【市況一覧】
日経平均株価
38,471.20 -761.60 04/16
TOPIX
2,697.11 -56.09 04/16
マザーズ
661.60 -19.15 04/16
日経JASDAQ
37,735.11 -248.13 04/16
為替(USD/JPY)
NYダウ チャート 6 NASDAQ
NYダウ平均
15,885.02 -290.08 04/16


09月01日 マーケットコメント

09月03日 マーケットコメント

09月04日 マーケットコメント

09月05日 マーケットコメント


    明日(7日)の東京株式市場は、よほど外部環境が良くない限りは、リスク回避の売りに押される展開が想定される。
    米8月の雇用統計の発表を目前にした週末で買い手控え姿勢が強まることが想定されるのに加え、関西地方を襲った台風被害や6日未明の最大震度7という北海道での地震に伴う経済活動停滞に対する懸念から、持ち高調整の売りが優勢となりそうだ。
     


    ■東証主体別売買動向・8月第5週、外国人は483億円と5週ぶり買い越し
     
    東京証券取引所が6日発表した8月第5週(8月27〜31日)の投資部門別売買動向(東京・名古屋2市場、1、2部など)は、海外投資家が483億6350万円と5週ぶりの買い越しとなった。
    前週は840億2834万円の売り越しだった。
    個人投資家は2363億1778万円と2週連続の売り越し。事業法人は118億3299万円と9週連続の買い越し。投資信託は152億9883万円と3週ぶりの売り越しだった。
     
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(6日現在)
     
    23056.29  ボリンジャー:+2σ(13週)
    23015.54  ボリンジャー:+2σ(25日)
    22821.33  ボリンジャー:+1σ(26週)
    22778.83  ボリンジャー:+1σ(13週)
    22759.35  ボリンジャー:+1σ(25日)
    22724.40  均衡表転換線(日足)
    22707.38  新値三本足陽転値
    22701.28  6日移動平均線
    22503.16  25日移動平均線
    22501.36  13週移動平均線
     
    22487.94  ★日経平均株価6日終値
     
    22454.62  75日移動平均線
    22441.75  均衡表基準線(日足)
    22412.84  200日移動平均線
    22388.21  均衡表転換線(週足)
    22382.40  均衡表雲上限(日足)
    22329.49  均衡表雲上限(週足)
    22296.96  26週移動平均線
    22247.31  均衡表雲下限(日足)
    22246.97  ボリンジャー:-1σ(25日)
    22223.90  ボリンジャー:-1σ(13週)
     
     
    今日サポートとなった200日線(2万2412円、9/6時点、以下同じ)がストッパーになるかに引き続き注目しておきたい。ここを割り込んだ場合には、26週線(22296円)や52週線(2万2218円)が控える2万2200円〜2万2300円どころが下値のメドとなる。
     
     
     
    【株式分割】
    (6日大引け後 発表分)
    ●武蔵精密 <7220>
    9月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。
    最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
     
     

    [概況]

    6日、東京外国為替市場の米ドル円は一時111.165円まで下落し、上値が重い展開となった。米中貿易摩擦に対する警戒感に加え、関西地方を中心に広がった台風被害や、本日未明には北海道で震度6強以上の地震が発生した。
     
    これらを受け、投資家心理の悪化などから、日経平均株価が下落し、米ドル円は111円台前半で上値が重い展開となっている。現在、欧州時間に入り米ドル円は111.310円付近で推移している。この後は、米雇用統計の前哨として注目をしたい8月米ADP雇用統計(予想:18.8万件 前回:21.9万件)や8月米ISM非製造業総合景況指数(予想:56.9 前回:55.7)など米経済指標の発表が予定されている。
     
    テクニカル的には米ドル円は一目均衡表の雲上限(111.470円)付近を推移しており、上値抵抗となる可能性も考えられそうだ。一方、下値付近では55日移動平均線(111.143円)などが控え、サポートされた場合は、上下値動きが限定的となる可能性も考えられる。


    [提供:カネツFX証券株式会社]


     


    東証マザーズ指数は前日比24.43ポイント安の1009.95ポイントと続落。
    東京市場全般が軟調な推移した。マザーズではメルカリの大幅安が指数の足を引っ張ったこともあり、下げ幅が大きくなった。
    指数への影響が大きい時価総額上位の銘柄に軟調さが目立ち、午前は節目の1000に接近する場面もあった。市場全体の8割近い銘柄が下げた。
    市場関係者からは、「全般的に地震や台風の影響を意識した動きが主流となった」との指摘が出ていた。
    売買代金は概算で920.75億円。騰落数は、値上がり49銘柄、値下がり204銘柄、変わらず4銘柄となった。
    個別では、トライステージ、フェイスネットワーク、チームスピリット、レアジョブ、プレシジョン・システム・サイエンスなど6銘柄が年初来安値を更新。
    イグニス、アジャイルメディア・ネットワーク、メルカリ、FFRI、ホットリンクが売られた。
     
    一方、and factoryが一時ストップ高と値を飛ばした。アドウェイズ、オイシックス・ラ・大地は年初来高値を更新。エコモット、シンメンテホールディングス、アドベンチャー、エリアリンク、エーアイが買われた。
     
    6日に東証マザーズ市場に上場したアンファクは公募・売り出し価格(公開価格、2570円)を56%上回る4010円で午前に初値を付けた。終値は3975円と初値をわずかに下回った。
     

     

    日経ジャスダック平均株価は続落した。終値は前日比29円65銭安い3748円72銭だった。前日の米株式市場でのハイテク株安や国内で台風や地震が相次ぐなど投資環境が悪化しており、主力株を中心に売りが広がった。
    市場では「個人投資家の押し目買い基調は変わっていない」との声も聞かれ、きょうは海外投資家による売りが重荷となったようだ。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で458億円、売買高は7042万株だった。
    値上がり銘柄数は143(スタンダード138、グロース5)、値下がり銘柄数は445(スタンダード418、グロース27)、変わらずは59(スタンダード55、グロース4)。
     
    個別では、五洋インテックスが一時ストップ安と急落した。シベール、イーサポートリンク、セリア、スーパーバリュー、プロパストなど16銘柄は年初来安値を更新。テラ、中央化学、モーニングスター、ハーバー研究所、シンクレイヤが売られた。
     
    一方、住宅用資材を扱う北海道地盤のキムラがストップ高。建設コンサルタントの協和コンサルタンツは一時ストップ高と値を飛ばした。地域新聞社、ULSグループ、国際チャート、新東、イワブチなど10銘柄は年初来高値を更新。ニッパンレンタル、シノケングループ、山陽百貨店、ブロードバンドタワー、共同ピーアールが買われた。
     


     

    【大引け概況】

    6日の日経平均株価は5日続落した。前日比92円89銭安の2万2487円94銭で終え、8月23日以来およそ2週ぶりの安値を付けた。
    本日のマーケット動画
    時間:00:00:56 容量:8.21M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    5日続落は1月24日〜31日(6日続落)以来の長さとなる。
     
    前日の米国株市場はNYダウが小幅高も、ナスダック指数は大きく下落、東京株式市場でもこれに追随してリスク回避の売りに押された。
    米中貿易摩擦を中心とする米国の通商政策に対する警戒感に加え、関西地方を中心に広がった台風被害や、北海道で発生した地震の影響を警戒した海外投資家などの売りが優勢だった。
    朝安後はいったん戻り足に転じたものの買い戻し主体で実需の買いは続かず、日経平均は後場も弱含みで推移した。後場は中国・上海株市場が軟化したことや香港株の下げが嫌気された。結局、日経平均は心理的なフシ目であった2万2500円ラインを下回って着地。
     
    火災や家屋倒壊、大規模な土砂崩れなどの被害が明らかになり、災害に伴う保険金支払い負担への懸念からSOMPOなど損保株の下げも目立った。
    地震で新千歳空港が閉鎖したほか、関西地方を中心に被害をもたらした台風21号の影響で関西国際空港の国際線は再開のメドが立っていない。ANAHDなどの空運株に売りが続いたほか、相次ぐ災害でインバウンド(訪日外国人)需要が落ち込むとの警戒も資生堂など化粧品株中心に売りを促した。
     
    JPX日経インデックス400は6日続落した。終値は前日比111.79ポイント安の1万4960.51だった。東証株価指数(TOPIX)も6日続落し、12.55ポイント安の1692.41で終えた。
     
    東証1部の売買代金は概算で2兆2328億円。売買高は12億8036万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1538と、全体の約7割を占めた。値上がりは504、変わらずは64銘柄だった。
     
    業種別株価指数(33業種)は、保険業、その他金融業、その他製品の下落が目立った。上昇は鉱業、ガラス・土石製品の2業種。
     
     
    個別では、断トツの売買代金をこなした任天堂が大きく値を下げたほか、前日まで3日連続ストップ安配分のTATERUがさらに下値を探る展開となった。トヨタ自動車が軟調、武田薬品工業も売り優勢。東エレクやアドテスト、京セラなども下落した。市光工業、古河機械金属が急落したほか、スタートトゥデイも大幅安となった。震災による悪影響が懸念され北海道電力も下落を余儀なくされた。スルガ銀行も安い。
     
    半面、ソフトバンクグループが堅調、ファーストリテイリング、ソニーも買い優勢。宝ホールディングスが商いを膨らませ大幅高に買われた。元気寿司、オロが急伸、ライト工業、カナモトも値を飛ばした。東京ドームも物色人気。ネオジャパン、アルヒも大きく切り返した。
     
    東証2部株価指数は前日比26.24ポイント安の7142.84ポイントと4日続落した。
    出来高8062万株。値上がり銘柄数は119、値下がり銘柄数は300となった。
     
    6日、東証2部に再上場したナルミヤは午前に公募・売り出し価格(公開価格)を59円(3.8%)下回る1501円で初値を付けた。終値は初値を7円下回る1494円だった。
     
    個別ではJESCOホールディングス、ブルボン、魚喜、日本食品化工、デュアルタップなど21銘柄が年初来安値を更新。ビート・ホールディングス・リミテッド、リミックスポイント、アライドテレシスホールディングス、省電舎ホールディングス、ウインテストが売られた。
     
    一方、クワザワがストップ高。土屋ホールディングスは一時ストップ高と値を飛ばした。金下建設、アウンコンサルティング、チャーム・ケア・コーポレーション、イクヨは年初来高値を更新。日建工学、ヨネックス、大日本コンサルタント、ビューティ花壇、Casaが買われた。






     

    9月中間期末を控えいろいろなことが話題になる。
    例えば9月の配当落ち。
    日経平均で156円、TOPIXで14ポイントほどの配当落ちとの試算。
    これによる先物での再投資需要は日経平均先物で約1000億円。
    TOPIX先物で約4000億円の配当落ちによる買い需要予想。
    配当の再投資もバカにはできない。
    そして10月に予定されるTOPIX浮動株比率の定期見直しの売買インパクト予想。
    ★買い需要上位
    (1)日本郵政(6178)売買インパクトは9.7日分。
    (2)関西みらい(7321)同9.5日分
    (3)Sフード(2292)同7.5日分
    (4)ヤクルト(2267)同7.1日分
    (5)TPR(6463)同6.8日分
    ★売り需要上位
    (1)日産車体(7222)売買インパクト18.8日分
    (2)TOC(8841)同14.0日分
    (3)LIXILビバ(3564)同5.3日分
    (4)イオンモール(8905)同3.8日分
    (5)ツムラ(4540)同3.3日分

    (櫻井)。

    【後場寄り付き概況】

     後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比70円05銭安の2万2510円78銭で始まった。東証株価指数(TOPIX)は、10.08ポイント安の1694.88で始まった。
     
    後場は日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに軟調。米中貿易摩擦などを警戒して売りが優勢となった前場の流れを引き継ぎ、幅広い業種が値下がりしている。
     
    外国為替市場では、1ドル=111円30銭近辺での推移。アジアの主要株式市場は高安まちまち。
     
    個別では、SUMCO、東エレクが下落し、トヨタ、スズキも値下がり。任天堂が大量の売りに押され、スタートトゥは大幅安。コーセー、ファンケル、NTT、KDDIも下げ、ANAは緩んでいる。
    半面、ソフトバンクGが買われ、ファーストリテはしっかり。ソニー、コマツが上げ、三菱UFJ、三井住友は堅調。宝HDは急騰し、東海カは小幅高となっている。
     
    ランチバスケットは25件、1022.19億円、10億買い越し。

     


    6日午前の日経平均株価は続落した。前日比52円37銭安の2万2528円46銭で前場を終えた。東証株価指数(TOPIX)は8.76ポイント安の1696.20と6日続落。
     
    朝方は、シカゴ日経平均先物が軟調だったことや、6日の早朝に北海道で発生した地震の影響などで売りが先行した。
    日経平均株価の前日比下げ幅は一時、160円超まで拡大した。取引時間中としては、8月24日以来、約2週間ぶりに2万25000円を割り込む場面もみられた。
    売り一巡後は、手掛かり材料に乏しいなか、押し目を拾う動きも出たもようで、下げ幅を縮小した。
     
    北海道地震に関連した銘柄の取引が目立った。北海電やツルハHDなど北海道を地盤とする銘柄が売られたほか、外国人旅行者の減少が警戒されたインバウンド関連銘柄も値下がりした。
    一方、建設会社や建設機械メーカーなど復興関連銘柄の株価が上昇した。
     
    市場では「米7月の貿易収支では、対中国の赤字が過去最高の水準に膨らんだ。制裁の効果が顕著にみられないことから、第3弾の制裁発動に向け、警戒感が高まる可能性もある」慎重な声も聞かれた。
     
    前引けの東証1部の売買代金は概算で1兆584億円、売買高は6億1136万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1407、値上がりは591、変わらずは105銘柄だった。
     
    業種別株価指数(33業種)は、その他製品、精密機器、その他金融業の下落が目立った。上昇は鉱業、非鉄金属、ガラス・土石製品など。
     


    個別では、ファナックやダイキンが安い。資生堂などインバウンド(訪日外国人)関連の下げも目立った。一方、ソフトバンクとファストリが上昇。宝HLDやヤマハ、ソニーが高い。
     
    東証2部株価指数は前日比17.37ポイント安の7151.71ポイントと4日続落した。
    出来高5105万株。値上がり銘柄数は114、値下がり銘柄数は258となった。
     
    再上場したナルミヤは午前に公募・売り出し価格(公開価格)を59円(3.8%)下回る1501円で初値を付けた。午前の終値は初値を3円上回る1504円だった。
     
    個別では、JESCOホールディングス、ブルボン、魚喜、西川ゴム工業、小池酸素工業など12銘柄が年初来安値を更新。
    リミックスポイント、ビットワングループ、ビート・ホールディングス・リミテッド、アライドテレシスホールディングス、省電舎ホールディングスが売られた。
     
    一方、土屋ホールディングス、クワザワが一時ストップ高と値を飛ばした。アウンコンサルティング、チャーム・ケア・コーポレーションは年初来高値を更新。日建工学、ヨネックス、Casa、理研コランダム、ナラサキ産業が買われた。


     


    日経ジャスダック平均株価は続落した。
    前引けは前日比29円45銭安い3748円92銭だった。前日のナスダック総合株価指数が下落したことが嫌気され、新興株市場でも幅広い銘柄に売りが広がった。6日に北海道で最大震度6強の地震が発生するなど、国内で自然災害が相次いでいることも心理面の重荷となった。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で272億円、売買高は4575万株。シノケンGやアスコットといった投資用不動産に関連する銘柄が下落した。
    値上がり銘柄数は115、値下がり銘柄数は461となった。
     
    個別では、五洋インテックスが一時ストップ安と急落した。シベール、イーサポートリンク、セリア、プロパスト、ワンダーコーポレーションなど13銘柄は年初来安値を更新。中央化学、テラ、モーニングスター、夢の街創造委員会、北川精機が売られた。
     
    一方、地域新聞社、ULSグループ、国際チャート、新東、イワブチなど9銘柄が年初来高値を更新。サムシングホールディングス、山陽百貨店、協和コンサルタンツ、アイサンテクノロジー、ニッパンレンタルが買われた。
     

    東証マザーズ指数は前日比25.79ポイント安の1008.59ポイントと続落した。
    再開した米国とカナダの北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の動向や6日に対中追加関税第3弾の発動見込みなど先行き不透明要因が多く、個人投資家による積極的な売買は手控えられた。相場の下げが続いていることで運用リスクを回避したい個人投資家が増えており、中小型株に売りが目立った。
    メルカリが大幅安となったのをはじめ、そーせいやミクシィ、サイバダインなど指数への寄与度が高い時価総額上位の銘柄が軒並み下げた。
    値上がり銘柄数は39、値下がり銘柄数は213となった。
     
    個別では、トライステージ、フェイスネットワーク、チームスピリット、レアジョブ、プレシジョン・システム・サイエンスなど6銘柄が年初来安値を更新。アジャイルメディア・ネットワーク、ホットリンク、SKIYAKI、イオレ、メルカリが売られた。
     
    一方、and factoryが一時ストップ高と値を飛ばした。オイシックス・ラ・大地は年初来高値を更新。エコモット、シンメンテホールディングス、地盤ネットホールディングス、GA technologies、エーアイが買われた。
     
    6日にマザーズに上場したアンファクは公募・売り出し価格(公開価格、2570円)を56%上回る4010円で初値を付けた。
    その後、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる4710円まで上昇する場面があった。午前の取引は初値を1割強上回る4540円で終えた。


     



     NY株式市場で主要指数はマチマチの動き。
    フェイスブックとツイッターの幹部がコンテンツ監視の方法などを巡り米議会で証言。
    ソーシャルメディア・プラットフォームが自由な意見交換を意図的に抑制しているとの懸念からハイテクセクターが軟調展開。
    NASDAQとS&P500を押し下げた。
    7月の貿易収支の赤字額は前月比9.5%増の500億8200万ドル。
    金額ベースで5カ月ぶりの高水準となった。
    中国への輸出は8.2%減。
    対中貿易赤字は10%増の368億3400万ドルと金額ベースで過去最高。
    対中関税は米国にとって輸出への影響が大きく赤字削減になっていない構図だ。
    これでも2000億ドルの追加関税をするのかどうかが課題ではある。
    レーバーデーを通過し売買エネルギーは増加。
    3市場の売買高は70.3億株。
    過去20日平均の61.5億株を遥かに越えてきた。
    10年国債利回りは一時2.917%まで上昇。
    ドイツが英国とEUの経済・通商関係について詳細に踏み込まない合意を受け入れる用意があるとの報道を受けた格好だ。
    ドル円は111円台半ばで推移。
     
     
    4日続落の水曜日。
    日経平均は寄り付き33円安。大引け116円安。
    上海市場の下落等を背景に26000円を割り込んだ。
    マザーズ指数、ジャスダック平均も安値引け。
    TATERUの3日ストップ安かつ1400万株以上の売り物残しが投資心理を暗くした。
    加えて台風21号による関空の閉鎖が日本特有のリスクとして捉えられたことも否定はできない。
    「TATERUに台風。ふたつのTが悪材料」という声が聞こえる。
    ポジ面ではファーストリテの孤軍奮闘というところか。
    25日線(22504円)や13週線(225088円)など節目が下支えになるかどうかが課題だ。
    「24日(22602円)〜27日(22682円)のマド開けを埋め切ったことでいったん落ち着く」という見方もある。
    新高値26銘柄、新安値82銘柄。
    騰落レシオは83.42まで低下した。
    8月31日時点の裁定買い残は732億円増の1兆5648億円。2週ぶりの増加だ。
    同裁定売り残は499億円減少の6766億円。こちらは3週ぶりの減少。
    いずれにしても邪魔になるレベルではない。
    空売り比率は46.3%と28日連続40%超。
    Quick調査の8月31日時点の信用評価損率はマイナス9.73%と2週連続改善。
    日経VIは16.47と上昇。
    日経平均採用銘柄のPERは12.96倍と8月21日以来の13倍台割れ。
    EPSは1742.34円(前日1736円)と増加継続だ。
    シカゴ225先物終値は大証日中比30円安の22530円。
    安値は22490円だ。
    台風に地震と自然減少に対する懸念の方が海外から見ると大きいのだろう。
    安い戻りだが勝手雲が明確に白くねじれているのが特徴の木曜日。
    気学では「下値にあるときは押し目買い方針良し」。
    納得はできる。
    日経平均の新規採用はサイバーエージェントで除外は古河機械鉱山。
    騒がれていた任天堂は枠外で着地した。
    「ここで任天堂採用となっていた日経平均が下げ加速となってとんでもない局面を迎えていたかもしれない」。
    案外、正直な声かも知れない。
     
    大和のクオンツチームの資産。

    日経平均パッシブ連動資産は各銘柄ごとに約2600万株(みなし額面50円換算)と推計。
    (サイバーエージェントのみなし額面は250円のため約530万株)。
    パッシブ連動資産のリバランスによる買入インパクトは、新規採用銘柄のサイバーエージェントが約5日。
    除外銘柄の古河機械金属が約12日と推定。
    実際の入替えは10月1日に古河機械金属が除外、サイバーエージェントが採用。
    9月28日終値ベースでパッシブ連動資産のリバランスに伴う売買インパクトが見込まれる。
    なお2019年1月に新日鐵住金(5401)による日新製鋼(5413)の完全子会社化が予定。
    日新製鋼の上場廃止に伴う臨時入替えの採用候補としてDIC(4631)を予想している。
    最終売買日(予定)の12月25日終値ベースでパッシブ連動資産のリバランスとなる見込み。
     
    「もういい加減に鉾を収めたら」という気がしないでもない米中貿易戦争。
    7月の米国貿易統計で中国への輸出は110億2600万ドル。
    前月比8.2%減少だった。
    特に報復関税対象の大豆に輸出が減少したという。
    一方で中国からの輸入は1.6%増。
    対中貿易赤字は341.35億ドル。
    5.2%増加した。
    季節調整前の対中貿易赤字額は368.34億ドル。
    単月としては過去最高。
    中国への自動車輸出も5.11億ドルと前年同月比36%減。
    それでも2000億ドルの報復関税を行うのかどうか。
    これは結構見もの。
    大義名分に拘り身を削るというのは美しいが、実利的なトランプ大統領には似合わないような気がする。
     
    NYダウは22ドル高の25974ドルと4日ぶりの反発。
    NASDAQは96ポイント安の7995ポイントと続落。
    S&P500は8ポイント安の2888ポイントと続落。
    ダウ輸送株指数は67ポイント高の11386ポイント。
    3市場の売買高は70.3億株と増加。
    CME円建ては大証比30円安の22530円。
    ドル建ては大証比40ポイント安の22520ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比20円安の22840円。
    ドル円は111.52円。
    10年国債利回りは2.904%と上昇。
     
     
     
    ◇━━━ カタリスト━━━◇
     
    カナモト(9678) ・・・動兆。
     
    カナモトに注目する。
    同社は建機レンタル大手で北海道を基盤に広域展開。
    北海道豪雨・九州災害関連も堅調。
    地味ながらも業績は好調だ。
    首都圏・関西などの拡大はさほどではないが、東北・北海道ではシェア大。
    視点は卑しい気もするが、北海道での震度6の地震からの復興には必要な企業だ。


    (兜町カタリスト櫻井)

     

    【寄り付き概況】

     
    6日の東京株式市場は売り優勢、寄り付きの日経平均株価は、前営業日比121円86銭安の2万2458円97銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、7.80ポイント安の1697.16で始まった
     
    前日のNYダウが小幅に高く引けたものの、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は大きく下落しており、東京株式市場でも主力ハイテク株中止に風向きが悪い。また、関西国際空港閉鎖などの台風被害に加え、6日未明に北海道で大規模な地震が発生しており、相次ぐ災害による経済への悪影響が買い手控えムードを助長している。日経平均は寄り付きでの2万2500円を下回った。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種中、鉱業、水産、ゴム製品を除き安い。値下がりで目立つのはその他金融、鉄鋼、精密機器、情報通信など。
     
    個別では、任天堂が大幅安。ソニー、ファナックが軟調、トヨタ、日産自は弱含み。資生堂、ファンケルが安い。ファーストリテもさえない。
     
    半面、サイバエジェが値を上げている。ソフトバンクGは小幅高。三菱UFJ、みずほFGが強含み。コマツ、ホンダはしっかり。国際帝石が堅調となっている。
     
    225先物は、ソジェン・日産・楽天・パリバ・ドイツが買い越し。
    モルスタ・アムロ・日興・クレディ・JP・野村が売り越し。
    TOPIX先物はドイツ・クレディ・ナティクス・大和が買い越し。
    メリル・モルスタ・JP・GS・ソジェン・パリバ・アムロが売り越し。
     
    テクニカル的には、神戸物産(3038)、帝国繊維(3302)、宮地エンジ(3431)、コメダ(3543)、アルファシステム(4719)、三和(5929)、MSジャパン(6539)、リョーサン(8140)が」動兆。
     
     

    [概況]

    NY市場に入り発表されたMBA住宅ローン申請件数は前週比マイナスで、7月貿易収支は予想をほぼ変わらない結果となったが市場には影響薄だった。
     
    其の後EU離脱を巡り、英国と独が主要な要求を取り下げたと発表された事からユーロやポンドは急伸し、NY市場序盤にユーロは当日高値130円丁度、ポンドも144.98円(高値)まで一気に急騰した。ユーロ上昇に連れてドルも買われ、当日高値111.770円まで上昇したが、NY株式市場が売られて始まった事や其の後独政府報道官が方針は変わっていないと否定した為にポンドは急落して144円を割れ、ドルとユーロも値下がりした。
     
    其の後は揉み合いとなり、最後ドルは前日比+2.5銭高の111.500円と111円半ばで引け、南アランド以外の主要通貨も上昇して引けた。対中追加制裁関税の発動や米雇用統計などの発表を前にドルは底堅い動きを見せる一方、買い上がる動きも出にくい様で上値は重く、週末までは揉み合い継続ではないか。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

    [株価材料]
     
     
    ■日揮<1963>
    業務改善に向けRPA導入へ
     
    ■シミックHD<2309>
    系列が個人向け健康管理情報サイト開設へ
     
    ■三菱電<6503>
    輸送用船会社評価する仕組み構築
     
    ■ヤマハ発<7272>
    トヨタ<7203>主導EV連合に参画
     
    ■マーベラス<7844>
    中国社と組み中国展開本格化
     
    ■オリックス<8591>
    フィンテックでスタートアップとの協業強化


     

     
    6日の東京株式市場は、弱含みの展開か。
    日経平均株価の予想レンジは、2万2400円−2万2700円
     
    NYダウ平均はプラスとなっているがナスダック総合指数が続落するなど、海外市場は総じて弱く、売り優勢の展開を予想する。
    関西を直撃した台風に続いて、今朝は北海道の胆振(いぶり)地方を震源とした最大震度6強の地震が発生しており、海外投資家は日本の災害リスクに敏感となりやすい。
     
    日経平均株は、25日移動平均線(5日時点で2万2504円)が下値として意識されそう。為替相場は、ドル・円が1ドル=111円台の半ば(5日終値111円45−46銭)と小動きの一方、ユーロ・円が1ユーロ=129円台の半ば(同128円78−82銭)と円安に振れている。
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、5日の大阪取引所終値比30円安の2万2530円だった。
     
     
    【好材料銘柄】
    ■稲葉製作所 <3421>
    前期経常を2.7倍上方修正。
     
    ■サイバーエージェント <4751>
    日本経済新聞社が日経平均株価の構成銘柄に同社を採用。
    定期入れ替えによるもので古河機械金属 <5715> が除外となる。
    実施日は10月1日。
     
    ■ネオジャパン <3921>
    上期経常を一転21%増益に上方修正。
     
    ■オイシックス・ラ・大地 <3182>
    9月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。
    最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    【国内】

     6(木)
    《決算発表》
    積水ハウス、くらコーポ、日本ビュホテル、アルチザ、三井ハイテ、トップカルチャ、スバル興、きんえい
     
    【海外】
    米8月ADP雇用統計(21:15)
    米7月製造業受注(23:00)
    米8月ISM非製造業景況指数(23:00)
    《米決算発表》
    ブロードコム


    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。


     



    5日のNYダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比22ドル51セント高の2万5974ドル99セントで終えた。
     
    この日のNYダウは安寄りスタート。トランプ米政権は、今週にも2000億ドル相当の中国産品に追加関税を発動させる意向と報じられており、米中の対立激化懸念が相場の重しとなった。
    その後、カナダのフリーランド外相が、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉をめぐり米国と「建設的な」協議を続けていると発言したことを受け、交渉の先行き不透明感が後退。ダウはプラス圏に転じたものの、買いの勢いは続かず、終盤まで前日終値を挟んで小動きに推移した。
     
    ハイテク株が売られた半面、出遅れていた資本財や食品・医薬品株などが買われて相場を下支えした。
    建機のキャタピラーはアナリストが投資判断を「買い」で調査を再開し、買いを誘った。日用品・医薬品のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)や工業製品・事務用品のスリーエム(3M)も上昇が目立ち、ダウ平均を押し上げた。
     
    ナスダック総合株価指数は続落し、前日比96.073ポイント安の7995.173で終えた。SNS(交流サイト)の選挙への影響を巡り経営幹部が米議会証言に臨んだツイッターやフェイスブックが売られ、IT(情報技術)関連全般に売りが広がった。
     
    セクター別では、食品・飲料・タバコや公益事業が上昇する一方でソフトウェア・サービスや小売が下落した。
     
    セッションズ米司法長官が、ハイテク大手が公正な競争を阻害していないか近く調査する考えだと5日に伝わった。政府規制の強化を警戒した売りも出たようだ。アップルは10営業日ぶり、アマゾン・ドット・コムが8営業日ぶりに下落。動画配信のネットフリックスは6%下げた。
     
    個別では、ツイッターやフェイスブックだけでなく、検索大手のアルファベット(GOOGL)、ソフトウェアのマイクロソフト(MSFT)、ネット小売のアマゾン(AMZN)、動画ストリーミングのネットフリックス(NFLX)など、これまで相場の牽引役となっていた大手ハイテク銘柄が軒並み売られた。中国電子商取引のJDドットコム(JD)は、CEOが性的暴行容疑で逮捕され大幅下落。クラウドアプリケーションを手掛けるワークデイ(WDAY)は、決算内容が予想を下振れ大幅下落。複合企業のゼネラル・エレクトリック(GE)は、UBSによる目標株価引き下げを受け売られた。
     
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    25,974.99+22.51
    S&P500種
    2,888.60−8.12
    ナスダック
    7,995.173−96.073
    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,201.30+2.20   
     
    米10年債利回り(%)
    2.904 +0.002
    米2年債利回り(%)
    2.6533 -0.004
     
    NY原油(ドル/バレル)
    68.65−0.07
    円・ドル
    111.50 - 111.51+0.05


     

    【シカゴ日本株先物概況】

     
    シカゴ日経平均先物は続落した。
    9月物は前日比180円安の2万2530円で引け、同日の大取終値を30円下回った。
    米ハイテク株安に加え、米国と中国・カナダとの貿易交渉の先行き警戒感が広がり、上値の重い展開になった。
    この日の9月物安値は2万2485円、高値は2万2740円。
     
    シカゴ日経225先物9月限 (円建て)
    22530 ( -30 )
    シカゴ日経225先物9月限 (ドル建て)
    22530 ( -30 )
    ( )は大阪取引所終値比



    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 7383.28(−74.58)
    FTSE100種総合株価指数は新興市場をめぐる懸念を背景にリスク回避の動きが広がり、株価は続落した。前日4日の終値に比べ74.58ポイント安の7383.28と、終値ベースで4月下旬以来の安値で引けた。構成銘柄の約8割が下落した。
     
    米国発の世界的な貿易摩擦への警戒感に加え、新興国経済の先行き懸念もリスク資産への買い意欲を弱め、朝方から売りが広がった。午後にポンドが急伸すると、通貨高で悪影響を受けるとみられる多国籍企業銘柄を中心に売りが強まり、英国株は下げ幅を広げた。石油株と医薬品株の値下がりが株価指数を押し下げた。
     
    個別銘柄では、ロイヤル・ダッチ・シェルは、米モルガン・スタンレーによる株価目標の引き下げも響いた。グローバルに事業を展開する医薬品株とたばこ株も下落した。前日に引き続き広告のWPPグループは4.1%安とこの日も大幅安となった。ファッションのバーバリー・グループは3.8%安と飲料のコカ・コーラ・ヘレニック・ボトリングは3.6%安など下げが目立った。
     
    半面、住宅建設株は上昇した。バークリー・グループは5日に5~8月のロンドンと南東部の住宅価格と需要が引き続き堅調だと指摘した。通期決算で増益を発表したバラット・ディベロップメンツの上げも大きくなった。新たに54の支店閉鎖と258人の人員削減を発表した銀行のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の値上がりも目立った。郵便大手のロイヤル・メールも1.9%高と買われた。
     
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 12040.46(−169.75)
    ドイツ株式指数(DAX)は5日続落した。終値は前日4日と比べて169.75ポイント安の12040.46と、終値ベースで4月上旬以来の安値で引けた。貿易摩擦が激しくなるとの懸念に加え、新興国経済の先行き懸念で欧州各国の株式相場が下落した。
     
    ドイツでは、電力のRWEとITのSAP、半導体のインフィニオンテクノロジーズが下落した。上昇したのは、コメルツ銀行とドイツ銀行、不動産のボノビア、自動車のダイムラーの4銘柄だけだった。
     
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5260.22(−82.48)
    フランスの株価指数CAC40の終値が前日に比べて1%以上下落し、終値ベースで4月上旬以来の安値で引けた。

09月07日 マーケットコメント

09月08日 マーケットコメント



株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

下記のブラウザでご利用いただけます。
Android
Chrome、ファミリーブラウザ for docomo、あんしんフィルター for docomo
iOS
Safari、あんしんフィルター for docomo
※ブラウザのバージョンによってご利用できない場合がございます。