【市況一覧】
日経平均株価
38,274.05 -131.61 05/01
TOPIX
2,729.40 -13.77 05/01
マザーズ
646.25 -1.15 05/01
日経JASDAQ
37,815.92 -570.17 05/01
為替(USD/JPY)
NYダウ チャート 6 NASDAQ
NYダウ平均
15,657.82 -325.26 05/01


09月01日 マーケットコメント

09月03日 マーケットコメント

09月04日 マーケットコメント

09月05日 マーケットコメント

09月06日 マーケットコメント

09月07日 マーケットコメント

09月08日 マーケットコメント


    週明けの日経平均が7日ぶりに反発。
    米国の雇用統計を受けたドル高・円安を好感して自動車など輸出関連の一角が買い戻された。朝方発表された日本の4−6月GDP改定値が上方修正されたことも全般的な買い要因となったようだ。
    一方、米中、日米など貿易問題が重荷となって上値は限定的。外国人の動きもほぼ止まったままの状態だ。
    ただ、日経平均、TOPIXともに先週末の安値を下回らず、日足では陽線引けとなりいったん下値を確認した可能性もある。
     
     
    明日(11日)は、日米貿易摩擦問題がくすぶり続けるなか、国内に手掛かり材料が乏しいこともあり、売り買いともに手控えムードが強まりそうだ。
    外国為替市場で円相場が比較的落ち着いた推移をみせていることから、極端に売り込まれる可能性も限定的だが、買い意欲が後退する地合いのなかで軟調な展開となりそうだ。
     
    米国主要3指数が反発で返ってくる場合は、戻りを試す展開が想定される。
    日経平均は9月限のメジャーSQを前に、2万2500円付近を意識する展開が予想される。 東証1部の騰落レシオ(25日)は84.7%(9/7現在)と過熱感はなく、好業績に加え高配当やPERなどのバリュエーション面で割安感のある銘柄には買いが向かいやすいだろう。
     
    マザーズ指数が25日線をサポートに反発した。このまま上昇が続き、先週高値(1049.13P、8/31)を上回ると底入れパターンに近づくことになるだろう。
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(10日現在)
     
    22749.13  ボリンジャー:+1σ(25日)
    22713.54  ボリンジャー:+1σ(13週)
    22696.90  新値三本足陽転値
    22602.54  均衡表転換線(日足)
    22525.53  6日移動平均線
    22489.07  25日移動平均線
    22451.85  75日移動平均線
    22450.63  13週移動平均線
    22441.75  均衡表基準線(日足)
    22441.75  均衡表転換線(週足)
    22412.50  200日移動平均線
    22384.99  均衡表雲上限(日足)
     
    22373.09  ★日経平均株価10日終値
     
    22316.80  26週移動平均線
    22257.99  均衡表雲上限(週足)
    22237.26  均衡表雲下限(日足)
    22229.01  ボリンジャー:-1σ(25日)
    22187.71  ボリンジャー:-1σ(13週)
    21968.95  ボリンジャー:-2σ(25日)
    21924.80  ボリンジャー:-2σ(13週)
    21808.28  ボリンジャー:-1σ(26週)
    21708.90  ボリンジャー:-3σ(25日)
     
    ザラ場高値は25日線や75日線の下で緩やかに下降する200日線に届かず、上値の重さを示した。急角度で下降する5日線は下向きの25日線のわずか10銭で引けており、短期デッドクロス寸前となった。
    ボリンジャーバンドでは、日々線が-1σ付近まで下落した後、-1σと中心線のほぼ中間で引け、短期的な底打ちの形状となった。
     
     
    【自社株買い】
     
     (10日大引け後 発表分)
    ○オープンH <3288>
    発行済み株式数(自社株を除く)の1.07%にあたる60万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月11日から10月31日まで。
     
    ○住江織 <3501>
    発行済み株式数(自社株を除く)の6.6%にあたる50万株(金額で16億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は9月11日から11月9日まで。
     
     
     
     

    [概況]

    10日の外国為替市場は、ユーロ円が欧州時間に入り上昇している。背景にはイタリア政府によるEUの財政規律を順守する姿勢の強まりが挙げられる。ユーロ円の値動きを具体的に見ていくと、東京時間中は、中国株の下落を受けリスク回避姿勢が強まり、一時127.875円まで下落。
     
    しかし、欧州時間がはじまると、上記を理由に一転買いが優勢となり、高値128.750円まで上昇。短時間のうちに1円近い切り返しの動きを見せている。この後は、ユーロ円がどこまで上値を伸ばすかに注目したい。短期的には9/7高値(129.095円)辺りが上値目標となりそうか。
    一方、戻り売りとなった場合の下値は、一目均衡表の雲の下限(128.30円近辺)が意識されそうだ。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     

    【大引け概況】
    10日の日経平均株価は7営業日ぶりに反発した。終値は前週末比66円03銭高の2万2373円09銭だった。
    本日のマーケット動画
    時間:00:00:43 容量:6.16M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    朝方は、売りが先行した。米国の対中国貿易摩擦の激化が警戒され、前週末の米国株式が下落した流れを受け、寄り付き直後に2万2249円61銭(前週末比57円45銭安)まで軟化した。
     
    8月の米雇用統計が米利上げを後押しする内容だったと受け止められて円安・ドル高が進み、自動車など輸出関連株の一部に買いを促した。米長期金利の上昇で運用環境が改善するとの期待から保険など金融株も買われて相場の上げをけん引した。
     
    積極的に買い持ち高を積み増す投資家は少なく、相場の上値も限られた。トランプ米大統領は7日、中国からの全ての輸入品が追加関税の対象になり得るとの考えを改めて示し、日本に対しても強硬な姿勢を維持した。貿易摩擦を巡る先行き不透明感が意識した持ち高調整売りが優勢となり、日経平均は下げる場面もあった。
     
    内閣府が朝方発表した4〜6月期の実質国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比3.0%増と、速報段階(1.9%増)から上方修正された。設備投資がGDP押し上げに寄与しており、ファナックなど関連株の買いにつながった。
     
    市場からは「米通商問題が相場の頭を抑え、短期筋の買い戻しが下値を支えているイメージだ。貿易摩擦の行方を見極める必要があり、週末のSQ(特別清算指数)算出に向けて警戒感は解けない」との声が聞かれた。
     
    JPX日経インデックス400は8営業日ぶりに反発した。終値は前週末比28.47ポイント高の1万4921.53だった。東証株価指数(TOPIX)も8日ぶりに反発し、3.30ポイント高の1687.61で終えた。
     
    東証1部の売買代金は、1兆8752億円。売買高は11億1612万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1207。値下がりは808、変わらずは97だった。

     
    業種別株価指数(33業種)は、保険業、鉱業、海運業の上昇が目立った。下落は陸運業、化学、ガラス・土石製品など。
     
    個別では、ファナックがしっかり。武田薬品工業が堅調なほか、第一生命ホールディングス、東京海上ホールディングスなど保険株も強い動きをみせた。テルモ、エーザイ、ダイキン工業が高い。ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス、アイビーシーが急騰、IBJも物色人気となった。アルテックが活況高、シュッピンも上昇した。
     
    半面、村田製作所、TDKや太陽誘電、アドテストが軟調、資生堂や花王、東海カーボンも売りに押された。gumi、エイチームが急落、丹青社も大幅安。伊藤ハム米久ホールディングスが下落したほかアトラ、レノバなども利食われた。市光工業、ダブル・スコープなども下落した。
     
    東証2部株価指数は前週末比6.74ポイント高の7077.27ポイントと6日ぶり反発した。
    出来高8660万株。値上がり銘柄数は219、値下がり銘柄数は205となった。
     
    個別では、アイルがストップ高。土屋ホールディングス、アウンコンサルティング、ICDAホールディングス、チャーム・ケア・コーポレーション、アーバンライフなど6銘柄は年初来高値を更新。エリアクエスト、ASTI、ヒガシトゥエンティワン、ウインテスト、ビットワングループが買われた。
     
    一方、JESCOホールディングス、フルスピード、アスモ、魚喜セイヒョーなど28銘柄が年初来安値を更新。タツモ、クワザワ、インスペック、ハイレックスコーポレーション、クロスキャットが売られた。








     


    日経ジャスダック平均株価は4営業日ぶりに反発した。終値は前週末比13円21銭高い3746円82銭。短期的な相場の戻りを期待した買いが優勢だった。
    前週に下落が続いたことから値ごろ感が出るなど買い戻しの動きが広がった。
    朝方は売り買いが交錯したが、午前の早い段階に買い姿勢が強まった。前週に大きく下げていたことから値ごろ感が意識された。市場関係者からは、「小さい材料を見つけては積極的に売り買いをするなど個人投資家の動きは活発だった」の見方が出ていた。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で422億円と、8月20日以来3週ぶりの低水準だった。売買高は6221万株だった。
    値上り銘柄数は336、値下がり銘柄数は297となった。
     
    個別では、地域新聞社、エキサイト、キムラがストップ高。SEMITECは一時ストップ高と値を飛ばした。ミューチュアル、テリロジー、アールビバン、星医療酸器、協和コンサルタンツなど7銘柄は年初来高値を更新。キャピタル・アセット・プランニング、エスプール、山王、大本組、ロングライフホールディングが買われた。
     
    一方、協和コンサルタンツが一時ストップ安と急落した。シベール、夢テクノロジー、イーサポートリンク、パレモ・ホールディングス、セリアなど32銘柄は年初来安値を更新。ユークス、精養軒、理研グリーン、国際チャート、新東が売られた。
     


    東証マザーズ指数は前週末比6.55ポイント高の1015.17ポイントと4日ぶり反発。
    東京市場全般の堅調地合いに乗って新興市場も反発基調だった。
    マザーズ上場のアンファクやチムスピなど直近上場銘柄に上昇が目立ち、個人投資家の資金回転が効いているとの見方も相場を支えた。
    値上がり銘柄数は153、値下がり銘柄数は96となった。
     
    個別では、and factory、フィンテック グローバルがストップ高。メディアシークは一時ストップ高と値を飛ばした。アドウェイズ、エンカレッジ・テクノロジ、CRI・ミドルウェア、データセクション、ウェルビーなど7銘柄は年初来高値を更新。日本スキー場開発、Mマート、チームスピリット、イトクロ、オウチーノが買われた。
     
    一方、夢展望、ソーシャルワイヤー、メルカリ、プロパティデータバンク、ソレイジア・ファーマなど7銘柄が年初来安値を更新。アイリッジ、GA technologies、グローバルウェイ、アンジェス<、RPAホールディングスが売られた。



     

    【後場寄り付き概況】

    10日後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比32円85銭高の2万2339円91銭で始まった。東証株価指数(TOPIX)は、6.51ポイント高の1690.82で始まった。
    日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに小幅高。輸出関連株の一角に押し目買いが入っている。
    外国為替市場では、1ドル=111円近辺の推移。アジアの主要株式市場は高安まちまち。
     
    日経平均構成銘柄では、千代化建、大平金、テルモなどが値上がり率上位。半面、日ハム、サッポロHD、太平洋セメなどが値下がり率上位。
     
    個別では、日立、ダイキンが前場高値を上回り、ソニー、トヨタも買われ、東エレクは小幅高。任天堂がにぎわい、ソフトバンクGはしっかり。スルガ銀が買い戻され、TATERUも値上がりしている。
    半面、ファーストリテは大量の売りで値下がり。東海カが下落し、昭和電工、村田製、TDKが売られ、信越化は弱含み。資生堂、花王キリンHDが下げている。
     
    日経平均は一時2万2382円53銭まで上昇する局面もみられたが、若干のショートカバーのほか、値ごろ感からの押し目拾いにとどまっているとみられ、先週末の終値を挟んでのこう着となっている。週末には先物・オプション特別清算指数算出(メジャーSQ)が控えていることもあり、方向感は掴みづらいところである。
    日銀のETF買い入れが期待しづらい中、先物主導で短期筋の売り仕掛けも警戒されやすいだろう。そのため、よりこう着感が強まりやすく、次第に利益確定の流れが強まる可能性がありそうだ。
     

    東京株式(前引け)=
     
    10日午前の日経平均株価は小幅ながら反発した。午前終値は前週末比7円30銭高の2万2314円36銭だった。
     
    きょう前場の東京株式市場は寄り付き安く始まったものの下値は堅く、その後は前週末終値近辺でもみ合う展開となり、前引けは小幅ながら高く引けた。
     
    トランプ米大統領が7日、通商問題を巡って中国からの輸入品に対する「第3弾」の追加関税に続き、新たな制裁措置を課す可能性を指摘したほか、日本に対しても改めて強硬な姿勢を示した。市場では「貿易摩擦問題の先行き不透明感がくすぶるなか、日本株には持ち高調整目的の売りも出やすかった」との声が聞かれた。
     
    8月の米雇用統計が米利上げを後押しするとの観測から円安・ドル高が進み、自動車など輸出関連株の一部に買いが集まった。だが、トランプ米政権の保護主義的な通商政策への警戒が高まるなかで買い控えムードが強く、上値も限られた。
     
    4〜6月の国内実質GDP(国内総生産)改定値は、設備投資が伸びた影響で年率換算で3.0%増となった。速報値(年率1.9%増)から上方修正されたことで「市場のムードを良くした」(同)。ただ、市場関係者の間では「下期は保護貿易によるインパクトが警戒される」と受け止める声もあり、株価を下支えする効果は限定的だった。
     
    JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は上昇した。
     
    前引けの東証1部の売買代金は概算で8440億円にとどまった。売買高は5億3650万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1205、値下がりは760、変わらずは141だった。
     
    業種別株価指数(33業種)は、保険業、鉱業、銀行業の上昇が目立った。下落は食料品、繊維製品、サービス業など。
     

    個別では、ソニーが堅調、武田薬品工業も買いが優勢。ファナック、キーエンス、テルモ、ダイキン、京セラなども高い。第三者委員会が不適切融資に関する調査報告書を公表したスルガ銀行は朝方売り買い交錯でもみ合っていたが、前引けにかけて水準を切り上げた。ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングスが大幅高、IBJも物色人気。米長期金利の上昇を受け、第一生命HDやT&Dなど保険株の上げも目立つ。
     
    半面、ファーストリテイリングやスクリンが売られ、東海カーボンも安い。TDKも値を下げた。エイチーム、gumiが急落、サッポロHDやキリンHD、アドテストの下げも目立った。市光工業、伊藤ハム米久ホールディングスなども大きく下げた。
     
    東証2部指数は前週末比9.51ポイント高の7080.04ポイントと6日ぶり反発。
    出来高5716万株。値上がり銘柄数は213、値下がり銘柄数は183となった。
     
    個別では、土屋ホールディングス、アウンコンサルティング、ICDAホールディングス、チャーム・ケア・コーポレーションが年初来高値を更新。エリアクエスト、ASTI、ウインテスト、大盛工業、スマートバリューが買われた。
     
    一方、フルスピード、アスモ、魚喜、セイヒョー、デュアルタップなど22銘柄が年初来安値を更新。カンロ、日本モーゲージサービス、プレミアムウォーターホールディングス、イトーヨーギョー、大興電子通信が売られた。

     


    日経ジャスダック平均株価は反発した。前引けは前週末比8円43銭高の3742円04銭。
    夢真HDなど好業績が見込める銘柄に買いが入った。一方、セリアやハーモニックなど時価総額の大きい銘柄には下げが目立った。
    ジャスダック市場の売買代金は概算で239億円、売買高は3635万株。値上がり銘柄数は309、値下がり銘柄数は273となった。
     
    個別では、地域新聞社がストップ高。ミューチュアル、テリロジー、アールビバン、星医療酸器、協和コンサルタンツなど6銘柄は年初来高値を更新。夢みつけ隊、SEMITEC、キャピタル・アセット・プランニング、エスプール、ロングライフホールディングが買われた。
     
    一方、シベール、夢テクノロジー、イーサポートリンク、パレモ・ホールディングス、セリアなど23銘柄が年初来安値を更新。理研グリーン、ユークス、中央化学、精養軒、新東が売られた。



     

    東証マザーズ指数も反発した。前引けは前週末比5.93ポイント高い1014.55だった。
    マザーズ上場のアンファクやチムスピなど直近上場銘柄に上昇が目立つことも個人投資家の資金の回転が効いているとの見方につながった。
    底堅さが意識されているマザーズ指数は、1000ポイントンの攻防から同水準を支持線に変えてくる可能性があり、外部環境が不透明な中では個人主体の中小型株に値幅取り狙いの資金がシフトしやすい。
    物色対象に広がりは見られないものの、値動きの強い銘柄や需給状況が良好な銘柄へは、個人主体の資金が向かいやすいだろう。
    値上がり銘柄数は156、値下がり銘柄数は92となった。
     
    個別では、and factoryがストップ高。アドウェイズ、エンカレッジ・テクノロジ、CRI・ミドルウェア、ウェルビー、フィンテック グローバルなど6銘柄は年初来高値を更新。エコモット、日本スキー場開発、イトクロ、メディアシーク、メドピアが買われた。
     
    一方、ソーシャルワイヤー、メルカリ、プロパティデータバンク、ソレイジア・ファーマ、SERIOホールディングスなど6銘柄が年初来安値を更新。アイリッジ、RPAホールディングス、アドベンチャー、Fringe81、SHIFTが売られた。


     



    週末のNY株式市場で主要3指数は下落。
    背景はトランプ大統領が中国に新たな関税を課す可能性に言及したこと。
    トランプ大統領は「中国側の動き次第で、2000億ドル規模の中国製品に対する関税措置が近く発動される可能性がある。
    その後、私が望めば、さらに2670億ドル相当の追加関税を急きょ発動する用意がある。
    そうなれば、状況は一転するだろう」と語った。
    また引け前にアップルが対中関税措置の対象にアップルウォッチなど一部製品が含まれる恐れがあると明らかにしたこと。
    「米国が大きな痛手を被るというのが、関税を巡るわれわれの懸念。
    米国の成長や競争力の低下を招き、米消費者にとっては価格上昇につながる」というのがアップルのコメントだ。
    週間ベースではNYダウが0.19%、S&P500種が1.03%、NASDAQが2.55%下落。
    8月の米雇用統計は非農業部門の雇用者数が20.1万人増で着地。
    市場予想の19.1万増を上回った。時間当たり平均賃金は前年比で2.9%上昇。
    2009年6月以来8年ぶりの高い伸びを記録した。
    失業率は前月から横ばいの3.9%。
    「市場では今月のFOMCでの利上げが完全に織り込まれている」との見方だ。
    10年国債利回りは2.9%台に上昇(価格は下落)。
    12月の追加利上げ確率は雇用統計公表前の67%から79%に上昇した。
    ドルは幅広い通貨に対して上昇し、ドル円は111円台前半での推移。
    「仮に貿易戦争を巡る発言が続き、米国が2000億ドル相当の中国製品に追加関税を課せば、
    安全資産としてのドルに追い風が吹く」という見方もある。
    気にかかるのはトランプ米大統領のもう一つの発言。
    「日本と貿易交渉を始めた。
    仮に物別れに終われば、日本側が一大事になることを認識している」。
    カナダ・中国に加えて矛先が向いてきた印象だ。
     
    週末の日経平均は「踏みとどまった」格好ながら6日続落。
    136円安でスタート。
    「トランプ大統領の貿易戦争の次の標的は日本」と報じられたことが投資家心理を冷やし一時は315円安の22100円台まで下落。
    ただ下値では押し目買いから何とか22300円台をキープ。
    後場寄りから下を試しに行ったが、売り崩されることはなく下ヒゲをつた形。
    25日線や200日線は明確に下回ったが、52週線や26週線はキープ。
    米国とカナダの貿易交渉がまとまらなかったこと。
    不祥事発覚で不動産関連株が下落。
    大型台風が関西圏を直撃。
    北海道では大地震が発生。
    トランプ米大統領が次の貿易戦争の対象国が日本になる可能性を示唆。
    悪材料満載の「泣きっ面に蜂」の週だった。
    「23000円ブレークは4度目の失敗となった。
    しかし6日続落した割には中期チャートは崩れていない」という声もある。
    TOPIXは日経平均に比べると形が悪い。
    終値は1684.31。8月安値1667や3月安値の1645に迫ってきた。
    東証1部銘柄は今週全営業日で値下がり銘柄が1000を超えた。
    日経平均は週間では約558円の下落。週足は4週ぶりに陰線。
    NTレシオは13.24倍。
    騰落レシオは83.32%と低下。
    空売り比率は45.4%と30日連続の40%超。
    日経平均採用銘柄のPERは12.84倍で3日連続13倍割れ。
    EPSは1737円だ。
    シカゴ225先物終値は大証日中比50円安の22345円。
    8日続伸のあとの7日続落は避けたいところ。
     
     
    NYダウは79ドル安の25916ドル。
    NASDAQは20ポイント安の7902ポイント。
    S&P500は6ポイント安の2871ポイントと続落。
    ダウ輸送株指数は19ポイント高の11347ポイント。
    3市場の売買高は62.5億株。
    CME円建ては大証比35円安の22345円。
    ドル建ては大証比30ポイント安の22350ポイント。
    225先物大証夜間取引は日中比50円安の22330円。
    ドル円は111.05円。
    10年国債利回りは2.938%と上昇。
     
     
    ◇━━━ カタリスト━━━◇
     
    朝日ラバー(5162) ・・・動兆。
     
    朝日ラバーに注目する。
    同社は自動車内装照明向けLED用ゴム、家電用高精密、医療、スポーツ用ゴムが中核。
    車載品が好調。
    ライフサイエンス分野での製品開発進行。
    超薄膜シリコーンシートの再生医療で使用される細胞培養基材への採用を目指している。
    2020年頃に製品化目指すという。
     
    (兜町カタリスト櫻井)


     

    【寄り付き概況】

     10日の東京株式市場は売り優勢、寄り付きの日経平均株価は、前日比53円41銭安の2万2253円65銭と7日続落してスタート。
     
    前週末のNYダウなど主要指数が軟調、米通商政策を巡る貿易摩擦問題が輸出株中心に買い手控え感につながっている。
    東京株式市場でも、米中や日米間の貿易摩擦問題を意識して積極的な買いは入りにくい。ただ、前週末まで日経平均は6日続落しており、値ごろ感からの押し目買いや買い戻しも誘発される水準にある。
    前週末発表された米8月の雇用統計は雇用者増加数が市場コンセンサスを上回り、平均時給の伸びも顕著だった。FRBの利上げ継続思惑からドルが買われ、足もとドル高・円安方向に傾いていることも輸出株中心に支援材料となる。
     
    取引開始前に内閣府が発表した4−6月の実質GDP(国内総生産)改定値は、前期比0.7%増と市場予想平均の同0.7%増と一致した。
     
    寄り付き時点で業種別では33業種中、6業種が高く、値上がり上位に紙パルプ、医薬品、ゴム製品など。一方、値下がりで目立つのは繊維、海運、ガラス土石など。
     
    個別では、ソフトバンクG、ファーストリテがさえない。三菱UFJは小幅安。スルガ銀は乱高下している。東海カが軟調。パナソニックは弱含みで、ティアックが値を下げている。
    半面、ソニー、東エレクがしっかり。ファナック、SUMCOも高い。任天堂、トヨタは強含み。武田、アステラス薬が買われている。スタートトゥも堅調となっている。
     
     
    225先物は、ナティクス・野村・ソジェン・HSBC・大和・アムロが買い越し。
    みずほ・JP・メリル・ドイツ・GS・モルスタが売り越し。
    TOPIX先物はクレディ・日興・JP・ドイツ・HSBCが買い越し。
    メリル・野村・みずほ・GS・ソジェン。・大和・シティが売り越し。
     
    テクニカル的には、ショーボンド(1414)、SBS(2384)、キッコーマン(2801)、東洋水産(2875)、エムアップ(3661)、大正薬(4581)、タムロン(7740)、学研(9470)が動兆。


     

     
    10日の東京株式市場は売り先行後、もみ合い展開か。
    日経平均株価の予想レンジは、2万2200円−2万2500円。
    7日に伝わった「トランプ米大統領が貿易を巡って日本と争う可能性を示唆」との報道が相場の重しなりそうだ。
    日米貿易摩擦への警戒でドル・円は約2週間ぶりに一時110円前半の円高に向いたことも、今週の懸念材料の一つとなる。また、14日のメジャーSQを控えて先物に絡んだ売り仕掛け的な動きが出てくることも警戒されるだろう。
     
    前週末の米国株式の下落を受け、軟調なスタートとなりそう。ただ、日経平均株価は8月30日の高値2万3032円から9月7日の安値2万2172円まで約860円(約3.7%)下落しているだけに、企業の好業績期待を背景に、売り一巡後は、戻りを試す場面も想定される。
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=111円台の前半(前週末7日終値110円74−75銭)と円安に傾く一方、ユーロ・円が1ユーロ=128円台の前半(同128円96銭−129円00銭)と円高に振れている。
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、7日の大阪取引所終値比35円安の2万2345円だった。
     
    シカゴ日経225先物9月限 (円建て)
    22345 ( -35 )
    シカゴ日経225先物9月限 (ドル建て)
    22350 ( -30 )
    ( )は大阪取引所終値比
     
     
    【好材料銘柄】
    ■日本駐車場開発 <2353>
    今期経常は14%増で3期連続最高益、0.25円増配へ。発行済み株式数(自社株を除く)の0.89%にあたる300万株(金額で6億円)を上限に自社株買いを実施する。
     
    ■パイオニア <6773>
    子会社の東北パイオニアEGの全株式をデンソー <6902> に売却する。これに伴い、売却益約33億円を特別利益に計上する。
     
    ■東亜バルブエンジニアリング <6466>
    今期経常を2.1倍上方修正、未定だった配当は30円実施。
     
    ■アイル <3854>
    今期経常は32%増で5期ぶり最高益、前期配当を2円増額・今期は実質増配。また、21年7月期に営業利益10億円(18年7月期実績は5.2億円)を目指す中期経営計画を策定。
     
    ■夢真ホールディングス <2362>
    今期経常を16%上方修正・最高益予想を上乗せ。また、21年9月期に営業利益100億円(18年9月期計画は54億円)を目指す中期経営計画を策定。
     
    ■日本スキー場開発 <6040>
    10月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。今期経常は21%増益へ。
     
    ■イトクロ <6049>
    10月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。11-7月期(3Q累計)経常が8%増益で着地。また、医学部予備校情報サイトを運営する、えふななの全株式を取得し子会社化する。
     
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    【国内】
    10(月)
    4-6月期GDP改定値(8:50)
    7月国際収支(8:50)
    8月景気ウォッチャー調査
    《決算発表》
    ベルグアース、学情、サトウ食品、コーセーアールイ、菊池製作、ネオジャパン、シャノン、ライクキッズN、サムコ、Casa、ウイルコHD、萩原工業光・彩、トーホー
     
    【海外】
    中国8月消費者物価(10:30)
    中国8月生産者物価(10:30)
    米7月消費者信用残高(9/11 4:00)
    休場:マレーシア(〜9/11)

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。


     


    [概況]

    先週末に発表された米8月雇用統計は非農業部門雇用者数や平均時給が予想を上回り、ドルは買われたがトランプ大統領による対中追加制裁関税発言を受けて一時111円を割り込んだ。
    NY株式市場も売られてダウは反落し、ナスダックとS&P500は3日続落して引けたが、ドルは最後111円台を回復して引ける上昇(+31.5銭高)となった。
     
    雇用統計の発表が終わり今週は12日(水)MBA住宅ローン申請件数、8月生産者物価指数、地区連銀経済報告、13日(木)8月消費者物価指数、新規失業保険申請件数、8月財政収支、14日(金)8月小売売上高、8月輸入価格指数、8月鉱工業生産・設備稼働率、9月ミシガン大学消費者信頼感指数、など、米経済指標の発表は少ない。
     
    また13日にECB政策金利が発表され、其のあとにドラギECB総裁の会見が予定されているが、今回は緩和縮小などについて目新しい発言は出ないと見られている。
     
    今週はトランプ大統領が日米通商問題に関し、日本を標的にして新たな発言を行なうかどうかに注目し、発言が出る様なら円高に注意が必要ではないか。


    [提供:カネツFX証券株式会社]


     



株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

下記のブラウザでご利用いただけます。
Android
Chrome、ファミリーブラウザ for docomo、あんしんフィルター for docomo
iOS
Safari、あんしんフィルター for docomo
※ブラウザのバージョンによってご利用できない場合がございます。