【市況一覧】
日経平均株価
37,068.35 -1011.35 04/19
TOPIX
2,626.32 -51.13 04/19
マザーズ
638.74 -21.13 04/19
日経JASDAQ
37,775.38 +22.07 04/19
為替(USD/JPY)
NYダウ チャート 6 NASDAQ
NYダウ平均
15,601.50 -81.87 04/19


09月01日 マーケットコメント

09月03日 マーケットコメント

09月04日 マーケットコメント

09月05日 マーケットコメント

09月06日 マーケットコメント

09月07日 マーケットコメント

09月08日 マーケットコメント

09月10日 マーケットコメント

09月11日 マーケットコメント

09月12日 マーケットコメント

09月13日 マーケットコメント

09月14日 マーケットコメント

09月15日 マーケットコメント

09月17日 マーケットコメント


    [概況]

    18日の東京外国為替市場は、豪ドル円が堅調だった。きっかけは、豪州と経済関係の深い中国の株式市場の上昇だろう。
    本日の中国株はトランプ米政権の追加関税の発動で不安感が広がると思われたが、追加関税が当初予定されていた25%から10%に引き下げられたことが好感され、前日比で2%に迫る上昇率を記録した。
     
    豪ドル円の値動きを見てみると、序盤は売りが優勢で、本日の安値79.780円まで下落。しかし、その後中国株が堅調な動きを示すと豪ドル円も買戻しが優勢となり、中盤に差し掛かる頃には本日の下落分を取り戻した。そして、その後も豪ドル円の上昇は進み、欧州時間序盤では本日の高値81.010まで買い進められている。
    この後の豪ドル円は節目である81.00円が終値で維持できているかに注目だ。仮に維持できていれば、豪ドル円は徐々に戻り基調に転換しているといえそうか。


    [提供:カネツFX証券株式会社]


     

    17日の日経平均は大幅に続伸。朝方売り買い交錯で、日経平均が瞬間マイナスに転じる場面もあったものの、その後は次第高の展開となり終値ベースでは2月1日以来の2万3400円を回復している。
    日本が祝日中の海外株安の流れやトランプ政権が中国からの輸入品2000億ドル相当への関税引き上げについて発表する中、朝方は売り先行で始まった。しかし、寄り付き直後の2万3039.26円を安値に、その後は早い段階でプラス圏を回復。2万3000円維持による底堅さからショートカバーを誘発させる格好にもなり、じりじりと上げ幅を広げる展開となった。
     

    明日(19日)の東京株式市場は、買いの勢いが持続することが予想され、日経平均は強含みの推移となりそうだ。
    2万4000円に向けて戻り売り圧力の少ないゾーンでもあり、外部環境が落ち着けば、買い戻し継続が期待される。
     
    ただ、直近3連騰(合計815円高)と急ピッチな上昇を演じているだけに、材料に恵まれないと、いったん利益確定売りに傾くことも予想される。

    また、20日には、自由民主党の総裁選挙が行なわれる。安倍総裁の3選が確実視されており、市場の盛り上がりには欠けている状況。
     来年10月には消費増税が予定されるなか、着実な実施に向けての経済テコ入れ策などが争点となるため、市場にはプラスインパクトが期待されよう。
    目先はTOPIX型のインデックス主導となろうが、国内の政策期待への高まりとともにセンチメントが改善に向かう中、相対的に出遅れ感の強い中小型株への見直しも意識されてきそうである。
    当面は買い方有利の需給関係が続くものと思われる。
     
     
     
    ■上値・下値テクニカル・ポイント(18日現在)
     
    23791.31  ボリンジャー:+3σ(26週)
    23764.21  ボリンジャー:+3σ(13週)
    23504.56  ボリンジャー:+3σ(25日)
     
    23420.54  ★日経平均株価18日終値
     
    23368.02  ボリンジャー:+2σ(13週)
    23344.99  ボリンジャー:+2σ(26週)
    23200.00  ボリンジャー:+2σ(25日)
    22971.84  ボリンジャー:+1σ(13週)
    22898.67  ボリンジャー:+1σ(26週)
    22895.43  ボリンジャー:+1σ(25日)
    22829.82  6日移動平均線
    22827.22  均衡表転換線(日足)
    22666.43  均衡表基準線(日足)
    22666.43  均衡表転換線(週足)
    22590.86  25日移動平均線
    22575.65  13週移動平均線
    22496.85  75日移動平均線
    22487.94  新値三本足陰転値
     
    先週末に続いて5日、25日、75日、200日の各線が揃って上向きを保ち、上昇基調が一段と鮮明になった。
    ボリンジャーバンドでは、日々線が+2σを大きく上回り、一時+3σに迫る場面もあり、依然として買い余力は残っているようだ。


     

    日経ジャスダック平均株価は小幅ながら3日続伸した。
    終値は前週末比2円25銭高い3754円72銭だった。日経平均株価が約7カ月半ぶりの高値を付けたことで個人投資家の心理が改善し、新興企業株にも小口の買いが入った。
    米中貿易摩擦の激化に対する懸念はくすぶっているものの、日経平均が一時350円を超す上げ幅となったことから、個人投資家の投資マインドも改善し、JASDAQ銘柄にも買いが波及した。
    前週に年初来安値を付けたシノケンGに買い戻しが入った。ただ、ハーモニックやセリアといった時価総額上位銘柄の一角が値を消しているだけに、買い戻しの域を抜け出ておらず、商いも低調で上値の重い展開となっていた。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で502億円、売買高は7688万株だった。
    値上がり銘柄数は339(スタンダード317、グロース22)、値下がり銘柄数は288(スタンダード273、グロース15)、変わらずは62(スタンダード62、グロース0)。
     
    個別では、災害復興関連株の出遅れ銘柄として買いが続いた応用技術、値動きの軽さに着目した買いからリリカラがストップ高。
    システム情報、ULSグループ、カイノス、和井田製作所、クレステックなど7銘柄は年初来高値を更新。シノケングループ、Mipox、やまみ、アミタホールディングス、太陽工機が買われた。
     
    一方、今期大幅な減益見通しを示した明豊エンタープライズがストップ安。作家村上春樹氏が文学賞を辞退することが明らかになったことから書籍販売減少への思惑につながり文教堂グループホールディングスは一時ストップ安と急落した。アクシーズ、サムシングホールディングス、美樹工業、シベール、東北新社など28銘柄は年初来安値を更新。
    山王、地域新聞社、夢みつけ隊、ジャストプランニング、日本テレホンが売られた。



     

    東証マザーズ指数は前週末比8.06ポイント高の1026.49ポイントと続伸。
    安く始まったが、東証1部市場が一段高となったことを受けた投資家心理改善に恩恵を受けた。
    また、朝方に公開価格の3000円に迫る上場来安値3020円をつけた直近IPOのメルカリが切り返したことも個人投資家のセンチメントに好影響を与えた。
    「個人投資家の資金は大幅高の東証1部銘柄に向かった」とされ、東証株価指数(TOPIX)に比べ日経ジャスダック平均やマザーズ指数の上昇率は小さかった。
    売買代金は概算で964.10億円。騰落数は、値上がり127銘柄、値下がり127銘柄、変わらず5銘柄となった。

    個別では、マーケットエンタープライズが一時ストップ高と値を飛ばした。オイシックス・ラ・大地、UUUM、リンクバル、プロレド・パートナーズなど5銘柄は年初来高値を更新。GA technologies、フィンテック グローバル、ラクスル、エコモット、and factoryが買われた。
     
    一方、トレンダーズがストップ安。ナレッジスイート、メルカリ、イード、ハイアス・アンド・カンパニーは年初来安値を更新。アイ・ピー・エス、マネジメントソリューションズ、ALBERT、メドピア、シェアリングテクノロジーが売られた。

     

    【大引け概況】
    日経平均株価は前営業日比325円87銭高の2万3420円54銭、東証株価指数(TOPIX)は31.27ポイント高の1759.88と3営業日続伸した。
    本日のマーケット動画
    時間:00:02:09 容量:17.87M

    過去のマーケット動画はこちら
     
    3連休明け18日の東京株式市場は、米国と中国の貿易摩擦が激化し、景気や企業業績が悪化することへの懸念が和らぎ、ほぼ全面高となった。

    2月1日以来、約7カ月半ぶりの高値を付けた。日中値幅は442円27銭で、7月2日(527円77銭)以来の大きさとなった。
     
    朝方は、トランプ米政権が17日夕(日本時間18日朝)に対中制裁関税の第3弾を24日に発動すると発表、17日の米国株安に続きその後の時間外での米株価指数先物安を受け、寄り付き直後に2万3039円26銭(前週末比55円41銭安)まで軟化した。ただ、制裁発動発表による目先アク抜け感から、一巡後は上げ転換となった。
     
    半導体関連株など少数の銘柄を除き売り物が少なかったため、幅広い銘柄に買い戻しが入り、日経平均は大幅に上昇した。
    9月決算期末の接近に伴う持ち高調整の買い戻しも株価指数先物などに膨らんだ。18日の中国・上海株式相場の底堅さも投資家の買い安心感につながった。
     
    市場からは「制裁発動発表がアク抜けにつながり、買いが買いを呼ぶ展開だ。日経平均の上昇気流とともにTOPIX(東証株価指数)も8月下旬の戻り高値を超えて強調子となり、全体的に良い流れだ。自民党総裁選(20日投開票)で安倍総裁の勝利を見越しての動きもあろう。ただ、その勝ち方によっては材料出尽くしの可能性もある」との声が聞かれた。
     
    業種別では全業種が上昇しており、中でも鉄鋼や空運、保険が強い動きを見せた。一方、電気機器やサービス、情報・通信など上昇はしたものの伸び悩んだ
     
    JPX日経インデックス400は3日続伸した。終値は前週末比280ポイント高の1万5587.80だった。東証株価指数(TOPIX)も3日続伸し、31.27ポイント高の1759.88で終えた。
     
    東証1部の売買代金は概算で2兆9496億円。売買高は15億8144万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1780、値下がりは271、変わらずは57銘柄だった。
     
     
    個別では、任天堂の買いが膨らみ、ソニーはしっかり。トヨタ、ホンダが上伸し、テルモとKDDIが上昇した。三菱UFJ、三井住友が高く、東京海上、第一生命も値上がりした。ユニファミマと花王も高く、キッコマンと塩野義も上げた。
    一方、ファストリ大量の売りに押され、ソフトバンク、リクルートが下落し、京セラとアルプスも安い。東エレク、村田製が下落し日本電産も軟調だった。
     
    東証2部株価指数は前週末比59.90ポイント高の7216.31ポイントと3日続伸した。
    出来高9702万株。値上がり銘柄数は265、値下がり銘柄数は182となった。
     
    個別では、ファーマフーズ、アサヒ衛陶がストップ高。日本電通、SYSKEN、ソルコム、北陸電話工事、まんだらけなど12銘柄は年初来高値を更新。
    東京衡機、エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート、ダイヤモンド電機、アイスタディ、ビート・ホールディングス・リミテッドが買われた。
     
    一方、JESCOホールディングス、フジ日本精糖、日本食品化工、デュアルタップ、自重堂など19銘柄が年初来安値を更新。チャーム・ケア・コーポレーション、大盛工業、石井表記、セキド、タクミナが売られた。


     

    【後場寄り付き概況】


    後場寄り付きの日経平均株価は、前営業日比317円25銭高の2万3411円92銭で始まった。
    東証株価指数(TOPIX)は、24.58ポイント高の1753.19で始まった。
     
    米国による第3弾の対中国追加関税の発動内容が公表され、米中貿易問題をめぐる不透明感が後退したため、幅広い業種に買いが入っている。日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)ともに一段高。
    外国為替市場では、1ドル=112円近辺の推移。アジアの主要株式市場は総じて軟調。
     
    米国による対中追加関税の発動が発表され、朝方には日経平均は2万3000円を挟んだ攻防になるとの見方が多かった。
    しかし、日経平均は悪材料出尽くし感などから大方の予想に反し2万3000円水準を大きく上放れする形となった。こうなると売り方による一段の買い戻しや出遅れていた投資家の追随買いを誘いやすいだろう。
    今週は20日に自民党総裁選の投開票が予定されており、政策期待が高まりやすいとの指摘もある。
    また、今週末にも開催予定の日米通商協議(FFR)で日本に対する米国の圧力も一段と強まる可能性がある。日経平均のリバウンドがどこまで続くかは慎重に見極めたいところだろう。
     
    個別では、任天堂、資生堂が値を上げ、ファーストリテ、東京海上はしっかり。武田は堅調。スルガ銀が急伸し、三菱UFJ、パナソニックが上伸し、ソニー、ファナックは小幅高。SUMCO、三菱商、トヨタが買われ、東海カは高い。
     
    半面、ソフトバンクGが下押し、リクルートHD、スタートトゥは軟調。大和ハウスは弱含み。東エレク、スクリン、村田製、アルプスは安い。
     
    ランチバスケットは20件、461.25億円、90億買い越し


     

    18日午前の日経平均株価は続伸し、午前の終値は前週末比248円18銭高の2万3342円85銭だった。
     
    朝方は弱含みだったが、売り物は取引開始から数分で一巡した。その後は買いが次第に厚みを増し、前場中盤以降は一段高となった。日経平均株価は取引時間中としては2月2日以来、約7カ月半ぶりに2万3300円を付けた。
     
    値がさ株の一角が買われ、指数を押し上げた。トランプ米政権が対中制裁関税第3弾の発動を発表したが、年内の関税上乗せ幅が10%にとどまったこともあって「短期的には悪材料出尽くし」との受け止めが広がった。18日の中国・上海株式相場が小動きで始まったのも短期筋の買いを誘った。
     
    JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)も続伸した。
     
    日経平均は今年2月の相場急落「VIXショック」時にあけたチャート上の「窓」を埋めた。このため「チャート分析を重視する短期投資家が株価指数先物への買い戻しを膨らませた」との見方があった。
     
    前引けの東証1部の売買代金は概算で1兆2690億円、売買高は7億993万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1602、値下がりは425、変わらずは81銘柄だった。
     
    業種別株価指数は小売業、輸送用機器、銀行業、空運業など全33業種が上昇した。
     

    個別ではファストリが連日で年初来高値を更新した。任天堂、テルモやエーザイ、花王が上昇した。トヨタ自動車、スズキとヤマハもしっかりした動き。東海カーボン、資生堂なども上値を追った。ジャストシステムがストップ高に買われ、TATERUも値幅制限いっぱいまで上値を伸ばした。
     
    半面、米中貿易摩擦の激化が中国経済の減速につながるとの懸念から、ファナックやオークマなど中国関連は売られた。ソフトバンクグループが軟調、村田製作所も売りに押された。ディー・エル・イーが急落、スクロールも大幅安。パーク24、エムアップなども安い。
     
     
     
    東証2部株価指数は前週末比35.45ポイント高の7191.86ポイントと3日続伸した。
    出来高5641万株。値上がり銘柄数は247、値下がり銘柄数は175となった。
     
    個別では、ファーマフーズが一時ストップ高と値を飛ばした。SYSKEN、ソルコム、北陸電話工事、まんだらけ、ICDAホールディングスなど9銘柄は年初来高値を更新。東京衡機、ダイヤモンド電機、エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート、アイスタディ、ネットマーケティングが買われた。
     
    一方、JESCOホールディングス、日本食品化工、デュアルタップ、ジー・スリーホールディングスなど15銘柄が年初来安値を更新。チャーム・ケア・コーポレーション、大盛工業<、石井表記、マルマエが売られた。


    日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。前引けは前週末比4円76銭高の3757円23銭。日経平均株価の上昇で個人投資家が運用リスクを回避する姿勢を和らげ、新興企業株にも買いを入れた。
     
    ジャスダック市場の売買代金は概算で296億円、売買高は4621万株。値上がり銘柄数は323、値下がり銘柄数は279となった。
     
    個別では、システム情報、ULSグループ、応用技術、カイノス、和井田製作所など7銘柄が年初来高値を更新。リリカラ、シノケングループ、やまみ、Mipox、新報国製鉄が買われた。
     
    一方、アクシーズ、サムシングホールディングス、美樹工業、シベール、プラマテルズなど25銘柄が年初来安値を更新。地域新聞社、夢みつけ隊、山王、日本テレホン、ジャストプランニングが売られた。
     

    東証マザーズ指数は前週末比9.55ポイント高の1027.98ポイントと続伸した。
    日経平均が2万3000円水準を固める動きで、主力の東証1部市場に比べ出遅れている新興市場に投資資金がシフトしてきている。
    値上がり銘柄数は138、値下がり銘柄数は109となった。
     
    個別では、オイシックス・ラ・大地、UUUM、リンクバル、プロレド・パートナーズが年初来高値を更新。GA technologies、エコモット、エヌ・ピー・シー、フィンテック グローバル、神戸天然物化学が買われた。
     
    一方、ナレッジスイート、メルカリ、イード、ハイアス・アンド・カンパニーが年初来安値を更新。マネジメントソリューションズ、ALBERT、データセクション、アクセルマーク、JMCが売られた。


     


    【寄り付き概況】

    日経平均株価は、前週末比52円48銭安の2万3042円19銭と3日ぶりに反落。
    3連休明けの東京株式市場は軟調なスタート。
     
    前週末に日経平均はフシ目の2万3000円大台ラインを突破したことでリスクオンの流れが鮮明となったが、前日の米国株市場でNYダウが5日ぶりに反落したことや、足もと外国為替市場で1ドル=111円台70銭近辺と円高傾向に振れていることから、目先利益確定の売り圧力が優勢となっている。
    トランプ米政権による対中国の追加関税第3弾を24日から発動すると発表したことで、米中貿易摩擦問題の激化懸念から全体相場にネガティブに作用している。
     
     寄り付き時点で業種別では33業種中、16業種が高く、値上がり上位に鉄鋼、保険、石油、ガラス土石、精密機器など。一方、値下がりで目立つのは海運、建設、情報通信など。
    個別では、ソフトバンクGの売りが膨らみ、ファーストリテは小幅安。東エレク、村田製が下落し、ファナック、キーエンスも下押している。トヨタ、ホンダもさえない。
     
    半面、武田が大量の買いで上伸。任天堂、日本郵政、NTTドコモ、KDDIが値上がりし、JAL、ANA買われている。
     
    テクニカル的には、三井松島(1518)、片倉(3001)、クオール(3034)、バイタル(3151)、コムチュア(3844)、AOI(3975)、日曹達(4041)、セ硝(4044)、EPS(4282)、ツムラ(4540)、CTC(4739)、コニカ(4902)、タカラバイオ(4974)、ノリタケ(5331)、日立金(5711)、三菱マテ(5711)、東邦チタ(5727)、UACJ(5741)、三浦工(6005)、OSG(6136)、三井海洋(6269)、技研製(6289)、新東工(6339)、荏原(6361)、富士電(6504)、Mimaki(6628)、アンリツ(6754)、日電子(6951)、名村造(7014)、いすゞ(7201)、ネットワン(7518)、ニコン(7731)、商事(8058)、岩谷(8088)、東邦(8129)、オリムピック(8289)、SBI(8473)、中京銀(8530)、第一生命(8750)、東祥(8920)、ハマキョウ(9037)、住友倉(9303)、HIS(9603)、福井コン(9790)、Tナカヤマ(9830)、王将(9936)、スズケン(9987)が動兆。


     

    [概況]


    週明け17日は東京市場が祭日とあって為替市場は動きが少なく、ドルは終日小動きで、NY市場に入り発表された米9月NY連銀製造業景況指数は予想を下回ったが、ドルは揉み合いが続く一方、対ドルで買われたユーロは対円でも上昇して、NY市場序盤に131円台に乗せた。
    NY株式市場が売られて始まり、中盤以降下げ幅を拡げるとドルも上値が重くなり、終盤にトランプ大統領が中国との貿易問題に対する声明を市場終了後に発表すると述べた事が伝わるとリスク回避の動きにドルは当日安値111.750円まで急落した。
     
    最後は前週末比-18.5銭の111.845円と112円を割れて引け、対ドルで買われたユーロは+47銭高の130.710円と上昇して引けた。先週後半に112円台に乗せたドルはトランプ大統領の発言に111円台に落ちたが、米中貿易摩擦が続いている状況では、どうしても上昇したところは売り材料に反応し易くなってしまう様だ。引き続き下げたところは買いだと思うが、上昇したら利食いしておいた方が安心の様だ。


    [提供:カネツFX証券株式会社]

     


     
    週末のNY株式はほぼ変わらず。
    トランプ大統領が約2000億ドル規模の中国製品に対する追加関税導入を進めるよう指示したとの報道を受けて伸び悩んだとの解釈。
    週間ではNYダウが0.9%、S&P500が1.2%、NASDAQが1.4%上昇。
    8月小売売上高は前月比0.1%増と2月以来6カ月ぶりの小幅な伸びだった。
    10年国債利回りは一時8月初旬以来の3%台乗せ。
    その後2.99%台での推移。
    ミシガン大消費者信頼感指数速報値は100.8と市場予想の96.6を上回って着地。
    鉱工業生産指数は0.4%上昇。
    自動車生産が増えたことが製造業を下支えしたとの解釈だ。
    ドル円は111円台後半。
    週明けのNY株式市場でNYダウは5日ぶりに反落。
    トランプ米政権が中国製品への新たな追加関税発表観測から下落幅は一時124ドルとなる場面があった。
    アップル、ボーイングなど中国売上比率の高い銘柄が足を引っ張った。
    アップルのNYダウへの下落寄与度は約ドル40ドル。
    NASDAQは続落。
    アマゾン、ネットフリックス、アルファベットが下落。
    10年国債利回りは一時3%台に乗せたが最終的には2.989%。
    ドル円は111円台後半での推移。
     
    メジャーSQの週末はいきなり23000円のせからスタート。
    後場に上海が持ち直すと、大引けにかけて上昇幅を拡大。
    日経平均は終値ベースで5月21日以来の23000円回復。
    SQ値23057円も幻にならなかった。
    週足は前週の陰線高値を上回る長い陽線。
    「日経平均は5月高値を起点に8月高値を通る上値抵抗線を上方にブレーク。
    5日移動平均線(22711)の上昇が続く可能性が高い。
    TOPIXは一目均衡表の雲下限まで上昇。
    翌週に発生する年金資金などのTOPIXをベンチマークとする大口資金の配当再投資に期待。
    先回り買いや売り控えが生じるだろう」という見方もある。
    新高値銘柄数52(前日55)、新安値銘柄数27(前日110)。
    NT倍率は13.36倍。
    騰落レシオは96.31%まで上昇した。
    25日線(22528円)からは2.5%、200日線(22419円)からは3.0%のプラスかい離。
    松井証券信用評価損益率速報で売り方▲11.421%。
    買い方▲10.732%。
    マザーズ銘柄ネットストック信用評価損益率で売り方▲10.12%。
    買い方▲17.45%。
    空売り比率は39.4%で2日連続の40%割れ。
    空売り規制なし銘柄の空売り比率は10.4%。
    滅多に生じない8%の相場転換点を超えてきたのは注目ポイントだ。
    (規制アリ銘柄の比率は前日の33.7%から29.0%に低下)。
    日経平均のPERは13.28倍でEPSは1739円。
    シカゴ225先物終値は大証日中比45円高の23015円。
    高値は23200円だった。(先週末は23050円)。
    逆ザヤ分160円と想定すれば現物は23175円レベルとなる。
    ボリンジャーのプラス2σが23103円で金曜の高値水準。
    プラス3σは23391円だ。
    9月18日は株高の特異日。
    気学では「人気に逆行して動く気迷いの日」。
    水曜は「下押しを見せると小底を作り上放れると反落する」。
    木曜は「初め高いと後安し。吹き値売り方損」だ。
    勝手雲は25日に黒くねじれている。
     
     

    (兜町カタリスト櫻井)


     

    18日の東京株式市場は、軟調展開か。
    日経平均株価の予想レンジは、2万2900円−2万3150円。
    17日のNYダウ、ナスダックともに下落し、中国上海総合指数も下げて、16年1月の安値を割り込んでいる。
    日本時間の17日午前7時半すぎ、米トランプ政権は、中国からの輸入品2000億ドル(約22兆円)に対し第3弾の制裁関税を24日に発動すると発表したことが伝わった。これへの警戒から上値の重い展開が想定される。
    米中の貿易摩擦の激化を警戒し、利益確定売りが先行するとみられる。日経平均株価が2万3000円台を維持できるか否かがポイントになりそう。
    今晩の米国株の反応を確認するまでは積極的な買いは入りづらいだろう。下げて始まった後は、中国株や米株先物の動向に神経質となる地合いが続くだろう。
     
    為替相場は、ドル・円が1ドル=111円台の後半(前週末14日終値111円82−84銭)と小動きの一方、ユーロ・円が1ユーロ=130円台の後半(同131円04−08銭)とやや円高に振れている。
     
    シカゴ日経平均先物の円建て清算値は、14日の大阪取引所終値比45円高の2万3015円だった。
     
     
    【好材料銘柄】
    ■UKCホールディングス <3156>
    上期経常を39%上方修正、配当も25円増額。
    バイテックホールディングス <9957> と来年4月1日付で経営統合する。
    同社がバイテックHを吸収合併する形で、バイテックH株式1株に対して同社株式1株を割り当てる。バイテックHは来年3月27日に上場廃止となる予定。
     
    ■ジャストシステム <4686>
    4-6月期(1Q)経常は48%増益で着地。
     
    ■オハラ <5218>
    今期経常を31%上方修正。
     
    ■国際紙パルプ商事 <9274>
    バイオマス発電所運転支援システムの開発を開始。また、福岡市博多区に保有する土地の売却に伴い、19年3月期第2四半期に売却益約15億円を特別利益に計上する。
     
    ■アイスタディ <2345>
    9月30日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。
    最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
     
    ■UUUM <3990>
    9月30日現在の株主を対象に1→3の株式分割を実施。
    最低投資金額は現在の3分の1に低下する。また、インスタグラム特化型インフルエンサーマーケティングを展開するレモネードを吸収合併する。
     
    【主な経済指標・スケジュール】
    【国内】
    18(月)
    日銀金融政策決定会合(〜9/19)
    《決算発表》
    ツルハHD、アークランド
     
    【海外】
    米9月NAHB住宅市場指数(23:00)
    米7月対米証券投資(9/19 5:00)
    国連総会開幕
    《米決算発表》
    ゼネラルミルズ、オートゾーン
     

    ※株式スケジュールは予定の為、変更される場合があります。


     

    [株価材料]
     
    ■東急不HD<3289>
    傘下がウェブサイトにAIが自動応答するチャットボット導入
     
    ■住友化<4005>
    液晶テレビ用偏光フィルム事業を再構築 生産適正化図る
     
    ■三菱ケミHD<4188>
    テレワーク推進 運用ルール緩和で大幅増員目指す
     
    ■ダイセル<4202>
    インドに車用エアバックのインフレータ販売会社設立
     
    ■三井金<5706>
    電子部品の焼成工程用に網目状セラミックストレー開発
     
    ■OSG<6136>
    海外で切削工具の生産能力増強 メキシコや独に新工場建設
     
    ■日立<6501>
    21年までにデータ分析官3000人育成へ
     
    ■東芝<6502>
    産業用小容量モーターを7年ぶりに値上げへ 材料価格が上昇
     
    ■OKI<6703>
    スマホGPS活用し交通違反の可能性検知する実証実験開始
     
    ■ローム<6963>
    半導体生産体制見直し 仕上げを海外メーカーに委託
     



    17日のNYダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、前週末比92ドル55セント安の2万6062ドル12セントで終えた。
     
    米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は15日、トランプ政権が2000億ドル相当の中国製品に関税を上乗せする第3弾の追加制裁措置を17日か18日に表明する見通しと報道。さらに同紙は16日、追加制裁措置が表明されれば、中国は月内に予定される米国との貿易協議を拒否する方針とも報じた。17日の米株式市場は米中の貿易戦争激化への警戒感が重しとなり、もみ合い商状で始まった。
     
    その後、昼すぎにクドロー米国家経済会議(NEC)委員長がニューヨーク市内での講演で、対中制裁措置について「間もなく発表される」と説明すると、ダウはマイナス圏に沈んだ。
     
    さらにトランプ米大統領が、株式市場の取引終了後に対中制裁措置を発表すると表明すると、終盤にかけて売り圧力が強まり、ダウの下げ幅は一時120ドルを超えた。
    中国で生産する製品が関税の対象となるアップルが大幅に下落。航空機のボーイングなど中国売上比率の高い銘柄が売られ、ダウ平均を押し下げた。
     
    アップルが1銘柄でダウ平均を約40ドル押し下げた。12日に発表した新型スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の予約状況が昨年を下回るとの指摘も売り材料となった。
     
    マクドナルドの下げもダウ平均の重荷だった。セクハラに抗議するため、一部店舗で従業員がストを計画していると伝わった。マイクロソフトやゴールドマン・サックスの下げも目立った。
     
    ナスダック総合株価指数は続落し、前週末比114.252ポイント安の7895.792と8月23日以来の安値で終えた。アマゾン・ドット・コムが3%強下げて指数を押し下げた。
    中国法人で従業員が顧客情報を出店業者に漏らしており、会社が調査に乗り出したと伝わった。ネットフリックスやフェイスブック、アルファベット(グーグル)など主力株は軒並み売られた。
     
    セクター別では、家庭用品・パーソナル用品や不動産が上昇する一方で小売やテクノロジー・ハード・機器が下落した。
     
    個別では、動画ストリーミングのネットフリックス(NFLX)や中国オンライン小売大手のアリババ・グループ(BABA)、短文投稿サイトのツイッター(TWTR)など大手ハイテク株にも売りが広がった。ネット小売のアマゾン(AMZN)は、従業員による顧客情報の漏洩を調査していることが報じられ軟調推移。半導体メモリのマイクロン・テクノロジー(MU)は、複数アナリストによる投資判断引き下げを受け売られた。
     
    一方で、清涼飲料のコカ・コーラ(KO)は、大麻入り飲料事業への参入検討が明らかとなり買われた。
     
     
     
    NYダウ工業株30種(ドル)
    26,062.12−92.55             
    S&P500種
    2,888.80−16.18
    ナスダック
    7,895.792−114.252

     米10年債利回り(%)
    2.994 0
    米2年債利回り(%)
    2.782 0

    NY金(ドル/トロイオンス)
    1,205.80+4.70   
    NY原油(ドル/バレル)
    68.84−0.07
    円・ドル
    111.84 - 111.85+0.02
     


     

    【シカゴ日本株先物概況】

    シカゴ日経平均先物は小幅反落した。
    12月物は前週末比35円安の2万3015円で引け、同日の大取終値を45円上回った。対中制裁関税第3弾の発動への警戒感から売られた。
    トランプ米大統領は17日の取引終了後に米中貿易について発表すると発言し、行方を見極めたいと取引手控えムードも強かった。
    この日の9月物安値は2万2960円、高値は2万3200円。
     
    シカゴ日経225先物12月限 (円建て)
    23015 ( +45 )
    シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て)
    23055 ( +85 )
    ( )は大阪取引所終値比



    【欧州株式市場】

    ■イギリス・ロンドン株価指数
    FTSE100 7302.10(−1.94)
    FTSE100種総合株価指数は小反落した。前週末14日の終値に比べて1.94ポイント安の7302.10で引けた。
    この日のFT指数は7200台後半から7300台前半の狭いレンジで方向感のない取引となった。
    トランプ米政権が17日にも中国への制裁関税の第3弾を表明するとの報道を受けて、先行き不透明感から売り買いが交錯した。
    構成銘柄の約6割が上昇したものの、外国為替相場でのポンド高を背景に輸出企業に売りが膨らんだ。
     
    個別銘柄では、アナリストが目標株価を引き下げた賭け屋大手GVCホールディングスが3.5%安。海外での収益が多いファッションのバーバリー・グループは2.0%安や、建機・産業機器レンタルのアシュテッド・グループは2.3%安と下げが目立った。インターコンチネンタル・ホテルズ・グループや飲料のコカ・コーラ・ヘレニック・ボトリングも下げた。多国籍企業の医薬品株も売りが先行した。
    保険株は軒並み下落した。
     
    半面、エネルギー関連株が堅調に推移し、指数を下支えした。電力のSSEは3.6%高と高かった。ガス供給・販売のセントリカも上げた。石油株は値下げ幅を縮小した。ロシアの鉄鋼大手エブラズは2.5%高や銀行のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が上げに転じた。
     
     
     
    ■ドイツ・フランクフルト株価指数
    DAX 12096.41(−27.92)
    ドイツ株式指数(DAX)は4営業日ぶりに反落した。終値は前週末14日と比べて27.92ポイント安の12096.41だった。
    個別では、工業用ガスのリンデ、消費財のヘンケルが安かった。
    一方で医薬・農薬大手のバイエルや鉄鋼のティッセン・クルップが高くなった。銀行株も上げた。
     
     
    ■フランス・パリ株価指数
    CAC40 5348.87(−3.70)



株式投資は全て自己責任でお願いします。このサイトの情報は投資の勧誘を目的としたものではなく、投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。当サイトの掲載事項において損失をされた場合も当方は一切の責任を負いかねます。

下記のブラウザでご利用いただけます。
Android
Chrome、ファミリーブラウザ for docomo、あんしんフィルター for docomo
iOS
Safari、あんしんフィルター for docomo
※ブラウザのバージョンによってご利用できない場合がございます。