[6890]フェローテックホールディングス
[08月16日更新]

フェローテックホールディングスは22年3月期1Q大幅増益、2Q累計・通期および配当予想を上方修正

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は8月13日の取引時間終了後に22年3月期第1四半期連結業績を発表した。需要が拡大して大幅増収増益だった。そして第2四半期累計・通期連結業績予想および配当予想を上方修正した。さらに再上振れの可能性がありそうだ。収益拡大基調を期待したい。株価は6月の高値圏から反落して上値を切り下げる形だが、上方修正を好感して戻りを試す展開を期待したい。

■22年3月期1Q大幅増収増益、2Q累計・通期および配当予想を上方修正

 22年3月期第1四半期連結業績は、売上高が前年同期比34.8%増の276億59百万円、営業利益が3.1倍の48億17百万円、経常利益が11.6倍の65億08百万円、親会社株主帰属四半期純利益が90億78百万円(前年同期は減損損失10億94百万円を計上して10億96百万円の赤字)だった。

 半導体関連を中心に需要が拡大して大幅増収増益だった。半導体等装置関連事業は22.1%増収で4.3倍増益、電子デバイス事業は58.7%増収で74.2%増益だった。なお営業外収益に為替差益14億11百万円(前年同期は営業外費用に為替差損9億円)を計上した。また特別利益に持分変動利益53億20百万円、特別損失に韓国子会社1社の事業撤退損9億21百万円を計上した。

 第1四半期の好調を受けて、第2四半期累計・通期連結業績予想および配当予想を上方修正した。修正後の通期連結業績予想は、売上高が21年3月期比25.9%増の1150億円、営業利益が2.1倍の200億円、経常利益が2.4倍の200億円、親会社株主帰属当期純利益が2.4倍の200億円とした。配当予想は特別配当18円(第2四半期末9円、期末9円)を加えて、21年3月期比18円増配の46円(第2四半期末23円、期末23円)とした。

 半導体等装置関連事業、電子デバイス事業とも需要が拡大し、売上高が期初計画を上回る見込みだ。利益面では半導体ウェーハ事業の連結子会社の持分法適用関連会社への移行に伴って償却負担が減少することも寄与する。需要が拡大基調であり、さらに再上振れの可能性がありそうだ。収益拡大基調を期待したい。

■株価は戻り試す

 株価は6月の高値圏から反落して上値を切り下げる形だ。好業績は織り込み済みだが、上方修正を好感して戻りを試す展開を期待したい。8月13日の終値は2686円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS534円63銭で算出)は約5倍、時価総額は約1004億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR
[08月05日更新]

フェローテックホールディングスは調整一巡、22年3月期大幅増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。22年3月期も半導体関連の需要が拡大して大幅増益予想としている。収益拡大基調だろう。株価は6月の上場来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。なお8月13日に22年3月期第1四半期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(石英・セラミックス・CVD−SiCなどの半導体マテリアル、部品洗浄や再生ウェーハなどの半導体サービス、真空シールや金属加工などの半導体金属・装置)、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)、その他(ソーブレード、工作機械、表面処理、太陽電池用シリコン製品など)展開している。真空シールは世界シェア6割強である。

 21年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業が66%(半導体マテリアルが38%、半導体サービスが8%、半導体金属・装置が20%)、電子デバイス事業が19%、その他が15%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業が60%、電子デバイス事業が43%、その他が▲3%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月に東洋刃物<5964>を持分法適用関連会社化、20年10月にロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月完全子会社化)、20年12月に高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化、21年3月に大泉製作所<6618>を持分法適用関連会社化した。

 21年5月には空気清浄機などの高級デザイン&機能家電のファブレス企業であるカドー(cado社)の株式を取得して資本業務提携した。サーモモジュール等の熱制御技術を活用したコンシューマー向け製品市場に進出する。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 半導体市場拡大に対応して中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国・杭州のCCMC(英文社名をFTHWから変更)については、中国株式市場への上場を目指すことを前提として株式の一部を中国の投資基金等へ譲渡した。さらに第三者割当増資(21年7月に第三者割当の発行価額総額の増額を発表)を実施し、CCMCおよびCCMCの子会社FTSEの2社が持分法適用関連会社に異動した。予定通り上場準備が整えば、21年12月期を基準決算期として22年6月に科創板市場へ上場する予定としている。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 さらに将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行った。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提に、20年11月に第三者割当増資を行った。さらに21年2月には2回目の第三者割当増資を行った。また東台市澤瑞産業投資基金との合弁でパワー半導体研究院を設置(21年12月竣工、22年2月設備導入予定)する。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSS(四川省)については、21年5月に第3期設備投資として第三工場の建設ならびに生産ライン構築を決議した。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの持分法適用会社FTSAについては、6月21日に深?証券取引所創業板市場(ChiNext)へ上場申請書を提出し、6月28日に申請が受理された。上場時期は22年1月〜3月の間としている。なお広州市に新会社を設立し、グループ6拠点目となる精密再生洗浄工場開設を準備(22年以降稼働開始予定)している。

 半導体製造用部材(石英坩堝、シリコンパーツ)製造の子会社である中国AQM−Nについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提として、21年2月第三者割当増資を行った。これに伴って同社は特定子会社に該当することになった。

 21年5月には持分法適用関連会社の東洋刃物<5964>が、中国杭州市に子会社を設立すると発表した。22年1月操業開始予定である。

 なお中国FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟について、21年5月に二審の判決が確定した。工事代金等約5億47百万円+利息の支払命令となったが、21年3月期第1四半期にその他固定負債として見積もった金額の範囲内であり、21年3月期第3四半期にFTHWが連結子会社から持分法適用関連会社に異動したため、業績への影響は軽微としている。

■新・中期経営計画

 新・中期経営計画(22年3月期〜24年3月期)を策定し、最終年度24年3月期の目標値には売上高1500億円、営業利益250億円(利益率16.7%)、当期純利益150億円(利益率10.0%)、ROE15%、ROIC8%、自己資本比率40%超を掲げた。基本戦略としては、事業成長・利益成長を追求して成長投資を継続するとともに、財務強化、品質強化、人材強化を推進する。

 なおカテゴリー別売上高の24年3月期目標は半導体等装置関連が892億05百万円(半導体マテリアルが537億73百万円、半導体サービスが177億17百万円、半導体金属・装置が181億15百万円)、電子デバイスが435億54百万円、その他が168億41百万円としている。成長ドライバーとして半導体マテリアル、サーモモジュール、部品洗浄、パワー半導体基板、再生ウェーハに注力する方針だ。

■22年3月期大幅増益予想

 22年3月期の連結業績予想(6月2日に持分法変動利益計上で当期純利益を45億円上方修正、7月15日に持分法変動利益追加計上で当期純利益を30億円上方修正)は、売上高が21年3月期比15.0%増の1050億円、営業利益が55.6%増の150億円、経常利益が65.3%増の136億円、親会社株主帰属当期純利益が85.8%増の153億円としている。配当予想は28円(第2四半期末14円、期末14円)としている。21年3月期(記念配当4円含む30円)比2円減配の形だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 セグメント別売上高の計画は、半導体装等装置関連が9.2%増の662億74百万円(真空シールが26.0%増の110億80百万円、石英製品が10.2%増の188億67百万円、セラミックスが21.9%増の149億60百万円、装置部品洗浄が12.2%増の85億05百万円など)、電子デバイスが23.7%増の213億66百万円(サーモモジュールが11.9%増の145億86百万円、パワー半導体が62.6%増の56億78百万円など)、その他が29.8%増の173億60百万円としている。

 半導体関連の需要が拡大し、積極的な設備投資の効果も寄与して大幅増益予想としている。収益拡大基調だろう。

■株価は調整一巡

 株価は急伸した6月の上場来高値圏から反落したが、調整一巡して上値を試す展開を期待したい。8月4日の終値は2856円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS410円13銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の28円で算出)は約1.0%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1803円03銭で算出)は約1.6倍、時価総額は約1067億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月12日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、22年3月期大幅営業・経常増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。22年3月期も半導体関連の需要が拡大して大幅営業・経常増益予想としている。収益拡大基調だろう。株価は6月の上場来高値圏から一旦反落したが素早く切り返しの動きを強めている。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。なお8月13日に22年3月期第1四半期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(石英・セラミックス・CVD−SiCなどの半導体マテリアル、部品洗浄や再生ウェーハなどの半導体サービス、真空シールや金属加工などの半導体金属・装置)、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)、その他(ソーブレード、工作機械、表面処理、太陽電池用シリコン製品など)展開している。真空シールは世界シェア6割強である。

 21年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業が66%(半導体マテリアルが38%、半導体サービスが8%、半導体金属・装置が20%)、電子デバイス事業が19%、その他が15%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業が60%、電子デバイス事業が43%、その他が▲3%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月に東洋刃物<5964>を持分法適用関連会社化、20年10月にロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月完全子会社化)、20年12月に高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化、21年3月に大泉製作所<6618>を持分法適用関連会社化した。

 21年5月には空気清浄機などの高級デザイン&機能家電のファブレス企業であるカドー(cado社)の株式を取得して資本業務提携した。サーモモジュール等の熱制御技術を活用したコンシューマー向け製品市場に進出する。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 半導体市場拡大に対応して中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国・杭州のCCMC(英文社名をFTHWから変更)については、中国株式市場への上場を目指すことを前提として株式の一部を中国の投資基金等へ譲渡した。さらに第三者割当増資を実施し、CCMCおよびCCMCの子会社FTSEの2社が持分法適用関連会社に異動した。予定通り上場準備が整えば、21年12月期を基準決算期として22年6月に科創板市場へ上場する予定としている。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 さらに将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行った。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提に、20年11月に第三者割当増資を行った。さらに21年2月には2回目の第三者割当増資を行った。また東台市澤瑞産業投資基金との合弁でパワー半導体研究院を設置(21年12月竣工、22年2月設備導入予定)する。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSS(四川省)については、21年5月に第3期設備投資として第三工場の建設ならびに生産ライン構築を決議した。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの持分法適用会社FTSAについては、6月21日に深?証券取引所創業板市場(ChiNext)へ上場申請書を提出し、6月28日に申請が受理された。上場時期は22年1月〜3月の間としている。なお広州市に新会社を設立し、グループ6拠点目となる精密再生洗浄工場開設を準備(22年以降稼働開始予定)している。

 半導体製造用部材(石英坩堝、シリコンパーツ)製造の子会社である中国AQM−Nについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提として、21年2月第三者割当増資を行った。これに伴って同社は特定子会社に該当することになった。

 21年5月には持分法適用関連会社の東洋刃物<5964>が、中国杭州市に子会社を設立すると発表した。22年1月操業開始予定である。

 なお中国FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟について、21年5月に二審の判決が確定した。工事代金等約5億47百万円+利息の支払命令となったが、21年3月期第1四半期にその他固定負債として見積もった金額の範囲内であり、21年3月期第3四半期にFTHWが連結子会社から持分法適用関連会社に異動したため、業績への影響は軽微としている。

■新・中期経営計画

 新・中期経営計画(22年3月期〜24年3月期)を策定し、最終年度24年3月期の目標値には売上高1500億円、営業利益250億円(利益率16.7%)、当期純利益150億円(利益率10.0%)、ROE15%、ROIC8%、自己資本比率40%超を掲げた。基本戦略としては、事業成長・利益成長を追求して成長投資を継続するとともに、財務強化、品質強化、人材強化を推進する。

 なおカテゴリー別売上高の24年3月期目標は半導体等装置関連が892億05百万円(半導体マテリアルが537億73百万円、半導体サービスが177億17百万円、半導体金属・装置が181億15百万円)、電子デバイスが435億54百万円、その他が168億41百万円としている。成長ドライバーとして半導体マテリアル、サーモモジュール、部品洗浄、パワー半導体基板、再生ウェーハに注力する方針だ。

■22年3月期も大幅増収増益予想

 22年3月期の連結業績予想(6月2日に特別利益計上で当期純利益を上方修正)は、売上高が21年3月期比15.0%増の1050億円、営業利益が55.6%増の150億円、経常利益が65.3%増の136億円、親会社株主帰属当期純利益が特別利益減少で5.8%減の78億円としている。配当予想は28円(第2四半期末14円、期末14円)である。21年3月期(記念配当4円含む30円)比2円減配の形だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 セグメント別売上高の計画は、半導体装等装置関連が9.2%増の662億74百万円(真空シールが26.0%増の110億80百万円、石英製品が10.2%増の188億67百万円、セラミックスが21.9%増の149億60百万円、装置部品洗浄が12.2%増の85億05百万円など)、電子デバイスが23.7%増の213億66百万円(サーモモジュールが11.9%増の145億86百万円、パワー半導体が62.6%増の56億78百万円など)、その他が29.8%増の173億60百万円としている。

 半導体関連の需要が拡大し、積極的な設備投資の効果も寄与して大幅増収、大幅営業・経常増益予想としている。なおウェーハ3社の非連結化に伴う影響を売上高と営業利益に織り込み、営業外収益に持分法投資損益を計上する。収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は6月の上場来高値圏から利益確定売りで一旦反落したが、素早く切り返しの動きを強めている。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。7月9日の終値は3065円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS209円09銭で算出)は約15倍、今期予想配当利回り(会社予想の28円で算出)は約0.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1803円03銭で算出)は約1.7倍、時価総額は約1144億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[06月17日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、22年3月期大幅営業・経常増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。22年3月期も需要が高水準に推移して大幅増収、大幅営業・経常増益予想としている。収益拡大基調だろう。株価は急伸して上場来高値を更新している。目先的には利益確定売りが優勢になる可能性もあるが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(石英・セラミックス・CVD−SiCなどの半導体マテリアル、部品洗浄や再生ウェーハなどの半導体サービス、真空シールや金属加工などの半導体金属・装置)、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)、その他(ソーブレード、工作機械、表面処理、太陽電池用シリコン製品など)展開している。真空シールは世界シェア6割強である。

 21年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業が66%(半導体マテリアルが38%、半導体サービスが8%、半導体金属・装置が20%)、電子デバイス事業が19%、その他が15%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業が60%、電子デバイス事業が43%、その他が▲3%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月に東洋刃物<5964>を持分法適用関連会社化、20年10月にロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月完全子会社化)、20年12月に高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化、21年3月に大泉製作所<6618>を持分法適用関連会社化した。

 21年5月には空気清浄機などの高級デザイン&機能家電のファブレス企業であるカドー(cado社)の株式を取得して資本業務提携した。サーモモジュール等の熱制御技術を活用したコンシューマー向け製品市場に進出する。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 半導体市場拡大に対応して中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHWについては、中国株式市場への上場を目指すことを前提に、株式の一部を中国の投資基金等へ譲渡し、さらに第三者割当増資を実施した。そしてFTHWへの出資比率が29.5%まで低下したため、FTHWおよびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。この移動に伴って21年3月期第3四半期の特別利益に持分変動利益52億45百万円を計上した。また21年4月には第2回目の第三者割当増資(5月25日払込期日)によって出資比率が23%台に低下する見込みと発表した。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 さらに将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行った。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提に、20年11月に第三者割当増資を行った。さらに21年2月には2回目の第三者割当増資を行った。また東台市澤瑞産業投資基金との合弁でパワー半導体研究院を設置(21年12月竣工、22年2月設備導入予定)する。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSS(四川省)については、21年5月に第3期設備投資として第三工場の建設ならびに生産ライン構築を決議した。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの持分法適用会社FTSAについては、20年8月に中国の科創板市場(スター・マーケット)への上場準備に入ると発表したが、21年5月に上場市場を深?証券取引所創業板市場へ変更したうえで上場準備を進めると発表した。なおFTSAは広州市に新会社を設立し、グループ6拠点目となる精密再生洗浄工場開設を準備(22年以降稼働開始予定)している。

 半導体製造用部材(石英坩堝、シリコンパーツ)製造の子会社である中国AQM−Nについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提として、21年2月第三者割当増資を行った。これに伴って同社は特定子会社に該当することになった。

 21年5月には持分法適用関連会社の東洋刃物<5964>が、中国杭州市に子会社を設立すると発表した。22年1月操業開始予定である。

 なお中国FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟について、21年5月に二審の判決が確定した。工事代金等約5億47百万円+利息の支払命令となったが、21年3月期第1四半期にその他固定負債として見積もった金額の範囲内であり、21年3月期第3四半期にFTHWが連結子会社から持分法適用関連会社に異動したため、業績への影響は軽微としている。

■新・中期経営計画を策定

 新・中期経営計画(22年3月期〜24年3月期)を策定し、最終年度24年3月期の目標値には売上高1500億円、営業利益250億円(利益率16.7%)、当期純利益150億円(利益率10.0%)、ROE15%、ROIC8%、自己資本比率40%超を掲げた。基本戦略としては、事業成長・利益成長を追求して成長投資を継続するとともに、財務強化、品質強化、人材強化を推進する。

 なおカテゴリー別売上高の24年3月期目標は半導体等装置関連が892億05百万円(半導体マテリアルが537億73百万円、半導体サービスが177億17百万円、半導体金属・装置が181億15百万円)、電子デバイスが435億54百万円、その他が168億41百万円としている。成長ドライバーとして半導体マテリアル、サーモモジュール、部品洗浄、パワー半導体基板、再生ウェーハに注力する方針だ。

■22年3月期も大幅増収増益予想

 22年3月期の連結業績予想(6月2日に特別利益計上で当期純利益を上方修正)は、売上高が21年3月期比15.0%増の1050億円、営業利益が55.6%増の150億円、経常利益が65.3%増の136億円としている。親会社株主帰属当期純利益が%減の78億円としている。配当予想は28円(第2四半期末14円、期末14円)である。21年3月期(記念配当4円含む30円)比2円減配の形だが、普通配当ベースでは2円増配となる。

 セグメント別売上高の計画は、半導体装等装置関連が9.2%増の662億74百万円(真空シールが26.0%増の110億80百万円、石英製品が10.2%増の188億67百万円、セラミックスが21.9%増の149億60百万円、装置部品洗浄が12.2%増の85億05百万円など)、電子デバイスが23.7%増の213億66百万円(サーモモジュールが11.9%増の145億86百万円、パワー半導体が62.6%増の56億78百万円など)、その他が29.8%増の173億60百万円としている。

 需要が高水準に推移し、積極的な設備投資の効果も寄与して大幅増収、大幅営業・経常増益予想としている。なおウェーハ3社の非連結化に伴う影響を売上高と営業利益に織り込み、営業外収益に持分法投資損益を計上する。特別利益については、FTHWの第三者割当増資に伴って持分変動利益約45億円を第1四半期に計上見込みである。収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は急伸して上場来高値を更新している。目先的には利益確定売りが優勢になる可能性もあるが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。6月16日の終値は3255円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS329円71銭で算出)は約10倍、今期予想配当利回り(会社予想の28円で算出)は約0.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1803円03銭で算出)は約2.5倍、時価総額は約1215億円である。
(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
http://media-ir.com/news/
[05月07日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、収益拡大基調

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。21年3月期は半導体市場が拡大して大幅増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大基調だろう。株価は年初来高値圏で堅調に推移している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。なお5月14日に21年3月期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月東洋刃物<5964>を持分法適用関連会社化、20年10月ロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月完全子会社化)、20年12月高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化した。また21年3月には大泉製作所<6618>を持分法適用関連会社化した。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 半導体市場拡大に対応して中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHWについては、中国株式市場への上場を目指すことを前提に、株式の一部を中国の投資基金等へ譲渡し、さらに第三者割当増資を実施した。そしてFTHWへの出資比率が29.5%まで低下したため、FTHWおよびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。この移動に伴って21年3月期第3四半期の特別利益に持分変動利益52億45百万円を計上した。また21年4月には第2回目の第三者割当増資(5月25日払込期日)によって出資比率が23%台に低下する見込みと発表した。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 さらに将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行った。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提に、20年11月に第三者割当増資を行った。さらに21年2月には2回目の第三者割当増資を行った。また東台市澤瑞産業投資基金との合弁でパワー半導体研究院を設置(21年12月竣工、22年2月設備導入予定)する。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSAについては20年8月、中国の科創板市場への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 半導体製造用部材(石英坩堝、シリコンパーツ)製造の子会社である中国AQM−Nについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提として、21年2月第三者割当増資を行った。これに伴って同社は特定子会社に該当することになった。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、この一審判決内容を不服として20年9月に控訴し、受理された。本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期大幅増益予想、22年3月期も収益拡大基調

 21年3月期連結業績予想(8月14日公表、2月10日に上方修正)は、売上高が20年3月期比9.1%増の890億円、営業利益が49.7%増の90億円、経常利益が87.6%増の80億円、親会社株主帰属当期純利益が3.9倍の70億円としている。配当予想(2月10日に期末2円上方修正)は、2円増配の26円(第2四半期末12円、期末14円)としている。

 なお半導体ウェーハ子会社FTHWを持分法適用関連会社に異動した影響は、通期ベースで売上高20億円減収要因となるが、当面は営業利益ベースで赤字が見込まれるため、営業利益15億円増益要因、経常利益15億円増益要因、当期純利益45億円増益要因(持分変動利益含む)としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比9.5%増の665億40百万円、営業利益が27.5%増の62億49百万円、経常利益が64.8%増の57億58百万円、四半期純利益が3.3倍の65億10百万円だった。なお半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHW、およびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。

 需要が拡大基調となって大幅増益だった。半導体等装置関連事業は14.2%増収で3.7%増益、電子デバイス事業は21.0%増収で58.4%増益だった。

 営業外収益では持分法投資利益が増加(前期3億35百万円、今期7億円)し、営業外費用では為替差損が減少(前期14億87百万円、今期6億39百万円)した。特別利益には、中国(杭州)FTHWが持分法適用関連会社に異動したことに伴って持分変動利益52億45百万円を計上した。特別損失には、太陽電池事業およびCVD−SiC事業に関する減損損失20億75百万円を計上した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高205億26百万円で営業利益15億60百万円、第2四半期は売上高210億69百万円で営業利益23億53百万円、第3四半期は売上高249億45百万円で営業利益23億36百万円だった。

 半導体市場が拡大して通期も大幅増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は年初来高値圏で堅調に推移している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。5月6日の終値は2410円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS188円37銭で算出)は約13倍、前期推定配当利回り(会社予想の26円で算出)は約1.1%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約1.9倍、時価総額は約899億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月05日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、22年3月期も収益拡大基調

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。21年3月期は大幅増益・増配予想としている。さらに22年3月期も収益拡大基調だろう。株価は好業績を評価して高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して同社持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携して、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年10月には欧州の連結子会社FTEを通じて、ロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月に残りの出資持分を取得して完全子会社化)した。20年12月には米国の連結子会社FTUを通じて、高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化した。

 また21年3月には、大泉製作所<6618>と資本業務提携して、同社を持分法適用関連会社化すると発表した。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 半導体市場拡大に対応して中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHWについては、中国株式市場への上場を目指すことを前提に、株式の一部を中国の投資基金等へ譲渡し、さらに第三者割当増資を実施した。そしてFTHWへの出資比率が29.5%まで低下したため、FTHWおよびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。この移動に伴って21年3月期第3四半期の特別利益に持分変動利益52億45百万円を計上した。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 さらに将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行った。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提に、20年11月に第三者割当増資を行った。さらに21年2月には2回目の第三者割当増資を行った。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSAについては20年8月、中国の科創板市場への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 半導体製造用部材(石英坩堝、シリコンパーツ)製造の子会社である中国AQM−Nについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提として、21年2月第三者割当増資を行った。これに伴って同社は特定子会社に該当することになった。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、この一審判決内容を不服として20年9月に控訴し、受理された。本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期大幅増益予想、22年3月期も収益拡大基調

 21年3月期連結業績予想(8月14日公表、2月10日に上方修正)は、売上高が20年3月期比9.1%増の890億円、営業利益が49.7%増の90億円、経常利益が87.6%増の80億円、当期純利益が3.9倍の70億円としている。配当予想(2月10日に期末2円上方修正)は、2円増配の26円(第2四半期末12円、期末14円)としている。

 なお半導体ウェーハ子会社FTHWを持分法適用関連会社に異動した影響は、通期ベースで売上高20億円減収要因となるが、当面は営業利益ベースで赤字が見込まれるため、営業利益15億円増益要因、経常利益15億円増益要因、当期純利益45億円増益要因(持分変動利益含む)としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比9.5%増の665億40百万円、営業利益が27.5%増の62億49百万円、経常利益が64.8%増の57億58百万円、四半期純利益が3.3倍の65億10百万円だった。なお半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHW、およびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。

 需要が拡大基調となって大幅増益だった。半導体等装置関連事業は14.2%増収で3.7%増益、電子デバイス事業は21.0%増収で58.4%増益だった。

 営業外収益では持分法投資利益が増加(前期3億35百万円、今期7億円)し、営業外費用では為替差損が減少(前期14億87百万円、今期6億39百万円)した。特別利益には、中国(杭州)FTHWが持分法適用関連会社に異動したことに伴って持分変動利益52億45百万円を計上した。特別損失には、太陽電池事業およびCVD−SiC事業に関する減損損失20億75百万円を計上した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高205億26百万円で営業利益15億60百万円、第2四半期は売上高210億69百万円で営業利益23億53百万円、第3四半期は売上高249億45百万円で営業利益23億36百万円だった。

 半導体市場が拡大して通期も大幅増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大基調だろう。

■株価は上値試す

 株価は好業績を評価して高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。4月2日の終値は2446円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS188円37銭で算出)は約13倍、前期推定配当利回り(会社予想の26円で算出)は約1.1%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約1.9倍、時価総額は約912億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月04日更新]

フェローテックホールディングスは高値更新の展開、22年3月期も収益拡大基調

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。21年3月期大幅増益予想および増配予想としている。さらに22年3月期も収益拡大基調を期待したい。株価は昨年来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年10月には欧州の連結子会社FTEを通じて、ロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月に残りの出資持分を取得して完全子会社化)した。20年12月には米国の連結子会社FTUを通じて、高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化した。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 半導体市場拡大に対応して中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHWについては、中国株式市場への上場を目指すことを前提に、株式の一部を中国の投資基金等へ譲渡し、さらに第三者割当増資を実施した。そしてFTHWへの出資比率が29.5%まで低下したため、FTHWおよびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。この移動に伴って21年3月期第3四半期の特別利益に持分変動利益52億45百万円を計上した。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 さらに将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行った。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提に、20年11月に第三者割当増資を行った。さらに21年2月には2回目の第三者割当増資を行った。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSAについては20年8月、中国の科創板市場への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 半導体製造用部材(石英坩堝、シリコンパーツ)製造の子会社である中国AQM−Nについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提として、21年2月第三者割当増資を行った。これに伴って同社は特定子会社に該当することになった。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、この一審判決内容を不服として20年9月に控訴し、受理された。本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期大幅増益予想

 21年3月期連結業績予想(8月14日公表、2月10日に上方修正)は、売上高が20年3月期比9.1%増の890億円、営業利益が49.7%増の90億円、経常利益が87.6%増の80億円、当期純利益が3.9倍の70億円としている。配当予想(2月10日に期末2円上方修正)は2円増配の26円(第2四半期末12円、期末14円)としている。

 なお半導体ウェーハ子会社FTHWを持分法適用関連会社に異動した影響は、通期ベースで売上高20億円減収要因となるが、当面は営業利益ベースで赤字が見込まれるため、営業利益15億円増益要因、経常利益15億円増益要因、当期純利益45億円増益要因(持分変動利益含む)としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比9.5%増の665億40百万円、営業利益が27.5%増の62億49百万円、経常利益が64.8%増の57億58百万円、四半期純利益が3.3倍の65億10百万円だった。なお半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHW、およびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。

 需要が拡大基調となって大幅増益だった。半導体等装置関連事業は14.2%増収で3.7%増益、電子デバイス事業は21.0%増収で58.4%増益だった。

 営業外収益では持分法投資利益が増加(前期3億35百万円、今期7億円)し、営業外費用では為替差損が減少(前期14億87百万円、今期6億39百万円)した。特別利益には、中国(杭州)FTHWが持分法適用関連会社に異動したことに伴って持分変動利益52億45百万円を計上した。特別損失には、太陽電池事業およびCVD−SiC事業に関する減損損失20億75百万円を計上した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高205億26百万円で営業利益15億60百万円、第2四半期は売上高210億69百万円で営業利益23億53百万円、第3四半期は売上高249億45百万円で営業利益23億36百万円だった。

 半導体市場が拡大して通期も大幅増益予想としている。さらに22年3月期も収益拡大基調を期待したい。

■株価は高値更新の展開

 株価は好業績を評価して昨年来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。3月3日の終値は2367円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS188円37銭で算出)は約13倍、今期予想配当利回り(会社予想の26円で算出)は約1.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約1.8倍、時価総額は約882億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月22日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、半導体市場拡大で21年3月期大幅増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。半導体市場拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。21年3月期第3四半期累計は需要が拡大基調となって大幅増益だった。通期は上方修正して大幅増益予想および増配予想としている。収益拡大を期待したい。株価は反発して1月の昨年来高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年10月には欧州の連結子会社FTEを通じて、ロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月に残りの出資持分を取得して完全子会社化)した。20年12月には米国の連結子会社FTUを通じて、高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化した。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 需要拡大に対応して中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHWについては、中国株式市場への上場を目指すことを前提に、株式の一部を中国の投資基金等へ譲渡し、さらに第三者割当増資を実施した。そしてFTHWへの出資比率が29.5%まで低下したため、FTHWおよびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。この移動に伴って21年3月期第3四半期の特別利益に持分変動利益52億45百万円を計上した。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 さらに将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行った。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提に、20年11月に第三者割当増資を行った。さらに2月10日には、生産能力増強に向けて2回目の第三者割当増資(払込期日2月25日)を行うと発表した。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSAについては20年8月、中国の科創板市場への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 半導体製造用部材(石英坩堝、シリコンパーツ)製造の子会社である中国AQM−Nについては、2月10日に、将来的に中国の科創板市場への上場を目指すことを前提として第三者割当増資(払込期日2月28日)を行うと発表した。これに伴って同社は特定子会社に該当することになった。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、この一審判決内容を不服として20年9月に控訴し、受理された。本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期大幅増益予想

 21年3月期連結業績予想(8月14日公表、2月10日に上方修正)は、売上高が20年3月期比9.1%増の890億円、営業利益が49.7%増の90億円、経常利益が87.6%増の80億円、当期純利益が3.9倍の70億円としている。配当予想(2月10日に期末2円上方修正)は2円増配の26円(第2四半期末12円、期末14円)としている。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比9.5%増の665億40百万円、営業利益が27.5%増の62億49百万円、経常利益が64.8%増の57億58百万円、四半期純利益が3.3倍の65億10百万円だった。なお半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHW、およびFTHWの子会社であるFTSEの2社について、従来の連結子会社から持分法適用関連会社に異動した。

 需要が拡大基調となって大幅増益だった。半導体等装置関連事業は14.2%増収で3.7%増益、電子デバイス事業は21.0%増収で58.4%増益だった。

 営業外収益では持分法投資利益が増加(前期3億35百万円、今期7億円)し、営業外費用では為替差損が減少(前期14億87百万円、今期6億39百万円)した。特別利益には、中国(杭州)FTHWが持分法適用関連会社に異動したことに伴って持分変動利益52億45百万円を計上した。特別損失には、太陽電池事業およびCVD−SiC事業に関する減損損失20億75百万円を計上した。

 四半期別に見ると、第1四半期は売上高205億26百万円で営業利益15億60百万円、第2四半期は売上高210億69百万円で営業利益23億53百万円、第3四半期は売上高249億45百万円で営業利益23億36百万円だった。

 通期も大幅増益予想としている。収益拡大を期待したい。なお半導体ウェーハ子会社FTHWを持分法適用関連会社に異動した影響は、売上高20億円減収要因となるが、当面は営業利益ベースで赤字が見込まれるため、営業利益15億円増益要因、経常利益15億円増益要因、当期純利益45億円増益要因(持分変動利益含む)としている。

■株価は上値試す

 株価は上方修正を好感する形で反発し、1月の昨年来高値に接近している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。2月19日の終値は2120円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS188円37銭で算出)は約11倍、今期予想配当利回り(会社予想の26円で算出)は約1.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約1.6倍、時価総額は約790億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月16日更新]

フェローテックホールディングスは21年3月期大幅増益予想

 フェローテックホールディングス <6890> (JQ)は2月12日の取引時間終了後に21年3月期第3四半期累計連結業績を発表した。需要が回復基調となって大幅増益だった。なお2月10日に通期の連結業績予想と配当予想を上方修正して、大幅増益予想および増配予想としている。株価は1月の昨年来高値圏から利益確定売りで一旦反落したが、上方修正を好感して急反発している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■21年3月期3Q累計大幅増益、通期上方修正して大幅増益予想

21年3月期第3四半期累計連結業績は、売上高が前年同期比9.5%増の665億40百万円、営業利益が27.5%増の62億49百万円、経常利益が64.8%増の57億58百万円、四半期純利益が3.3倍の65億10百万円だった。

需要が回復基調となって大幅増益だった。半導体等装置関連事業は14.2%増収で3.7%増益、電子デバイス事業は21.0%増収で58.4%増益だった。なお営業外収益では持分法投資利益が増加、営業外費用では為替差損が減少した。

特別利益には、半導体ウェーハ事業を展開する中国のFTHW(同社の子会社2社を含む3社)が、連結子会社から持分法適用関連会社に異動したことに伴って、持分変動利益52億45百万円を計上した。特別損失には、太陽電池事業およびCVD−SiC事業に関する減損損失20億75百万円を計上した。

四半期別に見ると、第1四半期は売上高205億26百万円で営業利益15億60百万円、第2四半期は売上高210億69百万円で営業利益23億53百万円、第3四半期は売上高249億45百万円で営業利益23億36百万円だった。

通期連結業績予想(2月10日に上方修正)は売上高が20年3月期比9.1%増の890億円、営業利益が49.7%増の90億円、経常利益が87.6%増の80億円、当期純利益が3.9倍の70億円としている。

需要が回復基調となって従来予想を上回る見込みだ。半導体ウェーハ事業は当面、営業利益ベースで赤字が見込まれるため、中国のFTHWが連結子会社から持分法適用関連会社に異動したことも営業・経常利益押し上げ要因となる。なお配当予想も期末2円上方修正して、2円増配の26円(第2四半期末12円、期末14円)としている。

■株価は上値試す

株価は1月の昨年来高値圏から利益確定売りで一旦反落したが、上方修正を好感して急反発している。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。2月12日の終値は1859円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS188円37銭で算出)は約10倍、時価総額は約693億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月21日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、半導体市場拡大で21年3月期上振れ余地

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。需要拡大に対応して生産能力増強投資を継続し、中国資本を活用した成長資金調達で財務体質改善も推進している。21年3月期営業・経常増益予想である。中国子会社再編影響などを精査中だが、半導体市場拡大を背景として通期上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。株価は急伸して昨年来高値更新の展開だ。目先的には過熱感で乱高下の形だが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。なお2月12日に21年3月期第3四半期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年10月には欧州の連結子会社FTEを通じて、ロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月に残りの出資持分を取得して完全子会社化)した。20年12月には米国の連結子会社FTUを通じて、高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化した。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 需要拡大に対応して、中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行うと発表した。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSAについては20年8月、科創板市場(スター・マーケット)への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHWについては、中国株式市場への上場を目指すことを前提に株式の一部(議決権ベース60%)を中国の地方政府・民間の投資基金等へ譲渡した。さらに生産能力増強に向けて第三者割当増資を実施した。本件後FTHWへの出資比率が40%を下回るが、連結子会社となるか否かについては実質支配基準等を鑑みて慎重に判断する。なお20年12月には、FTHWおよびFTHWの子会社であるFTSEが、12インチシリコンウェーハの生産能力増強を目的とした設備投資(固定資産取得)に関する決議を行ったと発表している。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、20年11月、将来的に中国の科創板市場での上場を目指すことを前提に第三者割当増資を行うと発表した。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、この一審判決内容を不服として20年9月に控訴し、受理された。本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期営業・経常増益予想で上振れ余地

 21年3月期連結業績予想(期初時点では第2四半期累計予想のみを開示し、8月14日に通期予想および期末配当予想を公表)は、売上高が20年3月期比4.1%増の850億円、営業利益が8.1%増の65億円、経常利益が29.0%増の55億円、純利益が減損損失計上で16.0%減の15億円としている。配当予想は20年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比0.6%減の415億95百万円、営業利益が9.7%増の39億13百万円、経常利益が14.3%増の28億24百万円、純利益が減損損失計上(10億79百万円)で95.4%減の70百万円だった。

 半導体関連需要が回復基調となって売上高が計画を上回り、さらに製品ミックス改善も寄与して営業利益は従来の減益予想から一転して増益で着地した。半導体等装置関連事業は5.9%増収だが減価償却費用が先行して18.8%営業減益、電子デバイス事業は1.8%増収で41.5%営業増益だった。

 通期予想は中国子会社再編影響などを精査中として据え置いたが、第2四半期累計の進捗率は売上高が48.9%、営業利益が60.2%と順調である。新型コロナウイルスの影響が「22年3月期の一定期間に渡り継続する」との仮定に変更したが、やや保守的だろう。半導体市場拡大を背景として通期上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は急伸して昨年来高値更新の展開だ。目先的には過熱感で乱高下の形だが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。1月20日の終値は2001円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS40円41銭で算出)は約50倍、今期予想配当利回り(会社予想の24円で算出)は約1.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約1.5倍、時価総額は約745億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月22日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、21年3月期上振れ余地

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。需要拡大に対応して生産能力増強投資を継続するとともに、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。21年3月期営業・経常増益予想である。中国子会社再編影響などを精査中だが、半導体需要が5G関連などで伸長する見込みであり、通期予想に上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。株価は年初来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年10月には欧州の連結子会社FTEを通じて、ロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社を子会社化(20年11月に残りの出資持分を取得する譲渡契約を締結して完全子会社化)した。

 また20年12月には米国の連結子会社FTUを通じて、高品質薄膜製造システム・コンポーネント・プロセスソリューションを提供する米国MeiVac社を完全子会社化した。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資、財務体質改善も推進

 需要拡大に対応して、中国での生産能力増強投資を継続している。ただし中国子会社の組織再編や中国での上場準備など、中国資本を活用した成長資金調達でグループ財務体質改善も推進している。また半導体分野における中国の国家プロジェクトへの参画も視野に入れる方針だ。

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行うと発表した。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSAについては20年8月、科創板市場(スター・マーケット)への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHWについては、中国株式市場への上場を目指すことを前提に株式の一部(議決権ベース60%)を中国の地方政府・民間の投資基金等へ譲渡した。さらに生産能力増強に向けて第三者割当増資を実施した。本件後FTHWへの出資比率が40%を下回るが、連結子会社となるか否かについては実質支配基準等を鑑みて慎重に判断する。なお12月17日には、FTHWおよびFTHWの子会社であるFTSEが、12インチシリコンウェーハの生産能力増強を目的とした設備投資(固定資産取得)に関する決議を行ったと発表している。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、20年11月、将来的に中国の科創板市場での上場を目指すことを前提に第三者割当増資を行うと発表した。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、この一審判決内容を不服として20年9月に控訴し、受理された。本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期営業・経常増益予想で上振れ余地

 21年3月期連結業績予想(期初時点では第2四半期累計予想のみを開示し、8月14日に通期予想および期末配当予想を公表)は、売上高が20年3月期比4.1%増の850億円、営業利益が8.1%増の65億円、経常利益が29.0%増の55億円、純利益が減損損失計上で16.0%減の15億円としている。配当予想は20年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比0.6%減の415億95百万円、営業利益が9.7%増の39億13百万円、経常利益が14.3%増の28億24百万円、純利益が減損損失計上(10億79百万円)で95.4%減の70百万円だった。

 半導体関連需要が回復基調となって売上高が計画を上回り、さらに製品ミックス改善も寄与して営業利益は従来の減益予想から一転して増益で着地した。半導体等装置関連事業は5.9%増収だが減価償却費用が先行して18.8%営業減益、電子デバイス事業は1.8%増収で41.5%営業増益だった。

 通期予想は中国子会社再編影響などを精査中として据え置いたが、第2四半期累計の進捗率は売上高が48.9%、営業利益が60.2%と順調である。新型コロナウイルスの影響が「22年3月期の一定期間に渡り継続する」との仮定に変更したが、やや保守的だろう。半導体需要が5G関連などで伸長する見込みであり、通期も上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は急伸して年初来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。12月21日の終値は1595円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS40円41銭で算出)は約39倍、今期予想配当利回り(会社予想の24円で算出)は約1.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約1.2倍、時価総額は約594億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月24日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、21年3月期上振れ余地

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。21年3月期営業・経常増益予想である。第2四半期累計は需要が回復基調となり、製品ミックス改善も寄与して計画を上回り、営業増益で着地した。通期予想は中国子会社再編影響などを精査中として据え置いたが、半導体需要が5G関連などで伸長する見込みであり、通期も上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。株価は年初来高値更新の展開だ。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年10月には欧州の連結子会社FTEを通じて、ロシアの超小型サーモモジュールメーカーであるRMT社の出資金持分の78.96%を取得して子会社化した。製品ラインアップを強化する。本年度中に残りの21.04%を取得して完全子会社化予定としている。

■中国での生産能力増強に向けて積極設備投資

 半導体シリコンウェーハ再生事業の中国(上海)子会社FTSについては、20年7月、中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額して生産能力を増強(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)すると発表した。21年4月量産開始予定としている。

 将来的に顧客の需要に対応できない可能性があるため、20年10月にはFTSの子会社FTASMが第三者割当増資を行うと発表した。またFTSが中国SICCASおよび政府系・民間系投資ファンド等と合弁会社を設立(20年10月)し、SiC(酸化ケイ素)単結晶ウェーハ製造・販売事業を開始すると発表した。

 半導体・FPD向け高純度プロセスツールパーツ洗浄サービスの中国子会社FTSAについては20年8月、科創板市場(スター・マーケット)への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 半導体ウェーハ事業の中核子会社である中国(杭州)FTHWについては、中国株式市場への上場を目指すことを前提に株式の一部(議決権ベース60%)を中国の地方政府・民間の投資基金等へ譲渡した。さらに生産能力増強に向けて第三者割当増資を実施した。本件後FTHWへの出資比率が40%を下回るが、連結子会社となるか否かについては実質支配基準等を鑑みて慎重に判断する。

 パワー半導体用基板製造の中国(江蘇省)子会社FTSJについては、11月17日、将来的に中国の科創板市場での上場を目指すことを前提に第三者割当増資を行うと発表した。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、この一審判決内容を不服として20年9月に控訴し、受理された。本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期2Q累計は計画超で営業増益、通期も上振れ余地

 21年3月期連結業績予想(期初時点では第2四半期累計予想のみを開示し、8月14日に通期予想および期末配当予想を公表)は、売上高が20年3月期比4.1%増の850億円、営業利益が8.1%増の65億円、経常利益が29.0%増の55億円、純利益が減損損失計上で16.0%減の15億円としている。配当予想は20年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第2四半期累計は、売上高が前年同期比0.6%減の415億95百万円、営業利益が9.7%増の39億13百万円、経常利益が14.3%増の28億24百万円、純利益が減損損失計上(10億79百万円)で95.4%減の70百万円だった。

 半導体関連需要が回復基調となって売上高が計画を上回り、さらに製品ミックス改善も寄与して営業利益は従来の減益予想から一転して増益で着地した。半導体等装置関連事業は5.9%増収だが減価償却費用が先行して18.8%営業減益、電子デバイス事業は1.8%増収で41.5%営業増益だった。

 通期予想は中国子会社再編影響などを精査中として据え置いたが、第2四半期累計の進捗率は売上高が48.9%、営業利益が60.2%と順調である。新型コロナウイルスの影響が「22年3月期の一定期間に渡り継続する」との仮定に変更したが、やや保守的だろう。半導体需要が5G関連などで伸長する見込みであり、通期も上振れ余地がありそうだ。収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は年初来高値更新の展開で順調に水準を切り上げている。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。11月20日の終値は1127円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS40円41銭で算出)は約28倍、今期予想配当利回り(会社予想の24円で算出)は約2.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約420億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月09日更新]

フェローテックホールディングスは年初来高値更新、21年3月期営業・経常増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。21年3月期営業・経常増益予想としている。半導体需要が5G関連などで伸長する見込みだ。収益拡大を期待したい。株価は水準を切り上げて年初来高値更新の展開となった。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。なお11月13日に第2四半期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年7月には、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額し、生産能力を増強すると発表した。中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、投資計画を変更(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)した。21年4月量産開始予定としている。

 20年8月には中国子会社FTSAの科創板市場(スター・マーケット)への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 20年9月には、中国子会社FTHWの中国株式市場への上場に向けて、株式の一部(議決権ベース60%)を中国の地方政府および民間の投資基金などへ譲渡すると発表した。今後の資本政策によって出資比率が40%を下回り、FTHWが連結対象外となる可能性があるとしている。

 中期経営計画で掲げた目標値(22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円など)については、事業環境の変化を受けて見直すこととした。サスティナブル経営への取り組みも強化する方針だ。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、この一審判決内容を不服として20年9月に控訴し、受理された。なお本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期営業・経常増益予想

 21年3月期連結業績予想(期初時点では第2四半期累計予想のみを開示し、8月14日に通期予想および期末配当予想を公表)は、売上高が20年3月期比4.1%増の850億円、営業利益が8.1%増の65億円、経常利益が29.0%増の55億円、純利益が減損損失計上で16.0%減の15億円としている。配当予想は20年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.3%減の205億26百万円、営業利益が25.5%減の15億60百万円、経常利益が68.5%減の5億63百万円、純利益が10億96百万円の赤字(前年同期は13億26百万円の黒字)だった。

 売上面では半導体等装置関連が0.1%増収、電子デバイスが5G関連や医療検査装置関連などで6.4%増収と堅調だったが、太陽電池用多結晶インゴッドの受託加工契約が新型コロナウイルス影響による契約先の業績悪化で解除(20年5月末)となり、全体として減収だった。利益面では電子デバイスが増収効果で23.7%増益だったが、半導体等装置関連が設備償却費負担で55.7%減益だった。なお営業外費用では為替差損9億円を計上した。また契約解除で遊休となった太陽電池製造設備の減損損失(約12億円)を計上したため最終赤字だった。

 通期は営業・経常増益予想としている。下期は新型コロナウイルスの影響を仮定しない前提として、半導体等装置関連は石英製品、セラミックス、装置部品洗浄が大幅伸長して10.5%増収、電子デバイスはサーモモジュールが伸長して9.5%増収の見込みとしている。半導体需要が5G関連などで拡大基調であり、収益拡大を期待したい。

■株価は年初来高値更新

 株価は水準を切り上げて年初来高値更新の展開となった。自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。10月8日の終値は965円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS40円41銭で算出)は約24倍、今期予想配当利回り(会社予想24円で算出)は約2.5%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS1303円89銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約359億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月18日更新]

フェローテックホールディングスは戻り試す、21年3月期営業・経常増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。21年3月期は営業・経常増益予想としている。半導体需要が5G関連などで伸長する見込みだ。収益拡大を期待したい。株価はモミ合いから上放れの形となって反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年7月には、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額し、生産能力を増強すると発表した。中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、投資計画を変更(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)した。21年4月量産開始予定としている。

 20年8月には中国子会社FTSAの科創板市場(スター・マーケット)への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 9月15日には、中国子会社FTHWの中国株式市場への上場に向けて、株式の一部(議決権ベース60%)を中国の地方政府および民間の投資基金などへ譲渡すると発表した。今後の資本政策によって出資比率が40%を下回り、FTHWが連結対象外となる可能性があるとしている。

 中期経営計画で掲げた目標値(22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円など)については、事業環境の変化を受けて見直すこととした。サスティナブル経営への取り組みも強化する方針だ。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連して提起された訴訟については、20年8月に支払を命じる津一審判決が言い渡されたが、判決内容を精査したうえで今後の対応を検討するとしている。本件判決における工事代金約5億27百万円は、21年3月期第1四半期において、その他固定負債として見積もった金額の範囲内のため、業績への影響は軽微としている。

■21年3月期営業・経常増益予想

 21年3月期連結業績予想(期初時点では第2四半期累計予想のみを開示し、通期予想を未定としていたが、8月14日に通期予想および期末配当予想を公表)は、売上高が20年3月期比4.1%増の850億円、営業利益が8.1%増の65億円、経常利益が29.0%増の55億円、純利益が減損損失計上で16.0%減の15億円としている。配当予想は20年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.3%減の205億26百万円、営業利益が25.5%減の15億60百万円、経常利益が68.5%減の5億63百万円、純利益が10億96百万円の赤字(前年同期は13億26百万円の黒字)だった。

 売上面では半導体等装置関連が0.1%増収、電子デバイスが5G関連や医療検査装置関連などで6.4%増収と堅調だったが、太陽電池用多結晶インゴッドの受託加工契約が新型コロナウイルス影響による契約先の業績悪化で解除(20年5月末)となり、全体として減収だった。利益面では電子デバイスが増収効果で23.7%増益だったが、半導体等装置関連が設備償却費負担で55.7%減益だった。なお営業外費用では為替差損9億円を計上した。また契約解除で遊休となった太陽電池製造設備の減損損失(約12億円)を計上したため最終赤字だった。

 通期は営業・経常増益予想としている。下期は新型コロナウイルスの影響を仮定しない前提として、半導体等装置関連は石英製品、セラミックス、装置部品洗浄が大幅伸長して10.5%増収、電子デバイスはサーモモジュールが伸長して9.5%増収の見込みとしている。半導体需要が5G関連などで拡大基調であり、収益拡大を期待したい。

■株価は反発の動き

 株価はモミ合いから上放れの形となって反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。9月17日の終値は903円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS40円41銭で算出)は約22倍、今期予想配当利回り(会社予想の24円で算出)は約2.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約336億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月27日更新]

フェローテックホールディングスは反発の動き、21年3月期営業・経常増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。21年3月期は第1四半期が太陽電池関連の受託加工契約解除や減損処理などで減収・減益、最終赤字だったが、半導体需要が5G関連などで拡大基調であり、通期は営業・経常増益予想とした。収益拡大を期待したい。株価は通期の営業・経常増益予想を好感する形で反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 20年7月には、中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額し、生産能力を増強すると発表した。中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、投資計画を変更(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)した。21年4月量産開始予定としている。

 8月14日には、中国子会社FTSAの科創板市場(スター・マーケット)への上場準備に入ると発表した。上場後も重要な連結子会社であることを前提としている。

 なお中期経営計画で掲げた目標値(22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円など)については、事業環境の変化を受けて見直すこととした。サスティナブル経営への取り組みも強化する方針だ。中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連した訴訟を提起されているが、20年5月には反訴を提起したと発表している。

■21年3月期1Q減益だが通期営業・経常増益予想

 21年3月期連結業績予想(期初時点では第2四半期累計予想のみを開示し、通期予想を未定としていたが、8月14日に通期予想および期末配当予想を公表)は、売上高が20年3月期比4.1%増の850億円、営業利益が8.1%増の65億円、経常利益が29.0%増の55億円、純利益が減損損失計上で16.0%減の15億円としている。また配当予想は20年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)とした。

 第1四半期は、売上高が前年同期比2.3%減の205億26百万円、営業利益が25.5%減の15億60百万円、経常利益が68.5%減の5億63百万円、純利益が10億96百万円の赤字(前年同期は13億26百万円の黒字)だった。

 売上面では半導体等装置関連が0.1%増収、電子デバイスが5G関連や医療検査装置関連などで6.4%増収と堅調だったが、太陽電池用多結晶インゴッドの受託加工契約が新型コロナウイルス影響による契約先の業績悪化で解除(20年5月末)となり、全体として減収だった。利益面では電子デバイスが増収効果で23.7%増益だったが、半導体等装置関連が設備償却費負担で55.7%減益だった。なお営業外費用では為替差損9億円を計上した。また契約解除で遊休となった太陽電池製造設備の減損損失(約12億円)を計上したため最終赤字だった。

 通期は営業・経常増益予想とした。下期は新型コロナウイルスの影響を仮定しない前提として、半導体等装置関連は石英製品、セラミックス、装置部品洗浄が大幅伸長して10.5%増収、電子デバイスはサーモモジュールが伸長して9.5%増収の見込みとしている。半導体需要が5G関連などで拡大基調であり、収益拡大を期待したい。

■株価は反発の動き

 株価は通期の営業・経常増益予想を好感する形で反発の動きを強めている。出直りを期待したい。8月26日の終値は775円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS40円41銭で算出)は約19倍、今期予想配当利回り(会社予想の24円で算出)は約3.1%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約288億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月27日更新]

フェローテックホールディングスはサスティナブル経営への取り組み強化

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。21年3月期は第2四半期累計を営業減益予想、通期予想を未定としている。当面は新型コロナウイルスによる世界経済収縮の影響が意識されるが、半導体需要は拡大基調であり、7月15日には中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額し、生産能力を増強すると発表している。またサスティナブル経営への取り組みも強化する方針だ。中期的に収益拡大を期待したい。株価は安値圏から反発の動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。なお8月14日に第1四半期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 7月15日には中国における半導体シリコンウェーハ再生事業の設備投資を増額し、生産能力を増強すると発表した。19年9月に中国の子会社FTSが銅陵市政府と共同出資で半導体シリコンウェーハ再生事業のための新会社FTASMを設立した。その後の中国における12インチプライムウェーハの市場動向を踏まえ、投資計画を変更(投資額を約76.5億円から136.6億円に増額、生産能力を月産65千枚から月産120千枚に増強)した。21年4月量産開始予定としている。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連した訴訟を提起されているが、20年5月には反訴を提起したと発表している。

■21年3月期2Q累計営業減益予想

 21年3月期の連結業績については第2四半期累計予想のみを開示し、売上高が前年同期比4.4%減の400億円、営業利益が15.9%減の30億円、経常利益が1.1%増の25億円、純利益が2.6%減の15億円としている。また配当予想は第2四半期末を前年同期と同額の12円としている。期末配当予想は未定である。

 第2四半期累計では真空シール、石英製品、セラミックス、装置部品洗浄は増収を見込むが、ウェーハ加工や電子デバイスの減収を見込み、全体として減収・営業減益予想である。

 また半導体市況は調整底を脱したと判断し、5G需要で浮上する半導体製造装置向け部材の増産体制を確保するとしている。当面は新型コロナウイルスによる世界経済収縮の影響が意識されるが、半導体需要は拡大基調であり、中期的に収益拡大を期待したい。

 なお中期経営計画で掲げた目標値(22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円など)については、事業環境の変化を受けて見直すこととした。またサスティナブル経営への取り組みも強化する方針だ。

■株価は反発の動き

 株価は安値圏から反発の動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。7月22日の終値は697円、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約0.5倍、時価総額は約259億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月18日更新]

フェローテックホールディングスは戻り試す

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。21年3月期は第2四半期累計を営業減益予想としている。当面は新型コロナウイルスによる世界経済収縮の影響が意識されるが、半導体需要は拡大基調であり、中期的に収益拡大を期待したい。株価は3月の安値圏から下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応としている。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 20年3月期のセグメント別売上構成比は半導体等装置関連事業65%、電子デバイス事業17%、その他19%、営業利益構成比(調整前)は半導体等装置関連事業58%、電子デバイス事業38%、その他4%だった。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連した訴訟を提起されているが、20年5月には反訴を提起したと発表している。

■22年3月期営業利益125億円目標

 中期経営計画では目標値に22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■21年3月期2Q累計営業減益予想

 20年3月期の連結業績(6月16日発表)は、売上高が19年3月期比8.8%減の816億13百万円、営業利益が31.5%減の60億12百万円、経常利益が47.1%減の42億63百万円、そして純利益が37.3%減の17億84百万円だった。

 電子デバイス事業(4.6%増収で17.0%増益)はパワー半導体用基板の伸長などで好調だったが、半導体等装置関連事業(7.2%減収で54.2%減益)が主力の真空シールやマテリアル製品の需要減速などで低調だった。

 21年3月期の連結業績については第2四半期累計予想のみを開示し、売上高が前年同期比4.4%減の400億円、営業利益が15.9%減の30億円、経常利益が1.1%増の25億円、純利益が2.6%減の15億円としている。配当予想は第2四半期末を前年同期と同額の12円としている。期末配当予想は未定である。

 当面は新型コロナウイルスによる世界経済収縮の影響が意識されるが、半導体需要は拡大基調であり、中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は戻り試す

 株価は3月の安値圏から下値を切り上げている。戻りを試す展開を期待したい。6月17日の終値は725円、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1303円89銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約270億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月29日更新]

フェローテックホールディングスは反発の動き

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期の決算発表は延期している。当面は新型コロナウイルスによる世界経済収縮の影響が懸念材料となるが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は3月の安値圏から水準を切り上げて反発の動きを強めている。出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。また20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連した訴訟を提起されているが、5月15日には反訴を提起したと発表している。

■20年3月期減収減益予想

 20年3月期連結業績予想(11月7日に売上高、利益とも下方修正)は、売上高が19年3月期比5.0%減の850億円、営業利益が26.0%減の65億円、経常利益が44.2%減の45億円、純利益が12.1%減の25億円としている。配当予想は19年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 当面は新型コロナウイルスによる世界経済収縮の影響が懸念材料となるが、中期的に収益拡大を期待したい。なおロシア子会社については、5月12日に操業再開したと発表している。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では目標値に22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は反発の動き

 株価は3月の安値圏から水準を切り上げて反発の動きを強めている。出直りを期待したい。5月28日の終値は744円、前期推定連結PER(会社予想の連結EPS67円45銭で算出)は約11倍、前期推定配当利回り(会社予想の24円で算出)は約3.2%、前々期実績連結PBR(前々期実績の連結BPS1337円33銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約277億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月10日更新]

フェローテックホールディングスは売り一巡

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。当面は新型コロナウイルス感染拡大による世界経済収縮の影響が懸念材料だが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は売り一巡して3月の安値から下値を切り上げている。出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。また20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連した訴訟を提起されている。

■20年3月期減収減益予想

 20年3月期連結業績予想(11月7日に売上高、利益とも下方修正)は、売上高が19年3月期比5.0%減の850億円、営業利益が26.0%減の65億円、経常利益が44.2%減の45億円、純利益が12.1%減の25億円としている。配当予想は19年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比10.0%減の607億84百万円、営業利益が37.5%減の49億円、経常利益が53.8%減の34億93百万円、純利益が44.1%減の19億79百万円だった。

 半導体・液晶・有機EL関連の設備投資の調整局面が続き、デバイスメーカー各社の設備稼働率も低水準で推移したため、全体として減収減益だった。半導体等装置関連事業は6.3%減収で54.8%減益だった。電子デバイス事業はパワー半導体用基板が伸長し、4.6%増収で13.4%増益だった。

 当面は新型コロナウイルス感染拡大による世界経済収縮の影響が懸念材料だが、中期的に収益拡大を期待したい。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では目標値に22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は売り一巡

 株価は売り一巡して3月の安値から下値を切り上げている。出直りを期待したい。4月9日の終値は576円、前期推定連結PER(会社予想連結EPS67円45銭で算出)は約9倍、前期推定配当利回り(会社予想の24円で算出)は約4.2%、前々期実績連結PBR(前々期実績連結BPS1337円33銭で算出)は約0.4倍、時価総額は約214億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月11日更新]

フェローテックホールディングスは売り一巡、21年3月期収益回復期待

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は減収減益予想である。また第4四半期は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、通期下振れも懸念される。21年3月期の収益回復を期待したい。株価は地合い悪も影響して水準を切り下げたが、売り一巡して反発を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。また20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連した訴訟を提起されている。

■20年3月期減収減益予想だが21年3月期収益回復期待

 20年3月期連結業績予想(11月7日に売上高、利益とも下方修正)は、売上高が19年3月期比5.0%減の850億円、営業利益が26.0%減の65億円、経常利益が44.2%減の45億円、純利益が12.1%減の25億円としている。配当予想は19年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比10.0%減の607億84百万円、営業利益が37.5%減の49億円、経常利益が53.8%減の34億93百万円、純利益が44.1%減の19億79百万円だった。

 半導体・液晶・有機EL関連の設備投資の調整局面が続き、デバイスメーカー各社の設備稼働率も低水準で推移したため、全体として減収減益だった。半導体等装置関連事業は6.3%減収で54.8%減益だった。電子デバイス事業はパワー半導体用基板が伸長し、4.6%増収で13.4%増益だった。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が71.5%、営業利益が75.4%と概ね順調だが、通期もデバイスメーカー各社の設備稼働率の調整局面が継続する見込みとしている。また第4四半期は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、通期下振れも懸念される。21年3月期の収益回復を期待したい。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では目標値に22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は売り一巡

 株価は地合い悪も影響して水準を切り下げたが、売り一巡して反発を期待したい。3月10日の終値は567円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS67円45銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想24円で算出)は約4.2%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS1337円33銭で算出)は約0.4倍、時価総額は約211億円である。(情報提供:日 本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月19日更新]

フェローテックホールディングスは底値圏、21年3月期収益回復期待

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は第3四半期累計が減収減益となり、通期も減収減益予想だが、21年3月期の収益回復を期待したい。株価は水準を切り下げて軟調展開だが、ほぼ底値圏だろう。反発を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。また20年1月にはアドバンテッジアドバイザーズと事業提携し、第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債を発行した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連した訴訟を提起されている。

■20年3月期減収減益予想だが21年3月期収益回復期待

 20年3月期連結業績予想(11月7日に売上高、利益とも下方修正)は、売上高が19年3月期比5.0%減の850億円、営業利益が26.0%減の65億円、経常利益が44.2%減の45億円、純利益が12.1%減の25億円としている。配当予想は19年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第3四半期累計は売上高が前年同期比10.0%減の607億84百万円、営業利益が37.5%減の49億円、経常利益が53.8%減の34億93百万円、純利益が44.1%減の19億79百万円だった。

 半導体・液晶・有機EL関連の設備投資の調整局面が続き、デバイスメーカー各社の設備稼働率も低水準で推移したため、全体として減収減益だった。半導体等装置関連事業は6.3%減収で54.8%減益だった。電子デバイス事業はパワー半導体用基板が伸長し、4.6%増収で13.4%増益だった。

 第3四半期累計の進捗率は売上高が71.5%、営業利益が75.4%と概ね順調だが、通期もデバイスメーカー各社の設備稼働率の調整局面が継続する見込みだ。売上高の計画は半導体等装置関連事業が4.5%減収、電子デバイス事業が3.1%増収、その他が12.0%減収としている。21年3月期の収益回復を期待したい。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では目標値に22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は底値圏

 株価は水準を切り下げて軟調展開だが、ほぼ底値圏だろう。反発を期待したい。2月18日の終値は733円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS67円45銭で算出)は約11倍、今期予想配当利回り(会社予想24円で算出)は約3.3%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS1337円33銭で算出)は約0.5倍、時価総額は約273億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月24日更新]

フェローテックホールディングスは調整一巡、21年3月期収益回復期待

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は減益予想だが、21年3月期の収益回復を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏モミ合いだが、調整一巡して出直りを期待したい。なお2月14日に第3四半期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。

 1月17日には、アドバンテッジアドバイザーズとの事業提携、および第三者割当(アドバンテッジアドバイザーズがサービスを提供するファンド)による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債の発行を発表した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施工工事事業者から工事代金に関連した訴訟を提起されている。

■20年3月期減益予想だが21年3月期収益回復期待

 20年3月期連結業績予想(11月7日に売上高、利益とも下方修正)は、売上高が19年3月期比5.0%減の850億円、営業利益が26.0%減の65億円、経常利益が44.2%減の45億円、純利益が12.1%減の25億円としている。配当予想は19年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比7.5%減の418億49百万円、営業利益が29.6%減の35億66百万円、経常利益が49.2%減の24億72百万円、純利益が45.5%減の15億39百万円だった。

 デバイスメーカー各社の設備稼働率が低調で減収減益だった。営業利益は中国子会社における中国国内取引先に対する貸倒引当金繰入額4億62百万円計上、研究開発費の増加、経常利益は中国子会社における為替差損9億84百万円計上も影響した。

 半導体等装置関連事業は1.4%減収で47.0%減益だった。ウェーハ加工は一定の水準で推移したが、真空シールおよびマテリアル製品が軟調だった。電子デバイス事業は18.9%増収で7.2%増益だった。パワー半導体用基板が伸長した。

 通期もデバイスメーカー各社の設備稼働率の調整局面が継続する見込みだ。修正後の売上予想は半導体等装置関連事業が4.5%減収、電子デバイス事業が3.1%増収、その他が12.0%減収としている。21年3月期の収益回復を期待したい。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では目標値に22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く安値圏モミ合いだが、調整一巡して出直りを期待したい。1月23日の終値は904円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS67円45銭で算出)は約13倍、今期予想配当利回り(会社予想24円で算出)は約2.7%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS1337円33銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約336億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月24日更新]

フェローテックホールディングスは調整一巡、20年3月期減益予想だが21年3月期収益回復期待

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は減益予想だが、21年3月期の収益回復を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、徐々に下値を切り上げている。調整一巡して出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には、中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施行工事事業者2社から工事代金に関連した訴訟を提起された件に関して、当社の正当性を主張していくとしている。

■20年3月期減益予想だが21年3月期収益回復期待

 20年3月期連結業績予想(11月7日に売上高、利益とも下方修正)は、売上高が19年3月期比5.0%減の850億円、営業利益が26.0%減の65億円、経常利益が44.2%減の45億円、純利益が12.1%減の25億円としている。配当予想は19年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比7.5%減の418億49百万円、営業利益が29.6%減の35億66百万円、経常利益が49.2%減の24億72百万円、純利益が45.5%減の15億39百万円だった。

 デバイスメーカー各社の設備稼働率が低調で減収減益だった。営業利益は中国子会社における中国国内取引先に対する貸倒引当金繰入額4億62百万円計上、研究開発費の増加、経常利益は中国子会社における為替差損9億84百万円計上も影響した。

 半導体等装置関連事業は1.4%減収で47.0%減益だった。ウェーハ加工は一定の水準で推移したが、真空シールおよびマテリアル製品が軟調だった。電子デバイス事業は18.9%増収で7.2%増益だった。パワー半導体用基板が伸長した。

 通期もデバイスメーカー各社の設備稼働率の調整局面が継続する見込みで減収減益予想とした。修正後の売上予想は半導体等装置関連事業が4.5%減収、電子デバイス事業が3.1%増収、その他が12.0%減収としている。21年3月期の収益回復を期待したい。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では目標値に22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、徐々に下値を切り上げている。調整一巡して出直りを期待したい。12月23日の終値は934円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円45銭で算出)は約14倍、今期予想配当利回り(会社予想の24円で算出)は約2.6%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1337円33銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約348億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[11月28日更新]

フェローテックホールディングスは下値固め完了、20年3月期下方修正して減益予想だが21年3月期収益回復期待

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は下方修正して減益予想だが、21年3月期の収益秋服を期待したい。株価は反発力の鈍い展開だが、下値固め完了して出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には、中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施行工事事業者2社から工事代金に関連した訴訟を提起された件に関して、当社の正当性を主張していくとしている。

■20年3月期下方修正して減益予想だが21年3月期収益回復期待

 20年3月期連結業績予想(11月7日に売上高、利益とも下方修正)は、売上高が19年3月期比5.0%減の850億円、営業利益が26.0%減の65億円、経常利益が44.2%減の45億円、純利益が12.1%減の25億円としている。配当予想は19年3月期と同額の24円(第2四半期末12円、期末12円)である。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比7.5%減の418億49百万円、営業利益が29.6%減の35億66百万円、経常利益が49.2%減の24億72百万円、純利益が45.5%減の15億39百万円だった。計画未達で減収減益だった。

 デバイスメーカー各社の設備稼働率が低水準で推移した。営業利益は中国子会社における中国国内取引先に対する貸倒引当金繰入額4億62百万円計上、研究開発費の増加、経常利益は中国子会社における為替差損9億84百万円計上も影響した。

 半導体等装置関連事業は1.4%減収で47.0%減益だった。ウェーハ加工は一定の水準で推移したが、真空シールおよびマテリアル製品が軟調だった。電子デバイス事業は18.9%増収で7.2%増益だった。パワー半導体用基板が伸長した。

 通期もデバイスメーカー各社の設備稼働率の調整局面が継続する見込みとなり、売上高、利益とも下方修正して減収減益予想とした。修正後の売上予想は半導体等装置関連事業が4.5%減収、電子デバイス事業が3.1%増収、その他が12.0%減収としている。21年3月期の収益秋服を期待したい。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では目標値に22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力の鈍い展開だが、下値固め完了して出直りを期待したい。11月27日の終値は946円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS67円45銭で算出)は約14倍、今期予想配当利回り(会社予想の24円で算出)は約2.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1337円33銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約352億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[10月15日更新]

フェローテックホールディングスは下値固め完了、20年3月期最終大幅増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は営業利益横ばいだが最終大幅増益予想である。株価は反発力が鈍く安値圏だが、下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。なお11月14日に第2四半期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には、中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針である。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施行工事事業者2社から工事代金に関連した訴訟を提起された件に関して、当社の正当性を主張していくとしている。

■20年3月期最終大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.8%増の920億円、営業利益が0.2%増の88億円、経常利益が0.5%増の81億円、そして純利益が65.2%増の47億円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は18.9%となる。

 第1四半期は、売上高が太陽電池関連事業の自社製品販売撤退の影響で前年同期比7.4%減の210億02百万円、営業利益が主力製品の軟調推移で22.6%減の20億94百万円、経常利益が為替差損の減少で0.2%増の17億89百万円、純利益が特別損失一巡や法人税減少で94.1%増の13億26百万円だった。

 半導体等装置関連事業は6.5%増収、32.2%営業減益だった。ウェーハ加工の数量増加や装置部品洗浄の好調で増収だが、デバイスメーカーの設備投資抑制や装置稼働率低下の影響を受けた真空シールおよびマテリアル製品が軟調だった。電子デバイス事業14.5%増収、39.1%営業増益だった。サーモモジュールは自動車温調シート向けが北米および中国市場の自動車販売減速の影響を受けたが、その他用途が順調だった。パワー半導体用基板は顧客開拓が順調に進み、増産のための新工場が稼働した。

 通期は、売上面で半導体業界が年後半から投資再開と想定し、半導体等装置関連事業(計画8.7%増収)と電子デバイス事業(同15.5%増収)の伸長で、太陽電池関連事業(同39.4%減収)撤退影響を吸収する。営業利益は、半導体製造装置関連の8インチ量産による償却負担と太陽電池関連撤退効果の相殺で横ばい見込みである。純利益は19年3月期計上の特別損失(太陽電池関連事業撤退に伴う減損損失21億01百万円、韓国子会社のCVD―Sic事業撤退に伴うCVD炉減損損失3億05百万円など)が一巡して大幅増益予想である。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では業績目標値に、22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標としている。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力が鈍く安値圏だが、下値固め完了感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。10月11日の終値は917円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS126円98銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約2.6%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1337円33銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約341億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[09月24日更新]

フェローテックホールディングスは下値固め完了、20年3月期最終大幅増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は営業利益横ばいだが最終大幅増益予想である。株価は反発力の鈍い展開だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。

 19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。19年8月には、中国の子会社が中国の投資ファンドと共同で、半導体シリコンウェーハ再生サービス事業参入のための新会社を設立すると発表した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施行工事事業者2社から工事代金に関連した訴訟を提起された件に関して、当社の正当性を主張していくとしている。

■20年3月期最終大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.8%増の920億円、営業利益が0.2%増の88億円、経常利益が0.5%増の81億円、そして純利益が65.2%増の47億円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は18.9%となる。

 第1四半期は、売上高が太陽電池関連事業の自社製品販売撤退の影響で前年同期比7.4%減の210億02百万円、営業利益が主力製品の軟調推移で22.6%減の20億94百万円、経常利益が為替差損の減少で0.2%増の17億89百万円、純利益が特別損失一巡や法人税減少で94.1%増の13億26百万円だった。

 半導体等装置関連事業は6.5%増収、32.2%営業減益だった。ウェーハ加工の数量増加や装置部品洗浄の好調で増収だが、デバイスメーカーの設備投資抑制や装置稼働率低下の影響を受けた真空シールおよびマテリアル製品が軟調だった。電子デバイス事業14.5%増収、39.1%営業増益だった。サーモモジュールは自動車温調シート向けが北米および中国市場の自動車販売減速の影響を受けたが、その他用途が順調だった。パワー半導体用基板は顧客開拓が順調に進み、増産のための新工場が稼働した。

 通期は、売上面で半導体業界が年後半から投資再開と想定し、半導体等装置関連事業(計画8.7%増収)と電子デバイス事業(同15.5%増収)の伸長で、太陽電池関連事業(同39.4%減収)撤退影響を吸収する。営業利益は、半導体製造装置関連の8インチ量産による償却負担と太陽電池関連撤退効果の相殺で横ばい見込みである。純利益は19年3月期計上の特別損失(太陽電池関連事業撤退に伴う減損損失21億01百万円、韓国子会社のCVD―Sic事業撤退に伴うCVD炉減損損失3億05百万円など)が一巡して大幅増益予想である。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では業績目標値に、22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標とした。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は下値固め完了

 株価は反発力の鈍い展開だが下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。9月20日の終値は893円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS126円98銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約2.7%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1337円33銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約332億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[08月21日更新]

フェローテックホールディングスは下値固め完了、20年3月期最終大幅増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期第1四半期は営業減益だが、特別損失一巡や法人税減少で最終大幅増益だった。通期も営業利益横ばいだが最終大幅増益予想である。株価は下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア6割強である。19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施行工事事業者2社から工事代金に関連した訴訟を提起された件に関して、当社の正当性を主張していくとしている。

■20年3月期最終大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.8%増の920億円、営業利益が0.2%増の88億円、経常利益が0.5%増の81億円、そして純利益が65.2%増の47億円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は18.9%となる。

 第1四半期は、売上高が太陽電池関連事業の自社製品販売撤退の影響で前年同期比7.4%減の210億02百万円、営業利益が主力製品の軟調推移で22.6%減の20億94百万円、経常利益が為替差損の減少で0.2%増の17億89百万円、純利益が特別損失一巡や法人税減少で94.1%増の13億26百万円だった。

 半導体等装置関連事業は6.5%増収、32.2%営業減益だった。ウェーハ加工の数量増加や装置部品洗浄の好調で増収だが、デバイスメーカーの設備投資抑制や装置稼働率低下の影響を受けた真空シールおよびマテリアル製品が軟調だった。電子デバイス事業14.5%増収、39.1%営業増益だった。サーモモジュールは自動車温調シート向けが北米および中国市場の自動車販売減速の影響を受けたが、その他用途が順調だった。パワー半導体用基板は顧客開拓が順調に進み、増産のための新工場が稼働した。

 通期は、売上面で半導体業界が年後半から投資再開と想定し、半導体等装置関連事業(計画8.7%増収)と電子デバイス事業(同15.5%増収)の伸長で、太陽電池関連事業(同39.4%減収)撤退影響を吸収する。営業利益は、半導体製造装置関連の8インチ量産による償却負担と太陽電池関連撤退効果の相殺で横ばい見込みである。純利益は19年3月期計上の特別損失(太陽電池関連事業撤退に伴う減損損失21億01百万円、韓国子会社のCVD―Sic事業撤退に伴うCVD炉減損損失3億05百万円など)が一巡して大幅増益予想である。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では業績目標値に、22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標とした。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、部品洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は下値固め完了

 株価は6月安値を割り込まずに推移して下値固め完了感を強めている。出直りを期待したい。8月20日の終値は887円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS126円98銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約2.7%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS1337円33銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約330億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[07月11日更新]

フェローテックホールディングスは下値固め完了、20年3月期最終大幅増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は営業利益横ばいだが、特別損失一巡して最終大幅増益予想である。株価は6月の直近安値圏から反発の動きを強めている。下値固め完了して出直りを期待したい。なお8月14日に第1四半期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア約6割である。19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 なお中国子会社FTHWが進めている半導体大口径ウェーハ工場建設工事に絡み、施行工事事業者2社から工事代金に関連した訴訟を提起された件に関して、当社の正当性を主張していくとしている。

■20年3月期最終大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.8%増の920億円、営業利益が0.2%増の88億円、経常利益が0.5%増の81億円、そして純利益が65.2%増の47億円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は18.9%となる。

 売上面では半導体業界が年後半から投資再開と想定し、半導体等装置関連事業(計画8.7%増収)と電子デバイス事業(同15.5%増収)の伸長で、太陽電池関連事業(同39.4%減収)撤退影響を吸収する。営業利益は、半導体製造装置関連の8インチ量産による償却負担と太陽電池関連撤退効果の相殺で横ばい見込みである。純利益は19年3月期計上の特別損失(太陽電池関連事業撤退に伴う減損損失21億01百万円、韓国子会社のCVD―Sic事業撤退に伴うCVD炉減損損失3億05百万円など)が一巡して大幅増益予想である。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では業績目標値に、22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標とした。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は下値固め完了

 株価は6月の直近安値圏から反発の動きを強めている。下値固め完了して出直りを期待したい。7月10日の終値は889円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS126円98銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約2.7%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS1337円33銭で算出)は約0.7倍、時価総額は約330億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[06月20日更新]

フェローテックホールディングスは調整一巡、20年3月期最終大幅増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。20年3月期は営業利益横ばいだが、特別損失一巡して最終大幅増益予想である。株価は反発力の鈍い展開だが、調整一巡して出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア約6割である。19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

■20年3月期最終大幅増益予想

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.8%増の920億円、営業利益が0.2%増の88億円、経常利益が0.5%増の81億円、そして純利益が65.2%増の47億円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は18.9%となる。

 売上面では半導体業界が年後半から投資再開と想定し、半導体等装置関連事業(計画8.7%増収)と電子デバイス事業(同15.5%増収)の伸長で、太陽電池関連事業(同39.4%減収)撤退影響を吸収する。営業利益は、半導体製造装置関連の8インチ量産による償却負担と太陽電池関連撤退効果の相殺で横ばい見込みである。純利益は19年3月期計上の特別損失(太陽電池関連事業撤退に伴う減損損失21億01百万円、韓国子会社のCVD―Sic事業撤退に伴うCVD炉減損損失3億05百万円など)が一巡して大幅増益予想である。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では業績目標値に、22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標とした。

 戦略製品の4事業への注力を推進する。22年3月期の売上高目標は半導体マテリアルが391億円(19年3月期実績286億円)、ウェーハが282億円(同72億円)、パワー半導体が70億円(同20億円)、洗浄が85億円(同35億円)としている。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。

 設備投資は中長期ニーズを見据えて、中国におけるウェーハ量産(22年3月期目標は大・中・小口径合計で月産約88万枚体制)を推進する。設備投資額は3期間合計で約710億円を予定し、中国における中・大口径ウェーハ投資が集中する20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は調整一巡

 株価は反発力の鈍い展開だが、調整一巡して出直りを期待したい。6月19日の終値は819円、今期予想連結PER(会社予想連結EPS126円98銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約2.9%、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS1337円33銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約304億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[05月30日更新]

フェローテックホールディングスは調整一巡、20年3月期最終大幅増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。太陽電池関連事業は撤退方針である。19年3月期は増益だった。20年3月期は営業利益横ばいだが、特別損失一巡して最終大幅増益予想である。株価は4月の戻り高値圏から反落したが、調整一巡して出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア約6割である。19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は、事業環境が悪化しているため撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。なお撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 18年12月にはシンジケートローンによる長期資金調達(総額121億円)を発表した。18年9月調達の長期借入110億円や中国政府補助金108億円相当などを含めて、総額521億円の設備資金調達が整い、中国で進めている200mmウェーハ35万枚/月の生産に係る設備資金調達の目途が立ったとしている。また19年3月には第10回無担保転換社債(36億円)を発行した。

■20年3月期最終大幅増益予想

 19年3月期の連結業績は、売上高が18年3月期比1.2%減の894億78百万円、営業利益が4.1%増の87億82百万円、経常利益が12.6%増の80億60百万円、純利益が6.3%増の28億45百万円だった。配当は18年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、配当性向は31.2%となる。

 太陽電池関連事業の自社製品販売から撤退した影響に加えて、有機EL・デバイスメーカー各社の投資意欲が後退して製造設備受託製造が影響を受け、売上高、利益とも計画を下回ったが、半導体等装置関連事業が19.9%増収・22.5%増益となり、全体として増益を確保した。電子デバイス事業は1.5%増収・21.3%減益だった。なお特別損失に、太陽電池関連事業撤退に伴う減損損失21億01百万円、韓国子会社のCVD―Sic事業撤退に伴うCVD炉減損損失3億05百万円などを計上した。

 20年3月期連結業績予想は、売上高が19年3月期比2.8%増の920億円、営業利益が0.2%増の88億円、経常利益が0.5%増の81億円、そして純利益が65.2%増の47億円としている。配当予想は19年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は18.9%となる。

 売上面では半導体業界は年後半から投資再開と想定し、半導体等装置関連事業(計画8.7%増収)と電子デバイス事業(同15.5%増収)の伸長で、太陽電池関連事業(同39.4%減収)撤退影響を吸収する。営業利益は、半導体製造装置関連の8インチ量産による償却負担と太陽電池関連撤退効果の相殺で、横ばいを見込んでいる。純利益は特別損失が一巡して大幅増益予想である。

■22年3月期営業利益125億円目標

 新中期経営計画では業績目標値に、22年3月期売上高1250億円〜1300億円、営業利益120億円〜130億円などを掲げている。半導体市場が不透明のためレンジ目標とした。

 戦略製品の半導体マテリアル、ウェーハ、パワー半導体、洗浄ビジネスの4事業に注力する。太陽光電池事業は消耗品販売のみにシフトして事業ポートフォリオ改善を推進する。設備投資は20年3月期(480億円)がピークとなる見込みだ。株主還元は業績向上に伴って増配を検討する。

■株価は調整一巡

 株価は4月の戻り高値圏1300円台から反落したが、調整一巡して出直りを期待したい。5月29日の終値は823円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS126円98銭で算出)は約6倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約2.9%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1337円33銭で算出)は約0.6倍、時価総額は約305億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[04月09日更新]

フェローテックホールディングスは上値試す、19年3月期増益予想で20年3月期も収益拡大期待

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。太陽電池関連事業は事業環境が悪化しているため撤退方針である。19年3月期は半導体等装置関連事業が牽引して2桁増益予想である。20年3月期も収益拡大を期待したい。株価は戻り歩調だ。上値を試す展開を期待したい。なお5月15日に19年3月期決算発表を予定している。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)も展開している。主力の真空シールは世界シェア約6割である。19年3月には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化した。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は、事業環境が悪化しているため撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。なお撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 18年12月にはシンジケートローンによる長期資金調達(総額121億円)を発表した。18年9月調達の長期借入110億円や中国政府補助金108億円相当などを含めて、総額521億円の設備資金調達が整い、中国で進めている200mmウェーハ35万枚/月の生産に係る設備資金調達の目途が立ったとしている。また19年3月には第10回無担保転換社債(36億円)を発行した。

 
■19年3月期増益予想、20年3月期も収益拡大期待

 19年3月期連結業績予想(11月14日に売上高を下方修正)は、売上高が18年3月期比1.5%増の920億円、営業利益が16.2%増の98億円、経常利益が18.7%増の85億円、純利益が97.9%増の53億円としている。配当予想は18年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は16.8%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比0.2%増の675億01百万円、営業利益が9.4%増の78億45百万円、経常利益が19.7%増の75億61百万円、純利益が1.8%減の35億43百万円だった。純利益は特別損失(太陽電池関連事業撤退に伴う遊休設備減損損失13億28百万円)計上で減益だが、半導体等装置関連事業が牽引して営業・経常増益だった。

 半導体等装置関連事業は21.9%増収で31.5%増益だった。デバイスメーカー等の装置稼働率が高水準で推移した。太陽電池関連事業は59.9%減収で赤字だった。事業撤退を決定した。電子デバイス事業はパワー半導体の新工場稼働も寄与して2.4%増収だが、利益は21.3%減益だった。

 通期も半導体等装置関連事業が牽引して2桁増益予想である。第3四半期累計の進捗率は売上高73.4%、営業利益80.1%と順調である。通期ベースでも好業績を期待したい。なお子会社の上海漢虹に対する訴訟について和解が成立し、業績への影響は精査中としている。和解金45百万人民元(約7億20百万円)を支払うが、訴訟損失引当金を計上済みである。20年3月期も収益拡大を期待したい。

■株価は上値試す

 株価は12月安値687円から順調に水準を切り上げて戻り歩調だ。4月8日には1351円まで上伸した。上値を試す展開を期待したい。4月8日の終値は1288円、前期推定連結PER(会社予想連結EPS143円23銭で算出)は約9倍、前期推定配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約1.9%、前々期実績連結PBR(前々期実績連結BPS1386円51銭で算出)は約0.9倍、時価総額は約478億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[03月22日更新]

フェローテックホールディングスは戻り歩調、19年3月期2桁増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。太陽電池関連事業は事業環境が悪化しているため撤退方針である。19年3月期は半導体等装置関連事業が牽引して2桁増益予想である。株価は水準を切り上げて戻り歩調だ。出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)を展開している。主力の真空シールは世界シェア約6割である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は、事業環境が悪化しているため撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。なお撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 18年12月にはシンジケートローンによる長期資金調達(総額121億円)を発表した。18年9月調達の長期借入110億円や中国政府補助金108億円相当などを含めて、総額521億円の設備資金調達が整い、中国で進めている200mmウェーハ35万枚/月の生産に係る設備資金調達の目途が立ったとしている。

 3月15日には東洋刃物<5964>と資本業務提携して持分法適用関連会社化すると発表した。

■19年3月期2桁増益予想

 19年3月期連結業績予想(11月14日に売上高を下方修正)は、売上高が18年3月期比1.5%増の920億円、営業利益が16.2%増の98億円、経常利益が18.7%増の85億円、純利益が97.9%増の53億円としている。配当予想は18年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は16.8%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比0.2%増の675億01百万円、営業利益が9.4%増の78億45百万円、経常利益が19.7%増の75億61百万円、純利益が1.8%減の35億43百万円だった。純利益は特別損失(太陽電池関連事業撤退に伴う遊休設備減損損失13億28百万円)計上で減益だが、半導体等装置関連事業が牽引して営業・経常増益だった。

 半導体等装置関連事業は21.9%増収で31.5%増益だった。デバイスメーカー等の装置稼働率が高水準で推移した。太陽電池関連事業は59.9%減収で赤字だった。事業撤退を決定した。電子デバイス事業はパワー半導体の新工場稼働も寄与して2.4%増収だが、利益は21.3%減益だった。

 通期も半導体等装置関連事業が牽引して2桁増益予想である。第3四半期累計の進捗率は売上高73.4%、営業利益80.1%と順調である。通期ベースでも好業績を期待したい。なお子会社の上海漢虹に対する訴訟について和解が成立し、業績への影響は精査中としている。和解金45百万人民元(約7億20百万円)を支払うが、訴訟損失引当金を計上済みである。

■株価は戻り歩調

 株価は12月安値から順調に水準を切り上げて戻り歩調だ。出直りを期待したい。3月20日の終値は1112円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS143円23銭で算出)は約8倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約2.2%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1386円51銭で算出)は約0.8倍、時価総額は約413億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[02月19日更新]

フェローテックホールディングスは戻り歩調、19年3月期2桁増益予想で3Q累計順調

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。太陽電池関連事業は事業環境が悪化しているため撤退方針である。19年3月期は半導体等装置関連事業が牽引して2桁増益予想である。そして第3四半期累計の進捗率は順調だった。株価は12月安値から切り返して戻り歩調だ。出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)を展開している。主力の真空シールは世界シェア約6割である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は、事業環境が悪化しているため撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。なお撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 18年12月にはシンジケートローンによる長期資金調達(総額121億円)を発表した。18年9月調達の長期借入110億円や中国政府補助金108億円相当などを含めて、総額521億円の設備資金調達が整い、中国で進めている200mmウェーハ35万枚/月の生産に係る設備資金調達の目途が立ったとしている。

■19年3月期2桁増益予想で3Q累計順調

 19年3月期連結業績予想(11月14日に売上高を下方修正)は、売上高が18年3月期比1.5%増の920億円、営業利益が16.2%増の98億円、経常利益が18.7%増の85億円、純利益が97.9%増の53億円としている。配当予想は18年3月期と同額の年間24円(第2四半期末12円、期末12円)で、予想配当性向は16.8%となる。

 第3四半期累計は、売上高が前年同期比0.2%増の675億01百万円、営業利益が9.4%増の78億45百万円、経常利益が19.7%増の75億61百万円、純利益が1.8%減の35億43百万円だった。太陽電池関連事業の撤退決定に伴って、特別損失に遊休設備の減損損失13億28百万円を計上したため、純利益は減益だった。

 半導体等装置関連事業は21.9%増収で31.5%増益だった。デバイスメーカー等の装置稼働率が高水準で推移した。太陽電池関連事業は59.9%減収で赤字だった。事業撤退を決定した。電子デバイス事業はパワー半導体の新工場稼働も寄与して2.4%増収だが、利益は21.3%減益だった。

 通期は半導体等装置関連事業の好調が牽引して2桁増益予想である。第3四半期累計の進捗率は売上高73.4%、営業利益80.1%と順調である。通期ベースでも好業績を期待したい。なお子会社の上海漢虹に対する訴訟について和解が成立し、業績への影響は精査中としている。和解金額45百万人民元(約7億20百万円)を支払うが、訴訟損失引当金を計上済みである。

■株価は戻り歩調

 株価は12月安値687円から切り返して戻り歩調だ。2月15日には1110円まで上伸した。出直りを期待したい。2月15日の終値は1043円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS143円23銭で算出)は約7倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間24円で算出)は約2.3%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS1386円51銭で算出)は約0.8倍、そして時価総額は約387億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[01月21日更新]

フェローテックホールディングスは調整一巡して出直り期待、19年3月期2桁増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。太陽電池関連事業は事業環境が悪化しているため撤退方針である。19年3月期は半導体等装置関連事業が牽引して2桁増益予想である。株価は12月安値から切り返しの動きを強めている。調整一巡して出直りを期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)を展開している。主力の真空シールは世界シェア約6割である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は、事業環境が悪化しているため撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。なお撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 18年12月にはシンジケートローンによる長期資金調達(総額121億円)を発表した。18年9月調達の長期借入110億円や中国政府補助金108億円相当などを含めて、総額521億円の設備資金調達が整い、中国で進めている200mmウェーハ35万枚/月の生産に係る設備資金調達の目途が立ったとしている。

■19年3月期2桁増益予想

 19年3月期連結業績予想(11月14日に売上高を下方修正)は、売上高が18年3月期比1.5%増の920億円、営業利益が16.2%増の98億円、経常利益が18.7%増の85億円、純利益が97.9%増の53億円としている。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比5.2%増の452億30百万円、営業利益が12.7%増の50億69百万円、経常利益が26.1%増の48億66百万円、純利益が22.9%増の28億25百万円だった。太陽電池関連事業は市場価格急落に伴う生産調整や不採算在庫の評価損計上によって営業赤字が拡大し、電子デバイス事業も顧客の在庫調整の影響などで6.8%減収・19.5%営業減益だったが、需要好調な半導体等装置関連事業が24.6%増収・40.0%営業増益と牽引した。

 通期ベースでは、太陽電池関連事業から撤退方針で売上高を下方修正したが、半導体等装置関連事業の好調が牽引して2桁増益予想である。第2四半期累計の進捗率は売上高49.2%、営業利益51.7%と順調である。通期ベースでも好業績を期待したい。

■株価は調整一巡して出直り期待

 株価は地合い悪も影響して12月25日に15年6月来安値687円まで下押したが、その後は切り返しの動きを強めている。1月18日には875円まで上伸した。調整一巡して出直りを期待したい。1月18日の終値は864円、今期予想連結PERは約6倍、時価総額は約321億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
[12月28日更新]

フェローテックホールディングスは売り一巡して反発期待、19年3月期2桁増益予想

 フェローテックホールディングス<6890>(JQ)は半導体等装置関連事業を主力としている。太陽電池関連事業は事業環境が悪化しているため撤退方針である。19年3月期は需要好調な半導体等装置関連事業が牽引して2桁増益予想である。株価は地合い悪も影響して15年6月以来の安値圏だが、売り一巡して反発を期待したい。

■半導体等装置関連事業が主力、太陽電池関連事業は撤退方針

 半導体等装置関連事業(真空シールおよび各種製造装置向け金属加工製品、石英製品、セラミックス製品、CVD−SiC製品、シリコーンウェーハ加工、装置部品洗浄など)を主力として、電子デバイス事業(サーモモジュール、パワー半導体用基板、磁性流体など)を展開している。主力の真空シールは世界シェア約6割である。

 太陽電池関連事業(シリコン結晶製造装置、シリコン製品など)は、事業環境が悪化しているため撤退方針としている。当面は自社販売から撤退してOEMに特化し、OEM用途以外の設備は半導体Siパーツ構造材用途への転換を進める。またOEM継続も短期的対応であり、基本的には19年中を目途に事業撤退方針である。なお撤退時期については、既存設備の売却交渉や撤退に伴う様々な影響度合いによって変更の可能性がある。

 12月7日にはシンジケートローンによる長期資金調達(総額121億円)を発表した。18年9月調達の長期借入110億円や中国政府補助金108億円相当などを含めて、総額521億円の設備資金調達が整い、中国で進めている200mmウェーハ35万枚/月の生産に係る設備資金調達の目途が立ったとしている。

■19年3月期2桁増益予想

 19年3月期連結業績予想(11月14日に売上高を下方修正)は、売上高が18年3月期比1.5%増の920億円、営業利益が16.2%増の98億円、経常利益が18.7%増の85億円、純利益が97.9%増の53億円としている。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比5.2%増の452億30百万円、営業利益が12.7%増の50億69百万円、経常利益が26.1%増の48億66百万円、純利益が22.9%増の28億25百万円だった。太陽電池関連事業は市場価格急落に伴う生産調整や不採算在庫の評価損計上によって営業赤字が拡大し、電子デバイス事業も顧客の在庫調整の影響などで6.8%減収・19.5%営業減益だったが、需要好調な半導体等装置関連事業が24.6%増収・40.0%営業増益と牽引した。

 通期ベースでは、太陽電池関連事業から撤退方針で売上高を下方修正したが、半導体等装置関連事業の好調が牽引して2桁増益予想である。第2四半期累計の進捗率は売上高49.2%、営業利益51.7%と順調である。通期ベースでも好業績を期待したい。

■株価は売り一巡して反発期待

 株価は12月25日に687円まで下押した。地合い悪も影響して15年6月以来の安値圏だ。ただし12月27日には796円まで戻している。売り一巡して反発を期待したい。12月27日の終値は770円、今期予想連結PERは約5倍、時価総額は約286億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。


株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。