【市況一覧】
日経平均株価
37,934.76 +306.28 04/26
TOPIX
2,686.48 +22.95 04/26
マザーズ
644.61 +4.49 04/26
日経JASDAQ
38,085.80 -375.12 04/26
為替(USD/JPY)
NYダウ チャート 6 NASDAQ
NYダウ平均
15,611.76 -100.99 04/26


04月02日 マーケットコメント

04月03日 マーケットコメント

04月04日 マーケットコメント

04月05日 マーケットコメント

04月06日 マーケットコメント

04月07日 マーケットコメント


    9日の日経平均の前場は方向感に欠ける展開が続いたが、後場は雰囲気が変わって上昇が加速した。
    今晩の米国株へのポジティブな影響を期待した買いが入った。
     
    明日(10日)の東京株式市場は、きょうの相場が取引開始前の大方の予想に反して堅調な推移となったことで、買い意欲が持続し日経平均株価は続伸となりそうだ。
    また、外国為替市場で、1ドル=107円台の流れが持続するようであれば、買い安心感が増すことになりそうだ。
    2万2000円処への意識が次第に高まりやすいだろう。
    週間形状では13週、26週線とのデッドクロスが続いているが、まずは13週線が位置する2万2000円近辺を試す展開が期待されよう。
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(9日現在)
     
    23175.29  ボリンジャー:+1σ(26週)
    22893.01  ボリンジャー:+1σ(13週)
    22539.75  均衡表雲上限(日足)
    22356.92  ボリンジャー:+3σ(25日)
    22337.25  75日移動平均線
    22315.73  26週移動平均線
    22238.42  均衡表基準線(週足)
    22153.63  新値三本足陽転値
    22092.39  均衡表雲下限(日足)
    22041.83  ボリンジャー:+2σ(25日)
    21950.42  13週移動平均線
    21726.74  ボリンジャー:+1σ(25日)
     
    21678.26  ★日経平均株価9日終値
     
    21481.94  6日移動平均線
    21456.17  ボリンジャー:-1σ(26週)
    21424.77  均衡表転換線(週足)
    21411.65  25日移動平均線
    21376.87  200日移動平均線
    21259.83  均衡表転換線(日足)
    21159.33  均衡表基準線(日足)
    21096.56  ボリンジャー:-1σ(25日)
    21007.82  ボリンジャー:-1σ(13週)
    20781.46  ボリンジャー:-2σ(25日)
    20596.61  ボリンジャー:-2σ(26週)
    20466.37  ボリンジャー:-3σ(25日)
    20271.84  均衡表雲上限(週足)
    20065.23  ボリンジャー:-2σ(13週)
    19737.05  ボリンジャー:-3σ(26週)
     
    5日線や25日線が支持線として意識されており、直近戻り高値水準でのもち合いが続いた。ボリンジャーバンドでは中心値(25日)と+1σとのレンジ内での推移となり、バンドは横ばい推移ではあるが、やや上向きに。
    チャート上では、25日・200日の各移動平均線上を維持するとともに、目先的ながら25日線が上向きに転じ、両線のデッドクロスを回避する動きは注目される。
     
     
    【増資・売り出し】銘柄 (9日大引け後 発表分)

    ■ピクセル <2743> [JQ]
    後方支援投資事業組合を引受先とする100万株の第三者割当増資を実施する。
    発行価格は303円で調達する約3億円はゲーミングマシンの開発・製造資金などに充てる。
     
    ■ナノキャリア <4571> [東証M]
    ノーリツ鋼機バイオホールディングスを引受先とする150万株の第三者割当増資を実施する。
    発行価格は806円で調達する約12億円はジーンテクノサイエンスの株式取得費用に充てる。
     

    [概況]

    9日、東京外国為替市場の米ドル円は一時107.150円まで小幅上昇となった。先週末、米国時間に発表された3月米非農業部門雇用者数変化(予想:18.9万人 結果:10.3万人)などが市場予想値を下回ったことや米中貿易摩擦への懸念などから米ドル円は106円台後半付近の水準で推移した。
    本日、東京時間では米ドル円は107円台前半で小幅ながら上昇。現在、米ドル円は107.100円付近で推移している。
     
    テクニカル的には米ドル円は下値付近に5日移動平均線(106.952円)などが控えており、下値サポートとなる可能性が考えられそうだ。一方、上限付近では一目均衡表先行スパン1(107.216円)などが控えており、上値の抵抗帯となりそうか。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     


    日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。終値は前週末比44銭安い3982円95銭だった。
    時価総額の大きい外食のマクドナルドが上昇幅を拡大したほかエンジャパンが上げに転じ、日経ジャスダック平均は上昇に転じる場面もあった。産業用小型プリンターのプリメックスが大幅高。セルフレジ普及が追い風との見方から個人投資家の買いが集まった。
     
    ただ、10日以降の新規株式公開(IPO)をにらみ、既上場銘柄を売却し新規上場銘柄への投資に備える動きが優勢となった。半導体製造装置部品のフェローテクや100円ショップのセリアが下げた。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で649億円、売買高は8927万株だった。値上がり銘柄数は338、値下がり銘柄数は298となった。
     
    個別では、幸和製作所がストップ安。ナビタスは一時ストップ安と急落した。日本電技、神田通信機、nms ホールディングス、ヒビノ、エフティグループなど30銘柄は年初来安値を更新。山陽百貨店、トスネット、レイ、富士ソフトサービスビューロ、イメージ ワンが売られた。
     
    一方、サムシングホールディングスがストップ高。大和コンピューターは一時ストップ高と値を飛ばした。やまねメディカル、夢テクノロジー、日本マクドナルドホールディングス、日本プリメックス、イデアインターナショナルなど24銘柄は年初来高値を更新。クレオ、アンドール、トレイダーズホールディングス、フライングガーデン、ヒップが買われた。

     

    東証マザーズ指数は反発した。終値は前週末比3.96ポイント高い1182.78だった。
    このところ活況を見せていた直近IPO銘柄を中心に利益確定の売りが広がった。
    ただ、日経平均が底堅く推移したことで、マザーズ市場でも買い戻しや下値を拾う動きが出た。午後から東証1部市場が一段高となったことを受けて新興市場にも買い安心感が強まった。
    貸会議室のTKPや創薬ベンチャーのサンバイオが上げ、指数を押し上げた。

    売買代金は概算で761.85億円。騰落数は、値上がり132銘柄、値下がり107銘柄、変わらず7銘柄となった。
     
    個別では、FRONTEO、ユナイテッド、ファンデリー、パルマ、トレンダーズなど8銘柄が年初来高値を更新。和心、イオレ、RPAホールディングス、シンメンテホールディングス、デファクトスタンダードが買われた。
     
    一方、ミクシィ、トライステージ、夢展望、イントランス、JIG-SAWなど12銘柄が年初来安値を更新。ビープラッツ、ブティックス、SOU、グローバルウェイ、日本動物高度医療センターが売られた。
     
     

    【大引け概況】
     日経平均株価は前営業日比110円74銭高の2万1678円26銭、東証株価指数(TOPIX)は6.58ポイント高の1725.88と、ともに反発。
    本日のマーケット動画
    時間:00:01:48 容量:15.28M





    過去のマーケット動画はこちら
     
    日経平均株価は前営業日比110円74銭高の2万1678円26銭、東証株価指数(TOPIX)は6.58ポイント高の1725.88と、ともに反発。
     
    前週末の米株急落を受け、朝方は売りが優勢だったが、トランプ米大統領が現地8日にツイッター投稿で中国の知的財産侵害に対する制裁関税をめぐり、交渉での紛争解決に意欲を表したと伝えられ、米中貿易摩擦への警戒感が後退し、持ち直しの動きにつながった。
     
    対ドルでの円伸び悩みや、時間外取引での米株価指数先物高を支えに上げ幅を拡大し、後場後半には一時2万1737円09銭(前週末比169円57銭高)まで上昇する場面があった。花王や資生堂など業績が景気動向の影響を受けにくいディフェンシブ銘柄には国内外から資金が流入した。
    その後は上値が重くなったが、大引けにかけて2万1600円台後半で推移した。
     
    市場からは「機関投資家の新規マネー流入観測も出ているが、下値は着実に堅くなってきている。ただ、現状の為替相場は3月日銀短観の想定レートよりもドル安・円高に水準にあり、19年3月期業績予想が控えめになるリスクがあり、なかなか上には行けない」との声が聞かれた。
     
    JPX日経インデックス400は反発した。終値は前週末比57.82ポイント高の1万5271.88だった。
    東証1部の出来高は13億9023万株、売買代金は2兆2652億円。騰落銘柄数は値上がり1117銘柄、値下がり873名柄、変わらず91銘柄。
     
    業種別株価指数(33業種)は、水産・農林業、パルプ・紙、保険業、電気・ガス業などが上昇。石油・石炭製品、ゴム製品などは下落。
     
    個別では、不動産株が高く、住友不や菱地所、三井不が上昇した。三菱UFJ、三井住友など銀行株が堅調で、マネックスGはにぎわい、T&DとMS&ADが値を上げた。
    ファーストリテが小高く、資生堂、東電力HD、サカタタネ、王子HD、任天堂、トヨタ、ソニーも上昇した。
     
    半面、キーエンス、ファナック、コマツ、安川電が売られ、ブリヂストンは続落。JXTG、国際帝石、三菱商が値を下げ、楽天とソフトバンクG、7&iHDも安かった。
     
     
    東証2部株価指数は前週末比15.04ポイント高の7100.79ポイントと反発した。値上がり銘柄数は215、値下がり銘柄数は226となった。
     
    個別では、アルトナー、カワニシホールディングス、ジャパンミート、サイオス、東亜石油など9銘柄が年初来高値を更新。要興業、パシフィックネット、岡本工作機械製作所、ラピーヌ、富士ピー・エスが買われた。
     
    一方、スリープログループ、日本食品化工、バナーズ、Oak キャピタル、新内外綿など36銘柄が年初来安値を更新。くろがね工作所、アイケイ、アオイ電子、日建工学、リヒトラブが売られた。
     

    【後場寄り付き概況】
     
    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比82円43銭高の2万1649円95銭で始まった。前場終値と比較して上げ幅を拡大している。
    東証株価指数(TOPIX)は、4.52ポイント高の1723.82で始まった。
     
    外国為替市場では、1ドル=107円近辺での推移。円相場が対ドルで伸び悩むとともに時間外取引で米株価指数先物が堅調に推移し、支えとして意識されている。
     
    アジアの主要株式市場は、総じて堅調。
     
    日経平均は小幅な値動きではあるが、5日線、25日線を上回って推移しており、底堅さが意識される。
    中小型株は値動きの荒さも意識されているが、押し目を拾う動きもみられている。グローベックスのNYダウ先物は100ドル高程度で推移しており、押し目拾いの流れが次第に強まろう。

    個別では、サカタタネ、極洋が買われ、九州電、東電力HDは堅調。SOMPOHD、ソニーFH、三菱UFJの金融株は反発。森永が続伸し、任天堂、ファーストリテが値を上げ、トヨタは小幅高。資生堂は強含みとなっている。
     
    一方、出光興産、JXTGが反落し、石油資源、住石HDは軟調。新日鉄住、JFEが小安く、商船三井も売られた。マネックスGが値を下げ、ファナックは続落した。
     
     
    ランチバスケットは20件、140.46億円、売り買いほぼ同金額。

    株式市場は推理推論の世界。
    だったら帰納法と演繹法の違いを知っておくことも必要だ。
    演繹法とは・・・。
    一般論やルールに観察事項を加えて、必然的な結論を導く思考方法で三段論法とも言われる。
    つまり,ルール(大前提)から結論を導く思考回路だ。
    「好業績の企業の株は上昇する」
    「A社の業績は良い」
    「だからA社の株は上昇する」。
    説得力のあるコメントとなる。
    ただ演繹法の欠点は正しくなかったり適切ではない前提を用いてしまうと読み間違えること。
    A社の業績は、前期は良くても今期がよくないとなると前提は崩れてしまうことになる。
    一方で帰納法とは・・・。
    多くの観察事項(事実)から類似点をまとめ上げることで結論を出すという論法。
    言い換えるとさまざまな事実や事例から導き出される傾向をまとめあげて結論につなげる論理的推論方法だ。
    「海外投資家の日本株保有比率は上昇している」。
    「アンケートでは7割の海外投資家が株は上がると考えている」。
    「日本株が上がってきたら買いたいと思う海外投資家全体の7割に及ぶ」。
    これらを結合させると「海外投資家は日本株を買い続ける」という結論が導出されよう。
    重要なのは多くの事例に共通することをまとめること。
    しかし前提として選定した一般論や普遍的事実が偏っていると論理が破たんすることもある。
    例えば「日本株が上がったら買いたい海外投資家は7割」。
    しかし別の選択肢で「日本株が下がったら売りたい投資家は8割以上」というのを見逃していると、前提条件が崩れることになる。
    これらの論理の違いを踏まえて、自分の相場観を養うことが求められるのは株式市場だ。
     
    日曜の日経朝刊では「高層ビル建設ラッシュ」の見出し。
    高さ200メートル(およそ40階)以上の「超高層ビル」が建設ラッシュ。
    今年は世界で前年比6割増の約230棟が完成予定。
    うち6割が中国だ。
    多額な資金と長期の建設期間が必要な超高層ビルは経済の「遅行指標」の側面もあるという。
    「適温経済で育ったカネ余りのピークアウト現象かもしれない」との声もある。
    世界の完工棟見通しは2019年約170棟、2020年約80棟と急ブレーキ予想。
    東証新館が1988年でバブルピークの1年前。
    ドバイタワーでドバイショック。
    上海タワーも株安につながっていた。
    売り方には格好の材料になるのかも知れない。
     
     
    マネックスの仮想通貨交換業者コインチェック完全子会社化の話。
    「マネックスの経験と技術で補完。
    2カ月程度で事業を全面再開し、いずれIPOを目指す」という方向だ。
    株式市場は、一応好感し株価は上昇基調。
    しかし脳裏に浮かぶのはアメリカの証券業社チャールズ・シュワブの歴史だろうか。
    1999年にネット証券の営業企画兼広報担当に就く前に研究したことがある。
    同社が行ったのは手数料の引き下げだった。
    その先は手数料引下げ競争に疲弊した業者を買収。
    アドバイス手数料を引き上げ、一人勝ちを収めるというシナリオを作ったことがある。
    その後2006年にチャールズ・シュワブが行ったのは顧客への価値提供だった。
    手数料を撤廃して、結果として取扱い顧客口座を増加。
    2015年にはバンク・オブ・アメリカ・メリルを超える預かり資産となった。
    背景にあったのは「顧客にとって価値があること」。
    この方向性を持った野村はまだ苦戦しているというが、決着は見えない。
    しかし、仮想通貨の取扱いが「顧客の価値」なのかどうかも不明だ。
    ヤフーも大和も見送ったコインチェックの子会社化。
    差別化にはつながるのだろうが、この先はまだ見えてこない。
    「顧客に価値を提供。
    顧客が望んで自社を選ぶ」。
    この理想論が遠く思えるのは気の所為だろうか。


    (櫻井)。

    9日の日経平均株価は小幅反発し、前週末比12円90銭高の2万1580円42銭で引けた。
    前週末の米国株市場でNYダウなど主要株指数が急落したことを受けリスク回避の売り圧力が意識されたが、一巡すると、外国為替市場で対ドルで107円近くまで伸び悩んだのを好感した買いが優勢となった。

    また、新年度に入り国内機関投資家が運用資産に占める株式の比率を高めるようとする動きが広がったことも株式相場を支えた。
    トランプ米大統領が8日に中国の知的財産侵害に対する制裁関税を巡る交渉で紛争解決に意欲を示したことを手掛かりに、
    米中貿易摩擦が深刻化しないとみた短期投資家が株価指数先物の買い戻しに動いたという。
    ただ、買い気は鈍く総じて前週末終値近辺でもみ合い商状となった。

    JPX日経インデックス400は、小幅上昇し、東証株価指数(TOPIX)は小幅に下落した。
     
    東証1部の出来高は6億5696万株、売買代金は1兆37億円。騰落銘柄数は銘柄数は833、値下がりは1160、変わらずは88銘柄だった。
     
    業種別株価指数(33業種)は、16業種が上昇した。水産・農林、食料品が上昇し、下落は、石油・石炭、鉱業など。

    個別では、セルフレジ関連のヴィンクスがストップ高に買われ、資生堂、花王が高い。北の達人が11連騰。キリンや日ハムなど食料品も堅調。大阪ガス、九州電力などの電気ガス株も買われた。

    一方、JXTG、コスモエネルギーなど石油石炭製品株や、国際帝石 、石油資源などの鉱業株が軟調だった。ファナックも安く、パソナも売られた。
    オンワードホールディングスが大幅安となり、セレス、コマツとJFEも安かった。


    東証2部株価指数は前週末比16.36ポイント高の7102.11ポイントと反発した。
    値上がり銘柄数は191、値下がり銘柄数は224となった。 

    個別ではジャパンミート、サイオス、東亜石油、アイ・アールジャパンホールディングス、プレミアグループが年初来高値を更新した。
    東芝が買われ、プレミアGも大幅高となった。要興業、パシフィックネット、ラピーヌ、岡本工作機械製作所、グリーンランドリゾートが買われた。

    半面、スリープログループ、バナーズ、新内外綿、アートスパークホールディングスなど26銘柄が年初来安値を更新した。
    アライドHDが下落、くろがね工作所、アイケイ、アオイ電子、リヒトラブ、SECカーボンが売られた。

    日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。
    前引けは前週末比6円68銭安い3976円71銭。
    前週末の米国株市場でNYダウなど主要株指数が急落したことを受けリスク回避の売り圧力が意識された。
    ハーモニックやセリアなど時価総額の大きい銘柄が下げた。
    10日以降の新規株式公開(IPO)をにらんで「既上場銘柄を売却し新規上場銘柄への投資に備える動きが出た」との声があった。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で387億円、売買高は5190万株

     
    個別では、ナビタスが一時ストップ安と急落した。ヒビノ、日本電技、神田通信機、エフティグループなど28銘柄は年初来安値を更新した。
    エスプール、トスネット、山陽百貨店、APAMANが売られた。

    半面、マクドナルド、やまねメディカル、夢テク、日本プリメックス、イデアインターナショナルなど21銘柄が年初来高値を更新した。
    クレオ、アンドール、アクモス、大和コンピューター、日邦産業が買われた。

    東証マザーズ指数は小反発した。前引けは前週末比1.48ポイント高の1180.30ポイントだった。
    前週末の米国株急落を受け、売り優勢で始まったが、値頃感がある銘柄などには買いが入り、日経平均、TOPIXともに底堅さが目立つ動きになった。
    マザーズ市場も値動きの荒さも意識されているが、押し目を拾う動きもみられている。

    値上がり銘柄数は118、値下がり銘柄数は115となった。 

    個別ではパルマ、FRONTEO、ユナイテッド、トレンダーズなど7銘柄が年初来高値を更新した。
    TKPやサンバイオ、テモナ、ファンデリー、ソウルドアウトが買われた。

    半面、ミクシィ、トライステージ、JIG-SAW、夢展望など12銘柄が年初来安値を更新した。
    そーせい、日本動物高度医療センター、ビープラッツ、ブティックス、インタースペースが売られた。


    【寄り付き概況】

    9日の日経平均株価は前週末比33円19銭安の2万1534円33銭で寄り付いた。
    東証株価指数(TOPIX)は、3.02ポイント安の1716.28で始まった。
    米中貿易摩擦の激化懸念を背景に前週末の米国株式が下落した流れを受け、売りが先行した。ドル安・円高も重しとなり、続落歩調となっている。
     
    前週末6日のNYダウ、ナスダック総合指数ともに4日ぶりに大幅反落した。トランプ米大統領が5日、中国からの輸入品に対し1000億ドル(約10兆7000億円)規模の新たな追加関税を課すことを表明した。
    再び米中の貿易摩擦が激化することが警戒され、リスク回避の売りが優勢となった。米3月雇用統計は、非農業分野の雇用者数が市場予想平均に届かなかった。
     
    ただ、トランプ米大統領は8日、中国の知的財産侵害に対する制裁関税をめぐり「知財で取引は成立するだろう」とツイッターに投稿し、交渉での紛争解決に意欲を表したと伝えられたことで、下値は限定されている。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種中、8業種前後が高く値上がり上位に水産、電力ガス、食料品など。値下がりで目立つのは石油、鉄鋼、海運など。
     
    個別では、新日鉄住、JFEなど鉄鋼株の一角や、JXTG、三菱商、商船三井が軟調。ソフトバンクGが小安く、任天堂は続落。トヨタ、ブリヂストン、ファナック、コマツ、東エレクは値を下げている。
    半面、キヤノン、日本電産、SUMCOは小高い。マネックスGが大きく値を上げ、三菱UFJが底堅く、MS&ADはしっかり。資生堂、7&iHD、JTも上昇している。
     
    225先物は、クレディ・アムロ・UBS・GS・SBI・モルスタが買い越し。
    みずほ・野村・ドイツ・JP・ソジェンが売り越し。
    TOPIX先物はソジェン・メリル・モルスタ・UBSが買い越し。
    みずほ・GS・ドイツ・野村が売り越し。
     
    外資系等は、雪印メグ(2270)、ヨコレイ(2874)、Klab(3656)、日製鋼(5631)、エムスリー(2413)、日光電(6949)、サカタ(1377)に注目。
     
    テクニカル的には、ミライト(1417)、三住建設(1821)、大豊建(1822)、メンバーズ(2130)、コシダカ(2157)、あみやき(2753)、グンゼ(3002)、薬王堂(3385)、ガンホー(3765)、モバファク(3912)、タカラバイオ(4974)、EG(6050)、日光電(6849)、小野測器(6858)、日MDM(7600)、ヤマハ(7951)、オークワ(8217)、ケーズ(8282)、SBI(8473)、ワイヤレス(9419)、DTS(9682)、日管財(9728)が動兆。

     週末のNY株式市場は大幅安の展開。
    NYダウは一時700ドル以上の下落となり終値は570ドル安。
    主要株価指数は軒並み2%を超の下落となった。
    背景はまたトランプ大統領の発言。
    1000億ドルの追加関税の検討をUSTRに指示したことに対し中国商務省。
    「米国が保護貿易主義的な行動に固執するなら、国益保護のため断固として反撃する。
    いかなる代償を払っても新たな包括的措置を講じる」と対抗。
    米中貿易摩擦を巡る懸念が再燃したとの解釈だ。
    2月の0.1%増から拡大、前年同月比でも前月の2.6%から2.7%に伸びた。
    パウエルFRB議長は「インフレの制御に向け利上 げ継続が必要となる公算が大きい。
    インフレは向こう数カ月間で上向く公算が大きい」とコメント。
    しかしほとんど材料視されずの格好。
    10年国債利回りは2.784%と前日の2.832%から低下(価格は上昇)。
    ドルは円やスイスフランなど安全資産通貨に対して下落。
    ドル円は106円台後半での動きとなった。
     
     
    木曜のNY市場の大幅高を受け東京市場は爆騰と思われたが水を差したのが取引開始前の報道。
    「トランプ大統領が米通商代表部に1000億ドルの対中追加関税を指示」と報道。
    米中対立の先鋭化を警戒し、日経平均は11円安でのスタート。
    一時は日経平均が100円近くプラスに浮上する場面もあったが結局は下落 。
    日経平均は週間で113円上昇し2週連続の陽線。
    週間で0.5%高。TOPIXが0.2%高。マザーズ指数が2.3%安と大幅安。
    ジャスダック平均は横ばい(0.0%)。
    日経平均は25日線から0.8%、200日線から0.9%それぞれプラス乖離。
    騰落レシオは96.88%。
    空売り比率は41.8%でまた40%台乗せ。
    雇用統計とパウエルFRB議長の発言を通過した週末のNY株式は大幅安。
    米中貿易摩擦という情緒的側面が際立った格好だ。
    シカゴ225先物終値は大証日中比215円安の214215円。
    踏みとどまれるかどうかの瀬戸際ではある。
    気学では「前週末の足取りに逆行して動く日」。
    もっとも・・・。
    情緒と数字で揺れ動いているマーケット。
    先週末はたまたま情緒が勝ったに過ぎない。
    今週は、小売企業等の決算発表がスタート。
    日経平均採用銘柄のEPSの伸びを見れば数字が勝ることになってこようか。
     
     
    TOPIXの浮動株比率と調整係数の見直しが週末に発表された。
    売買インパクト上位は・・・。
    CKサンエツ(5757)、石原ケミ(4462)、エスライン(9078)、ヒノキヤ(1413)、六甲バター(2266)、オークネット(3964)、アバント(3836)、TOREX(6616)、ナガイレ(7447)、山口FG(8418)、学究社(9769)、クニミネ(5386)、グリーンズ(6547)、長大(9624)、システムリ(3771)、富士ダイス(6167)、フルテック(6546)、日シス技(4323)、中本パ(7811)、サンナゴヤ(8904)、エイチワン(5989)。
     
    実施は4月27日の予定だから反映は26日の終値となる。
    因みに昨年調整係数が解除された銘柄の対TOPIX平均超過リターン。
    3月中旬から発表日の5日前まで堅調なパフォーマンス。
    以下は調整係数の解除銘柄。
     
    ベステラ(1433)、第一カッター(1716)、メンバーズ(2130)、六甲バター(2266)、エイジア(2352)、プラス(2424)、ヨシムラフ’(2884)、ピックルス(2925)、ハブ(3030)、ソリトン(3040)、ペッパー(3053)、ラクト(3139)、スター・マイカ(3230)、コーセーRE(3246)、イーグランド(3294)、TOKYOBASE(3415)、スシロー(3563)、LIXILビバ(3564)、マツオカ(3611)、セック(3741)、システムリ(3771)、ヴィンクス(3784)、モバファク(3912)、DIT(3916)など、
     
     
    NYダウは572ドル安の23932ドルと4日ぶりの反落。
    NASDAQは161ポイント安の6915ポイント。
    S&P500は53ポイント安の2604ポイント。
    ダウ輸送株指数307ポイント安の10146ポイント。
    3市場の売買高は72億株。
    CME円建ては大証比215円安の21425円。
    ドル建ては大証比180ポイント安の21460ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比230円安の21410円。
    ドル円は106.94円。
    10年国債利回りは2.775%。
     
     
    ◇━━━ カタリスト ━━━◇
     
    ロコンド(3558)・・・動兆。
     
    ロコンドに注目する。
    同社は靴を中心とした通販サイトが中核。
    倉庫の二次利用やECサイト支援などBtoBサービスに期待感。
    ラオックスグループとの業務提携を発表し株価は動意。
    業績は絶好調。
    まだまだ伸びしろがあると見る。


    (兜町カタリスト櫻井)


    [概況]

    先週末6日はトランプ大統領が中国からの輸入品に対し新たな関税措置の検討を指示した事で貿易摩擦への懸念が再燃し、更に米3月雇用統計は失業率と非農業部門雇用者数が共に予想より悪化して再びドルは売られ、NY株式市場も大幅下落で始まった。
     
    そしてパウエルFRB議長の講演でインフレ期待が高まると、ダウは一時767ドル安まで下落するなど、最後は3市場とも大幅反落し、ドルは106円台に落ちて引けた。
     
    貿易摩擦への懸念が再び株価やドルの圧迫要因として浮上し、今週は両市場とも出直しという感じだが、ドルは下値は買われ易くなっており、上値は重いながら下げたところは買いだと見ている。
     
    今週の米経済指標と行事は10日(火)3月生産者物価指数、11日(水)MBA住宅ローン申請件数、3月消費者物価指数、3月財政収支、FOMC議事録、12日(木)3月輸入物価指数、新規失業保険申請件数、13日(金)4月ミシガン大学消費者信頼感指数などと先週に比べて少なくなっており、株価の変動に左右される状況が続きそうだ。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

     
    今週は引き続き、米国と中国の貿易摩擦による緊張の高まりと、それを受けた為替動向に影響を受ける相場展開が見込まれる。
    11日に北朝鮮最高人民会議、15日に北朝鮮金日成主席誕生日があり、地政学リスクへの警戒が高まりやすい面もあり、方向感を掴みづらくさせよう。
    ただ、先週の動きを見る限りでは、下値の堅さが意識されており、リバウンドを意識したスタンスになりそうだ。
    国内では、消費・小売関連を中心にした企業の決算発表も佳境を迎えることになる。日経平均寄与度が高いファーストリテイリング<9983>の決算発表を受けての株価の反応は関心を集めることになる。小売企業決算に注目か。
     
    9日の東京株式市場は、米国株急落を嫌気して売り優勢の展開が想定される。
    続落後、もみ合いとなりそう。
    日経平均株価の予想レンジ:2万1300円-2万1500円を想定する。
    前週末6日に米国株式が大幅反落した動きを受け、売りが先行するとみられる。日経平均株価は、25日線(前週末6日時点で2万1391円)が下値として意識されそうだ。為替相場は、ドル・円が1ドル=106円台の後半(前週末6日終値107円40-41銭)と円高に振れている。
    対ドルでの円高進行を警戒し、輸出関連銘柄には重しとなりそう。シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、6日の大阪取引所終値比215円安の2万1425円。



    シカゴ日経225先物6月限 (円建て)
    21425 ( -215 )
    シカゴ日経225先物6月限 (ドル建て)
    21460 ( -180 )
    ( )は大阪取引所終値比
     
     
    【好材料銘柄】
    ■大阪有機化学工業 <4187>
    12-2月期(1Q)経常は19%増益で着地。
     
    ■古野電気 <6814>
    前期経常を一転27%増益に上方修正、配当も2円増額。
     
    ■コジマ <7513>
    今期経常を一転24%増益に上方修正。
     
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    9(月)
    2月国際収支(8:50)
    3月消費動向調査(14:00)
    3月景気ウォッチャー調査(15:00)
    《決算発表》
    高島屋、ライク、ネクステージ、フェリシモ、リソー教育、北興化、エスクローAJ、コジマ、ヨンドシーHD、パルコ、東武ストア、フジ
     
    【海外】
    休場:フィリピン

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。



株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

下記のブラウザでご利用いただけます。
Android
Chrome、ファミリーブラウザ for docomo、あんしんフィルター for docomo
iOS
Safari、あんしんフィルター for docomo
※ブラウザのバージョンによってご利用できない場合がございます。