比べて減少した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円だった。

 通期予想は据え置いている。コロナ禍の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ティップネスとの協業(オンラインフィットネスなど)も本格化する見込みだ。

 第2四半期累計の進捗率は、売上高が49.0%、営業利益が71.7%、経常利益が69.0%、当期純利益が37.8%である。営業・経常利益の進捗率が高水準であり、通期予想に上振れ余地がありそうだ。コロナ禍の影響が和らいで収益回復基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は反発の動き

 22年4月4日移行予定の新市場区分についてはスタンダード市場を選択し、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・開示している。中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を実施することで企業価値の向上を目指し、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

 株価は地合い悪化の影響で昨年来安値を更新する場面があったが、その後は反発の動きを強めている。下値固め完了して出直りを期待したい。2月1日の終値は410円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[01月07日更新]

ジェイエスエスは下値固め完了、コロナ禍の影響が和らいで収益回復基調

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略としてスイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期は大幅営業・経常増益で最終黒字転換予想としている。さらに上振れの可能性がありそうだ。コロナ禍の影響が和らいで収益回復基調だろう。株価は21年11月の直近安値圏から反発の動きを強めている。下値固め完了して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期の種類別売上高は、スイミングスクール収入が59億88百万円(直営事業収入が52億77百万円、受託事業収入が6億02百万円、企画課外収入が1億08百万円)、商品売上が4億69百万円、その他の営業収入が36百万円だった。また21年3月期末の会員数は子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期はコロナ禍の影響で会員数が減少し、売上高も大幅減少した。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進する。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 WEB強化への取り組みとしては、動画「ペン太のスクール探訪!」「JSSメッセージリレー」「お家でトレーニング」の配信を推進している。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。オリジナルプログラムとしては、元気の出る水中運動「バイポリンW」を新発売している。

■22年3月期大幅営業・経常増益で最終黒字予想、さらに上振れの可能性

 22年3月期の業績(非連結、収益認識基準適用だが影響軽微)予想は、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比36.5%増の37億71百万円で、営業利益が2億円の黒字(前年同期は85百万円の赤字)、経常利益が1億98百万円の黒字(同83百万円の赤字)、四半期純利益が76百万円の黒字(同3億21百万円の赤字)だった。収益認識基準適用による損益への影響は軽微だった。

 前年同期との比較でコロナ禍の影響が和らぎ、大幅増収で黒字転換した。全事業所合計の第2四半期末会員数は前年同期1.9%増の9万4785人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失には新型コロナ感染症による損失65百万円を計上したが、前期計上の5億22百万円に比べて減少した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円だった。

 通期予想は据え置いている。コロナ禍の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。22年1月にはJSSスイミングスクール中川(名古屋市)を新築移転予定である。ティップネスとの協業(オンラインフィットネスなど)も本格化する見込みだ。

 第2四半期累計の進捗率は、売上高が49.0%、営業利益が71.7%、経常利益が69.0%、当期純利益が37.8%である。営業・経常利益の進捗率が高水準であり、通期予想に上振れの可能性がありそうだ。コロナ禍の影響が和らいで収益回復基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値固め完了

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、21年11月15日にスタンダード市場選択の申請書を提出した。移行基準日(21年6月30日)時点でスタンダード市場の上場維持基準のうち流通株式時価総額が不適合のため、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・公表した。中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を実施することで企業価値の向上を目指し、25年3月期までにスタンダード市場の上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

 株価は21年11月の直近安値圏から反発の動きを強めている。低PER・PBRも評価材料であり、下値固め完了して出直りを期待したい。1月6日の終値は470円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.3%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約19億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[12月17日更新]

ジェイエスエスは反発の動き、コロナ禍の影響が和らいで収益回復基調

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略としてスイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期は大幅増益予想としている。第2四半期累計の営業・経常利益の進捗率が高水準であり、通期予想に上振れの可能性がありそうだ。コロナ禍の影響が和らいで収益回復基調だろう。株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げる場面があったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スポーツ施設運営企業として8位規模だが、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期の種類別売上高は、スイミングスクール収入が59億88百万円(直営事業収入が52億77百万円、受託事業収入が6億02百万円、企画課外収入が1億08百万円)、商品売上が4億69百万円、その他の営業収入が36百万円だった。また21年3月期末の会員数は子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期はコロナ禍の影響で会員数が減少し、売上高も大幅減少した。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するティップネス(関東エリアを中心に全国170店舗を展開、スポーツ施設運営企業として3位規模)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。コロナ禍を乗り越えて成長基調への回帰を目指す。

 成長戦略として、新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進する。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、物販の拡大(JSS会員向けの会員グッズ販売、グループ外スクールに対する水中運動マシンなどのスイミング用品販売)、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 WEB強化への取り組みとしては、動画「ペン太のスクール探訪!」「JSSメッセージリレー」「お家でトレーニング」の配信を推進している。ティップネスとの協業としては、オンラインフィットネス「トルチャ」や、地域健康支援合同企画「JSSキッズファミリープラン」などを開始している。オリジナルプログラムとしては、元気の出る水中運動「バイポリンW」を新発売している。

■22年3月期黒字転換予想、さらに上振れの可能性

 22年3月期の業績(非連結、収益認識基準適用だが影響軽微)予想は、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比36.5%増の37億71百万円で、営業利益が2億円の黒字(前年同期は85百万円の赤字)、経常利益が1億98百万円の黒字(同83百万円の赤字)、四半期純利益が76百万円の黒字(同3億21百万円の赤字)だった。収益認識基準適用による損益への影響は軽微だった。

 前年同期との比較でコロナ禍の影響が和らぎ、大幅増収で黒字転換した。全事業所合計の第2四半期末会員数は前年同期1.9%増の9万4785人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失には新型コロナ感染症による損失65百万円を計上したが、前期計上の5億22百万円に比べて減少した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円だった。

 通期予想は据え置いた。コロナ禍の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。22年1月にはJSSスイミングスクール中川(名古屋市)を新築移転予定である。ティップネスとの協業(オンラインフィットネスなど)も本格化する見込みだ。

 第2四半期累計の進捗率は、売上高が49.0%、営業利益が71.7%、経常利益が69.0%、当期純利益が37.8%である。営業・経常利益の進捗率が高水準であり、通期予想に上振れの可能性がありそうだ。コロナ禍の影響が和らいで収益回復基調だろう。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は反発の動き

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、21年11月15日にスタンダード市場選択の申請書を提出した。移行基準日(21年6月30日)時点でスタンダード市場の上場維持基準のうち流通株式時価総額が不適合のため、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・公表した。中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を実施することで、25年3月期までに上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

 株価は地合い悪化の影響で水準を切り下げる場面があったが、調整一巡して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。12月16日の終値は460円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約19億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[11月25日更新]

ジェイエスエスは下値固め完了、22年3月期はコロナ禍の影響が和らいで収益回復基調

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略としてスイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期第2四半期累計はコロナ禍の影響が和らいで黒字転換した。通期も大幅増益予想としている。第2四半期累計の営業・経常利益の進捗率が高水準であり、通期予想に上振れの可能性がありそうだ。収益回復基調を期待したい。株価は安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期の種類別売上高は、スイミングスクール収入が59億88百万円(直営事業収入が52億77百万円、受託事業収入が6億02百万円、企画課外収入が1億08百万円)、商品売上が4億69百万円、その他の営業収入が36百万円だった。また21年3月期末の会員数は子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期はコロナ禍の影響で会員数が減少し、売上高も大幅減少した。

 選手強化の実績として、東京2020オリンピックにおいて、競泳では渡辺香生子選手、五十嵐千尋選手、白井璃緒選手、飛込では玉井陸斗選手、荒井祭里選手、板橋美波選手、伊藤洸輝選手が出場した。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。成長戦略として、新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進する。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■22年3月期2Q累計大幅増収で黒字転換、通期上振れの可能性

 22年3月期の業績(非連結、収益認識基準適用だが影響軽微)予想は、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比36.5%増の37億71百万円で、営業利益が2億円の黒字(前年同期は85百万円の赤字)、経常利益が1億98百万円の黒字(同83百万円の赤字)、四半期純利益が76百万円の黒字(同3億21百万円の赤字)だった。収益認識基準適用による損益への影響は軽微だった。

 前年同期との比較でコロナ禍の影響が和らぎ、大幅増収で黒字転換した。全事業所合計の第2四半期末会員数は前年同期1.9%増の9万4785人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失には新型コロナ感染症による損失65百万円を計上したが、前期計上の5億22百万円に比べて減少した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円だった。

 通期予想は据え置いた。コロナ禍の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。22年1月にはJSSスイミングスクール中川(名古屋市)を新築移転予定である。ディップネスとの協業(オンラインフィットネスなど)も本格化する見込みだ。

 第2四半期累計の進捗率は、売上高が49.0%、営業利益が71.7%、経常利益が69.0%、当期純利益が37.8%である。営業・経常利益の進捗率が高水準であり、通期予想に上振れの可能性がありそうだ。経済活動再開に伴って収益回復基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値固め完了

 22年4月4日移行予定の新市場区分については、21年11月15日にスタンダード市場選択の申請書を提出した。移行基準日(21年6月30日)時点でスタンダード市場の上場維持基準のうち流通株式時価総額が不適合のため、新市場区分の上場維持基準の適合に向けた計画書を作成・公表した。中期経営計画で掲げた経営戦略および重点施策を実施することで、25年3月期までに上場維持基準を充たすよう各種取組を進めるとしている。

 株価は安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。11月24日の終値は459円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約18億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[11月15日更新]

ジェイエスエスは22年3月期2Q累計大幅増収・黒字転換

 ジェイエスエス<6074>(JQ)は11月12日の取引時間終了後に22年3月期第2四半期累計の業績(非連結)を発表した。前年同期との比較で新型コロナ影響が和らぎ、大幅増収で各利益が黒字転換した。通期も大幅増益予想としている。第2四半期累計の営業・経常利益の進捗率が高水準であり、通期予想に上振れの可能性がありそうだ。収益回復基調を期待したい。株価は年初来安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。黒字転換を評価して出直りを期待したい。

■22年3月期2Q累計大幅増収で黒字転換、通期上振れの可能性

 22年3月期第2四半期累計の業績(非連結、収益認識基準適用)は、売上高が前年同期比36.5%増の37億71百万円、営業利益が2億円(前年同期は85百万円の赤字)、経常利益が1億98百万円(同83百万円の赤字)、四半期純利益が76百万円(同3億21百万円の赤字)だった。収益認識基準適用による損益への影響は軽微だった。

 新型コロナ影響が継続しているが、前年同期との比較で影響が和らぎ、大幅増収で営業・経常黒字転換した。全事業所合計の第2四半期末会員数は前年同期1.9%増の9万4785人となった。なお特別利益では前期計上の助成金収入1億84百万円が剥落した。特別損失には新型コロナ感染症による損失65百万円を計上したが、前期計上の5億22百万円に比べて減少した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高が18億07百万円で営業利益が57百万円、第2四半期は売上高が19億64百万円で営業利益が1億43百万円だった。

 通期の業績(非連結)予想(6月11日に公表)は据え置いて、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 新型コロナ影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。

 第2四半期累計の進捗率は売上高が49.0%、営業利益が71.7%、経常利益が69.0%、当期純利益が37.8%である。営業・経常利益の進捗率が高水準であり、通期予想に上振れの可能性がありそうだ。収益回復基調を期待したい。

■株価は出直り期待

 株価は年初来安値圏でモミ合う形だが下値固め完了感を強めている。黒字転換を評価して出直りを期待したい。11月12日の終値は459円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約9倍、時価総額は約18億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[10月18日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、新型コロナ影響が和らいで収益回復基調

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略としてスイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期は新型コロナ影響が和らいで大幅営業・経常増益、最終黒字転換予想としている。なお緊急事態宣言・まん延防止等重点措置解除に伴い、感染予防対策に努めながら徐々に観覧席の開放や入退館時の規制緩和を進める方針だ。収益回復基調を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 21年3月期末の会員数は、子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期は新型コロナ影響を受けた。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■22年3月期大幅営業・経常増益予想

 22年3月期業績(非連結)予想は売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比92.1%増の18億07百万円、営業利益が57百万円の黒字(前年同期は6億56百万円の赤字)、経常利益が56百万円の黒字(同6億56百万円の赤字)、四半期純利益が6百万円の赤字(同4億70百万円の赤字)だった。

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響が継続しているが、前年同期との比較では影響が和らぎ、大幅増収で営業・経常利益が黒字転換した。全事業所合計の第1四半期末会員数は前年比0.6%増の9万855人となった。なお緊急事態宣言を受けて一部店舗の臨時休業を行ったため、臨時休業期間中に発生した固定費を特別損失として65百万円計上した。

 通期は大幅増収、大幅営業・経常増益、最終黒字転換予想としている。新型コロナウイルス感染症拡大の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。新規施設については既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。なお緊急事態宣言・まん延防止等重点措置解除に伴い、感染予防対策に努めながら徐々に観覧席の開放や入退館時の規制緩和を進める方針だ。収益回復基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、調整一巡して出直りを期待したい。10月15日の終値は466円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約19億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[09月22日更新]

ジェイエスエスは下値固め完了、22年3月期大幅営業・経常増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。22年3月期は新型コロナ影響が和らいで大幅営業・経常増益、最終黒字転換予想としている。収益回復基調を期待したい。株価は戻り高値圏から急反落したが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新規出店や商品開発強化などを推進するとともに、スイミングにとどまらず健康運動への取り組みも推進している。

 21年3月期末の会員数は、子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期は新型コロナ影響を受けた。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■22年3月期大幅営業・経常増益予想

 22年3月期業績(非連結)予想は売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比92.1%増の18億07百万円、営業利益が57百万円(前年同期は6億56百万円の赤字)、経常利益が56百万円(同6億56百万円の赤字)、そして四半期純利益が6百万円の赤字(同4億70百万円の赤字)だった。

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響が継続しているが、前年同期との比較では影響が和らぎ、大幅増収で営業・経常利益が黒字転換した。全事業所合計の第1四半期末会員数は前年比0.6%増の9万855人となった。なお緊急事態宣言を受けて一部店舗の臨時休業を行ったため、臨時休業期間中に発生した固定費を特別損失として65百万円計上した。

 通期は大幅増収、大幅営業・経常増益、最終黒字転換予想としている。新型コロナウイルス感染症拡大の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。なお新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。収益回復基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値固め完了

 株価は戻り高値圏から急反落したが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。9月21日の終値は463円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想11円で算出)は約2.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約19億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月24日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、22年3月期1Q営業・経常黒字転換して通期も大幅営業・経常増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新規出店や商品開発強化などを推進している。22年3月期第1四半期は新型コロナウイルス感染症拡大の影響が継続しているが、前年同期との比較では影響が和らぎ、大幅増収で営業・経常利益が黒字転換した。そして通期も大幅営業・経常増益、最終黒字転換予想としている。収益回復基調を期待したい。株価は戻り高値圏から急反落の形となったが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期末の会員数は、子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期は新型コロナ影響を受けた。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■22年3月期1Q営業・経常黒字転換、通期も大幅営業・経常増益予想

 22年3月期業績(非連結)予想は売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比92.1%増の18億07百万円、営業利益が57百万円(前年同期は6億56百万円の赤字)、経常利益が56百万円(同6億56百万円の赤字)、そして四半期純利益が6百万円の赤字(同4億70百万円の赤字)だった。

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響が継続しているが、前年同期との比較では影響が和らぎ、大幅増収で営業・経常利益が黒字転換した。全事業所合計の第1四半期末会員数は前年比0.6%増の9万855人となった。なお緊急事態宣言を受けて一部店舗の臨時休業を行ったため、臨時休業期間中に発生した固定費を特別損失として65百万円計上した。

 通期の大幅増収、大幅営業・経常増益、最終黒字転換予想を据え置いた。新型コロナウイルス感染症拡大の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。なお新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。収益回復基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は戻り高値圏から急反落の形となったが、調整一巡して出直りを期待したい。8月23日の終値は446円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約2.5%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約18億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR
[07月19日更新]

ジェイエスエスは戻り試す、22年3月期大幅増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新規出店や商品開発強化などを推進している。22年3月期はコロナ禍の影響が和らいで大幅増収増益予想としている。収益回復基調を期待したい。株価は徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期末の会員数は、子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期は新型コロナ影響を受けた。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月にローリング)では目標数値として、最終年度24年3月期の売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■22年3月期大幅増収増益予想

 22年3月期業績(非連結)予想は売上高が21年3月期比18.6%増の77億円、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)である。

 コロナ禍の影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。なお新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。収益回復基調を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は戻り試す

 株価は徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。7月16日の終値は569円、今期予想PER(会社予想のEPS51円97銭で算出)は約11倍、今期予想配当利回り(会社予想の11円で算出)は約1.9%、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約23億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[06月28日更新]

ジェイエスエスは戻り試す、22年3月期大幅増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。成長戦略として新規出店や商品開発強化などを推進している。22年3月期予想は新型コロナ影響が和らいで大幅増収増益予想としている。収益回復を期待したい。株価は4月の年初来高値を抜けずに反落してやや上値の重い形だが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期末の会員数は、子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期は新型コロナ影響を受けた。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■新規出店や商品開発強化を推進

 中期経営計画(21年6月見直し)では目標数値として、24年3月期売上高91億円、経常利益4億37百万円、当期純利益2億76百万円、EPS71円24銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■22年3月期大幅増収増益予想

 21年3月期の業績(非連結)予想は6月11日に公表して、売上高が21年3月期比18.6%増の77億円で、営業利益が3.4倍の2億79百万円、経常利益が3.2倍の2億87百万円、当期純利益が2億01百万円の黒字(21年3月期は4億40百万円の赤字)としている。配当予想は50銭増配の11円(第2四半期末5円、期末6円)とした。

 新型コロナウイルスの影響が和らいで増収を見込み、これに伴って利益も回復する見込みとしている。なお新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。収益回復を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は戻り試す

 株価は4月の年初来高値を抜けずに反落してやや上値の重い形だが、調整一巡して戻りを試す展開を期待したい。6月25日の終値は546円、今期予想PER(会社予想EPS51円97銭で算出)は約11倍、今期予想配当利回り(会社予想11円で算出)は約2.0%、前期実績PBR(前期実績BPS615円21銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約22億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[05月24日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、新型コロナ影響で22年3月期予想未定だが回復期待

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナ影響で減収減益・最終赤字だったが、営業・経常利益は従来予想に対して上振れ着地した。22年3月期予想は新型コロナ影響が不透明なため未定としているが、新型コロナ影響が和らいで収益回復を期待したい。株価は年初来高値圏から反落したが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。21年3月末現在の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 21年3月期末の会員数は、子供会員が20年3月期末比6.5%減の8万331人、大人会員が11.3%減の9998人、合計が7.0%減の9万329人となった。21年3月期は新型コロナ影響を受けた。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 中期経営計画(20年8月公表)では目標数値として、23年3月期売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■21年3月期営業・経常減益だが上振れ着地、22年3月期予想未定

 21年3月期の業績(非連結)は、売上高が20年3月期比23.4%減の64億94百万円、営業利益が78.2%減の81百万円、経常利益が77.0%減の90百万円、当期純利益が特別損失の計上で4億40百万円の赤字(20年3月期は1億85百万円の黒字)だった。配当は3円25銭減配の10円50銭(第2四半期末7円50銭、期末3円)とした。

 新型コロナウイルスに伴う臨時休業、休会者・退会者の増加による在籍会員数減少で減収減益だった。ただしコストコントロール徹底、本社部門の効率化による労務費削減などで営業利益と経常利益は従来予想に対して上振れ着地した。期末合計会員数は7.0%減の9万329人(子供が6.5%減の8万331人、大人が11.3%減の9998人)となった。なお特別利益に助成金収入1億84百万円、特別損失に減損損失2億68百万円、新型コロナウイルス感染症による損失5億22百万円を計上した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高9億41百万円で営業利益6億56百万円の赤字、第2四半期は売上高18億22百万円で営業利益5億71百万円、第3四半期は売上高19億22百万円で営業利益1億59百万円、第4四半期は売上高18億09百万円で営業利益7百万円の黒字だった。

 22年3月期の業績(非連結)予想は、新型コロナウイルスの影響が不透明なため未定としている。なお新規施設については、既存施設の新築移転を含めて2店舗程度の開設を計画している。ディップネスとの協業も本格化する見込みだ。新型コロナ影響が和らいで収益回復を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は年初来高値圏から反落したが、調整一巡して出直りを期待したい。5月21日の終値は520円、前期実績PBR(前期実績のBPS615円21銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約21億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月05日更新]

ジェイエスエスは上値試す、21年3月期利益予想は3回目の上振れ余地

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響を受けたが、営業・経常黒字予想としている。コストコントロール効果で通期利益予想は3回目の上振れ余地がありそうだ。さらに22年3月期の収益拡大も期待したい。株価は水準を切り上げて戻り高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 中期経営計画(20年8月公表)では目標数値として、23年3月期売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■21年3月期利益は3回目の上振れ余地

 21年3月期業績予想(非連結、期初時点は未定、8月11日公表、11月13日に利益を上方修正、2月12日に利益を2回目の上方修正)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円、営業利益が88.5%減の43百万円、経常利益が87.5%減の49百万円、当期純利益が2億40百万円の赤字(20年3月期は1億85百万円の黒字)としている。配当予想は1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比29.2%減の46億85百万円、営業利益が81.8%減の74百万円、経常利益が81.4%減の77百万円、四半期純利益が2億13百万円の赤字(前年同期は2億64百万円の黒字)だった。

 新型コロナウイルスに伴う臨時休業や在籍会員数減少で減収減益だが、コストコントロール効果で営業・経常利益は黒字だった。全事業所の合計会員数は7.7%減の9万3860人となった。なお臨時休業中に発生した固定費を新型コロナウイルス感染症による損失(5億22百万円)として特別損失に計上し、雇用調整助成金等収入1億84百万円を特別利益に計上した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高9億41百万円で営業利益6億56百万円の赤字、第2四半期は売上高18億22百万円で営業利益5億71百万円の黒字、第3四半期は売上高19億22百万円で営業利益1億59百万円の黒字だった。緊急事態宣言による臨時休業など新型コロナウイルスの影響を強く受けた第1四半期をボトムとして回復傾向である。

 21年3月期は新型コロナウイルスの影響を受けたが、各業務のオペレーション見直しやWEB会議システムの活用など、コストコントロール効果で営業・経常黒字予想としている。そして第3四半期累計の各利益は修正後の通期利益予想を上回っている。通期利益予想は3回目の上振れ余地がありそうだ。さらに22年3月期の収益拡大も期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は上値試す

 株価は順調に水準を切り上げて戻り高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。4月2日の終値は565円、前期推定配当利回り(会社予想の15円で算出)は約2.7%、前々期実績PBR(前々期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約23億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月09日更新]

ジェイエスエスは戻り試す、21年3月期利益予想は3回目の上振れ余地

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響を受けたが、営業・経常黒字予想(2月12日に2回目の上方修正)としている。コストコントロール効果で通期利益予想は3回目の上振れ余地がありそうだ。株価は安値圏でのモミ合いから上放れの形となって下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 中期経営計画(20年8月公表)では目標数値として、23年3月期売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■21年3月期営業・経常黒字予想、さらに3回目の上振れ余地

 21年3月期業績予想(非連結、期初時点は未定、8月11日公表、11月13日に利益を上方修正、2月12日に利益を2回目の上方修正)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円、営業利益が88.5%減の43百万円、経常利益が87.5%減の49百万円、当期純利益が2億40百万円の赤字(20年3月期は1億85百万円の黒字)としている。配当予想は1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比29.2%減の46億85百万円、営業利益が81.8%減の74百万円、経常利益が81.4%減の77百万円、四半期純利益が2億13百万円の赤字(前年同期は2億64百万円の黒字)だった。

 新型コロナウイルスに伴う臨時休業や在籍会員数減少で減収減益だが、コストコントロール効果で営業・経常利益は黒字だった。全事業所の合計会員数は7.7%減の9万3860人となった。なお臨時休業中に発生した固定費を新型コロナウイルス感染症による損失(5億22百万円)として特別損失に計上し、雇用調整助成金等収入1億84百万円を特別利益に計上した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高9億41百万円で営業利益6億56百万円の赤字、第2四半期は売上高18億22百万円で営業利益5億71百万円の黒字、第3四半期は売上高19億22百万円で営業利益1億59百万円の黒字だった。緊急事態宣言による臨時休業など新型コロナウイルスの影響を強く受けた第1四半期をボトムとして回復傾向である。

 通期ベースで新型コロナウイルスの影響が避けられないが、各業務のオペレーション見直しやWEB会議システムの活用など、コストコントロール効果で営業・経常黒字予想としている。そして第3四半期累計の各利益は修正後の通期利益予想を上回っている。通期利益予想は3回目の上振れ余地がありそうだ。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は戻り試す

 株価は安値圏でのモミ合いから上放れの形となって下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。3月8日の終値は495円、今期予想配当利回り(会社予想の15円で算出)は約3.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約20億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月18日更新]

ジェイエスエスはモミ合い上放れ、21年3月期は利益2回目の上方修正で営業・経常黒字予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期第3四半期累計は新型コロナウイルスの影響で減収減益だが営業・経常黒字だった。そして通期利益予想を上方修正(2回目)した。コストコントロール効果で従来の赤字予想から一転して営業・経常黒字予想とした。なお第3四半期累計の各利益は修正後の通期利益予想を上回っている。通期利益は3回目の上振れ余地がありそうだ。株価は安値圏だが上方修正も好感してモミ合い上放れの動きとなった。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 中期経営計画(20年8月公表)では目標数値として、23年3月期売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■21年3月期は利益2回目の上方修正で営業・経常黒字予想

 21年3月期非連結業績予想(期初時点は未定、8月11日公表、11月13日に各利益を上方修正、2月12日に各利益を2回目の上方修正)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円、営業利益が88.5%減の43百万円、経常利益が87.5%減の49百万円、当期純利益が2億40百万円の赤字(20年3月期は1億85百万円の黒字)としている。配当予想は1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比29.2%減の46億85百万円、営業利益が81.8%減の74百万円、経常利益が81.4%減の77百万円、四半期純利益が2億13百万円の赤字(前年同期は2億64百万円の黒字)だった。

 新型コロナウイルスに伴う臨時休業や在籍会員数減少で減収減益だが、コストコントロール効果で営業・経常利益は黒字だった。全事業所の合計会員数は7.7%減の9万3860人となった。なお臨時休業中に発生した固定費を新型コロナウイルス感染症による損失(5億22百万円)として特別損失に計上し、雇用調整助成金等収入1億84百万円を特別利益に計上した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高9億41百万円で営業利益6億56百万円の赤字、第2四半期は売上高18億22百万円で営業利益5億71百万円、第3四半期は売上高19億22百万円で営業利益1億59百万円だった。第2四半期から回復傾向となった。

 通期は従来の赤字予想から一転して営業・経常黒字予想とした。新型コロナウイルスの影響が不透明だが、各業務のオペレーション見直しやWEB会議システムの活用など、コストコントロール効果が寄与する見込みだ。収益改善基調を期待したい。なお第3四半期累計の各利益は修正後の通期利益予想を上回っている。通期利益は3回目の上振れ余地がありそうだ。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価はモミ合い上放れの動き

 株価は安値圏だが上方修正も好感してモミ合い上放れの動きとなった。出直りを期待したい。2月17日の終値は495円、今期予想配当利回り(会社予想の15円で算出)は約3.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約20億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月15日更新]

ジェイエスエスは下値固め完了、21年3月期は新型コロナ影響だが再上振れ余地

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で赤字予想だが、売上が回復基調であり再上振れ余地がありそうだ。配当は増配予想としている。なお1月7日と1月13日に緊急事態宣言が発令されたが、スイミングスクールの通常営業を継続する。株価は反発力の鈍い展開だが、一方では下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 中期経営計画(20年8月公表)では目標数値として、23年3月期売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■21年3月期は新型コロナ影響で赤字予想だが再上振れ余地

 21年3月期の非連結業績予想(期初時点では未定、8月11日公表、11月13日に各利益を上方修正)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円で、営業利益が2億65百万円の赤字(20年3月期は3億74百万円の黒字)、経常利益が2億64百万円の赤字(同3億90百万円の黒字)、純利益が4億98百万円の赤字(同1億85百万円の黒字)としている。配当予想は1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)としている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比37.5%減の27億63百万円、営業利益が85百万円の赤字(前年同期は2億56百万円の黒字)、経常利益が83百万円の赤字(同2億55百万円の黒字)、純利益が3億21百万円の赤字(同1億69百万円の黒字)だった。

 新型コロナウイルスに伴う臨時休業や在籍会員数減少で大幅減収だった。会員数は9.3%減の9万3030人で、スイミングスクール収入は36.6%減収、商品売上は47.7%減収だった。売上減少に伴って各利益は赤字だったが、従来予想に対して上振れて着地した。臨時休業期間中に発生した固定費(人件費、地代家賃、減価償却費等)を新型コロナウイルス感染症による損失(5億22百万円)として特別損失に計上し、雇用調整助成金等1億84百万円を特別利益に計上した。

 通期ベースでも新型コロナウイルスの影響で大幅減収・赤字予想としている。ただし第2四半期累計の利益が計画に対して大幅に上振れたため、通期利益予想も上方修正して、従来予想に比べて赤字幅が縮小する見込みでとしている。売上が回復基調であり通期予想は再上振れ余地がありそうだ。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力の鈍い展開だが、一方では下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。1月14日の終値は427円、今期予想配当利回り(会社予想の15円で算出)は約3.5%、前期実績PBR(前期実績BPS741円64銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月10日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、21年3月期は新型コロナで赤字予想だが再上振れ余地

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で赤字予想だが、売上が回復基調であり再上振れ余地がありそうだ。なお配当は増配予想としている。株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 中期経営計画(20年8月公表)では目標数値として、23年3月期売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■21年3月期は新型コロナ影響で赤字予想だが再上振れ余地

 21年3月期の非連結業績予想(期初時点では未定、8月11日公表、11月13日に各利益を上方修正)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円で、営業利益が2億65百万円の赤字(20年3月期は3億74百万円の黒字)、経常利益が2億64百万円の赤字(同3億90百万円の黒字)、純利益が4億98百万円の赤字(同1億85百万円の黒字)としている。配当予想は1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)としている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比37.5%減の27億63百万円、営業利益が85百万円の赤字(前年同期は2億56百万円の黒字)、経常利益が83百万円の赤字(同2億55百万円の黒字)、純利益が3億21百万円の赤字(同1億69百万円の黒字)だった。

 新型コロナウイルスに伴う臨時休業や在籍会員数減少で大幅減収だった。会員数は9.3%減の9万3030人で、スイミングスクール収入は36.6%減収、商品売上は47.7%減収だった。売上減少に伴って各利益は赤字だったが、従来予想に対して上振れて着地した。臨時休業期間中に発生した固定費(人件費、地代家賃、減価償却費等)を新型コロナウイルス感染症による損失(5億22百万円)として特別損失に計上し、雇用調整助成金等1億84百万円を特別利益に計上した。

 通期ベースでも新型コロナウイルスの影響で大幅減収・赤字予想としている。ただし第2四半期累計の利益が計画に対して大幅に上振れたため、通期利益予想も上方修正して、従来予想に比べて赤字幅が縮小する見込みでとしている。売上が回復基調であり通期予想は再上振れ余地がありそうだ。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、調整一巡して出直りを期待したい。12月9日の終値は425円、今期予想配当利回り(会社予想の15円で算出)は約3.5%、前期実績PBR(前期実績BPS741円64銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月20日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、21年3月期は新型コロナ影響だが緩やかな回復期待

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で赤字予想だが、第2四半期累計の利益が計画に対して大幅に上振れたため、通期の利益予想も上方修正した。従来予想に比べて赤字幅が縮小する見込みだ。新型コロナウイルス感染再拡大が懸念されるが緩やかな回復を期待したい。なお配当は増配予想としている。株価は安値圏でモミ合う形だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 中期経営計画(20年8月公表)では目標数値として、23年3月期売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■21年3月期は新型コロナ影響で赤字予想だが利益上方修正

 21年3月期の非連結業績予想(期初時点では未定、8月11日公表、11月13日に利益を上方修正)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円で、営業利益が2億65百万円の赤字(20年3月期は3億74百万円の黒字)、経常利益が2億64百万円の赤字(同3億90百万円の黒字)、純利益が4億98百万円の赤字(同1億85百万円の黒字)としている。配当予想は据え置いて1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)としている。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比37.5%減の27億63百万円、営業利益が85百万円の赤字(前年同期は2億56百万円の黒字)、経常利益が83百万円の赤字(同2億55百万円の黒字)、純利益が3億21百万円の赤字(同1億69百万円の黒字)だった。

 新型コロナウイルスに伴う臨時休業や在籍会員数減少で大幅減収だった。会員数は9.3%減の9万3030人で、スイミングスクール収入は36.6%減収、商品売上は47.7%減収だった。売上減少に伴って各利益は赤字だったが、従来予想に対して上振れて着地した。臨時休業期間中に発生した固定費(人件費、地代家賃、減価償却費等)を新型コロナウイルス感染症による損失(5億22百万円)として特別損失に計上し、雇用調整助成金等1億84百万円を特別利益に計上した。

 通期ベースでも新型コロナウイルスの影響で大幅減収・赤字予想としている。ただし第2四半期累計の利益が計画に対して大幅に上振れたため、通期利益予想も上方修正した。従来予想に比べて赤字幅が縮小する見込みである。新型コロナウイルス感染再拡大が懸念されるが緩やかな回復を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は安値圏でモミ合う形だが、調整一巡して出直りを期待したい。11月19日の終値は426円、今期予想配当利回り(会社予想の15円で算出)は約3.5%、前期実績PBR(前期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月08日更新]

ジェイエスエスは下値切り上げ、21年3月期は後半回復期待

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で赤字予想だが、後半の回復を期待したい。なお配当は増配予想としている。株価は8月の安値圏から反発して水準を切り上げている。21年3月期赤字予想の織り込みは完了しているようだ。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 中期経営計画(20年8月公表)では目標数値として、23年3月期売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げている。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

■21年3月期は新型コロナ影響だが後半回復期待

 21年3月期の非連結業績予想(期初時点では未定、8月11日公表)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円、営業利益が7億85百万円の赤字(20年3月期は3億74百万円の黒字)、経常利益が7億84百万円の赤字(同3億90百万円の黒字)、純利益が5億94百万円の赤字(同1億85百万円の黒字)としている。配当予想は1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比56.4%減の9億41百万円、営業利益が6億56百万円の赤字(前年同期は60百万円の黒字)、経常利益が6億56百万円の赤字(同60百万円の黒字)、純利益が4億70百万円の赤字(同7百万円の黒字)だった。新型コロナウイルスに伴う臨時休業の影響で大幅減収・赤字となった。会員数は8.9%減の9万354人だった。

 通期ベースでも新型コロナウイルスの影響で大幅減収・赤字予想としている。ただし緊急事態宣言解除に伴って6月には全事業所で営業再開し、懸念していた退会者の数が想定を下回っている。営業利益予想は上期が6億84百万円の赤字に対して、下期は1億01百万円の赤字で、下期には営業赤字が大幅に縮小する見込みだ。後半の回復を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値切り上げ

 株価は8月の安値圏から反発して、徐々に水準を切り上げている。21年3月期赤字予想の織り込みは完了しているようだ。出直りを期待したい。10月7日の終値は450円、今期予想配当利回り(会社予想の15円で算出)は約3.3%、前期実績PBR(前期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約18億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月14日更新]

ジェイエスエスは反発の動き、21年3月期は新型コロナ影響だが下期回復期待

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で赤字予想だが、下期の回復を期待したい。なお事業の継続性を明確にするため中期経営計画を発表し、配当も21年3月期増配予想としている。株価は反発の動きを強めている。週足チャートで見ると26週移動平均線を突破して基調転換を確認した形だ。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 8月11日に中期経営計画を発表し、目標数値として23年3月期の売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げた。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 なお20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携している。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■21年3月期は新型コロナ影響だが下期回復期待

 21年3月期非連結業績予想(期初時点では未定としていたが8月11日に公表)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円、営業利益が7億85百万円の赤字(20年3月期は3億74百万円の黒字)、経常利益が7億84百万円の赤字(同3億90百万円の黒字)、純利益が5億94百万円の赤字(同1億85百万円の黒字)としている。配当予想は、1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比56.4%減の9億41百万円、営業利益が6億56百万円の赤字(前年同期は60百万円の黒字)、経常利益が6億56百万円の赤字(同60百万円の黒字)、純利益が4億70百万円の赤字(同7百万円の黒字)だった。新型コロナウイルスに伴う臨時休業の影響で大幅減収・赤字となった。会員数は8.9%減の9万354人だった。

 通期ベースでも新型コロナウイルスの影響で大幅減収・赤字予想としている。ただし緊急事態宣言解除に伴って6月には全事業所で営業再開し、懸念していた退会者の数が想定を下回っている。営業利益予想は上期が6億84百万円の赤字に対して、下期は1億01百万円の赤字で、下期には営業赤字が大幅に縮小する見込みだ。下期の回復を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は反発の動き

 株価は8月の安値圏から反発の動きを強めている。週足チャートで見ると26週移動平均線を突破して基調転換を確認した形だ。出直りを期待したい。9月11日の終値は445円、今期予想配当利回り(会社予想の15円で算出)は約3.4%、前期実績PBR(前期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約18億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月25日更新]

ジェイエスエスは底打ち、21年3月期は新型コロナ影響で赤字予想だが中期経営計画で安心感

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期は新型コロナウイルスの影響で大幅減収・赤字予想としたが、事業の継続性を明確にするため中期経営計画を発表している。中期的に収益拡大を期待したい。株価は3月の安値を割り込む場面があったが、その後は反発して底打ち感を強めている。中期経営計画も安心感につながったようだ。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

■中期経営計画で23年3月期経常利益5億50百万円目指す

 8月11日に中期経営計画を発表し、目標数値として23年3月期の売上高90億86百万円、経常利益5億50百万円、純利益3億47百万円、EPS89円35銭を掲げた。

 重点施策として、事業戦略では年間2事業所程度の着実な出店、中高年層をターゲットとしたプログラムの開発、水泳指導技術を活かした商品開発の強化、東京オリンピックへ向けての選手強化、業務受託および業務提携など事業パートナーとの連携、人事戦略では教育・研修の充実、評価制度・昇給制度の改革、女性社員の職域拡大と活用の高度化、財務戦略ではコロナ以前の業績回復、東証市場区分見直しへの対応を推進する。

 なお20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携している。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■21年3月期は新型コロナウイルス影響で大幅減収・赤字

 21年3月期非連結業績予想(期初時点では未定としていたが8月11日に公表)は、売上高が20年3月期比22.1%減の66億05百万円、営業利益が7億85百万円の赤字(20年3月期は3億74百万円の黒字)、経常利益が7億84百万円の赤字(同3億90百万円の黒字)、純利益が5億94百万円の赤字(同1億85百万円の黒字)とした。配当予想は1円25銭増配の15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)とした。

 第1四半期は、売上高が前年同期比56.4%減の9億41百万円、営業利益が6億56百万円の赤字(前年同期は60百万円の黒字)、経常利益が6億56百万円の赤字(同60百万円の黒字)、純利益が4億70百万円の赤字(同7百万円の黒字)だった。新型コロナウイルスに伴う臨時休業の影響で大幅減収・赤字となった。会員数は8.9%減の9万354人だった。なお緊急事態宣言解除に伴って、6月には全事業所で営業再開した。

 通期ベースでも新型コロナウイルスの影響で大幅減収・赤字予想とした。ただし事業の継続性を明確にするため中期経営計画を発表している。中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は底打ち

 株価は3月の年初来安値を割り込む場面があったが、その後は反発して底打ち感を強めている。中期経営計画発表も安心感につながったようだ。出直りを期待したい。8月24日の終値は409円、今期予想配当利回り(会社予想の15円で算出)は約3.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約16億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月08日更新]

ジェイエスエスは調整一巡

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期連結業績・配当予想は未定としている。当面は新型コロナウイルスの影響が意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏に回帰したが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。事業所展開については年間2店舗程度の開設を目指す。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■21年3月期連結業績・配当予想は新型コロナウイルス影響で未定

 21年3月期連結業績・配当予想は新型コロナウイルス影響で未定としている。なお緊急事態宣言解除に伴って店舗営業を順次再開している。当面は新型コロナウイルスの影響が意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く安値圏に回帰したが、調整一巡して出直りを期待したい。7月7日の終値は408円、前期実績PBR(前期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約16億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月12日更新]

ジェイエスエスは反発の動き

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期連結業績・配当予想は未定としている。なお緊急事態宣言解除に伴って店舗営業を順次再開している。当面は新型コロナウイルスの影響が意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は下値固め完了して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。20年3月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手の実績として、瀬戸大地選手、渡部香生子選手、荒井祭里選手、玉井陸斗選手など多くの有力選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。事業所展開については年間2店舗程度の開設を目指す。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■21年3月期連結業績・配当予想は新型コロナウイルス影響で未定

 21年3月期連結業績・配当予想は新型コロナウイルス影響で未定としている。なお緊急事態宣言解除に伴って店舗営業を順次再開している。当面は新型コロナウイルスの影響が意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は反発の動き

 株価は下値固め完了して反発の動きを強めている。出直りを期待したい。6月11日の終値は491円、前期実績PBR(前期実績のBPS741円64銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約20億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月21日更新]

ジェイエスエスは下値固め完了

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。21年3月期連結業績・配当予想は未定とした。なお緊急事態宣言解除に伴って店舗営業を順次再開する。当面は新型コロナウイルスの業績への影響が懸念材料となるが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は反発力の鈍い展開だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年9月末現在の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 20年3月期末会員数は、子供会員が19年3月期末比1.1%減の8万5876人、大人会員が2.9%減の1万1268人、合計が1.3%減の9万7144人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。事業所展開については年間2店舗程度の開設を目指す。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネス(20年4月1日現在、関東エリアを中心に全国173店舗を展開)と協業してシナジーを創出する。

■21年3月期連結業績・配当予想は新型コロナウイルス影響で未定

 20年3月期業績(非連結)は、売上高が19年3月期比2.9%減の84億80百万円、営業利益が20.8%減の3億74百万円、経常利益が19.6%減の3億90百万円、純利益が41.6%減の1億85百万円だった。配当は1円25銭減配の13円75銭(第2四半期末8円75銭、期末5円)とした。

 新型コロナウイルスに伴って全国の事業所で営業の休止や縮小を実施したため、計画未達で減収減益だった。純利益は固定資産の減損損失計上も影響した。

 21年3月期連結業績・配当予想は新型コロナウイルス影響で未定とした。なお緊急事態宣言解除に伴って店舗営業を順次再開する。当面は新型コロナウイルスの業績への影響が懸念材料となるが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力の鈍い展開だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。5月20日の終値は434円、前期実績PBR(前期実績BPS741円64銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月10日更新]

ジェイエスエスは売り一巡

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令を受けて、対象地域7都府県に所在する36事業所を臨時休業(4月8日〜4月30日)する。当面の業績への影響が懸念材料となるが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化で急落したが、売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。

 20年3月には、ニチイ学館<9792>との資本業務提携を解消し、日本テレビホールディングス<9404>と業務資本提携した。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネスと協業してシナジーを創出する。

■20年3月期増収増益予想

 20年3月期業績(非連結)予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比0.8%減の66億20百万円、営業利益が2.5%増の4億11百万円、経常利益が2.3%増の4億16百万円、純利益が5.0%増の2億64百万円だった。微減収だが売上原価の減少で増益だった。全事業所の会員数は0.0%増の10万1704名となった。キャンペーン効果などで入会者獲得が順調に推移し、前期減少した在籍者数が回復した。

 臨時休業による当面の業績への影響が懸念材料となるが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は売り一巡

 株価は地合い悪化で急落したが、売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。4月9日の終値は425円、前期推定PER(会社予想EPS79円49銭で算出)は約5倍、今期予想配当利回り(会社予想17円50銭で算出)は約4.1%、前々期実績PBR(前々期実績BPS707円73銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約17億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月18日更新]

ジェイエスエスは売り一巡、日本テレビHDとの業務資本提携で収益拡大期待

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで増収増益予想である。なお3月13日に日本テレビホールディングス<9404>との業務資本提携を発表した。シナジー創出で収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化で昨年来安値を更新したが、売り一巡して反発を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。

 なお3月13日にニチイ学館<9792>との資本業務提携の解消、および日本テレビホールディングス<9404>との業務資本提携を発表した。日本テレビホールディングスがニチイ学館から株式取得(3月23日予定)して筆頭株主となる。日本テレビホールディングスのグループ会社でフィットネスジムを展開するディップネスと協業してシナジーを創出する。

■20年3月期増収増益予想

 20年3月期業績(非連結)予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比0.8%減の66億20百万円、営業利益が2.5%増の4億11百万円、経常利益が2.3%増の4億16百万円、純利益が5.0%増の2億64百万円だった。微減収だが売上原価の減少で増益だった。全事業所の会員数は0.0%増の10万1704名となった。キャンペーン効果などで入会者獲得が順調に推移し、前期減少した在籍者数が回復した。

 通期は会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで増収増益予想としている。第3四半期累計の進捗率は売上高74.0%、営業利益81.5%と概ね順調だった。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は売り一巡

 株価は地合い悪化で昨年来安値を更新したが、売り一巡して反発を期待したい。3月17日の終値は398円、今期予想PER(会社予想EPS79円49銭で算出)は約5倍、今期予想配当利回り(会社予想の17円50銭で算出)は約4.4%、前期実績PBR(前期実績BPS707円73銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約16億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月17日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、20年3月期増収増益予想で3Q累計順調

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで増収増益予想である。第3四半期累計は概ね順調だった。通期も収益拡大を期待したい。株価は昨年来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。

■20年3月期増収増益予想で3Q累計順調

 20年3月期業績(非連結)予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)である。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比0.8%減の66億20百万円、営業利益が2.5%増の4億11百万円、経常利益が2.3%増の4億16百万円、純利益が5.0%増の2億64百万円だった。微減収だが売上原価の減少で増益だった。全事業所の会員数は0.0%増の10万1704名となった。キャンペーン効果などで入会者獲得が順調に推移し、前期減少した在籍者数が回復した。

 通期は会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで増収増益予想としている。第3四半期累計の進捗率は売上高74.0%、営業利益81.5%と概ね順調だった。通期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は昨年来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。2月14日の終値は750円、今期予想PER(会社予想のEPS79円49銭で算出)は約9倍、今期予想配当利回り(会社予想17円50銭で算出)は約2.3%、前期実績PBR(前期実績BPS707円73銭で算出)は約1.1倍、時価総額は約30億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月07日更新]

ジェイエスエスは昨年来高値圏、20年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は急伸して昨年来高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。自社開発の水中バイクを使ったプログラム(特許出願中)の展開も準備を進めている。

■20年3月期増収増益予想

 20年3月期業績(非連結)予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比0.7%減の44億21百万円、営業利益が4.3%増の2億56百万円、経常利益が3.3%増の2億55百万円、純利益が8.1%増の1億69百万円だった。微減収だが売上原価の減少で営業増益だった。全事業所の会員数は0.1%増の10万2572名となった。在籍者が回復基調となった。

 通期は会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで増収増益予想としている。第2四半期累計の進捗率は売上高49.4%、営業利益50.8%と概ね順調だった。通期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は昨年来高値圏

 株価は急伸して昨年来高値圏だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。1月6日の終値は817円、今期予想PER(会社予想EPS79円49銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想17円50銭で算出)は約2.1%、前期実績PBR(前期実績BPS707円73銭で算出)は約1.2倍、時価総額は約33億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月12日更新]

ジェイエスエスは戻り試す、20年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は小動きだが下値固め完了して水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。自社開発の水中バイクを使ったプログラム(特許出願中)の展開も準備を進めている。

■20年3月期増収増益予想

 20年3月期非連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比0.7%減の44億21百万円、営業利益が4.3%増の2億56百万円、経常利益が3.3%増の2億55百万円、純利益が8.1%増の1億69百万円だった。微減収だが売上原価の減少で営業増益だった。なお全事業所の会員数は0.1%増の10万2572名となった。在籍者が回復基調となった。

 通期は会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで増収増益予想としている。第2四半期累計の進捗率は売上高49.4%、営業利益50.8%と概ね順調だった。通期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は戻り試す

 株価は小動きだが下値固め完了して水準を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。12月11日の終値は656円、今期予想PER(会社予想のEPS79円49銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の17円50銭で算出)は約2.7%、前期実績PBR(前期実績のBPS707円73銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約26億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月21日更新]

ジェイエスエスは戻り試す、20年3月期増収増益予想で2Q累計順調

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで増収増益予想である。第2四半期累計の進捗率は概ね順調だった。通期も収益拡大を期待したい。株価は小動きだが徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。自社開発の水中バイクを使ったプログラム(特許出願中)の展開も準備を進めている。

■20年3月期増収増益予想で2Q累計順調

 20年3月期非連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比0.7%減の44億21百万円、営業利益が4.3%増の2億56百万円、経常利益が3.3%増の2億55百万円、純利益が8.1%増の1億69百万円だった。微減収だが売上原価の減少で営業増益だった。なお全事業所の会員数は0.1%増の10万2572名となった。在籍者が回復基調となった。

 通期は会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで増収増益予想としている。第2四半期累計の進捗率は売上高49.4%、営業利益50.8%と概ね順調だった。通期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は戻り試す

 株価は小動きだが8月の直近安値圏から徐々に下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。11月20日の終値は621円、今期予想PER(会社予想のEPS79円49銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の17円50銭で算出)は約2.8%、前期実績PBR(前期実績のBPS707円73銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約25億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月09日更新]

ジェイエスエスは下値切り上げ、20年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は8月の安値圏から反発して下値を切り上げている。出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。自社開発の水中バイクを使ったプログラム(特許出願中)の展開も準備を進めている。

■20年3月期増収増益予想

 20年3月期非連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の年間17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)で、予想配当性向は22.0%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比1.1%減の21億56百万円だが、営業利益が27.2%増の60百万円、経常利益が26.1%増の60百万円、そして純利益が7百万円の黒字(前年同期は4百万円の赤字)だった。微減収だが、売上原価が減少して大幅営業増益だった。なお全事業所の会員数は0.3%増の9万9149名となった。

 通期は会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで増収増益予想としている。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は下値切り上げ

 株価は8月の安値圏から反発して下値を切り上げている。調整一巡して出直り期待したい。10月8日の終値は606円、今期予想PER(会社予想EPS79円49銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想年間17円50銭で算出)は約2.9%、前期実績PBR(前期実績BPS707円73銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約24億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月12日更新]

ジェイエスエスは反発の動き、20年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開し、スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は8月の直近安値圏から反発の動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。自社開発の水中バイクを使ったプログラム(特許出願中)の展開も準備を進めている。

■20年3月期増収増益予想

 20年3月期非連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の年間17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)で、予想配当性向は22.0%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比1.1%減の21億56百万円だが、営業利益が27.2%増の60百万円、経常利益が26.1%増の60百万円、そして純利益が7百万円の黒字(前年同期は4百万円の赤字)だった。微減収だが、売上原価が減少して大幅営業増益だった。なお全事業所の会員数は0.3%増の9万9149名となった。

 通期は会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで増収増益予想としている。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券(詳細は会社HP参照)を贈呈する。

■株価は反発の動き

 なお19年2月13日発表の自己株式取得(上限17万株・1億円、取得期間19年2月14日〜19年12月20日)については、19年8月21日時点で累計取得株式数が15万8000株、取得価額増額が約99百万円となって終了した。

 株価は8月の直近安値圏から反発の動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。9月11日の終値は588円、今期予想PER(会社予想EPS79円49銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円50銭で算出)は約3.0%、前期実績PBR(前期実績のBPS707円73銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約24億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月20日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、20年3月期増収増益予想で1Q大幅営業増益

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開している。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで小幅ながら増収増益予想である。第1四半期は大幅営業増益と順調だった。通期も収益拡大を期待したい。株価は安値圏だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。自社開発の水中バイクを使ったプログラム(特許出願中)の展開も準備を進めている。

■20年3月期増収増益予想で1Q大幅営業増益

 20年3月期非連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の年間17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)で、予想配当性向は22.0%となる。

 第1四半期は、売上高が前年同期比1.1%減の21億56百万円だが、営業利益が27.2%増の60百万円、経常利益が26.1%増の60百万円、そして純利益が7百万円の黒字(前年同期は4百万円の赤字)だった。微減収だが、売上原価が減少して大幅営業増益だった。なお全事業所の会員数は0.3%増の9万9149名となった。

 通期は会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで、小幅ながら増収増益予想である。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券を贈呈する。

■株価は調整一巡

 19年2月13日発表の自己株式取得(上限17万株・1億円、取得期間19年2月14日〜19年12月20日)については、19年7月31日時点で累計取得株式数が15万5600株となっている。

 株価は安値圏だが、調整一巡して出直りを期待したい。8月19日の終値は568円、今期予想PER(会社予想EPS79円49銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円50銭で算出)は約3.1%、前期実績PBR(前期実績BPS707円73銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約23億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月22日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、20年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開している。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで小幅ながら増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は反発力の鈍い展開だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。

■20年3月期増収増益予想

 20年3月期非連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の年間17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)で、予想配当性向は22.0%となる。

 会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで、小幅ながら増収増益予想である。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券を贈呈する。

■株価は調整一巡

 19年2月13日発表の自己株式取得(上限17万株・1億円、取得期間19年2月14日〜19年12月20日)については、19年6月30日時点での累計取得株式数が15万5600株となった。

 株価は反発力の鈍い展開だが、調整一巡して出直りを期待したい。7月19日の終値は579円、今期予想PER(会社予想EPS79円49銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円50銭で算出)は約3.0%、前期実績PBR(前期実績BPS707円73銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約23億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月24日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、20年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを全国展開している。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。20年3月期は会員定着率改善などで小幅ながら増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は安値圏だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営首位

 スイミングスクールを直営と受託で全国展開している。19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業では首位の施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、総合フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。

■20年3月期増収増益予想

 20年3月期非連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の年間17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)で、予想配当性向は22.0%となる。

 会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで、小幅ながら増収増益予想である。収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は安値圏だが、調整一巡して出直りを期待したい。6月21日の終値は597円、今期予想PER(会社予想EPS79円49銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円50銭で算出)は約2.9%、前期実績PBR(前期実績BPS707円73銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約24億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月29日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、20年3月期増収増益予想

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを運営している。19年3月期は計画未達で減益だったが、20年3月期は会員定着率改善などで小幅ながら増収増益予想である。株価は反発力が鈍く、安値圏でモミ合う展開だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営

 スイミングスクールを運営している。直営と受託で全国展開し、19年3月期末の事業所数は直営63ヶ所、受託21ヶ所、合計84ヶ所(うちコンパクトプール15か所)である。スイミングスクール特化型企業ではトップの施設数を誇っている。

 19年3月期末の会員数は、子供会員が8万6801人(うち選手・育成5727人)、大人会員が1万1601人、合計が9万8402人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。

■20年3月期増収増益予想

 19年3月期非連結業績は、売上高が18年3月期比0.1%増の87億29百万円、営業利益が14.4%減の4億72百万円、経常利益が12.9%減の4億86百万円、純利益が12.3%減の3億18百万円だった。配当は2円50銭増配の年間15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)で、配当性向は19.0%となる。

 計画未達で減益での着地となった。新規出店は順調だったが、大人会員減少(子供会員数は0.3%増の8万6801人、大人会員数は5.4%減の1万1601人、合計会員数は0.4%減の9万8402人)などで売上高が伸び悩み、人件費の増加や水光熱費高騰による経費の増加で減益だった。

 20年3月期非連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.4%増の89億42百万円、営業利益が6.9%増の5億04百万円、経常利益が3.2%増の5億01百万円、純利益が0.5%増の3億19百万円としている。配当予想は2円50銭増配の年間17円50銭(第2四半期末8円75銭、期末8円75銭)で、予想配当性向は22.0%となる。

 会員定着率改善、着実な新規出店、商品販売拡大などで、小幅ながら増収増益予想である。収益改善を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く、安値圏でモミ合う展開だが、調整一巡して出直りを期待したい。5月28日の終値は631円、今期予想PER(会社予想のEPS79円49銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間17円50銭で算出)は約2.8%、前期実績PBR(前期実績BPS707円73銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約25億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月26日更新]

ジェイエスエスは調整一巡、19年3月期増収増益予想で20年3月期も収益拡大期待

 ジェイエスエス<6074>(JQ)はスイミングスクールを運営している。19年3月期は会員定着率改善などで小幅ながら増収増益予想である。20年3月期も収益拡大を期待したい。株価は戻り一服でモミ合い展開だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■スイミングスクール運営

 スイミングスクールを運営している。直営と受託で全国展開し、18年3月期末の事業所数は直営62ヶ所、受託21ヶ所、合計83ヶ所(うちコンパクトプール14か所)である。会員数は子供会員8万6558人、大人会員1万2258人、合計9万8810人である。なお育成選手実績として、瀬戸大地選手や渡部香生子選手など多くのオリンピック出場選手を輩出している。

 スクール事業の強みには、フィットネスクラブとの比較で景気に左右され難いという点がある。入会から四泳法習得まで2〜3年の安定した在籍が期待され、ベビーからの入会や選手コースへの進級で長期在籍の可能性も高まる。大人会員は高齢者が中心で、生涯スポーツ化も期待される。

 収益拡大に向けた施策として、世界レベルを目指す選手・育成コースの会員数拡大、水泳インストラクター養成講習会開催など人材育成、独自の多段階進級システムや顧客満足度向上による退会防止、会員向けグッズ販売やグループ外スクール向けスイミング用品販売の拡大、水中健康運動器具の開発、キッズ体育の強化、イニシャルコスト・ランニングコストを軽減するコンパクトタイプのスイミングクラブの展開などを推進している。

■19年3月期増収増益予想、20年3月期も収益拡大期待

 19年3月期業績(非連結)予想は、売上高が18年3月期比2.0%増の88億98百万円、営業利益が5.9%増の5億83百万円、経常利益が3.8%増の5億79百万円、純利益が3.7%増の3億76百万円としている。配当予想は2円50銭増配の年間15円(第2四半期末7円50銭、期末7円50銭)としている。予想配当性向は16.1%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比0.7%増の66億74百万円、営業利益が13.7%減の4億01百万円、経常利益が11.1%減の4億06百万円、純利益が11.6%減の2億52百万円だった。新規出店は順調だったが、入会者獲得が伸び悩み、合計会員数は1.3%減の1万1691人となった。売上高が微増収にとどまり、人件費の増加や水光熱費高騰による経費の増加で減益だった。

 通期は会員定着率改善、新規出店、商品販売拡大などで、小幅ながら増収増益予想である。第3四半期累計の進捗率は売上高75.0%、営業利益68.8%である。概ね順調だろう。20年3月期も収益拡大を期待したい。

■株主優待制度は3月末と9月末の年2回

 株主優待制度は毎年3月31日および9月30日の年2回、1単元(100株)以上保有株主を対象として実施している。保有株式数に応じて優待券を贈呈する。

■株価は調整一巡

 株価は戻り一服でモミ合い展開だが、調整一巡して出直りを期待したい。4月25日の終値は626円、前期推定PER(会社予想EPS93円42銭で算出)は約7倍、前期推定配当利回り(会社予想の年間15円で算出)は約2.4%、前々期実績PBR(前々期実績BPS641円70銭で算出)は約1.0倍、時価総額は約25億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。


株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。