【市況一覧】
日経平均株価
37,552.16 +113.55 04/23
TOPIX
2,666.23 +3.77 04/23
マザーズ
650.64 -0.61 04/23
日経JASDAQ
38,239.98 +253.58 04/23
為替(USD/JPY)
NYダウ チャート 6 NASDAQ
NYダウ平均
15,451.31 +169.30 04/23


07月02日 マーケットコメント

07月03日 マーケットコメント

07月04日 マーケットコメント

07月05日 マーケットコメント

07月06日 マーケットコメント

07月07日 マーケットコメント

07月09日 マーケットコメント

07月10日 マーケットコメント


    [概況]

    11日の東京外国為替市場は、米中の貿易対立の再燃によりリスク回避姿勢が強まった。

    きっかけは、日本時間の早朝に伝ったトランプ政権が2000憶ドル相当の中国製品への追加関税を準備しているとの報道で、さらにその後中国政府が示した米国側の新たな措置に報復せざるを得ないという姿勢も、両国の貿易対立リスクを一層深刻化させることになる。

    こうした一連の流れを受けた外国為替市場では、中国と経済的結びつきが強い豪州通貨の売りが顕著だった。

    豪ドル円の動きを見てみると、上記報道を受け豪ドル円は約30銭の窓を開けてスタートし、序盤は本日の安値82.085円まで下落することとなる。

    中盤以降は82.50円辺りまで買戻しが入るも限定的で、欧州時間序盤には再び本日の安値近辺まで水準を切り下げる展開だ。

    この後は、引き続き米中の貿易対立リスクをにらみ神経質な展開が予想される。豪ドル円は節目である82.00円が下値支持線として機能するかどうか注目したい。

    仮に同水準を下回るようであれば、20日移動平均線81.80円が次の下値として意識されそうだ。

    [提供:カネツFX証券株式会社]

    【大引け概況】
    11日の日経平均株価は、前営業日比264円68銭安の2万1932円21銭で終了した。
    本日のマーケット動画
    時間:00:01:39 容量:14.15M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    東証株価指数(TOPIX)は、14.25ポイント安の1701.88で終了した。
     
    朝方は、米中貿易摩擦の再燃から売り優勢で始まった。トランプ米大統領が2000億ドル(約22兆2000億円)相当の中国製品に対する追加関税の原案を公表、時間外取引で米株価指数先物が大幅に下落したことを受け、前場中盤には一時2万1744円25銭(前日比452円64銭安)まで下落する場面があった。
     
    中国・上海総合指数も急落して始まったが、それを警戒した売りも先行していたことで、その後は売り一巡の格好となり、後場前半にかけて下げ幅を縮小した。為替相場が落ち着くとともに、日銀のETF(上場投資信託)買い観測も支えとなった。ただ、戻りは限定され、大引けにかけては上値の重い動きとなった。
     
    海運業や機械など世界的な貿易の停滞が業績悪化につながる業種の値下がりが目立った。株価指数先物には海外投資家とみられる売りが出ていた。
    ただ、日経平均は前日までの3営業日で合計650円ほど上昇していた。このため、市場では11日の株安について「連騰の反動の範囲内」と、冷静に受け止める声が聞かれた。
     
    JPX日経インデックス400は4営業日ぶりに反落。終値は前日比123.65ポイント安の1万5089.00だった。
     
    東証1部の売買代金は概算で2兆3208億円。売買高は13億6664万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1563と、全体の7割超を占めた。値上がりは485、変わらずは51だった。
     
    業種別株価指数(全33業種)は電気機器、銀行業、小売業などが下落し、鉱業と石油・石炭製品が上昇した
     

     
    個別では、郵船やコマツ、ファナックなど「中国関連」と位置付けられる銘柄が軒並み売られた。日東電や京セラ、村田製など電子材料・部品株も下げが目立った。エーザイが売られ、ファーストリテイリング、キーエンスも安い。デザインワン・ジャパンが一時ストップ安に売られ、テイクアンドギヴ・ニーズ、ゴールドウイン、コーナン商事なども急落した。
     
    一方、ソフトバンクグループがしっかり、出光興産、昭和シェル石油がいずれも値を飛ばした。増益決算が好感された竹内製作所は大幅に上昇。ユニチャームと資生堂が買われた。ソニーは年初来高値を更新した。キリン堂ホールディングスがストップ高に買われ、石原産業、井筒屋も大幅高となった。国際紙パルプ商事が物色人気となり、MonotaRO、ビックカメラも大きく上昇した。
     
     
    東証2部株価指数は前日比28.31ポイント安の7317.12ポイントと4日ぶり反落した。
    出来高6232万株。値上がり銘柄数は124、値下がり銘柄数は309となった。
     
    個別では、アウンコンサルティング、旭松食品、新内外綿、森下仁丹、北越メタルなど18銘柄が年初来安値を更新。中北製作所、JMACS、大興電子通信、プロパティエージェント、リミックスポイントが売られた。
     
    一方、ビート・ホールディングス・リミテッドが一時ストップ高と値を飛ばした。インテリジェント ウェイブ、トーヨーアサノは年初来高値を更新。アイケイ、ネットマーケティング、あじかん、小島鉄工所、オプティマスグループが買われた。

     


    日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶりに反落した。終値は前日比27円34銭安い3773円61銭だった。トランプ米政権が2000億ドルの中国製品に追加関税を課す措置の原案を公表した。米中貿易摩擦が激化するとの懸念が広がるなか、国内外の投資家から新興市場に上場する主力株に売りが出た。
    信用取引の担保として差し入れる東証1部の大型株が下げ、個人投資家の心理が慎重になったのも相場の重荷だった。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で419億円、売買高は6982万株だった。
    値上がり銘柄数は191、値下がり銘柄数は442となった。
     
    個別では、アクシーズ、久世、プラマテルズ、ランシステム、INESTなど16銘柄が年初来安値を更新。アズ企画設計、ケアサービス、栄電子、メディシノバ・インク、SIGが売られた。
     
    一方、オービスがストップ高。ジェーソン、キャピタル・アセット・プランニング、ロングライフホールディング、水道機工、西川計測など8銘柄は年初来高値を更新。YKT、フォーサイド、エスプール、ヴィスコ・テクノロジーズ、アイフリークモバイルが買われた。


     


    東証マザーズ指数は続落した。終値は前日比12.42ポイント安い1029.70だった。
    米中貿易摩擦への懸念が再燃して東京市場が大きく下落し、連動して新興市場も軟調な推移となった。値上がり銘柄数は66、値下がり銘柄数は189となった。
     
    個別では、アクトコールが一時ストップ安と急落した。トライステージ、イオレ、ゼネラル・オイスター、ジェイテックコーポレーション、串カツ田中ホールディングスなど14銘柄は年初来安値を更新。モブキャストホールディングス、和心、FRONTEO、シルバーライフ、みらいワークスに売られた。
     
    一方、サマンサタバサジャパンリミテッドがストップ高。テックポイント・インクは一時ストップ高と値を飛ばした。タイセイ、リネットジャパングループ、アセンテック、駅探、ホットリンクなど8銘柄は年初来高値を更新。ラクスル、キャンディル、MTG、データセクション、アークンが買われた。


     

    【後場寄り付き概況】


    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比283円97銭安の2万1912円92銭で始まった。東証株価指数(TOPIX)は、17.95ポイント安の1698.18で始まった。
    日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに軟調。米中貿易摩擦への警戒感が再び強まる中、株価指数はマイナス圏で推移している。
     
    前引けにかけて日経平均は5日移動平均線レベルでの攻防となっている。
    朝方の中国株安を警戒した売りが一巡し、上海総合指数なども軟調ながら朝安後は下げ渋っていることから、後場は買い戻しの動きも出てくるだろう。
     
    しかし、米国の追加措置に対する中国政府の反応、それに今晩の米国市場の動向などを見極めたいとする思惑から、積極的な押し目買いは限定的となりそうだ。
     
    外国為替市場では、1ドル=111円近辺での推移。アジアの主要株式市場は総じて軟調。
     
    個別では、トヨタ、日産自、SUBARUの自動車株や、コマツ、安川電が売られ、東エレク、SUMCOは反落。ソニーが値を消し、村田製は続落。JFE、住友鉱が値を下げ、東海カは軟調。三井住友、マネックスG、東京海上が安く、ヤフーは下げがきつい。エーザイ、ファーストリテも下落している。
    半面、NTT、任天堂が締まり、資生堂は堅調。良品計画は急伸。出光興産は大幅続伸となっている。
     
    ランチバスケットは21件、454.04億円、20億買い越し。


     

    1日午前の日経平均株価は反落し、午前の終値は前日比305円69銭安の2万1891円20銭だった。
    東証株価指数(TOPIX)は18.64ポイント安の1697.49と、ともに大幅安で取引を終えた。
     
    米国が発表した中国製品への追加関税措置が嫌気された。
    取引開始から売り物が優勢だった。前場中盤にかけて売りが急速に増加し、下げ足を速める銘柄が相次いだ。日経平均株価は午前10時15分に前日比452円64銭安の2万1744円25銭と、11日前場の安値を付けた。
     
    トランプ米政権が10日、中国からの輸入品2000億ドル(約22兆円)への関税上乗せ措置を正式決定したこと。6日に発表した対中制裁措置に中国が報復措置を講じたことに対抗した措置だった。市場では「貿易をめぐる米国と中国の間の対立が戦争に進展してきた」と受け止められた。
     
    米中貿易摩擦の激化懸念が強まり、幅広い銘柄が売られた。海運株や機械株などの下落が目立った。
     
    東証1部の出来高は6億9634万株、売買代金は1兆1322億円。騰落銘柄数は値上がり417銘柄、値下がり1628銘柄、変わらず53銘柄。
     
    業種別株価指数(全33業種)は電気機器、輸送用機器、銀行業、小売業などが下落し、石油・石炭製品だけが上昇した。
     

    個別では、エーザイが急落、ファーストリテイリングも安い。キーエンスが売られ、コマツも軟調。デザインワン・ジャパンが値下がり率トップに売り込まれたほか、サイゼリヤも大幅安となった。郵船や商船三井、コマツ、日立建機、ファナックなど「中国関連」と位置付けられる銘柄が売られた。
     
    半面、ソフトバンクグループが売買代金トップで底堅く、出光興産が上昇。3〜5月期決算の増益が好感された竹内製作所は大幅に上昇した。ユニチャームや資生堂、OLCなども買われた。良品計画は大幅高となった。キリン堂ホールディングス、井筒屋が値を飛ばし、国際紙パルプ商事も買われた。
     
    東証2部株価指数は前日比24.66ポイント安の7320.77ポイントと4日ぶり反落した。
    値上がり銘柄数は113、値下がり銘柄数は297となった。
     
    個別では、アウンコンサルティング、新内外綿、北越メタル、JMACS、フジマックなど12銘柄が年初来安値を更新。中北製作所、ファステップス、大和自動車交通、北日本紡績、デュアルタップが売られた。
     
    一方、ビート・ホールディングス・リミテッドが一時ストップ高と値を飛ばした。トーヨーアサノは年初来高値を更新。アイケイ、富士通コンポーネント、あじかん、スリープログループ、ネットマーケティングが買われた。


     


     
    日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比21円67銭安い3779円28銭だった。トランプ米政権が2000億ドルに相当する中国製品に追加関税を課す措置の原案を公表した。
    米中貿易摩擦の激化に対する懸念から、投資家の運用リスクを避ける動きが優勢になった。マクドナルドやハーモニックなど、ジャスダック市場の主力株が売られた。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で254億円、売買高は4515万株。
    値上がり銘柄数は173、値下がり銘柄数は417となった。
     
    個別では、プラマテルズ、ランシステム、INEST、SYSホールディングス、SIGなど12銘柄が年初来安値を更新。アズ企画設計、栄電子、ケアサービス、ANAP、アイエックス・ナレッジが売られた。
     
    一方、キャピタル・アセット・プランニング、ロングライフホールディング、水道機工、西川計測、エムティジェネックスなど6銘柄が年初来高値を更新。YKT、ヴィスコ・テクノロジーズ、エスプール、オービス、愛光電気が買われた。
     


     

     
    東証マザーズ指数は続落した。前引けは前日比12.33ポイント安い1029.79だった。
    米国が発表した中国製品への追加関税措置が嫌気された。取引開始から売り物が優勢だった。前場中盤にかけて売りが急速に増加し、下げ足を速める銘柄が相次いだ。
    中国、香港株市場などの下げが買い手控え感を助長した面もある。
    値上がり銘柄数は59、値下がり銘柄数は190となった。
     
    個別では、アクトコールが一時ストップ安と急落した。トライステージ、イオレ、ゼネラル・オイスター、ジェイテックコーポレーション、串カツ田中ホールディングスなど12銘柄は年初来安値を更新。和心、モブキャストホールディングス、アドバンスト・メディア、ホープ、パルマが売られた。
     
    一方、テックポイント・インクが一時ストップ高と値を飛ばした。リネットジャパングループ、アセンテック、データセクション、MTGは年初来高値を更新。タイセイ、ラクスル、アークン、グレイステクノロジー、キャンディルが買われた。


     


    スポーツでは結果のわかった試合を見るのは味気ないもの。
    しかし株の世界では結果のわかった過去の試合を試合中に頻繁に振り返ることが多い。
    今ここで戦いが行われているにもかかわらず、先週や去年の振り返り。
    過去の延長線上に現在があり、その延長線上に未来があるのは当然。
    しかし戦いの最中に10年前とか25年前を振り返るスポーツってあるのだろうか。
    ココが市況実証とスポーツ実況の違いなのだろう。
    今そこで起きている現実をリアルに伝えるからこそ血湧き肉躍るもの。
    後場が始まってから前場を振り返ってみても相場は動いているのである。
    もちろん相場が終わった後に振り返ることは必要だろう。
    しかし、リアルに求められているのは「今そこで起こっていること」。
    ウンチクや解析解釈は後でやればいい筈。
    「今そこで起こっていること」を伝えないで去年の記録を伝える野球の実況など聞いたことがない。
     
    「リスクオン12日」という言葉が出てきた。
    野村のクオンツの調べでは今年2月以降の世界の株式市場はリスクオフが17日。
    リスクオンが12日というパターン」だという。
    6日に始まった株価の戻り頃を当てはめると今週末あるいは遅くても来週前半までとなる。
    そんなに機械的に行くものなのだろうか。
    早くもリスクオンはリスクオフの動き。
    6月13日→7月5日までの下落は非鉄▲11%、鉄鋼▲10%、銀行▲9%。
    これが昨日は上昇ランキング上位に並んでいた。
    アンワインドかと思わせて・・・。
    そんな感じだ。
     
    米通商代表部(USTR)が追加的な対中関税を課す2000億ドル規模の品目リストを公表した。
    ゴールドマン・サックスのリポート。
    「早くても9月までは関税措置が発動されることはないが、貿易紛争の緊迫度が増している。
    通信機器、コンピューター関連、家具などが最も影響を受けるだろう」と指摘。
    「リストが公表されたことで追加関税措置が実行される可能性が高まっている」。
    8月30日が発動の是非を決める期限となっていることを踏まえ、
    「160億ドル規模で検討がなされてきた追加関税措置が実行されるのは8月末か9月上旬だろう。
    2000億ドル規模の追加関税が発動されるのは9月まで無さそうだ」と指摘。
    一方「コンピューターの構成部品や家具に関しては想像よりも範囲が大きくなりそうだ」と警戒感を示した。
     
     
    先週末に発表されTOPIXの浮動株比率の定期見直し。
    売買インパクト上位は以下の通り。
    ☆売り需要
    JT(2914)200億円
    BS(5108)154億円
    大塚HD(4578)139億円
    キリン(2503)130億円
    サントリーBF(72億円)
     
    ★買い需要
    資生堂(4911)165億円
    ルネサス(6723)88億円
    すかい(3197)81億円
    ネクソン(3659)73億円
    エンジャパン(4849)68億円


    (櫻井)。


    [株価材料]

    売り残が3週連続で減少、買い残は5週連続で減少、信用倍率は4.40倍に上昇
     
    7月6日申し込み現在の2市場信用取引残高は、売り残が前週比261億円減の7310億円、買い残が同1005億円減の3兆2191億円だった。売り残が3週連続で減少し、買い残は5週連続で減少した。信用倍率は前週の4.38倍から4.40倍に上昇した。
     
     この週(2−6日)の日経平均株価は、6日終値が6月29日終値比516円安の2万1788円だった。週初2日から5日まで下げが続いた。特に週初は492円安と大幅反落し、ほぼ2カ月半ぶりに2万2000円を割り込んだ。
     
    一方、7月10日現在の売買代金に占めるカラ売り(信用取引を含む)の割合を示すカラ売り比率は、43.4%(9日は40.6%)と上昇に転じた。40%超えは6月18日以降17営業日連続で、高水準の状態が長期化しつつある。
     
     
     

    [概況]

    欧州市場で発表された独7月ZEW景況感指数は予想を下回ってユーロは売られ、対ユーロで買われたドルは対円でも上昇して欧州市場中盤に111.365円の当日高値を付けた。
     
    其の後は揉み合いとなり、NY株式市場が続伸で始まるとドルは111円台で揉み合いが続いたが、引け近くにブルームバーグが、米政府は2,000億ドル相当の対中関税リストを公表する方向と伝えると貿易摩擦に対する警戒感からドルは売られ、欧米市場安値で111円割れ寸前となる111.040円まで急落した。
     
    しかし111円は割れず、最後は前日比+26.5銭高の111.100円と111円台に乗せて引け、株価上昇によるリスク選好の円売りにドル以外の主要通貨も上昇した。ドルは111円台に乗せたが、この日発表の独ZEW景況感指数は米政府による関税措置で予想を下回る悪化となったと見られる事から貿易摩擦への警戒は続いており、ドル高進行はゆっくりではないかと思われる。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

    【寄り付き概況】

     
    11日の東京株式市場は売り先行で始まり、寄り付きの日経平均株価は、前営業日比194円75銭安の2万2002円14銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、12.61ポイント安の1703.52で始まった。
     
    日本時間早朝に、トランプ米政権が2000億ドル相当の中国製品への追加関税を準備していると伝わったことで、これを嫌気する形で足もとリスクを回避する動きとなっている。米中貿易戦争へ発展するとの懸念から輸出セクター中心に逆風が強い。
     
    外国為替市場では1ドル=110円90銭近辺と円高方向に振れており、買い手控え感を助長している。日経平均は下値模索で2万2000円台攻防の様相。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種ほぼ全面安で値下がりで目立つのは、海運、金属製品、保険、機械、繊維など。
     
     
    個別では、ソフトバンクG、任天堂の売りが厚く、ファーストリテ、エーザイ、トヨタ、日産自、キーエンス、村田製、三菱UFJ、三井住友は下げ、ヤフー、楽天が小安く、武田、資生堂はさえない。
    半面、ソニーが買われ、KDDIは小高く、NTTドコモはしっかり。JT、アステラス薬が締まり、昭和シェルは堅調。
     
    225先物は、クレディ・野村・シティ・JP・ソジェン・メリルが買い越し。
    アムロ・バークレイズ・モルスタ・SBI・大和が売り越し。
    TOPIX先物はパリバ・メリル・野村・ソジェン・モルスタ・アムロが買い越し。
    GS・みずほ・大和・JPが売り越し。
     
    外資系等は、昭和シェル(5002)、出光(5019)、ヤクルト(2267)、ハピネット(7552)、エフアンドエム(4771)、イオンモ(8905)に注目。
     
    テクニカル的には、三井住友建(1821)、大豊建(1822)、熊(1821)、インフォマート(2492)、キューピー(2492)、マイネット(2809)、堺化学(4078)、太陽日酸(4091)、日油(4403)、フジ(4676)、スカラ(4845)、フィルム(4901)、クミアイ(4996)、コスモエネ(5021)、電硝(5214)、アサヒ(5857)、デザインワン(6048)、椿本チ(6371)、新興プ(6379)、レック(7874)が動兆。


     


    NY株式市場で主要指数は4日続伸。
    S&P500は終値で2月1日以来の高値を更新した。
    エネルギーや消費財セクターが牽引役となった格好。
    「向こう数週間、市場の注目材料は企業決算。
    貿易摩擦を巡る懸念は後退し、好企業決算への期待が高まっている」という見方だ。
    もっとも13日に決算発表予定のJPモルガン、ウェルズ・ファーゴ、シティなどは下落。
    「トランプ米大統領は、追加で2000億ドル規模の中国製品に対する関税リストの発表を準備」という報道は気にかかるところ。
    リストは週内に発表される見通し。
    早ければ10日の可能性もあるという。
    貿易摩擦の拡大懸念から、時間外取引で米株価指数先物は、一時180ドルを超える下げをみせる場面もあった。
    ライトハイザーUSTR代表は「関税を巡る中国との交渉努力は不調に終わった。
    追加で2000億ドル相当の中国製品に10%の関税を課す。
    関税リストを公表する」とコメント。
    リストは米消費者への影響を考慮したとされ、2カ月間パブリックコメントを募集する。
    新たな対中関税リストには「中国製造2025」計画の製品が含まれるという。
    S&P500のPERは16.2倍で5年平均とほぼ一緒の水準。
    過去10年平均14.4倍は上回っている。
    債券市場は小動き。
    7月3日までの1週間で投機筋の米10年債先物のショート(売り持ち)ポジションは差し引き50万0076枚。
    前週の35万5324枚から拡大。
    過去最大を記録したという。
    ドル円は下落。
    対ドルで一時111.35円と約半年ぶりの安値となった。
    「貿易摩擦を巡る懸念が根強い。
    一方で2018年の企業収益は上向きが予想されている。
    これが底堅いリスク選好につながっている」とごく当然の見方が台頭してきたようだ。
     
     
    日経平均は3日続伸ながら安値引けというアンバランス。
    高値は22321円で6月29日の終値22304円を一時上回り先週の下落分を埋めた。
    しかし終盤に失速して安値引け。
    値上がり銘柄数932、値下がり銘柄数1094。
    新高値44銘柄(前日35銘柄)、新安値50銘柄(前日83銘柄)。
    少し上向いては来た格好。
    ETFの分配金支払いのための先物売りが背景にあるとの見方もある。
    では分配金の再投資に期待できるかが課題だ。
    25日線(22381円)、13週線(22443円)が控えており上値も抑えられやすい局面とも言える。
    7月2日のザラバ高値(22312円)をザラバで回復。
    200日移動平均線を上回る水準まで浮上。
    5月高値から先週の安値にかけての半値戻り(22256円)を終値でクリアできなかったがザラバでは抜いた。
    これらを変化の兆しと読む声もある。
    いずれにしても月足陽線基準の21811円は上抜けた。
    先週の下落分を3日続伸で取り戻した形だ。
    NTレシオは12.93倍と上昇。
    25日線からは0.8%のマイナスかい離。
    200日線からは0.1%のプラスかい離。
    松井証券信用評価損益率速報で売り方▲11.001%。買い方▲12.453%。
    マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲21.79%。買い方▲21.11%。
    いずれもボロボロだ。
    空売り比率は43.3%と18日連続40%越え。
    7月6日現在の信用買残は1005億円減の3兆2191億円。
    5週連続減少で1月19日以来の水準まで低下した。
    信用売残は261億円減の7310億円。
    3週連続の減少となった。
    一応20日近辺の信用期日を意識した減少だろう。
    「再来週からの4〜6月決算発表に期待してリセット」という見方もある。
    日経VIが16.61%と低下。
    シカゴ225先物終値は大証日中比45円高の22235円。
    高値は22295円だった。
    4日続伸に期待感。
    懸念はダウ輸送株指数が反落していたことだろうか。
    一目均衡の雲の下限は21698円、上限は22465円。
    勝手雲の上限は22557円、下限は22415円。
    気学では「上寄りすると押し込むが安寄りすると跳ね上がる日」。
     
    火曜の日経で気になったのはハーバード大学教授のケネス・ロゴフ氏のインタビュー。
    「巨額の貿易黒字で中国が米国から搾取しているという理論は強烈な無知だ。
    本当に対中貿易赤字を消すには大恐慌で米消費を激減させるしか方法はない。
    中国製品の対米輸出200億ドル分に関税をかければ米成長率は0.3〜0.5%程度悪化する。
    大統領は政策の成功を認めてもらいたいのだ。
    世界経済の崩壊は望んでいないはずだ。
    私は貿易戦争よりもFRBの独立性が揺らぐ事態をより懸念する。
    大統領は利上げを好まないはず。
    2020年頃にツイッターでFRB攻撃を始めればインフレ急伸や相場の急落を招く」。
    至極最もな意見だった。
    そういえば・・・。
    かつて恐慌博士として一斉を風靡したNY大学のルービニ教授は最近静かだ。
    2月に「仮想通貨ビットコインは人類史上最大のバブルだ。
    この究極のバブルがついにはじけつつある。
    ビットコインの土台であるブロックチェーン技術は10年前からある。
    活用されているのは仮想通貨だけで仮想通貨は詐欺だ。
    ビットコインのマイニング(採掘)が大量に電力を消費することは環境破壊だ」。
    そう言っていたことは報じられているが・・・。
    ブロックチェーンの解釈などは誤謬に満ちていることは間違いない。
     
    水曜日経朝刊の大機小機は「四半期決算の弊害」。
    「米国では中長期の戦略的課題が忘れられてしまい業績連動報酬制度が短期志向をさらに助長した。
    四半期の数字の分析に変わって中長期の戦略的課題の達成の評価に時間を使うべき。
    そうなると市場での値付けもより合理的になるかも知れない。
    経営者との対話もより建設的になるはずだ」。
    首肯できる意見だが一部の学者さん連中はどう反応するのだろうか。
     
    NYダウは143ドル高の24919ドルと4日続伸。
    NASDAQは3ポイント高の7759ポイント。
    S&P500は9ポイント高の2793ポイント。
    ダウ輸送株指数は32ポイント安の10655イント。
    3市場の売買高は58億株と薄商い。
    CME円建ては大証比45円高の22235円。
    ドル建ては大証比70ポイント高の22260ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比50円高の22240円。
    ドル円は110.98円。
    10年国債利回りは2.867%。
     
     
    ◇━━━ カタリスト━━━◇
     
    CAP(3965)・・・動兆。
     
    キャピタルアセットプランニングに注目する。
    同社は生命保険の販売支援システムとコンサルが中核。
    証券向け相続税対策システムが好調。
    業績は大幅増益基調。
    カタログギフトの優待新設

    (兜町カタリスト櫻井)



     

    11日の東京株式市場は、落ち着きどころを探る展開となりそう。
    日経平均株価の予想レンジは、2万1800円−2万2200円。
     
    朝方に、米当局が2000億ドル相当の対中関税リストを公表する可能性があると報じられており、ドル円も円高方向に傾いている。日本株は強弱材料入り交じる中で不安定な展開が想定される。影響を見極めたいとして、手控えムードが広がる可能性もありそう。
    場中は中国株や米株先物の動向に振らされそうだが、今晩の米国株の反応を見極めたいとの見方から、次第に前日終値近辺の水準での様子見姿勢が強まると予想する。
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=110円台の後半(10日終値は111円07−09銭)、ユーロ・円が1ユーロ=130円台の前半(同130円45−49銭)とやや円高に振れている。
     
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、10日の大阪取引所終値比45円高の2万2235円だった。
     
     
    【好材料銘柄】
    ■キリン堂ホールディングス <3194>
    3-5月期(1Q)経常は50%増益で着地。
     
    ■キャリアインデックス <6538>
    7月27日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。東証が10日付で市場2部への指定替え猶予期間(株主数)入り銘柄に指定。
     
    ■井筒屋 <8260>
    3-5月期(1Q)経常は83%増益・上期計画を超過。
     
    ■アイケイ <2722>
    今期経常は19%増で3期連続最高益、2円増配へ。
     
    ■トーヨーアサノ <5271>
    3-5月期(1Q)経常は2.2倍増益・上期計画を超過。
     
    ■データセクション <3905> [東証M]
    KDDI <9433> と資本業務提携すると正式発表。KDDIは同社株210万株を取得し、筆頭株主となる予定。また、アルムの小売店向けビジネスインテリジェンスツールの開発・販売事業を譲り受ける。取得価額は2.5億円。
     
    ■サマンサタバサジャパンリミテッド <7829> [東証M]
    3-5月期(1Q)経常は88倍増益・上期計画を超過。
     
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    【国内】
    11(水)
    6月企業物価指数(8:50)
    5月機械受注(8:50)
    5月第3次産業活動指数(13:30)
    《決算発表》
    サカタのタネ、コシダカHD、柿安本店、ローソン、スタジオアタオ、明光ネット、ベル24HD、GameWith、スター精、ライフコーポ、イズミ、東武ストア、毎コムネット、モリト
     
    【海外】
    北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(〜7/12 ブリュッセル)
    米6月生産者物価指数(21:30)

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。


     


    [株価材料]
     
    ■不二屋<2211>
    「カントリーマアム」増産
     
    ■三井化学<4183>
    他社と素材の適用開発で連携 新市場開拓へ
     
    ■テルモ<4543>
    阪大発バイオVBに出資
     
    ■NTN<6472>
    角度検出できるエンコーダー用部品を開発
     
    ■富士電<6504>
    中国で自販機販売7割増へ
     
    ■NTT<9432>
    系列がデータセンター面積3割拡大へ


     


     
    10日のNYダウ工業株30種平均は4日続伸した。前日比143ドル07セント高の2万4919ドル66セントと6月18日以来の高値で終えた。
     
    週後半から始まる2018年4-6月期決算発表への期待感から買いが先行。金融関連株に売りが広がったものの、原油相場の上昇が好感され、堅調推移となった。
     
    清涼飲料大手ペプシコがこの日発表した18年4〜6月期決算は、スナック菓子の販売が伸び、売上高と特殊要因を除いた1株当たり利益が市場予想を上回った。好調な業績を受けて、今後発表される米企業決算への期待が広がり、生活必需品株を中心に幅広い銘柄に買いが入った。
     
    航空機のボーイングも相場上昇に寄与した。10日付で4〜6月期の出荷実績を発表。6月末までの年間受注台数は460機となり、競合の欧州エアバスを大幅に上回ったのが好感された。
     
    小売りのウォルマートが高い。傘下のネット通販会社がNYで当日配送を始めると伝わった。日用品のプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)やジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、ホームセンターのホーム・デポなど内需関連株の上昇が目立った。
     
    S&P500種株価指数は2月1日以来の高値で終えた。
     
    ダウ平均は午後に伸び悩む場面があった。銀行株が次第に売りに押され、相場の重荷になった。13日にJPモルガン・チェースなど大手銀行が決算発表を控える。前日に大きく上げた反動もあり、買いを手控える雰囲気が広がったとの声があった。
     
     
    ナスダック総合株価指数は、前日比2.997ポイント高の7759.198で終えた。
    マイクロン・テクノロジーやエヌビディアなど半導体関連株が上昇した。一方、バイオ医薬のバイオジェンがアナリストによる投資判断の引き下げを受けて下落。フェイスブックやネットフリックスも下げ、指数は一時下げた。
     
    セクター別では、家庭用品・パーソナル用品や食品・飲料・タバコが上昇する一方で銀行や運輸が下落した。
     
     
    個別銘柄では、カジノ・ホテル運営のウィン・リゾーツ(WYNN)は、一部アナリストによる投資判断引き上げを受け堅調推移。電気自動車のテスラ(TSLA)は、中国に年産50万台の生産能力を持つ工場建設を計画していることが報じられ買われた。
     
    一方で、ウォルグリーン・ブーツ・アライアンスは0.8%安。ケーブルテレビのコムキャスト(CMCSA)は、21世紀フォックス(FOX)の一部事業の買収が成功した場合に備えて、独占禁止法の観点から売却が必要となる地域スポーツネットワークの買い手候補を選定していると報じられたが、買収に伴うコスト増加への懸念から売られた。
     
     
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    24,919.66+143.07
    S&P500種
    2,793.84+9.67
    ナスダック
    7,759.198+2.997
     
    米10年債利回り(%)
    2.8674 +0.007
    米2年債利回り(%)
    2.5857 +0.02500
     
    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,255.40              −4.20
    NY原油(ドル/バレル)
    74.20+0.09
    円・ドル
    110.93 - 110.94   −0.14

     

    【シカゴ日本株先物概況】

    シカゴ日経平均先物は小幅に続伸した。
    9月物は前日比50円高の2万2235円で終え、大阪取引所の終値を45円上回った。米株高が好感され日経平均先物にも買いが広がった。
    ペプシコが朝方発表した2018年4~6月期の決算が市場予想を上回ったのを受け、今週から本格化する米主要企業の決算に期待した買いが相場を押し上げた。
    この日の9月物高値は2万2295円、安値は2万2150円。
     
    シカゴ日経225先物9月限 (円建て)
    22235 ( +45 )
    シカゴ日経225先物9月限 (ドル建て)
    22260 ( +70 )
    ( )は大阪取引所終値比




    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 7692.04(+4.05)
    FTSE100種総合株価指数は小幅ながら4日続伸した。前日9日の終値に比べ4.05ポイント高の7692.04で引けた。
    この日のFT指数は7600台の後半から7700台前半の狭いレンジで方向感なくもみ合った。
    構成銘柄の半数以上が上昇したが、取引は低調だった。
    大型株の石油株が値上がりする一方で、主力の鉱業株は値下げし、指数の上げ幅は限定的だった。
     
    個別銘柄では、英オンライン食品販売オカド・グループが9.0%高と大幅高で引けた。包装のDSスミスの上げも目立った。株主総会で同業他社との合併が承認されたことが買い手がかりになった。飲料のコカ・コーラ・ヘレニック・ボトリングと各2.9%高。酒類のディアジオも上げた。
     
    半面、金属相場の下落を受けて鉱業株は全面安で引けた。なかでも資源商社のグレンコアの下げが目立った。アナリストが目標株価を引き下げたロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)を筆頭に銀行株は軒並み売られた。総合公益会社のユナイテッド・ユーティリティーズ・グループは4.0%安、と水道のセバーン・トレントはは3.6%安と大幅安で引けた。
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 12609.85(+65.96)
    ドイツ株式指数(DAX)は4日続伸した。終値は前日9日と比べて65.96ポイント高の12609.85だった。
    10日のアジア株が軒並み上昇した流れが欧州株にも波及した。
    個別では、素材メーカーのコベストロ、アディダスが高かった。米国との関税をめぐる警戒感がやや和らぎ、関税の影響を受けやすいドイツポストや重電のシーメンスが買われた。
     
    一方で銀行株が下落した。前日大幅に上昇した航空のルフトハンザは利益確定の売りで安くなった。鉄鋼のティッセン・クルップも下げた。
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5434.36(+36.25)



株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

下記のブラウザでご利用いただけます。
Android
Chrome、ファミリーブラウザ for docomo、あんしんフィルター for docomo
iOS
Safari、あんしんフィルター for docomo
※ブラウザのバージョンによってご利用できない場合がございます。